# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # コミュニケーション能力 > --- ## 固定ページ - [助け合い掲示板](https://www.direct-commu.com/chie/message-board/): - [アクセスなし](https://www.direct-commu.com/chie/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9%e3%81%aa%e3%81%97/): - [コメント一覧](https://www.direct-commu.com/chie/comments-all/): - [入門知恵袋4 効果的にトレーニングをするために](https://www.direct-commu.com/chie/intro_04/): 入門知恵袋4 効果的にトレーニングをする... - [入門知恵袋3 コミュニケーション能力に高い・低いはない!](https://www.direct-commu.com/chie/intro_03/): 入門知恵袋3 コミュニケーション能力に高... - [入門知恵袋2 3つのポイントを抑えれば充分](https://www.direct-commu.com/chie/intro_02/): 入門知恵袋2 3つのポイントを抑えれば充... - [入門知恵袋1 コミュニケーション能力ってなんぞや?](https://www.direct-commu.com/chie/intro_01/): 入門知恵袋1 コミュニケーション能力って... ## 投稿 - [社交不安症(障害)と心理療法⑧アサーション,アサーティブコミュニケーションの基礎,公認心理師が基礎から解説しました](https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder8/): 社交不安症(障害)と心理療法⑧アサーショ... - [社交不安症(障害)と心理療法⑦ソーシャルスキルトレーニング,SSTの基礎を公認心理師が基礎から解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder7/): この記事では社交不安症の方に特化した心理療法を8つに分けて解説します。シリーズの全体の目次は以下の通りです。 - [社交不安症(障害)と心理療法⑥森田療法を活かす,あるがまま,目的本位とは公認心理師が基礎から解説しました](https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder6/): 社交不安症(障害)と心理療法⑥森田療法を... - [社交不安症(障害)と心理療法➄マインドフルネスを対人恐怖症に活かす,公認心理師が基礎から解説しました](https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder5/): 今回の記事では、社交不安症に効果的なマインドフルネス心理療法について詳しくお伝えします。シリーズの全体の目次は以下の通りです。 - [社交不安障害と心理療法④人を避ける癖を改善,行動療法の基礎,公認心理師が基礎から解説しました](https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder4/): 当シリーズでは社交不安症に特化した心理療法を8回に分けて解説しています。早速今日の目次を見ていきましょう。 - [社交不安障害と心理療法③認知の歪み,心の読みすぎ癖,べき思考の改善,社交不安症専門カウンセラー](https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder3/): こんにちは、社交不安症専門カウンセラーの公認心理師、川島達史です。この記事では社交不安症をお持ちの方向けに - [社交不安障害と心理療法②認知行動療法の基礎,認知の歪みを改善,公認心理師が基礎から解説しました](https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder2/): 社交不安障害と心理療法②認知行動療法の基... - [大人の非認知能力の意味、高め方・伸ばす方法について公認心理師が解説,ビジネス版,ダイコミュ](https://www.direct-commu.com/chie/business/non-cognitive1/): 大人の非認知能力の意味、高め方・伸ばす方... - [社交不安障害と心理療法①診断基準,原因,治療法を公認心理師が基礎から解説しました](https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder1/): 現在の社会では、社交不安症の治療法を学べる環境が非常に少ないという問題があります。現在の社会では、社交不安症の治療法を - [人を好きになれない症候群,原因,病気,セクシャリティについて公認心理師が解説しました](https://www.direct-commu.com/chie/relation/cant-love-people1/): 人を好きになれない症候群,原因,病気,セ... - [機能不全家族の特徴と精神疾患、改善方法を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/dysfunctional1/): 皆さんこんにちは。こちらの心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「機能不全家族」について解説していきます。こんなお悩みありませんか?・家族との会話がうまくいかない・家族に自分の気持ちを伝えられない・家族関係に息苦しさを感じる本記事では、機能不全家族の特徴や影響、そして改善方法について詳しく解説していきます。 - [過干渉,過保護な親や上司への対策,子供への接し方を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/excessive-interference1/): 皆さんこんにちは。こちらのコミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「過干渉,過保護」です。皆さんは、子育てや職場で「過干渉」や「過保護」に悩んだことはありませんか?子供が心配で口を出しすぎてしまう部下に対して過度に気を使ってしまう若手社員に仕事を任せられないなど、多くの方が経験する悩みです。今回は、過干渉・過保護の本質から、その影響、そして具体的な対策まで、心理学の研究に基づいて詳しく解説していきます。 - [積極的な男性,女性になる方法,恋愛や友人関係が充実する‐公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/aggressive1/): 突然ですが皆さんは、会話でいつも孤立する会議で発言できない好きな人ができても話しかけられないこんなお悩みはありませんか?そこで今日は消極的になってる自分を積極的に変えたい、そんな思いを持っている方向けに、コラムを作成したいと思います。目次は以下の通りです。 - [オープンクエスチョンとクローズクエスチョンの具体例,練習法,効果について公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/open-close-question1/): オープンクエスチョン,クローズクエスチョ... - [職場のメンタルヘルス,セルフケア,4つの対策を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/business/mh-biz01/): 職場のメンタルヘルス,セルフケア,4つの... - [人間不信の原因と病気,治し方を公認心理師が解説,ダイコミュ](https://www.direct-commu.com/chie/relation/ningen-fushin1/): 人間不信の原因と病気,治し方を公認心理師... - [洗脳,マインドコントロールをされやすい人,解除方法を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/m-control01/): 洗脳,マインドコントロールをされやすい人... - [自己愛が強い人,特徴,自己肯定感との違いを公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/narcissism01/): 自己愛が強い人,特徴,自己肯定感との違い... - [仕事でメンタルが弱い人,長所と短所,病気や接し方を公認心理師が解説,ダイコミュ](https://www.direct-commu.com/chie/business/mentally%e2%80%90weak1/): 仕事でメンタルが弱い人との接し方 皆さん... - [彼氏,彼女と価値観が合わない時の対処法,結婚・離婚を防ぐ,公認心理師が解説 恋愛系お悩み](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kachikan-awanai01/): 彼氏,彼女と価値観が合わない時の対処法 ... - [結婚生活がうまくいかない,うまく方法を公認心理師が解説,ダイコミュ](https://www.direct-commu.com/chie/relation/married-life01/): 結婚生活がうまくいかない、うまく方法 皆... - [不倫がばれる確率,心理,対処法を公認心理師が解説,ダイコミュ](https://www.direct-commu.com/chie/relation/furin01/): 不倫の心理と対策 皆さんこんにちは。人間... - [蛙化現象の意味と由来,女子への対策や治す方法を解説,公認心理師監修,ダイコミュ知恵袋](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kaeruka/): 蛙化現象の意味と由来,治す方法,対策 皆... - [自己中心的な人は病気?原因と対策について公認心理師が解説|ダイコミュ知恵袋](https://www.direct-commu.com/chie/relation/jikochu01/): 自己中心的な人,病気,原因,対策 皆さん... - [職場の人間関係に疲れた,良くする,改善する12の方法を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/business/ningen-kankei01/): 職場の人間関係に疲れた,良くする,改善す... - [愚痴を言う人,言わない人の心理と対処法を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/guchi-shinri01/): 愚痴を言う人,言わない人の心理と対処法 ... - [人との距離感がわからない,難しい,近いときの取り方を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kyorikan01/): 人との距離感がわからない,難しい,取り方... - [マウンティング,マウントする人の心理,される時の対処法](https://www.direct-commu.com/chie/relation/mount01/): マウンティングする人の心理,対処法 皆さ... - [理不尽な人への対応法,上司,クレームへの対処法](https://www.direct-commu.com/chie/relation/rifujin01/): 理不尽な人への対応法,上司,クレームへの... - [同調圧力に屈しない方法,心理学の専門家が解説,ダイコミュ,コミュニケーション能力知恵袋](https://www.direct-commu.com/chie/relation/peer-prs01/): 同調圧力に屈しない方法,心理学 皆さんこ... - [マスクを外すのが不安,取れない,怖い原因,日本人特有の心理と6つの対策](https://www.direct-commu.com/chie/relation/mask/): マスクを外すのが不安,取れない,怖い 皆... - [行動力を高める8つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/action1/): 行動力を高める8つの方法 皆さんこんにち... - [資格商法を見抜く方法を現役経営者が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/s-minuku01/): 資格商法を見抜く方法を現役経営者が解説 ... - [印象操作する人に騙されない方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネス](https://www.direct-commu.com/chie/business/impression-operation1/): 印象操作する人に騙されない方法 皆さんこ... - [復縁する方法,冷却期間の目安を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/reunion1/): 復縁する方法,冷却期間の目安 皆さんこん... - [夫婦の会話がない,増やす7つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/couple-conversate1/): 夫婦の会話がない,増やす方法 皆さんこん... - [スピーチの構成,1分間,3分間スピーチの例文を現役経営者が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/speech-example/): スピーチの構成,例文 皆さんこんにちは。... - [会話が続かない原因と改善策,心理的な問題も解説,公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kaiwa-tudukanai1/): 会話が続かない,原因と改善策,心理 皆さ... - [ジェスチャーを効果的にする10のトレーニング方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネス](https://www.direct-commu.com/chie/business/gesture/): ジェスチャー,トレーニング方法 皆さんこ... - [情緒不安定の治し方,6つの対処法‐公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/emotional-instability/): 情緒不安定の治し方,6つの対処法 皆さん... - [クレーム対応の基本-電話で謝罪する場合④](https://www.direct-commu.com/chie/business/claim4/): クレーム対応の基本-電話で謝罪する場合④... - [クレーム対応の基本-メールで謝罪する場合③](https://www.direct-commu.com/chie/business/claim3/): クレーム対応の基本-メールで謝罪する場合... - [クレーム対応の基本-直接謝罪する場合②](https://www.direct-commu.com/chie/business/claim2/): クレーム対応の基本-直接謝罪する場合 当... - [興味を持つ5つの方法,湧く方法,話がつまらない状況でもOK!公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/interest1/): 興味が湧くにはどうしたらいいのでしょうか?公認心理師,精神保健福祉士が解説しています。相手の話題の興味を持つ方法、会話が楽しくなる方法を具体的に紹介しています。興味が湧く心を持つ4つの方法を参考に、相手の会話に興味を持ち、人間関係を良くしていきませんか。 - [単純接触効果とビジネスの活用法,広告,CM‐ダイコミュビジネス](https://www.direct-commu.com/chie/business/mere-exposure-effect1/): 単純接触効果とビジネスの活用法,広告,C... - [自己紹介の例文を紹介-会社,職場,サークルでの初顔合わせで使える!‐ダイコミュビジネスコミュニケーション](https://www.direct-commu.com/chie/business/s-intro-workplace01/): 自己紹介の例文を紹介-会社,職場,サーク... - [女性向け,お見合い,婚活パーティの自己紹介と8つのコツ-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/s-intro-konkatsu-w01/): 女性向け,お見合い,婚活の自己紹介 皆さ... - [男性向け,お見合い,婚活パーティの自己紹介と7つのコツ-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/s-intro-konkatsu-m01/): 男性向け,お見合い,婚活の自己紹介 皆さ... - [自己紹介,面接や就職活動に強くなる方法,現役経営者が解説‐ダイコミュビジネス](https://www.direct-commu.com/chie/business/s-intro-stronger01/): 自己紹介,面接や就職活動に強くなる方法①... - [集団の会話に入れない悩みを改善する10の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/syudan-kaiwa1/): 集団の会話についていけない,入れない 皆... - [論理と直感の長所と短所,使い分けのコツを現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/logic-and-intuition1/): 論理と直感の長所と短所,使い分けのコツ ... - [ありがとうの意味 効果](https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%80%80%e5%8a%b9%e6%9e%9c/): 感謝の気持ちを伝える,言葉,手紙 こんに... - [フットインザドア法とは,具体例や使い方を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/foot-in-the-door1/): フットインザドア法とは,具体例や使い方 ... - [両面提示法の意味とは?使い方,効果を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/ryoumenteijihou1/): 両面提示法の意味とは?使い方,効果 みな... - [専門性をアピールする7つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/expertise1/): 専門性をアピールする方法 皆さんこんにち... - [論破する人への防御のやり方,テクニックを現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/ronpasuruhito1/): 論破する人,防御,やり方,テクニック 皆... - [恐怖の条件付け](https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e6%81%90%e6%80%96%e3%81%ae%e6%9d%a1%e4%bb%b6%e4%bb%98%e3%81%91/): ここからは恐怖症について発展的な知識をお... - [相槌を打つのがうまくなる11の方法,種類や心理を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/aiduti1/): 相槌を打つ11の方法,種類や心理 皆さん... - [ミラーリングのやり方と効果-心理学の論文をもとに解説](https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/mirroring1/): ミラーリングのやり方と効果-心理学の論文... - [家族,職場でイライラしない方法,解消法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/iraira/): 家族,職場でイライラしない方法,解消法 ... - [視線の交錯](https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/kousaku/): 目を見て話すこと、心理学辞典(1999)... - [子どもが愛着障害かもしれない,診断基準や症状,治療法‐ダイコミュ相談室  ](https://www.direct-commu.com/chie/mental/aichaku1/): 子どもの愛着障害,診断基準,治し方 皆さ... - [バーナー](https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc/): - [話し方のトレーニング法⑦「強調言葉くっつけ法」](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa07/): 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「強調言葉くっつけ法」をわかりやすく紹介しています。伝えたい感情に強調言葉をプラスするだけで、相手に感情がより伝わりやすくなります。練習問題と例文をチェックしてみにつけていきましょう。 - [話し方のトレーニング法⑥「~ぐらい法」](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa06/): 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「~ぐらい法」を練習問題と例文をマジながら、分かりやすく紹介しています。豊かな感情表現のある発話で、話し方に自信をつけていきましょう。 - [話し方のトレーニング法⑤「繰り返し表現」](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa05/): 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「繰り返し表現法」は、発話にボリュームを出し、発話にわかりやすさと豊かさをプラスしてくれる技法です。短文になってしまう、何を話せばいい分からないという方におすすめです。 - [話し方のトレーニング法④「具体例活用法」](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa04/): 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「具体性」について紹介しています。抽象的な内容を具体的にすることで、理解しやすい深みのある文章作りができます。具体的な文章を作るためのコツを練習問題や例文からチェックしていきましょう。 - [話し方のトレーニング法③「自分へ感情質問法」](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa03/): 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「感情発話法」について例文や練習問題を交えながら解説しています。「~と言うと」という自分への質問法から、上手に感情を織り交ぜた会話を作って行きましょう。 - [話し方のトレーニング法②「5W発話法」](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa02/): 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「5W発話法」を紹介しています。5つの情報「時間・人・場所・きかっけ・特徴」を記憶して会話で活用していきましょう。発話力を更に伸ばすコツもチェックできます。 - [話し方のトレーニング法①1問1答を改善する‐公認心理師監修,ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa01/): 発話力を鍛える、話し方トレーイング法を、公認心理師詳しく解説しています。会話力の重要性や効果、3つの禁止事項を研究結果を交えながら紹介しています。会話が盛り上がらなくて不安になる人、発話スキルを伸ばしたい人、会話を上手に進めたい人におすすめです。 - [反抗期がない原因,大人になったときの影響-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hankouki04/): 反抗期がない原因を公認心理師が分かりやすく解説しています。反抗期がない人の特徴とは?反抗期がないと、大人になった時には何か影響があるのでしょうか。自己主張しない、自己抑制が強い子どもへの対処法、親子関係や子どもとの関りを具体的に確認できます。 - [寛容な人になる方法,対応のやり方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/tolerance1/): 寛容な人になる方法,対応 皆さんこんにち... - [ネットで誹謗中傷する人への対策を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/slander01/): 誹謗中傷が絶えないのはなぜでしょうか?理由や炎上の仕組みを、心理学の見地から公認心理師が解説しています。このページでは、炎上の仕組み,5.5%法則,有名人がクラスター化している可能性など紹介しています。誹謗中傷の統計、加害者の心理から対処法を確認しましょう。 - [深呼吸の効果とやり方,何秒が適切?公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/shinkokyu1/): 深呼吸の効果とやり方,何秒が適切? 皆さ... - [先延ばし癖の意味とは?心理的な対策,公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/business/sakinobashi1/): 先延ばし癖の原因と治し方 皆さんこんにち... - [教室合併を決意した経緯](https://www.direct-commu.com/chie/osirase/setumei/): 教室合併を決意した経緯 説明責任について... - [新宿教室-合併について](https://www.direct-commu.com/chie/osirase/sinzyuku/): 新宿第2教室生徒の皆様 お世話になります... - [お茶の水教室-合併のお知らせ](https://www.direct-commu.com/chie/osirase/osirase/): 御茶ノ水教室生徒の皆様 お世話になります... - [自己否定をやめる方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/jikohitei01/): 自己否定感の意味や強くなる原因を、心理学の専門家公認心理士が解説しています。このページでは、自己否定が強くなる理由や克服法を紹介しています。自分は何をやってもダメだ、自分に自信が持てない、失敗続きだ…と悩んでいる方は、簡易診断でまずは心の状態を確認してみてください。 - [WEB日曜-くじらクラス](https://www.direct-commu.com/chie/class/web3/):   WEB日曜-くじら教室の雰囲気 日曜... - [WEB土曜-ひまわりクラス](https://www.direct-commu.com/chie/class/web2/): WEB土曜-ひまわり教室の雰囲気 土曜日... - [自分に合うコミュニティが欲しい,9の探す方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/community/): 自分に合うコミュニティが欲しい,探す方法... - [WEB土曜-さくらクラス](https://www.direct-commu.com/chie/class/web1/): 土曜WEBさくら教室の雰囲気 土曜日WE... - [限界設定の意味とは,やり方や具体例を公認心理師が解説-ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/genkai01/): 限界設定とは?意味や具体的なやり方を、心理学の専門家公認心理師が解説しています。このページでは、モチベーションが上がらない人、過剰に働いてしまう人、情熱を失いかけている人向けに過剰労働の予防になる限界設定の方法を紹介しています。3ステップで実践して、働きすぎによる燃え尽き症候群を予防していきましょう。 - [自己肯定感が低い方へ,高める4つの方法‐公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/self-esteem01/): 自己肯定感を高める4つの方法を心理の専門家「公認心理師」が解説しています。このページでは、自己効力感・自己受容・コミュニケーション、アイデンティティなど自己肯定感に似た概念に研究を元に、自己肯定感を高める方法を具体的に確認できます。自尊心が低い、自己嫌悪が強い方はぜひご覧ください。 - [ZOOM掲示板](https://www.direct-commu.com/chie/zoom%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e6%9d%bf/zoom%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e6%9d%bf/): この投稿はパスワードで保護されているため... - [自分らしく生きるコツ,10の方法を解説-ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/personality01/): 自分らしさとは何なのか?自分らしさの意味や自分らしさをもつ方法を公認心理師が解説しています。心理学の世界には、自分らしさと似た言葉に本来感があります。本来感は、自分らしくある感覚のことで、生き方と関連が強い用語です。自分らしさってなんだ?自分らしさが分からない、自分が好きになれないという悩みを改善しませんか。 - [疎外感がつらい, 克服する6つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/alienation01/): 疎外感とは?意味や孤独感との違い、心理的影響を心理学の専門家「公認心理師」が分かりやすく解説しています。疎外感は、自己価値の低下、希望のなさなどに影響します。問題行動の根幹となりやすいため注意が必要です。このページでは、疎外感が招く心理的影響と乗り越え方を具体的に確認できます。 - [WEB土曜日-クラス](https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/web%e5%9c%9f%e6%9b%9c%e6%97%a5-%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9/):     土曜WEBうさぎ教室の雰囲気 土... - [ストレス症状の種類と6つの対策,治し方-公認心理師監修,ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/stress-symptoms01/): ストレス症状や体調不良の原因、その対処法を心理学の専門家「公認心理師」が解説しています。ストレス症状の種類と具体的な仕組みを確認して悩みを改善しましょう。簡易診断・チェックも参考に、現在の症状の度合いを把握できます。過剰なストレス症状がある場合は専門家の受診も大切です。動画による詳しい解説もあります。 - [恐怖心を克服する方法,なくす6の手法‐ダイコミュ心理相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/fear-mind1/): 恐怖心を克服する方法,なくす6の手法 皆... - [脱フュージョンのやり方,エクササイズを解説-公認心理師監修,ダイコミュ相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/defusion1/): 脱フュージョンのやり方 皆さんこんにちは... - [人の気持ちが分からない治し方,原因,病気を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hitonokimoti1/): 人の気持ちが分からない,治し方,原因,病... - [常連客・リピーターを増やす12の方法を現役経営者が解説‐ダイコミュビジネス](https://www.direct-commu.com/chie/business/repeater01/): 常連客やリピーターは、お店の売上に貢献してくれる大切な存在です。加えて、口コミ効果や有益なアドバイス、高い利益を上げてくれます。お店を選ぶ時の2つの心理、現状維持効果と現状変更効果を理解して、リピート客の増加、常連客とのより良い関係を築いていきませんか。 - [ストレングスモデルの意味や活用法を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/strength01/): ストレングスとは?長所や強みの見つけ方、いかし方を心理学の専門家「公認心理師」が解説しています。このページでは、24の指標から探せる長所の探し方やプラス面を伸ばしていく方法を、具体的に紹介しています。ストレングスコラム法のテンプレートもチェックできます。 - [自我を育てる,鍛える6つの方法-公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/ego01/): 自我とは?意味や自我が強い状態の長所や短所を、心理学の専門家「公認心理師」が解説しています。このページでは、周りに流される、自分の考えを主張できない、自分の考えがないという悩みがある人向けに、自我診断・チェックを交えながら、自我の芽生えや自我がないデメリットやメリットを紹介しています。主体的に生きていくヒントを見つけませんか。 - [考えすぎる性格を治す方法,やめる方法‐ダイコミュ心理相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/thinker1/): 考えすぎる性格を治す方法 皆さんこんにち... - [共依存関係の7つの克服方法,治療方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/co-dependency01/): 共依存とは何か?意味や克服法を公認心理士が解説しています。共依存とは、恋愛や夫婦関係でお互いを無力化してしまう関係です。相手に好かれたいがために過剰な奉仕精神を持っている方は、参考にしてみてください。カウンセリングを受ける基準、共依存度チェックリストも紹介しています。 - [ユマニチュードケア入門,意味や歴史,やり方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/humanitude01/): ユマニチュードとは?意味や歴史を心理学の専門家が解説しています。福祉の世界で広がっているユマニチュードは、包括的コミュニケーションにもとづいたケア技法です。優しさや思いやりを相手に伝えることができ、日常の対人場面でも使える実践的なテクニックです。4つの柱と事例を基に実践スキルを確認しましょう。 - [第二次反抗期の時期と対応・接し方「小学生・中学生編」ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hankouki03/): 第二次反抗期の対応、接し方の方法を紹介しています。小学生や中学生の思春期の反抗には、男女で接し方が異なります。息子や娘への接し方が分からないという方向けに、男の子と女の子の特徴と接し方を例題を元に解説しています。子育ての不安や苛立ち、ストレスを軽減しませんか。 - [第一次反抗期,幼少期の子どもへの対処法を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hankouki02/): 第一次反抗期の対応、接し方の方法を紹介しています。2歳ころから始まるイヤイヤ期を一般的には、第一次反抗期と言います。3歳・5歳の子どもへの接し方が分からないという方向けに、子どもとの関わり方のコツを解説しています。具体的な対応法を参考に、育児ストレスを軽減しませんか。 - [自己開示が苦手!克服する8のトレーニング法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/self-disclosure1/): 自己開示が苦手な人向けに、効果的なトレーニング法を心理学の専門家が動画付きで解説しています。このページでは、自己開示が苦手、会話が続かない、沈黙が怖いという悩みを解決するための具体的なスキルや心理面を安定させるポイントを確認できます。お悩み相談掲示板も活用して自己開示の悩みを解消しませんか。 - [逃げ癖を直す6つの方法,恋愛,仕事に消極的な方へ‐公認心理師が解説,ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/nigeguse1/): 逃げ癖をなくす方法を公認心理師が解説しています。不安や恐怖などネガティブな思考から回避行動をすると、恐怖を強めてしまう事が心理学の研究で分かっています。仕事や恋愛でチャンスをものにするために、逃げ癖を克服する3つのステップで確認しませんか。行動療法や引っ込み引っ込み事案の克服法も紹介しています。 - [チームワーク力を高める10の方法を現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/teamwork01/): チームワーク力を高める方法 皆さんこんに... - [認知の歪み10の原因と治し方,対処法を解説-公認心理師監修](https://www.direct-commu.com/chie/mental/cognitive-distortion1/): 認知の歪みの原因と治し方 皆さんこんにち... - [セクハラされた時の対応の仕方を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/sekuhara01/): セクハラ(セクシュアルハラスメント:sexual harassment)の定義や種類を、心理学の専門家が解説しています。上司の行為がセクハラなのかわからない?職場での判断基準となる加害者の行為や言動の特性を紹介しています。セクハラ事例や判例を参考にセクハラ問題を改善させましょう。 - [HSPの特徴や症状とチェック,適職とは-公認心理師監修](https://www.direct-commu.com/chie/mental/hsp01/): HSPとは、刺激にとても敏感で疲れやすい人のことです。「疲れやすい」「敏感で生きずらい」など感じる人、HSP傾向が高いかもしれません。このページでは、HSPの特徴や症状、適応法を研究を元に、心理学の専門家が解説しています。原因や対処法をチェックして症状を改善しませんか。 - [パワハラ上司への8つの対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/business/pawahara01/): パワハラの定義や意味、被害を受けた時の問題やその解決法を、心理学の専門家が解説しています。パワハラとは一般的には職場でのパワーハラスメントを指し被害相談は増加しています。上司の言動がパワハラかどうか?のパワハラ判断の問題を、判断基準、パワハラの事例や判例を元に解決しませんか。 - [現代の愛着研究‐内的作業モデルとは?公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/attachment7/): 現代の愛着研究‐内的作業モデルとは? 内... - [薬物依存と乱用問題-芸能人がはまり続ける原因-公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/yakubutu01/): 楽物依存と乱用問題について、公認心理師が解説しています。このページでは、薬物の種類や依存の問題、心の回復プロセスを確認できます。薬物乱用による芸能人のニュースが増えています。なぜ芸能人は薬物に依存してしまったのでしょうか。物乱用は、社会全体の問題として考えていきます。 - [あおり運転・危険運転する人の心理と対策,対処法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/aori/): 煽り運転や危険運転をする人の心理的考察を、精神保健福祉士が解説しています。このページでは、あおり運転をする人の心理やその対策を確認できます。運転中のイライラや怒りの感情をうまくコントロールする方法もチェックできます。煽り運転に巻き込まれない、起こさないための対策をしませんか。 - [人の好き嫌いが激しい人の心理と対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/sukikirai01/): 好き嫌いが激しい、離婚癖がある、出会いと別れを返してしまう人には「分裂」という心理があるかもしれません。このページでは公認心理士が解説しています。分裂とは、古典的な防衛機制の考え方です。好きと嫌いの心理から、対人関係が安定しない人は参考にしてみてください。 - [早とちりを直す方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hayatochiri01/): 早とちりをする癖がある人は、人間関係でのトラブルや失敗経験が多くなりがちです。このページでは、早とちりの特徴や問題、治し方を社会心理学の専門家が解説しています。過剰な心の読みすぎで早とちりが多い人の改善方法を、認知療法の、過度の読心から紹介します。早とちりしやすい…と感じている方はぜひご覧ください。 - [自己受容する方法,やり方を心理学の見地から解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/self-acceptance1/): 自己受容する方法,やり方 皆さんこんにち... - [探求心を持つ,高める7つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/tankyushin1/): 探求心を持つ,高める方法 皆さんこんにち... - [反抗期の2つの時期ごとの対処法,接し方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hankouki01/): 反抗期とはいつでしょうか?時期や反抗期の特徴を心理学の専門家が解説しています。反抗期は一般的に2回ありますが、ない人もいます。反抗期の問題や思春期の息子や娘への接し方で悩んでいる方向けに、反抗期の子どもの特徴や関わり方のコツを紹介しています。不安や苛立ち、育児ストレスを軽減しませんか。 - [恨みが消えない方へ,恨み続ける心理を晴らす方法を解説-ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/urami01/): 恨みの晴らし方と感情が蓄積される問題を心理学の専門家が解説しています。このページでは、恨みと甘えの関係や殺人動機との関りについて、論文や統計を参考に確認できます。ネガティブな感情は、生活の質を低下させたり、抑うつ傾向を強めてしまう事もあります。 - [親友がいない男女の原因と作る方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/shinyuu-inai01/): 親友がいない…、深い仲の友達を作りたいという方向けに、大人になってからの親友づくりのコツを紹介しています。このページでは、コミュニケーション講座に寄せられた「親友ができますか?」というお悩みの解決策を、心理学の専門家が分かりやすく解説しています。 - [ノイローゼの治し方とは,3つの解消法を公認心理師が解説-ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/noiroze01/): ノイローゼとは何なのか?について、心理学の専門家が論文や事例を交えながら解説しています。このページでは、ノイローゼの意味や歴史、症状や原因、考え方の癖を確認できます。また症状を改善した過去の事例や改善方法、克服に有効な認知行動療法をチェックして症状の緩和を目指しませんか。 - [マズローの欲求5段階説の意味とは, わかりやすく解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/maslow1/): マズローの欲求5段階説の意味とは 皆さん... - [身体のストレス発散法,解消法を7つ紹介‐運動や日光浴‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/kokoro-karada01/): 心と体のつながり、ジェームフランぐ説について、動画を交えながら公認心理師が解説しています。睡眠不足でイライラしたり、運動不足で活気がないなど、心の健康と体の健康には深いつながりがあります。心身の疲労感の回復には、生活習慣の見直しが大切です。運動不足の解消が抑うつ傾向を改善するという研究もあります。 - [凝視する男性の心理とされた時の対処法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/gyoushi01/): 凝視する心理とは?公認心理師が分かりやすく解説しています。このページでは、凝視をしてしまう理由や心理、人をじーと見つめてしまう癖の対処法を確認できます。婚活パーティで自分を凝視する男性への対処法も、具体的な手順で紹介しています。ぜひ取り入れてみてください。 - [PDSAサイクルの意味とは?PDCAとの違い,ワークシートの使い方を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/business/pdsa-cycle1/): PDSAサイクルの意味とは,PDCAとの... - [好き避けする,男子,男性の心理と対策を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/suki-sake01/): 好き避けについて、心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、好き避けの意味や無視してしまう男子・女性の心理、好き避けする理由やその対処法を紹介しています。相手の冷たい態度を見抜いて好意を寄せる相手といい関係を築いていきましょう。 - [ネガティブ思考を問題解決力として活用する方法](https://www.direct-commu.com/chie/mental/negative2/): ネガティブ思考を改善したくても、どうしてもネガティブに考えてしまう場合もあります。ネガティブ思考は、問題解決能力として捉えることができます。考え方のクセを行動に変えることで、ネガティブ思考の悩みの解決を目指します。このページでは公認心理士監修の「じゃやどうする法」を紹介しています。 - [入門エンパワーメント力を高める8つの方法,使い方を公認心理師が解説-ダイコミュビジネス](https://www.direct-commu.com/chie/business/empowerment1/): エンパワーメント力を高める方法,使い方 ... - [部下の叱り方,10のコツを公認心理師が解説,大人向け‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/sikarikara/): 部下の叱り方コツ,大人向け 皆さんこんに... - [怠け者,サボり癖がある人の特徴と治し方を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/sloth01/): 怠け者の心理や原因、適切な対処法について、精神保健福祉士が解説しています。このページでは、怠け者になってしまう理由や改善方法を具体的にチェックできます。また心の状態をセルフチェックできる簡易診断もあります。3つの改善方法で、充実した日々を目指していきましょう。 - [毒親育ちの特徴と対策を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/dokuoya01/): 毒親とは?心理学の研究や論文をもとに、生きづらさの原因やその対処法を心理学の専門家が解説しています。このページでは、毒親になるプロセスや要因、解方法を確認できます。具体的な3つの方法をもとに、毒親育ちの生きづらさの解消、毒親にならない環境づくりを目指しましょう。 - [腹黒い人,男女の特徴と6つの対策を公認心理師解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/haraguroi01/): 腹黒い人の特徴と心理について、心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、心理学の論文や研究を元に、腹黒い人の特徴や注意すべきポイントが確認できます。腹黒い人との付き合い方や見抜き方をチェックして人間関係を良好にしていきましょう。 - [コミュ力を上げる,鍛える方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/communicative-power1/): コミュ力を上げる,鍛える方法 皆さんこん... - [入門ラポールを形成する15の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/rapport01/): ラポールの形成について心理学の専門家が解説しています。このページでは、ラポールとは何か?形成できない問題や原因を心理学の研究を交えながら紹介しています。また、形成するための具体的な方法を2つ取り上げています。練習問題に取り組む中で良好な人間関係を築くコツを身に付けてみませんか? - [よく笑う人になる8つの方法,笑う効果を公認心理師が解説,ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/warau01/): 笑う効果や苦手になることの問題や原因について心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、笑顔をつくるための表情筋トレーニングや日常生活で気を付けたいことなどを確認できます。自然に笑う事で、コミュニケーションを豊かにしていきませんか。 - [束縛する彼氏,夫の心理と6つの対処法-公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/sokubaku1/): 束縛する彼氏,夫の心理と対処法 皆さんこ... - [慰める方法,言葉のかけ方を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/nagusameru01/): 慰める方法や効果を心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、心理学の研究を元に、慰めることでの効果やより上手に慰め効果を得るための方法をチェックできます。上手に慰めたいけど思ったように伝えられない、慰めの言葉が分からない…という場合はぜひ参考にしてみてくださいね。 - [愛情表現が苦手を改善する15の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/showing-love1/): 愛情表現の言葉が分からない、苦手という方向けに、克服するコツを心理学の専門家が解説しています。このページでは、愛着や愛着不安などの心理的な問題を論文や研究を元に紹介しています。人間関係が続かない、対人関係が苦手という悩みを解決する糸口になると思います。上手な愛情表現の方法を具体的に確認してみませんか。 - [曖昧さ耐性の意味とは,高める方法を解説-公認心理師監修](https://www.direct-commu.com/chie/mental/ambiguity/): 曖昧さ耐性について社会心理学の専門家が解説しています。このページでは、曖昧さ耐性の意味や特徴、低い人の長所と短所、耐性がない人の原因と高める方法について確認できます。グレーゾーンをある程度受けいれていけると、日々の出来事をより楽しめるようになりますよ。 - [人間関係リセット症候群の心理と対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/risetto-kuse01/): 人間関係リセット癖について心理学の専門家が開設しています。このページでは、これまで築いてきた人間関係を突然解消する「人間関係リセット癖症候群」について、言葉の意味と問題、原因と対処法を確認できます。「仲良くなるとなぜか怖くなる」という、半見知り問題についても理解が深まりますよ。 - [失敗が怖い心理を克服する8つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/miss-scared1/): 失敗が怖い心理を克服する方法 皆さんこん... - [デマ,流言に惑わされない,騙されない6つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/dema01/): デマや噂話に流されない方法を、公認心理師が解説しています。偽ニュースが広がる原理・公式、噂話で発生した豊川信用金庫事件、コスモ石油事件、熊本地震ライオン脱走事件などを交えながら紹介しています。デマ情報を見抜くポイントをチェックして、流言に流されない人を目指しませんか。 - [初学者向け,謝罪の仕方,10の方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/syazai01/): 謝罪をテーマに社会心理学の専門家・精神保健福祉士が解説しています。このページでは、謝罪の言葉や文章、メールの打ち方を確認できます。またクレームへの対応方法を具体的に紹介しています。正しい謝罪の方法、ポイントを絞った、解説動画もありますよ。 - [基本的信頼感の意味と回復する方法を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/basic-trust1/): 基本的信頼感の意味と回復する方法 皆さん... - [あがり症を克服する,私的自己意識を高める方法, 公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/agari2/): あがり症を克服する,私的自己意識を高める... - [あがり症を克服したい,治し方を知りたい-公認心理師監修,ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/agari1/): あがり症の原因と4つの対処法を作業療法士が丁寧に解説しています。人前や本番で本来の実力を発揮するためにも、症状の緩和を目指しましょう。まずはあがり症状の傾向が分かる診断で今の心の状態を確認して自分にあった方法を活用して、克服を目指していきましょう。 - [メタ認知の意味とトレーニング方法,具体例を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/meta/): メタ認知能力とは?意味や特徴を心理学の専門家が解説しています。このページでは、研究を元に、メタ認知能力を鍛える方法や具体的なトレーニングについても知ることができます。コミュニケーションに欠かせない能力を高めませんか? - [デイリーハッスルとは,意味や対処法を解説-公認心理師監修](https://www.direct-commu.com/chie/mental/daily-hassle1/): デイリーハッスルとは?意味や対処法 皆さ... - [メンタライゼーションのトレーニング法を公認心理師がわかりやすく解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/mentalization1/): メンタライゼーションの意味や歴史、やり方を解説しています。このページでは心理学の専門家が論文に基づきメンタライゼーションの効果や特徴を紹介しています。対人関係を円滑にする、思いやりのスキルの1つです。メンタライゼーションを育てて人間関係を良くしませんか。 - [アダルトチルドレン,機能不全家族を克服する方法‐ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/ac01/): アダルトチルドレン(AC)について、歴史や特徴、回復方法を心理学の専門家が解説しています。このページでは、子ども時代の心の傷やトラウマ体験からの回復方法を確認することができます。生きずらいと感じているなら、機能不全家庭で育ったことが原因かもしれません。3つのステップで、生きづらさを解消しませんか。 - [空の巣症候群を克服する方法,母子家庭,父親の方へ-ダイコミュ心理相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/karanosu01/): 空の巣症候群(からのすしょうこうぐん)の乗り越え方、克服する方法を心理学の専門家が解説しています。空の巣症候群は、離婚をしたシングルマザー・専業主婦など、更年期の女性に多くみられる症状です。対策や治療法、克服するための具体的な方法を確認して、よりよい生活を目指していきませんか。 - [振られた後の辛い気持ちを整理する方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hurareta1/): 振られた後の辛い気持ちを整理 皆さんこん... - [真面目過ぎる性格を改善する方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/majime01/): 真面目な人や真面目すぎる人は損をする?意味や特徴について心理学の専門家が解説しています。このページでは、信頼感や誠実さ、完璧主義、自責の念などの研究を元に、真面目な人の長所と短所を分かりやすく紹介しています。自己PRでの活用法や真面目すぎる考え方をゆるめる方法も確認できますよ。 - [デリカシーがない人,男性,彼氏への対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/delicacy1/): デリカシーがない人,男性,彼氏への対策 ... - [過剰適応の意味とは何か?特徴やタイプ,対策まで公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kajyo-tekio01/): 過剰適応・過剰適応症候群とは?心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、心理学の研究を元に症状の特徴、過剰適応による職場での問題、子供の症状についても確紹介しています。頼まれると嫌と言えない、真面目人間だ!仕事中毒の傾向があるなど、頑張り屋さんはぜひチェックしてみてください。 - [初学者向けクレーム対応入門,10のやり方を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/claim1/): クレーム対応入門,10のやり方 皆さんこ... - [勇気が出ない,仕事や恋愛で勇気を出すための3つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ心理学相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/courage1/): 勇気が出ない問題とは?一歩踏み出す勇気を出す方法を、心理学の専門家が分かりやすく解説しています。このページでは、恋愛や離婚、転職など勇気が必要な場面で勇気をもって一歩踏み出すための具体的な方法を確認できます。勇気が出る方法を確認したい方はぜひチェックしてみてくださいね。 - [やりたいことがない,8つの仕事の見つけ方を公認心理師が解説ーダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/yaritaikoto1/): やりたいことが見つからない時の対処法を、公認心理師が解説しています。行動には2種類の動機があります。自分の思考や趣味を大切にした「内的動機」は、やりたいことが見つかりやすく持続しやすいでしょう。ライフストーリー・レビューを活用して、これまでの経験を振り返り自分の進むべき道、やりたいことを見つけていきませんか。 - [現実検討能力をつける方法,向上させる方法-公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/reality-testing1/): 現実検討能力をつける方法,向上させる方法... - [「今ここを生きる力」をつける方法‐公認心理師が解説,ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/ima-koko01/): 今ここの意味とは?過去や未来に縛られて悩みが絶えない人向けに解決のコツを心理学の専門家が解説しています。このページでは、ゲシュタルト心理療法やマインドフルネスで重視している「今ここに集中し気づきを得る」意識を集中する練習や活用例を交えながら解説しています。 - [好奇心旺盛になる!感情ベース行動法❘ダイコミュ知恵袋](https://www.direct-commu.com/chie/mental/koukisin4/): 好奇心旺盛になる!感情ベース行動法 好奇... - [好奇心旺盛なる方法,むずむずツリーで興味関心を刺激する|ダイコミュ知恵袋](https://www.direct-commu.com/chie/mental/koukisin2/): 好奇心旺盛,興味関心を刺激する方法 好奇... - [ストロークの心理学的な意味や種類,使い方を解説,公認心理師監修](https://www.direct-commu.com/chie/mental/stroke1/): ストロークの意味や種類,使い方 皆さんこ... - [絶望感がある時期の6つの対処法,過ごし方‐公認心理師監修,ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/zetsubo1/): 絶望感とは?意味や症状、乗り越えるための方法を心理学の専門家が、研究を交えながら解説しています。このページでは、絶望を抱く心理や絶望の気持ちを強めてしまう原因、その解決方法を具体的に紹介しています。絶望を乗り越えたい人、今の絶望感を改善したい人はぜひ参考にしてくださいね。 - [感情表現のトレーニング法,豊かにする方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kanzyou1/): 感情表現のトレーニング法,豊かにする方法... - [判断力が低下している,鍛える10の方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/judgement1/): 判断力が低下している,鍛える方法 皆さん... - [人の目が気になる時の対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hitonomegakininaru1/): 人の目が気になる人と気にしない人にはどんな違いがあるのでしょうか?心理学の専門家が、原因と治し方について解説しています。人の目を気にしすぎると心理面に大きな負担です。また重症化すると対人恐怖を強めてしまうため、適切な対処をして症状を緩和していきましょう。 - [デートの誘い方がうまくなるコツを公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/d-invitation01/): デートの誘い方について、心理学の専門家が動画を交えながら、分かりやすく解説しています。気になる人をデートに誘いたいけど、「断られるのが怖い…」「誘い方がわからない」という恋愛や婚活での困りごとを解決できます。成功率が高くなる、男性・女性からのデートの誘い方を参考にしてみませんか。 - [単純接触効果を恋愛,片思いで活かす方法‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/tanjyun-sesyoku01/): 単純接触効果を恋愛,片思い 皆さんこんに... - [拒絶された時の心理的対処法,関係を回復する6つの方法を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kyozetsu1/): 拒絶された時の恐怖や辛い気持ちの対処法を、心理学の専門家が分かりやすく解説しています。このページでは、好きな人や友達の言葉から感じた、拒絶感や傷ついた気持ちから立ち直る方法を知ることができます。まずは拒絶された時の心理状態や、絶対感受性や被拒絶感について確認してみませんか。 - [ソーシャルサポートを増やす方法,4種類,,心理学の論文も紹介,公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-support1/): ソーシャルサポートとはどのような意味でしょうか?心理学の専門家が、ソーシャルサポートの意味や定義、効果を心理学の論文をもとに解説しています。このページでは、ソーシャルサポートの効果や心理面や体へのメリットも確認できます。動画での解説もあります。 - [リフレーミングの9種類とは,一覧を紹介,練習法やワークを公認心理師が解説,](https://www.direct-commu.com/chie/mental/reframing1/): リフレーミングの種類とは,練習法やワーク... - [生理的に無理な男性,旦那への対処法,結婚を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/seiritekini-muri1/): 生理的に無理な男性,旦那への対処法 みな... - [尊敬する人はいますか?面接官の意図と答え方を現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュニケーション](https://www.direct-commu.com/chie/business/respect1/): 尊敬する人はいますか,意図と答え方 みな... - [責任感がない,持つための8つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/sense-of-responsibility1/): 責任感がない,持つ方法 皆さんこんにちは... - [類似性,似た者同士の効果や心理を活かす方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/nitamonodoushi1/): 類似性,似た者同士の効果と心理 皆さんこ... - [やきもちを妬かない方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/yakimochi1/): やきもちをやく男性・女性の正しい対処法を、心理学の専門家が分かりやすく解説しています。このページではやきもちをやくために、彼氏を束縛したり、彼女との関係がうまくいかないことで悩んでいる人向けに、感情を上手にコントロールする具体的な方法を2つ確認できます。まずはセフル診断で心の状態を確認しませんか。 - [感情のコントロールができない,7つのトレーニング方法を解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/mental/e-control1/): 感情コントロールができない人向けに、感情と上手く付き合っていく方法を、心理学の専門家精神保健福祉士が分かりやすく解説しています。このページでは、感情コントロールができない原因と解決するための訓練方法を具体的に確認できます。衝動的な怒りの解決策や予防方法を確認して人間関係に役立ててみませんか。 - [元気が出ないときの原因と対処法-ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/genki1/): 元気が出ないときの問題や改善方法を、心理学の専門家臨床心理士が分かりやすく解説しています。このページでは落ち込んだ気持ちが長期化したときの問題やあらわれる症状、対処法を確認できます。3つの原因別で具体的に紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。まずは診断・チェックで心の状態を確認しませんか。 - [自尊心が低い方へ,高める方法,回復の仕方を解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/zisonshin1/): 自尊心が低い方へ,高める方法 皆さんこん... - [欲求不満を改善する,解消する方法,女性,男性の性欲の問題-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/osirase/yokyufuman/): 欲求不満に強くなりたい人向けに、症状の問題や原因、解消方法を心理学の専門家が解説しています。このページでは、欲求不満がたまりやすい夫婦関係、仕事、日常生活での具体的な解決策が分かります。ストレスからくる、イライラや不眠症を改善するために、ぜひチェックしてみませんか。 - [楽しく生きる,過ごす5つの方法‐公認心理師監修,ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/enjoylife1/): 楽しく生きる,過ごす5つの方法 皆さんこ... - [感受性が強すぎる,豊かな人,4つの対策‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/kanjyusei1/): 感受性が豊かな人の特徴、強くなりすぎる問題や原因、その対処法を専門家がわかりやすく解説しています。このページでは、強すぎる感受性を上手にコントロールする方法を具体的に確認できます。対人関係でストレスを感じやすい、HSPでは?と感じる人は、セフル診断で心の状態をチェックしませんか。 - [別れる方法,タイミングを公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/wakare1/): 別れる時の辛い気持ちの乗り越え方、改善策を心理学の専門家が解説しています。このページでは、ツライ気持ちを放置すると起きる問題、その対処法について解説しています。また事例も紹介していますので、具体的な改善への流れもチェックできます。まずはコツを身につえかせんか。 - [恋愛や片想いで嫉妬しない方法を7つ紹介,公認心理師監修-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/shitto1/): 嫉妬しない方法や強い妬みをコントローㇽする方法を心理学の専門家が解説しています。このページでは、嫉妬とはどのような意味で、気持ちが強く抑えられなくなった時の問題、具体的な対処法を紹介しています。嫉妬心が強い人や彼氏や彼女、片思いの人からされている方にも参考になりますよ。ぜひチェックしてみてください。 - [自意識過剰を治す方法,原因や特徴を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/self-conscious1/): 自意識過剰を治す方法,原因や特徴 皆さん... - [見捨てられ不安の原因と治療法,6つの克服法-公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/abandonment1/): 見捨てられ不安の原因,治療法,克服法 皆... - [夜の営みの誘い方,女性から声をかける方法-公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/sasoikata1/): 上手な誘い方について、社会心理学の専門家が解説しています。このページでは、初デートの誘い方や友達や同僚を飲み会や遊びに誘う上手な方法を、練習問題を交えながら紹介しています。具体的な誘い方の例も確認しながら、成功率の高い誘うときの言葉を考えてみませんか。断られた後の正しい対処についてもチェックできます。 - [冷静沈着になる方法を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/calm1/): 冷静沈着で他人に流されない人を目指す人向けに、感情を上手にコントロールする方法や感情に振り回される問題点を解説しています。このページでは、心理学の研究を元に冷静な判断や行動が実践できるコツを確認することができます。例文を参考に、確認してみませんか。 - [情けない男,ダメな男を好きになる心理と対策を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/nasakenai1/): 情けない出来事や自分が嫌になる感情とうまく付き合う方法を、専門家が心理学の研究をもとに解説しています。このページでは、情けないと感じるネガティブな思考を前向きに変換するコツを確認することができます。練習問題や事例をもとに、ネガティブな気持ちと上手に付き合っていきませんか。 - [気まずい関係を改善する8つの方法,恋愛,友人関係を修復-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kimazui1/): 気まずい関係を修復したいというお悩みの解決策を、心理学の専門家「公認心理師」が分かりやすく解説しています。恋愛や友人関係を回復したいなど、人間関係での悩みを改善する5つの方法を確認できます。気まずい関係を修復して、人間関係を円滑にしませんか。 - [苦しい・辛い時期の乗り越え方,助けてと感じたら‐ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/kurushii1/): 苦しい・辛い時期の乗り越え方 皆さんこん... - [仲直りする方法,うまく伝えるやり方を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/nakanaori1/): 仲直りをしたいけどなかなかできない…という方向けに、心理学の専門家が対処法を解説しています。このページでは、女友達や彼氏と関係を修復する方法や仕方を確認することができます。喧嘩の仲直りができないと、孤独になりやすく心理面が不安定になります。仲直りのコツを身に着けて、良好な人間関係を築いていきませんか。 - [悲観的で疲れる方へ,性格を直す6つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/hikanteki1/): 悲観的になりやすい人の性格や特徴、問題や原因について、心理学の専門家が分かりやすく解説しています。このページでは、寿命にも影響するネガティブな悲観的思考を緩和する方法を具体的に紹介しています。まずは、簡単診断できるセルフチェックを実践して、あなたの今の状態を確認しませんか。 - [アイメッセージとは?意味と使い方のコツ,ユーメッセージとの違い‐公認心理師監修,ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/i-message1/): アイメッセージとは?意味と使い方,ユーメ... - [モテる人の10の共通点と特徴を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/motemote1/): 自信がないをテーマに、心理の専門家「公認心理師」が解説しています。このページでは、自信がない原因や定義、メリットとデメリットも紹介しています。自信が無い状態を改善したい方、克服したい方向けの改善策も確認できます。ぜひチェックして、心の安定を図っていきませんか。 - [ジョハリの窓とは,診断やゲームのやり方をわかりやすく解説,公認心理師監修](https://www.direct-commu.com/chie/mental/johari-window1/): ジョハリの窓ゲームのやり方 皆さんこんに... - [傾聴力を高める⑨間の取り方](https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho9/): 傾聴力を伸ばすためのスキルを、心理学の専門家【精神保健福祉士】が解説しています。適切な間の取り方を知っていますか。会話で間を適切に取ることができないと、良好なコミュニケーションができません。相手が心地よい間の取り方を知ることで、相手の感情に寄り添った傾聴中級者を目指しましょう。 - [大人の愛着障害を心理師視点から克服する方法,治療法‐ダイコミュお悩み相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/attachment1/): 愛着障害とは?症状や行動の特徴、種類や診断を心理学の研究を元に、分かりやすく解説しています。このページでは、対人関係での形成のコツを元に、症状の緩和や改善を目指すことができます。子どもはもちろん、大人の症状にも対応できる内容です。ぜひ確認してみてください。 - [人が嫌いな原因と8つの対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hate-people1/): 人が嫌いな原因と対策 皆さんこんにちは。... - [内向的な性格を長所や強みに変える5つの方法-公認心理師監修,ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/introvert1/): 内向的な人の特徴や外向的との違い、症状が強い時の問題を心理学の専門家が分かりやすく解説しています。このページでは症状が強くなる3つの原因とその解決策を確認できます。まずはセルフ診断で自分のタイプをチェックしてみてくださいね。自分の思考のクセを知ることでコミュニケーション能力高めませんか。 - [承認欲求が強い人の特徴となくす方法を解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/a-desire1/): 承認欲求が強い人の問題や克服方法を心理学の専門家である臨床心理士が分かりやすく解説しています。承認欲求とは、人に認められたいという思いです。上手に満たすためのポイントを、心理学の研究を元に確認できます。正しい知識で、人間関係を楽にしていきませんか。 - [憂鬱な気分の診断,原因と晴らす方法を解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/yuutsu1/): 憂鬱な気分を晴らす方法 皆さんこんにちは... - [リーダーシップ入門③必要な6つのコミュニケーションスキル](https://www.direct-commu.com/chie/business/leadership3/): リーダーシップ入門③コミュニケーションス... - [話し方教室で騙された話-公認心理師監修④](https://www.direct-commu.com/chie/business/hanashikatakyoushitu4/): 話し方教室で騙された話④ 当コラムは「話... - [話し方教室は効果があるのか-公認心理師監修③](https://www.direct-commu.com/chie/business/hanashikatakyoushitu3/): 話し方教室は効果があるのか③ 皆さんこん... - [話し方教室の選び方,講師の質を見抜く10の方法-公認心理師監修②](https://www.direct-commu.com/chie/business/hanashikatakyoushitu2/): 話し方教室の選び方,講師の質を見抜く10... - [話し方教室の評判,種類を現役講師が詳しく解説-公認心理師監修①](https://www.direct-commu.com/chie/business/hanashikatakyoushitu1/): 話し方教室の選び方,種類① 皆さんこんに... - [配慮に欠ける行動を改善する8の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hairyo1/): 配慮に欠ける・足りないといわれていませんか?心理学の専門家「公認心理師」が配慮が足りないを改善するための9つの方法を紹介しています。配慮に欠けると、周囲からマイナスの印象をもたれたり、人間関係でトラブルを引き起こしてしまう事もあります。具体的な方法をチェックして、スキルアップをはかりましょう。 - [神経質な性格を治す方法,6つの治し方を解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/shinkeishitsu1/): 神経質な人の特徴や性格を治すための方法を、心理学の専門家が解説しています。カウンセリング事例を交えながら、神経質を引き起こす3つの原因とその解決策を具体的に紹介しています。生きているだけでツライと感じる…、他人の一言に傷つきやすい…などの気持ちを解消しませんか。 - [夫婦喧嘩から仲直りする12の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/fufu-kenka1/): 夫婦喧嘩で疲れた…など夫婦間の喧嘩による、ストレスの解消法や子供への影響について、心理学の専門家が研究資料を基にわかりやすく解説しています。7つの具体的なコミュニケーション手法を元に、良好な夫婦関係を築いていきましょう。まずは夫婦円満度チェックにチャレンジしてみてくださいね。 - [嘘つきの嘘を見抜く12の方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/liar1/): 嘘とつく人の特徴と心理について、心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、心理学の論文や研究を元に、嘘つきと無理に付き合う必要がないこと、嘘つきへの対応策、振り回されない4つのコツを確認できます。嘘をつく人との付き合い方や対応策を知りたい人はぜひチェックしてみてください、 - [自責の念に駆られる時の対処法,克服方法-ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/remorse1/): 自責の念に駆られる心理や原因を心理学の専門家が解説しています。ツライ気持ちが強い方は、性格や能力など自分の内部に原因を求める傾向があります。原因はいろいろな視点からとらえることが大切です。幅広い視点を持つことで、対処していきましょう。さまざまな視点を持つコツを練習問題を交えながら紹介しています。 - [傾聴力を高める⑧質問の基礎「感情質問」](https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho8/): 傾聴力を高めるスキルを心理学の専門家【公認心理師】が解説しています。このページでは、相手との親密度が深まる傾聴スキル「感情質問」を紹介しています。5W質問にプラス感情の言葉をプラスして使います。ぜひ身につけてコミュニケーションの幅を広げていきましょう。事例や注意点、練習問題から習得を目指してくださいね。 - [傾聴力を高める⑦質問のやり方「5W質問」](https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho7/): 傾聴力を高めるスキルと心理学の専門家【公認心理師】が解説しています。このページでは質問の基礎5W質問についてトレーニングができます。質問項目に当てはめるだけで無難な会話を作ることができる便利なスキルです。「傾聴力に自信がない…」という方にもおすすめです。事例や練習問題、特徴やメリット、使うときのコツを確認して習得を目指しませんか。 - [傾聴力を高める⑥「肯定返し」で温かい会話に](https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho6/): 傾聴力を高めるスキルを心理学の専門家【公認心理師】が解説しています。このページでは、肯定返しのトレーニングを紹介しています。相手の言葉をポジティブな言葉に置き変え、さらに肯定的な面をプラスして返す方法です。難易度が高めのスキルですが、事例や注意点、練習問題から習得のコツを確認できます。 - [傾聴力を高める⑤「自己開示」を適度に入れよう](https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho5/): 傾聴力を伸ばすスキルの中から、自己開示について心理学の専門家【公認心理師・精神保健福祉士】が解説しています。人間関係を築くうえで欠かせないスキルの1つ。ある程度わがままに取り入れることで、親近感のあるコミュニケーションができます。事例や注意点、練習問題も確認できますよ。 - [傾聴力を高める④「言い換えのオウム返し」](https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho4/): 傾聴力高めるスキルを心理学の専門家「公認心理師」が解説しています。傾聴の基礎「3つのオウム返し」の中から、繰返し使っても違和感が出ない「言い換えのオウム返し」を紹介しています。効果や取り入れるコツ、事例や練習問題、使用するときの注意点などを確認できます。 - [傾聴力を高める③「感情のオウム返し」](https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho3/): 傾聴力を高めるトレーニング方法を心理学の専門家「公認心理士」が解説しています。傾聴の基礎「オウム返し」の中から、感情のオウム返しをポイントと効果を確認できます。相手の意図と100%ズレることなく、共感も伝えられる使える傾聴スキルでから、日常生活に取り入れてみてくださいね。 - [傾聴力を高める②「事実のオウム返し」で丁寧に受け止める](https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho2/): 傾聴力を伸ばすスキルを、心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。傾聴の基礎といえる「オウム返し」の中から、100%相手の意図とズレが生じない即戦力となる技法「事実のオウム返し」について紹介しています。効果や取り入れるコツ、事例や練習問題を確認できます。 - [シャイな男性の脈あり,好意を見抜く方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/shy-person1/): シャイを克服する方法を、心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、心理学の研究を元にシャイな気持ちを理解したい人、上手く付き合いたい人向けに、シャイな男性や女性の心理、克服するための具体的な方法を確認できます。初対面の対人関係や人との関りに苦手意識がある人はチェックしてみてくださいね。 - [メンタルが強い人の10の特徴,口癖,考え方を公認心理師が解説-ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/mental-weak1/): メンタルが強い人,特徴,口癖,考え方 皆... - [行動力がない4つの原因と対策を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/behavior1/): 行動力がない人の特徴やその原因、行動力を高める方法を、心理学の専門家「公認心理師」が解説しています。このページでは、決断力UP!納期法、ベターな選択で行動する方法、主体性を育てるコツを、トレーニング方法を交えながら紹介しています。少しずつ行動力を高めていきましょう。 - [ぼっちで辛い,改善する8つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/botti1/): ぼっちで辛い,改善する方法 皆さんこんに... - [フラストレーションが溜まる方へ,7つの発散方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理学相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/frustration-1/): フラストレーションの発散方法 皆さんこん... - [引っ込み思案な性格の長所,直す方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/shy1/): 引っ込み思案な人の特徴、原因やその克服方法を心理学の専門家が解説しています。症状が強いと、対人関係をうまく築くことができず、人との関わりに消極的になってしまいます。また、欲求不満や対人トラブルの元になることもあるため注意が必要です。3つ克服法を元に、引っ込み思案を緩和していきましょう。 - [失恋から立ち直る9の方法,過ごし方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/shitsuren1/): 失恋から立ち直る方法、忘れる方法を心理学の専門家が分かりやすく解説しているページです。失恋から生まれる辛い気持ちや立ち直れない原因、その対処法を具体的に確認できます。正しい知識を元に、失恋をうまく克服する大きな一歩を踏み出していきましょう。 - [マイナス思考の原因と治す方法,6つの改善法を公認心理師が解説-ダイコミュ](https://www.direct-commu.com/chie/mental/minus1/): マイナス思考の原因と治す方法,改善 皆さ... - [仕事に行きたくない時の8つの対処法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/work-dontgo1/): 仕事に行きたくない,対処法 皆さんこんに... - [入門ロジカルシンキングの鍛え方,トレーニング法-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/logical-thinking1/): ロジカルシンキング,鍛え方!トレーニング... - [優しい人になる7つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/yasashisa1/): 優しい人になる7つの方法 皆さんこんにち... - [励ます言葉,励まし方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/hagemasu1/): 励ます言葉の使い方,励まし方 皆さんこん... - [本音を見抜く10の方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/honne1/): 本音を見抜く方法 皆さんこんにちは。コミ... - [自己効力感を高める方法とは,セルフエフィカシーを公認心理師が解説,ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/self-efficacy1/): 自己効力感の意味や低い場合の問題や尺度を高める方法を心理の専門家「臨床心理士」が分かりやすく解説しています。原因と4つの解決策を元に、高めていきましょう。まずは、自己効力感の尺度診断で簡易チェックをして、今の心の状態を確認して改善を目指しましょう。 - [気遣いができる人になる10の方法,言葉の使い方を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kizukai1/): 気遣いできる人になりたいというお悩み相談の解決策を心理の専門家「公認心理師」が解説しています。気が利かない、気配りできない、気遣いが苦手など人間関係での悩みを改善する7つのコツを確認できます。言葉の使い方や意味も参考に気遣いできる人を目指しませんか。 - [自分が嫌いでたまらない方へ,改善する6つの方法を解説-ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/zibun-kirai1/): 自分が嫌いでたまらない方へ,改善する方法... - [心を整理する5つのプロセス,諦める勇気を持つ‐ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/kokoroseiri/): 心を整理する5つのプロセス 皆さんこんに... - [虚無感を解消する方法,うつ病に注意する‐ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/kyomukan1/): 虚無感を解消する方法,うつ病に注意 皆さ... - [挫折経験から立ち直る,乗り越える方法を公認心理師が解説-ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/zasetu1/): 挫折経験の意味、立ち直るための対処法を精神保健福祉士が、心理学の研究を元に解説しています。このページでは、挫折経験から乗り越えるためのコツ、失敗経験を活かす方法が具体的にわかります。また現在の心の状態を確認できる、セルフ診断・チェックもありますよ。ぜひ試してみてくださいね。 - [傾聴力を高める①トレーニング法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho1/): 傾聴力について、精神保健福祉士が分かりやすく解説しています。「仕事で傾聴力が必要」「好感を持たれるようになりたい」「人の話を聞かないと言われた」「会話が苦手で恋人ができない」など、傾聴に関して悩んでいる方向けの入門編として、心理学の研究を交えながらポイントを絞ってお伝えします。 - [決断力をつける8つの方法を公認心理師兼,現役経営者が解説-ダイコミュコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/ketudanryoku1/): 決断力をつける方法 皆さんこんにちは!現... - [人間関係が悪い,うまくいかない時の対処法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/ningen-kankei1/): 人間関係がうまくいかない…職場のストレスで疲れた…など、人間関係での悩みを改善する方法を、精神保健福祉士が分かりやすく解説しています。このページでは、人間関係で疲れた人向けに、心理学の研究を交えながら良好な人間関係の築き方について、ポイントを絞ってお伝えします。 - [仕事でやる気がでない3つの原因と治し方を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/yaruki1/): 仕事でやる気がでない3つの原因と治し方 ... - [ムカつく人への対処法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/mukatuku1/): ムカつく人への対処法 皆さんこんにちは。... - [自己嫌悪に陥る方へ,やめる方法を8つ解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/self-hate1/): 自己嫌悪に陥る人の原因や解消法について心理の専門家「臨床心理士」が分かりやすく解説しています。心理の研究に基づいた正しい知識で、辛い気持ちに対処していきましょう。自己嫌悪から立ち直る方法が知りたい方、自己嫌悪がひどくて苦しい方はぜひチェックしてみてください。 - [心配性と5つの治し方,長所と短所,病気の種類を解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/shinpai-sei1/): 心配性の症状の特徴、心配性の克服方法を心理の専門家「臨床心理士」が分かりやすく解説しています。心配性の実態に迫った研究を元に、心配性と特性不安の違い、心配性が体に及ぼす問題についても確認できます。3つの適切な解決策を元に、心配性に対処していきましょう。 - [気分が落ち込む時の対処法,過ごし方‐ダイコミュ心理相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/ochikomu1/): 気分が落ち込む時の対処法や気持ちが落ち込む原因や予防法について、臨床心理士が分かりやすく解説しています。季節や周期が落ち込みに関係している事や悩みが続くと新たな問題につながるなど、心理学の研究を元に正しい知識を説明しています。落ち込みが激しい人やプチうつ病かもと思っている方もぜひチェックしてみてくださいね。 - [誠実な人,男性の見分け方,特徴を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/seijitsu1/): 誠実な人の特徴や不誠実な人を見抜くポイントを心理学の専門家「臨床心理士」が解説しています。ビックファイブ尺度の“誠実性”、Dark Triadについても確認できます。原因別の対処法を元に、不誠実な人を見分けたり上手に付き合っていきましょう。 - [無視される時の10の対処法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/%ef%bd%8dushi1/): 無視される原因や無視された時の対処法を心理の専門家が解説しています。無視された経験は、自己肯定感が低下する要因になることが、心理学の研究からわかっています。問題が起きた時は距離感がとても大切です。対処法や気持ちの持ち方を学んで、人間関係を改善していきましょう。 - [初学者向け‐コミュニケーション能力の意味とは?高い人,低い人の原理となぞ解き](https://www.direct-commu.com/chie/general/commu-ability1/): コミュニケーション能力について、心理の専門家が徹底解説しています。コミュニケーション能力とは?定義や遺伝の問題、改善するためのポイント、能力を向上させる方法を確認できます。コミュニケーションに関する、正しい知識でコミュニケーションの理解を深めてみませんか。企業研修や採用担当者向けにもオススメです。 - [虚しい時の5つの原因と対処法を公認心理師が解説,人生を豊かに‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/vain1/): 虚しいとは?空しい気持ちになる理由・原因、対処法について心理の専門家「臨床心理士」が分かりやすく解説しています。虚しい気持ちを慢性的に感じるとうつ病などの精神疾患にかかる可能性もあるため、早めの対処が必要です。まずは、虚しい気持ちのセフルチェックをして今の心の状態を確認してみましょう。 - [思いやりを持つ方法,育てる8つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/omoiyari1/): 思いやりとは?思いやりがある人、ない人にはどのような違いがあるのでしょうか。心理の専門家「臨床心理士」が思いやりが持てない原因や問題、改善するための具体的な方法について分かりやすく解説しています。まずは、思いやりの問題セフルチェックを行って今の心の状態を確認してみてくださいね。 - [アイコンタクトが苦手な原因と視線への過剰なこだわりを公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/eye-contact2/): アイコンタクトが苦手になる原因、その対処法を心理の専門家が解説しています。アイコンタクトはコツを身に付けることで、上手にできるようになるコミュニケーション手法です。好印象を相手に与える効果的なテクニックとしてぜひ身に付けていきましょう。焦らず繰り返し練習する事が大切です。 - [アイコンタクトの心理学的な意味と効果,9のコツを公認心理師が解説,ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/eye-contact1/): アイコンタクトとはどのような意味か、アイコンタクトできない問題や原因、その対処方法について心理学の専門家が分かりやすく解説しています。アイコンタクトは好印象を与えるコミュニケーションに欠かせない要素です。自然なアイコンタクトを目指して3つのコツをチェックして身に付けていきましょう。 - [コンプレックスを克服する本棚セラピー](https://www.direct-commu.com/chie/mental/complex2/): コンプレックスを克服したい方、解消したい方向けにコンプレックスへの対処法を、臨床心理士が専門解説しています。4つの具体的な解決策は、カウンセリングでも実際使われているテクニックです。自分なりの上手な付き合い方を見つけて、幸せを感じやすい自分を目指しましょう。 - [SNS疲れの症状と7つの対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/sns1/): SNS疲れの原因や対策、上手な付き合い方、関わり方について心理の専門家が解説しています。正しい知識で疲れてしまう状況を理解して、対処する事が大切です。ポイントは、現実とソーシャルメディアの世界のバランスです。すぐに実践できる3つの具体的な方法を活用して、楽しめない状況や疲れた気持ちを緩和してくださいね。 - [モラトリアム期間の意味と抜け出す方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/moratorium1/): モラトリアム期間とは?意味や特徴、やっておきたい事を心理学の専門家が解説しています。大人になるまでの猶予期間といわれるモラトリアム期間は、上手に過ごすことでアイデンティティ形成に生かすことができます。3つの方法で有意義な時期にしていきましょう。 - [不信感を持つ時の対処法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/fushinkan1/): 不信感を抱く理由や特徴、問題や対処法について心理の専門家「臨床心理士」が解説しています。不信感が強い人はストレスが多いことが分かっています。不信感につながる3つの原因「考えと現実を混同する」」「回避癖」「自己開示をしない」に適切な対処をしてストレスを軽減させて行きましょう。 - [親近感がわく人になる7の方法,特徴を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/shinkinkan1/): 親近感とは?正しい意味や欠如した時の問題を臨床心理士が専門解説しています。当コラムでは、親近感が持てない原因と解決策を確認することができます。共感力を高め、親近感が持てる自分を目指しましょう。まずは、簡単に取り組める、セルフチェックで今の心の状態を確認しませんか。 - [焦燥感の対処法「時間感覚キッチリレベル」を下げる](https://www.direct-commu.com/chie/mental/syousoukan2/): 焦燥感に駆られた時の解決策を臨床心理士が分かりやすく解説しています。心理療法「マインドフルネス」のトレーニングで衝動性の高さからくる焦燥感に対処します。不安障害やうつ病にも効果がある手法です。身に付けて、焦る気持ちを持たない自分を目指しましょう。 - [焦燥感が辛い時の原因と対処法,なくす方法‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/syousoukan1/): 焦燥感とは?どのような事でしょうか。特徴や意味、引き起こされる問題を交えながら、心理の専門家「臨床心理士」が専門解説しています。イライラ・いら立つ気持ちとうまく付き合っていくコツが分かります。まずは、セルフチェックで今の心の状態を確認してみてください。 - [罪悪感を消す方法,手放す6つの方法を解説‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/zaiakukan1/): 罪悪感とは?罪悪感を消すための方法を心理学視点で臨床心理士が分かりやすく解説しています。抱きやすい人の特徴やメリット・デメリットも確認できます。まずは、簡単にできるセフルチェックで今の心の状態を確認して正しい知識で辛い気持ちに対処していきましょう。 - [仕事が辛い時の過ごし方,対処法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/hard-work1/): 仕事が辛い気持ちや苦しい時の原因・対処法を臨床心理士が解説しています。辛い気持ちは、ストレスが蓄積することが強まってしまいます。ストレスへの正しい対処法を身に付けていきましょう。まずは、簡単にできるセルフチェックを行って今の心の状態を確認しましょう。 - [好奇心を持つ,旺盛になる6つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/koukisin1/): 好奇心を持つ、好奇心を高めるための方法を心理の専門家「臨床心理士」が解説しています。様々な研究に基づいた正しい知識で、興味関心を刺激していきましょう。好奇心の差は仕事や学業に差を生み、経済格差につながると言われています。また健康へのマイナス要素の可能性もあります。3つの方法を実践して対処していきましょう。 - [寂しい時の過ごし方,8つの対処法を公認心理師解説‐ダイコミュ心理相談室 ​](https://www.direct-commu.com/chie/mental/lonely1/): 寂しいとき、孤独な気持ちになった時、正しい対処をしていますか?寂しい気持ちを長引かせると心身のバランスを崩す可能性があるため注意が必要です。臨床心理士が解説する4つの対処法を実践して寂しさを紛らせて幸せな時間を増やしていきましょう。まずはセルフチェックで今の自分の心の状態を確認してみてくださいね。 - [後悔しない生き方・迷わない方法-損得勘定実行法​](https://www.direct-commu.com/chie/mental/koukai2/): 後悔しない・迷わないためのコツを臨床心理士が専門解説しています。自信は後悔に大きく影響してことが研究で分かっています「自信がなくて決断できない」「自信が無いから自分で決断しない」という悩みを解決する方法を分かりやすく紹介しています。具体的な例、ワークを通して身に付けていきましょう。 - [後悔しない生き方・人生になる方法,考え方や有意義にする方法-ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/koukai1/): 後悔しないためのコツを臨床心理士が分かりやすく解説しています。3つの原因を解決する方法として心理学のテクニックをご紹介します。後悔が多いと、メンタルヘルスにも悪影響を与えます。まずは、簡単にできるセルフチェックで、今のあなたの心の状態を確認して解決していきましょう。 - [コンプレックスを克服,解消する方法,学歴や容姿で悩む方へ‐ダイコミュ心理相談室 ​](https://www.direct-commu.com/chie/mental/complex1/): コンプレックスについて、臨床心理士が詳しく解説しています。コンプレックスとは何でしょうか?そして、抱いてしまう原因やその解決方法も分かりやすく紹介しています。まずはセルフチェックできるコンプレックス傾向診断・チェックを実践して今のあなたの心の状態を確認しましょう。 - [スピーチがうまくなる7つのコツを現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/speech1/): スピーチのコツや苦手意識が強くなる原因の解決策について専門家が解説しています。「あがり」「構成の問題」「話し方・見せ方」3つ視点から上手な話し方を目指します。スピーチに自信がない、人前に立つとあがってしまう…そんな気持ちがある方におすすめです。まずは、スピーチへの苦手の傾向が分かる診断・チェックであなたに最適な解決方法を確認しましょう。 - [安心感を与える人,男性,女性になる方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/anshin-kan1/): 安心感を与える方法・もつ方法を、心の専門家「臨床心理士」「公認心理師」が解説しています。安心感がない人に多い3つの原因に応じた対処法を具体的にご紹介しています。自分にあった方法から実践してみてください。まずは、セフルチェックで今の心の状態を確認して、改善を目指していきましょう。 - [仕事のプレッシャーに打ち勝つ12の対策を公認心理師が解説-ダイコミュビジネス相談](https://www.direct-commu.com/chie/business/pressure1/): プレッシャーやストレスに強くなるための方法を専門家が解説しています。プレッシャーに弱い!克服したい!ストレスを軽減したい!などの悩みがある方向けに原因、問題、解決策を具体的にご紹介しています。まずはセフルチェックで、あなたの行動パターンについて今の状態を確認して克服を目指しましょう。 - [アイデンティティを確立する方法,ライフチャート法](https://www.direct-commu.com/chie/mental/identity2/): アイデンティティ・クライシスについて、臨床心理士が専門解説しています。言葉の意味やどのような場面で起きるのか、そして乗り越えるための大きなヒントも心理学の研究データを元に確認することができます。練習問題をもとに、自分を一度見つめ直してみませんか。原動力となる資源が自分の中から見つけだすことができると思います。 - [全く友達がいない,欲しい方向け,友達を作る8つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/friend1/): 友達がいないと、どのような問題があるのでしょうか。臨床心理士が詳しく解説しています。友人関係の危険度が分かるセフルチェックでまずは今の状態を確認しましょう。そして、友達が少なくなってしまう3つの原因と具体的な解決策を元に周囲の人間関係を見直していきましょう。 - [悲しい気持ちを乗り越える方法,4つのプロセス‐ダイコミュ相談室 ​](https://www.direct-commu.com/chie/mental/sad-m1/): 悲しい気持ちや寂しい時の心理について臨床心理士が専門解説しています。悲しみの特徴と引き起こされる原因、解決法を具体的に確認できます。まずは、簡単にできるセルフチェックで今の心の状態を確認しましょう。つらい気持ちを乗り越えるための、きかっけをみつけませんか。 - [優柔不断の改善‐ベストよりベターで決めよう③](https://www.direct-commu.com/chie/mental/indecision3/): 優柔不断とはどのようなことでしょうか。精神保健福祉士が専門解説しています。完璧主義が原因で判断ができないケースの対処法を、練習問題を交えながら詳しくご紹介しています。ベターな考えを身に付けて、ストレスや不安を軽減しながら日常に幸福感を高めてください。 - [優柔不断の改善‐決断に納期をつける!②](https://www.direct-commu.com/chie/mental/indecision2/): 優柔不断な人が自信を持って行動するための方法を専門家が解説しています。2つのテクニックを使って、決断瞬発力を高めていきましょう。小さな成功体験を積み重ねていくことで自信がつけてください。なお、練習問題もご用意していますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 - [優柔不断の治し方,改善法を公認心理師が解説ダイコミュ心理学相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/indecision1/): 優柔不断とはどのような事か、精神保健福祉士が詳しく解説しています。原因と対処法を確認して克服を目指していきましょう。簡単にできるセルフチェックや優柔不断の特徴をまとめた4つのタイプをご紹介しています。チェックして、解決策の参考にしてみてください。 - [信頼関係を構築する,築く方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/trust1/): 信頼関係を築くために解決策を臨床心理士が解説しています。3つの原因と具体的なテクニックは、今すぐ日常生活で今すぐにでも活用できます。相手に魅力的な見られたい、親密な関係を創りたい、協力しあえる関係を持ちたい方におすすめのコミュニケーションで役立つノウハウです。 - [協調性がない人への8つの対処法,職場やプライベートでの接し方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/cooperativeness1/): 協調性がない人の原因と付き合い方、接し方について心理学の専門家 公認心理師が解説しています。協調性がない人の言動に振り回されている人、悩みが尽きない人向けにうまく付き合う方法を紹介しています。4つの原因からあてはまるタイプをチェックして対処法を実践してください。 - [厳選!幸せになる8つの方法,言葉の使い方‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/happiness1/): 幸せになる方法や考え方を、臨床心理士が詳しく解説します。幸せの意味や持てないことの問題、幸福になるためのコツを確認できます。生きる意味を見出せない…、何となくモヤモヤする…。気持ちが前向きにならない…という方はぜひチェックしてみてくださいね。解決の糸口がみつかるかもしれませんよ。 - [ウイウイ,ウワウワ笑顔体操のやり方,スマイルを増やそう‐公認心理師監修,ダイコミュ人間関係 ](https://www.direct-commu.com/chie/relation/smile2/): 笑顔の作り方・トレーニング方法について、心理の専門家「臨床心理士」が詳しくご紹介しています。本当の感情と実際に表現する感情に乖離が生じると人間は心理的疲労を覚えます。ストレスをためすぎないようにする為、感情のコントロールをバランス良く行っていきましょう。 - [笑顔の作り方とスマイル練習トレーニング法,効果-公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/smile1/): 笑顔の作り方やトレーニング方法を心理の専門家「臨床心理士」が詳しく紹介しています。コラムでは、スマイルが不足する原因と対処法を具体的に確認できます。笑顔の魅力も専門解説。大切さを改めてチェックしてコミュニケーションを豊かにしていきましょう。 - [感謝の気持ちを持つ,伝える12の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/gratitude1/): 感謝の気持ちについて社会心理学の専門家が分かりやすく解説しています。日常にある感謝を当たり前と捉えてしまい埋もれがちになっているかもしれません。しっかり気付き言葉にして伝えることが良好な人間関係を築くために重要です。上手く表す方法やコツを身に付けて伝えていきましょう。 - [雑談力を上げるトレーニング法,話し方を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/chatting1/): 雑談力が上がるコツを、臨床心理士が専門解説しています。雑談力が不足すると、孤立してしまう機会が増え、対人関係をうまく築けない可能性もでてきます。まずは、苦手意識を作っている3つの原因を確認して少しづつ改善を目指して、良い人間関係を築いていきましょう。 - [空気が読めない・KYな人の原因と治す方法,発達障害,病気を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/ky1/): 空気が読めない人・KYな人の特徴と解決策を臨床心理士が解説しています。3つの具体的な方法を元に改善を目指しましょう。まずは、空気を読む能力の1つ「セルモニタリング」の診断であなたのスキルをチェックしてみてください。症状を緩和して「生きづらい」気持ちが改善されていくと思います。 - [アイデンティティを確立する方法‐公認心理師監修,ダイコミュ相談室​](https://www.direct-commu.com/chie/mental/identity1/): アイデンティティの意味とはどのような事でしょうか。「自分がどんな人か分からない」「毎日の生活にハリがない」「他の人と関わっていて息苦しい感じがする」など、悩みを持っている方は考えていく必要があるかもしれません。専門家が丁寧に解説していきますので、一緒に確認していきましょう。 - [飲み会嫌い,飲み会の誘いの4つの断り方](https://www.direct-commu.com/chie/relation/alcoholic-party-of-company3/): 飲み会が嫌いな方、苦手な向けに心理の専門家が、飲み会のスマートな断り方を紹介しています。相手にマイナスの印象を与えない「上手な断り方」のコツを活用して、苦手な飲み会と上手に付き合っていきましょう。もしもの時に備えて、お守り代わりに知っておくと便利ですよ。 - [断り方④友達の誘いを断る方法,飲み会・年賀状・結婚式,例文‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/how-to-refuse4/): 断り方をテーマに、心理学の専門家公認心理師が解説しています。このページでは、友達の誘いを断る方法を例文を交えながら紹介しています。友達からの紹介や飲み会、年賀状や結婚式の誘いの断り方も確認できます。気乗りしない友達からの誘いを上手に断りましょう。 - [断り方③ビジネスの断り方,上司,営業への対処,例文‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/how-to-refuse3/): 断り方をテーマに心理学の専門家公認心理師が解説しています。このページでは、ビジネスでの上手な断り方を例文付きで紹介しています。角が立たない断り方が知りたい、丁寧な方法で断りたい、残業や会社の飲み会を断る方法、取引先の値引きや営業を上手に断りたいと思っている方に参考になる内容です。 - [断り方②告白を断る,男性編・女性編,メールや例文紹介‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/how-to-refuse2/): 断り方をテーマに、心理学の専門家公認心理師が解説しています。このページでは、告白を断る方法を男性編・女性編に分けて例文とともに紹介しています。男性から告白されたが断り方がわからない…興味がない女性からの告白を断りたい…など、相手を傷つけないよう断る方法を知りたい方向けの情報を確認できます。 - [断り方が上手になる方法,うまくなるコツを公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/how-to-refuse1/): 断り方の例、友人の誘い、告白やビジネス場面などシーン別でのうまく断る方法を心理の専門家公認心理師が解説しています。上手な断り方を身に付ける練習問題を使ってストレスを軽くしませんか。断るとすごく罪悪感がある方、セールスを断れない方、どうしても引き受けてしまう方はぜひ取り入れてみてください。 - [完璧主義をやめる3つの方法,やめたい方へ‐ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/perfectionism1/): 完璧主義者の傾向がわかる診断・チェックを使ってまずは、今の心の状態を確認しましょう。状態や、症状、原因にあった具体的な対処法を臨床心理士が専門解説しています。自分にあった解決策を実践することで、完璧主義と上手く付き合う事ができるようになりますよ。 - [人見知りの原因と克服する,治す方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/shyness1/): 人見知りとはどのような事でしょう。人見知りになる原因・克服するための対処法を臨床心理士が解説しています。この症状は、多くの人が思っている気持ちですが、初対面の人間関係でマイナスの印象を与えてしまう可能性があるため、メリットを理解して改善していきましょう。 - [共感力トレーニング,表情,声の抑揚を読み取る方法を公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kyoukan3/): 共感力トレーニングを心理学の専門家が解説しています。言葉以外の要素、非言語をしっかりと見抜く方法として、表情、声の抑揚を読み取る方法を具体的に確認できます。練習問題を用意しました。共感力を高めるトレーニングで共感の糸口を探るコツを身につけていきましょう。 - [人と比べるのをやめる,なおす方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/stop-compare01/): 妬みや嫉みの原因の1つ「他人と比較してしまう」に対処する方法を臨床心理士が解説しています。練習問題を実践しながら、3つの対処法を身に付けけ沸きおこる感情を抑えて行きましょう。悪い面の感情を自己成長の力に変えることで、ネガティブな心理を大きく改善できますよ。 - [妬みや嫉みを良いモチベーションに変える](https://www.direct-commu.com/chie/mental/jealousy2/): 妬みや嫉みが起きる原因の1つ目「自分に自信がない」の対処法を臨床心理士が専門解説しています。ネガティブな感情をプラスに変える考え方のコツを使って気持ちをセフルコントロールしませんか。ご紹介している練習問題を実践しながら身に付けていきましょう! - [妬み,嫉みをなくす6の方法,やめたい方へ‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/jealousy1/): 妬みや嫉みの心理を持ちやすい人とは、どんなタイプでしょうか。臨床心理士が問題と原因を交えながら詳しく解説しています。強くなりすぎると、うつ症状が現れたりパーソナリティ障害の症状を強めてしまうため、早めの対処が必要です。まずは、簡単診断を使って、今の状況を客観的に把握して、自己理解を深めていきましょう! - [目を見て話す心理と効果を上げる8つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/relation/see-eye-and-speak1/): 「目を見て話す」について、心理の専門家が分かりやすく解説しています。目を見て話せない問題と3つの原因を交えながら具体的な解決策が確認できます。対処方法を活用すれば、目を見て話す事への不安や恐怖心が緩和され、心地よいコミュニケーションが図れます。ぜひチェックして、あなたのストレスや疲労を改善しませんか。 - [下戸,お酒が飲めない方でも飲み会を楽しむ方法](https://www.direct-commu.com/chie/relation/alcoholic-party-of-company2/): 飲み会が嫌いな方に多い原因から「お酒が苦手・飲めない」方向けの対処法をご紹介しています。具体的な方法で苦手意識によるストレスを緩和していきましょう。決して無理をする必要はありませんが、楽しむコツを知ってまずは気軽に参加してみましょう。上手に付き合っていけるきかっけが掴めるかもしれません。 - [飲み会嫌いの方向け,8つの楽しむ方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/alcoholic-party-of-company1/): 飲み会を嫌いになる理由と解決策を、社会心理学の専門家が分かりやすく解説しています。飲み会は楽しめない、つまらない、苦痛だ、疲れる、など、苦手意識を持っている方が楽しくなるためのコツを確認できます。参加するメリットとデメリット、そしてコツを確認して上手に付き合っていきましょう! - [会話力のトレーニング方法,上げる方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談](https://www.direct-commu.com/chie/relation/conversation-doesnt-continue1/): 会話が続かない人の特徴や問題について社会心理学の専門家が解説しています。自分が入ると会話が続かない…など悩みがある方は、具体的な3つの原因と改善方法を確認して会話が広がるコツを、身に付けていきましょう。会話を続けるポイントが分かると、コミュニケーションが楽しくなりますよ。 - [劣等感が強い人へ,克服する10の方法を公認心理師が解説,ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/inferiority1/): 劣等感やコンプレックスを克服する方法を、アドラー心理学の観点から公認心理師が専門解説しています。アドラーは、劣等感には前向きなエネルギーに変わる心理的補償があると紹介しています。共同体として努力するコツを確認して劣等感を味方にしていきましょう。比較癖がある人は、劣等感診断で克服への1歩を踏み出しましょう。 - [共感力を高めるトレーニング方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/kyoukan1/): 共感力を診断・テストであなたの状態をまずはチェックしてみませんか。心理の専門家「臨床心理士」が高めるためのコツを解説しています。問題と原因、4つの具体的な解決策を元に、改善をしましょう。自分にあった方法を取り入れて、豊かで温かい人間関係を育んでいきましょう! - [無気力の4つの原因と対処法,治し方を公認心理師が解説-ダイコミュ](https://www.direct-commu.com/chie/mental/mukiryoku1/): 無気力症候群の原因と解決策を臨床心理士が専門解説しています。自分が無気力状態かどうかを気付かない人も多くいます。まずは、簡単にできるセフル診断・チェックを行って今の心の状態を確認しましょう。詳しい解説を元に改善策を見つけ、自分のペースで克服を目指しましょう。 - [説得力を高める12の話し方を現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/settoku1/): 説得力のある話し方を身につけるためのポイントを心理の専門家が解説しています。説得力は仕事に欠かせないスキルです。また、コミュニケーションを円滑にするうえでも大切です。必要な要素をしっかり押さえて、社会人として十分なスキルを身に付けていきましょう。 - [感情労働とは何か,減らす6つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/kanjyouroudou1/): 感情労働につい心理の専門家が分かりやすく解説しています。感情労働とは?多い仕事は?問題やリスクとは?について確認できます。精神的疲労が蓄積するとうつ症状や燃え尽き症候群など大きな疾患にもつながりかねません。ストレスをためこまないよう、しっかり対処していきましょう。 - [論理的思考を鍛えるトレーニング方法の基礎,ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/logic1/): 論理的思考を鍛える3つの方法を分かりやすく解説しています。社会人として必須スキルともいえる論理的思考は、適切なトレーニングでしっかり身に付ける事ができます。苦手意識がある方も諦めずに練習しましょう。関心の高いビジネスのスキルを身につけて、仕事で成果を出していきましょう。 - [リーダーシップ入門②6つの心理学をおさえよう](https://www.direct-commu.com/chie/business/leadership2/): リーダーシップ論の心理学編として、経営者・心理学の専門家がわかりやすく解説しています。人の心理を知ることは、プロジェクトをスムーズに動かし成果を出していけるリーダーシップにつながります。リーダーシップがうまく取れない、部下が思ったように動いてくれない、プロジェクトが進まないなどの悩みの解決策を確認できます。 - [リーダーシップ理論入門①-種類,歴史,発揮の仕方を現役経営者が解説①ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/leadership1/): リーダーシップのある人になるためのコツ・方法をご紹介しています。はじめてマネージャーになった方、初めて部署責任者になった方、初めて部下ができた方が最低限押さえておきたい知識やスキルを確認できます。上手にマネジメントしていくスキルを磨いて信頼される働きを目指していきましょう! - [入門‐プレゼンテーションのコツ,話し方を現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力](https://www.direct-commu.com/chie/business/presentation1/): プレゼンテーション・プレゼンの意味や種類、苦手意識の原因とその解決策について分かりやすく解説しています。プレゼンで「上手く話せない」「分かりにくいと言われる」など苦手意識が強い方やプレゼンテ―ションが初めての方に役立つコツが分かります。ぜひチェックしてプレゼンテ―ションの発表で上手い話し方を目指しましょう。 - [一夜漬け!ディスカッション入門,議論が苦手から強くなるコツ①‐ダイコミュビジネス](https://www.direct-commu.com/chie/business/discussion1/): ディスカッションとはどのような事か、意味や目的を分かりやすく解説しています。苦手意識があることの問題や原因、その解決策を確認して、ディスカッションの準備・対策をしていきましょう。強くなるコツが分かると、自分の意見や考えを周囲に理解してもらいやすくなり、ストレスの軽減にもつながります。 - [褒め上手になる10の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/homeru1/): 褒める力を伸ばして、円滑な人間関係を築くためのコツを社会心理学の専門家が解説しています。具体的な方法を活用して褒め上手を目指しましょう。上苦手意識がある事でのデメリットと褒めることが苦手になる原因もご紹介しています。ポイントを押さえて実践することでスキルUPを目指しましょう。 - [相手の気持ちを知る方法, 恋愛,片思い中の方向け,公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/aitenokimoti1/): 相手の気持ちがわからない3つの原因と解決策を心理の専門家が解説しています。症状をそのまま放置すると、仕事やプライベートでの人間関係で大きなトラブルを引き起こしてしまう可能性があります。早めの対処をすることで、気持ちを楽にして、悪循環を止めて笑顔の機会を増やしていきましょう。 - [第一印象が良くなる!立ち姿,姿勢,座り方のコツを公認心理師が解説](https://www.direct-commu.com/chie/relation/daiitiinsyou2/): 第一印象が良くなる姿勢や立ち姿、座り方のコツを心理学の専門家が解説しています。スマホやパソコンによる猫背やストレートネックの状態は、一直線を意識することで正しい姿勢を目指せます。悪い姿勢、良い姿勢をチェックして第一印象が良くなる正しい姿勢を目指しましょう。 - [第一印象を良くする8つの方法,トレーニングを公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係](https://www.direct-commu.com/chie/relation/daiitiinsyou1/): 第一印象を良くするための法則や変えるためのコツを臨床心理士が専門解説しています。まずは簡単にできる【第一印象度の診断】で現在の状態をチェック。自信がない方や悪いのでは…と感じている方の、解決の糸口が見つかります。わずか10秒の間に判断される「視覚やイメージの作用」を理解して印象をアップさせましょう! - [人が怖い心理を克服する,治す8つの方法,公認心理師が専門解説](https://www.direct-commu.com/chie/mental/taijinfuan1/): 人が怖い、人の評価が気になるなど対人不安を克服するために、まずは簡易診断と4つの原因、具体的な解決策をチェックしましょう。臨床心理士が分かりやすく解説しています。大事な場面を邪魔する、ネガティブな気持ちを楽にして自分らしさを取り戻して行きましょう! - [孤独感が強い,うつな気持ちへの対処法,解消法-ダイコミュ相談室](https://www.direct-commu.com/chie/mental/kodoku1/): 孤独感やネガティブな感覚は、深刻な問題を引き起こす事もあるため注意が必要です。コラムでは、臨床心理士が原因や対処法を専門解説しています。具体的な方法をチェックして、安心や安定を日常生活に感じられるようしていきましょう。まずは、簡単診断で今の状態とチェックしてみませんか。 - [緊張しない方法,ほぐす方法を知りたい,面接,人前で話す‐ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/kincho/): 緊張しない方法やほぐす方法について、臨床心理士・精神保健福祉士が解説します。日本人が感じやすいこの感覚について強くなると引き起こされる問題や3つの原因についても確認出来ます。すぐにできる心の緊張度チェックでは今のあなた耐久度を診断できますのでぜひチェックしてみてください。 - [思考停止法,中断法でネガティブ反芻を改善‐公認心理師監修](https://www.direct-commu.com/chie/mental/stop/): ネガティブ思考から抜け出すための3つの方法を臨床心理士が解説しています。失敗や嫌なことばかりを繰り返し考えてしまう「ネガティブ反すう」の専門的な説明を交えながら、自責が強い方の対処法が具体的に分かります。自分のペースで改善を目指していきましょう。 - [ネガティブ思考をやめたい方へ,改善する6つの方法-公認心理師監修,ダイコミュ心理相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/negative1/): ネガティブ思考の問題や原因、解決策を臨床心理士の兵働が詳しく解説します。日本人は他の国々と比較すると、マイナス思考を抱きやすい人種です。その理由の1つが遺伝子と言われています。まずは、簡単診断できるセルフチェックを実践して、あなたの今の状態を確認しましょう。改善への大きな一歩になりますよ! - [ポジティブシンキング,思考になる5つの方法,効果‐ダイコミュ心理学相談](https://www.direct-commu.com/chie/mental/positive1/): ポジティブシンキングになるための具体的な方法を臨床心理士が詳しく解説します。あなたの傾向度を簡単確認できる診断・チェックはおすすめ!ネガティブ思考が強い方は、3つの原因と対処法でプラス思考を身に付けていきましょう。学者の調査結果を元にした問題点と心身への影響なども確認できます。 --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### 助け合い掲示板 - Published: 2020-02-27 - Modified: 2020-02-27 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/message-board/ --- ### アクセスなし - Published: 2018-12-30 - Modified: 2018-12-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9%e3%81%aa%e3%81%97/ --- ### コメント一覧 - Published: 2018-12-12 - Modified: 2018-12-12 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/comments-all/ --- ### 入門知恵袋4 効果的にトレーニングをするために - Published: 2016-01-30 - Modified: 2016-01-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/intro_04/ 入門知恵袋4 効果的にトレーニングをするためにさてさてここまで知恵袋を読んで 頂きありがとうございました! これで入門知恵袋は最後になります。 私たちはまずコミュニケーション能力を考える際に 環境や目的を考えなくてはならないことをお伝えしました。 そしてもしその点が明確になったら、前向きに努力することも 幸せな人生を歩む上でとても大事なことだと思います。  現在では心の問題や人間関係を改善するための トレーニング方法が確立されてきています。 自分に足りない何かを練習してできるようになることで、 ... --- ### 入門知恵袋3 コミュニケーション能力に高い・低いはない! - Published: 2016-01-30 - Modified: 2016-03-02 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/intro_03/ 入門知恵袋3 コミュニケーション能力に高い・低いはない!引き続きコラムを読んで頂いてありがとうございます。疲れた方もいらっしゃるかもしれません。でももう折り返し地点ですよ!!もう少しお付き合いくださいね♪さてさて先ほどは「環境や目的に応じて、言葉や顔の表情、身振り手振りを使い分ける力」とコミュニケーションを定義しました。あえて、「環境や目的に応じて」と書きましたがこの点については絶対に抑えておいて欲しいのです。 今まで手当たり次第に様々なセミナーに言ったり、 書店の仰々しいタイトルの本を鵜呑みに... --- ### 入門知恵袋2 3つのポイントを抑えれば充分 - Published: 2016-01-30 - Modified: 2016-01-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/intro_02/ 入門知恵袋2 3つのポイントを抑えれば充分私達は日々生活をしていると「コミュニケーション能力」と言う言葉を頻繁に聞くものです。もはや耳にタコができてしまうぐらい! 上司から「もっとコミュニケーション能力をつけなさい!」と言われたり、電車の広告を見れば「恋愛ではコミュニケーション能力がある人が求められている・・・」等々・・・うんざりするぐらいコミュニケーション能力という単語は様々な場所で聴くものです。 ですが、もし「コミュニケーション能力を上げろ!」 と言ってきた上司に、「コミュニケーション能力っ... --- ### 入門知恵袋1 コミュニケーション能力ってなんぞや? - Published: 2016-01-26 - Modified: 2016-01-29 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/intro_01/ 入門知恵袋1 コミュニケーション能力ってなんぞや? はじめまして!コミュニケーション講座・講師の川島です。 生まれは鳥取です。おばあちゃん家は茅葺屋根、五右衛門風呂、ぼっとん便所という なかなかワイルドなところにあるんです。 ワイルドだろ~って!もう古いですかね。私は社会人向けのコミュニケーション能力や精神保健について大学院で研究をしてきました。 みなさんはコミュニケーションに関して こんな悩みを抱えていませんか? うまく話ができない・・・ 雑談だと孤立してしまう・・・ 話をまとめることができな... --- ## 投稿 ### 社交不安症(障害)と心理療法⑧アサーション,アサーティブコミュニケーションの基礎,公認心理師が基礎から解説しました - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-19 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder8/ - カテゴリー: 社交不安症 社交不安症(障害)と心理療法⑧アサーション,アサーティブコミュニケーションの基礎 こんにちは皆さん。社交不安症専門カウンセラーの川島達です。当コラムでは社交不安症の方に特化した心理療法を8回に分けて解説しています。シリーズの全体の目次は以下の通りです。①. 社交不安症の基礎知識 ②. 認知療法‐考え方の柔軟性  ③. 認知療法‐認知の歪みの改善 ④. 行動療法-段階的な挑戦 ⑤. マインドフルネス療法 ⑥. 森田療法,対人恐怖の治療 ⑦. ソーシャルスキルトレーニングの基礎⑧. アサーション,主... --- ### 社交不安症(障害)と心理療法⑦ソーシャルスキルトレーニング,SSTの基礎を公認心理師が基礎から解説 > この記事では社交不安症の方に特化した心理療法を8つに分けて解説します。シリーズの全体の目次は以下の通りです。 - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-19 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder7/ - カテゴリー: 社交不安症 社交不安症(障害)と心理療法⑦ソーシャルスキルトレーニング,SSTの基礎 みなさん、こんにちは。社交不安症専門カウンセラーの川島達です。この記事では社交不安症の方に特化した心理療法を8つに分けて解説します。シリーズの全体の目次は以下の通りです。①. 社交不安症の基礎知識 ②. 認知療法‐考え方の柔軟性  ③. 認知療法‐認知の歪みの改善 ④. 行動療法-段階的な挑戦 ⑤. マインドフルネス療法 ⑥. 森田療法,対人恐怖の治療⑦. ソーシャルスキルトレーニングの基礎 ⑧. アサーション,主張の技術... --- ### 社交不安症(障害)と心理療法⑥森田療法を活かす,あるがまま,目的本位とは公認心理師が基礎から解説しました - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-20 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder6/ - カテゴリー: 社交不安症 社交不安症(障害)と心理療法⑥森田療法を活かす,あるがまま,目的本位とは こんにちは、社交不安症専門カウンセラーの川島です。このコンテンツでは社交不安症の方に特化した心理療法について8回にわたってお伝えしています。今回は森田療法について深掘りしていきます。シリーズの全体の目次は以下の通りです。①. 社交不安症の基礎知識 ②. 認知療法‐考え方の柔軟性  ③. 認知療法‐認知の歪みの改善 ④. 行動療法-段階的な挑戦 ⑤. マインドフルネス療法⑥. 森田療法,対人恐怖の治療 ⑦. ソーシャルスキル... --- ### 社交不安症(障害)と心理療法➄マインドフルネスを対人恐怖症に活かす,公認心理師が基礎から解説しました > 今回の記事では、社交不安症に効果的なマインドフルネス心理療法について詳しくお伝えします。シリーズの全体の目次は以下の通りです。 - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-19 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder5/ - カテゴリー: 社交不安症 社交不安症(障害)と心理療法➄マインドフルネスを対人恐怖症に活かす こんにちは、社交不安症専門カウンセラーの川島達史です。今回の記事では、社交不安症に効果的なマインドフルネス心理療法について詳しくお伝えします。シリーズの全体の目次は以下の通りです。①. 社交不安症の基礎知識 ②. 認知療法‐考え方の柔軟性  ③. 認知療法‐認知の歪みの改善 ④. 行動療法-段階的な挑戦⑤. マインドフルネス療法 ⑥. 森田療法,対人恐怖の治療 ⑦. ソーシャルスキルトレーニングの基礎 ⑧. アサーション,主張の... --- ### 社交不安障害と心理療法④人を避ける癖を改善,行動療法の基礎,公認心理師が基礎から解説しました > 当シリーズでは社交不安症に特化した心理療法を8回に分けて解説しています。早速今日の目次を見ていきましょう。 - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-19 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder4/ - カテゴリー: 社交不安症 社交不安障害と心理療法④人を避ける癖を改善,行動療法の基礎 皆さんこんにちは、社交不安症専門カウンセラーの川島達史です。当シリーズでは社交不安症に特化した心理療法を8回に分けて解説しています。早速今日の目次を見ていきましょう。①. 社交不安症の基礎知識 ②. 認知療法‐考え方の柔軟性  ③. 認知療法‐認知の歪みの改善④. 行動療法-段階的な挑戦 ⑤. マインドフルネス療法 ⑥. 森田療法,対人恐怖の治療 ⑦. ソーシャルスキルトレーニングの基礎 ⑧. アサーション,主張の技術初回は社交不安症に... --- ### 社交不安障害と心理療法③認知の歪み,心の読みすぎ癖,べき思考の改善,社交不安症専門カウンセラー > こんにちは、社交不安症専門カウンセラーの公認心理師、川島達史です。この記事では社交不安症をお持ちの方向けに - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-19 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder3/ - カテゴリー: 社交不安症 社交不安障害と心理療法③認知の歪み,心の読みすぎ癖,べき思考の改善 こんにちは、社交不安症専門カウンセラーの公認心理師、川島達史です。この記事では社交不安症をお持ちの方向けに心理療法を8回に分けて紹介していきます。前回までに社交不安症の基礎知識と認知療法の基本的な取り組み方について解説してきました。今回は3回目となり、認知療法を実践的に使うとどうなるのかという視点で解説していきます。 全体のシリーズの目次としては以下の通りです。①. 社交不安症の基礎知識 ②. 認知療法‐考え方の柔軟性③. 認知... --- ### 社交不安障害と心理療法②認知行動療法の基礎,認知の歪みを改善,公認心理師が基礎から解説しました - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-20 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder2/ - カテゴリー: 社交不安症 社交不安障害と心理療法②認知行動療法の基礎,認知の歪みを改善 こんにちは、社交不安症専門カウンセラーの公認心理師の川島です。この記事では社交不安症の方向けに認知療法について解説します。社交不安症の診断を受けた方や「人が怖い」という感覚がある方は、ぜひ参考にしてください。全体のシリーズの目次としては以下の通りです。①. 社交不安症の基礎知識②. 認知療法‐考え方の柔軟性  ③. 認知療法‐認知の歪みの改善 ④. 行動療法-段階的な挑戦 ⑤. マインドフルネス療法 ⑥. 森田療法,対人恐怖の治療 ⑦... --- ### 大人の非認知能力の意味、高め方・伸ばす方法について公認心理師が解説,ビジネス版,ダイコミュ - Published: 2025-04-05 - Modified: 2025-04-19 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/non-cognitive1/ - カテゴリー: 非認知能力の意味、高め方・伸ばす方法 大人の非認知能力の意味、高め方・伸ばす方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している現役経営者、公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「非認知能力」です。 近年、ビジネスの現場では、知識やスキルだけでなく、「非認知能力」が成果を左右するとして注目されてきています。例えば、困難に直面したときの粘り強さ、周囲と協力する力、新しいアイデアを生み出す好奇心。 これらは数値化しにくいものの、リーダーシップや問題解決能力と深く関わり、キャリアの成長に直結します。本コラムでは、非認知能力がビジ... --- ### 社交不安障害と心理療法①診断基準,原因,治療法を公認心理師が基礎から解説しました > 現在の社会では、社交不安症の治療法を学べる環境が非常に少ないという問題があります。現在の社会では、社交不安症の治療法を - Published: 2025-03-10 - Modified: 2025-04-19 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-anxiety-disorder1/ - カテゴリー: 社交不安症 社交不安障害と心理療法①診断基準,原因,治療法 こんにちは、社交不安症専門カウンセラーの川島達史です。この記事では、社交不安症について基礎から解説します。これから8回シリーズで、社交不安症を改善するための様々な心理療法を紹介していきます。全体のシリーズの目次としては以下の通りです。①. 社交不安症の基礎知識 ②. 認知療法‐考え方の柔軟性  ③. 認知療法‐認知の歪みの改善 ④. 行動療法-段階的な挑戦 ⑤. マインドフルネス療法 ⑥. 森田療法,対人恐怖の治療 ⑦. ソーシャルスキルトレーニン... --- ### 人を好きになれない症候群,原因,病気,セクシャリティについて公認心理師が解説しました - Published: 2025-02-26 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/cant-love-people1/ - カテゴリー: 人を好きになれない症候群 人を好きになれない症候群,原因,病気,セクシャリティについて 皆さんこんにちは。こちらの心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「人を好きになれない」について解説していきます。 相談者:33歳 女性・ これまで3人の男性と交際してきましたが、どの方に対しても本気で好きになることができませんでした。「この人でいいのかな... 」と常に感じてしまい、自然と疎遠になってしまいます。本当に人を好きになれる日は来るのでしょうか。 人を好きになれないことで悩んでいる方は少なくありませ... --- ### 機能不全家族の特徴と精神疾患、改善方法を公認心理師が解説 > 皆さんこんにちは。こちらの心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「機能不全家族」について解説していきます。こんなお悩みありませんか?・家族との会話がうまくいかない・家族に自分の気持ちを伝えられない・家族関係に息苦しさを感じる本記事では、機能不全家族の特徴や影響、そして改善方法について詳しく解説していきます。 - Published: 2025-02-07 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/dysfunctional1/ - カテゴリー: 機能不全家族で育った 機能不全家族の特徴と精神疾患、改善方法 皆さんこんにちは。こちらの心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「機能不全家族」について解説していきます。 こんなお悩みありませんか? ・家族との会話がうまくいかない ・家族に自分の気持ちを伝えられない ・家族関係に息苦しさを感じる 本記事では、機能不全家族の特徴や影響、そして改善方法について詳しく解説していきます。目次はこちらです。機能不全家族とは 機能不全家族が生まれる原因 機能不全家族がもたらす影響 機能不全家族の該当基準 ... --- ### 過干渉,過保護な親や上司への対策,子供への接し方を公認心理師が解説 > 皆さんこんにちは。こちらのコミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「過干渉,過保護」です。皆さんは、子育てや職場で「過干渉」や「過保護」に悩んだことはありませんか?子供が心配で口を出しすぎてしまう部下に対して過度に気を使ってしまう若手社員に仕事を任せられないなど、多くの方が経験する悩みです。今回は、過干渉・過保護の本質から、その影響、そして具体的な対策まで、心理学の研究に基づいて詳しく解説していきます。 - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/excessive-interference1/ - カテゴリー: 過干渉,過保護な親や上司への対策 過干渉,過保護な親や上司への対策,子供への接し方 皆さんこんにちは。こちらのコミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「過干渉,過保護」です。 皆さんは、子育てや職場で「過干渉」や「過保護」に悩んだことはありませんか? 子供が心配で口を出しすぎてしまう 部下に対して過度に気を使ってしまう 若手社員に仕事を任せられない など、多くの方が経験する悩みです。今回は、過干渉・過保護の本質から、その影響、そして具体的な対策まで、心理学の研究に基づいて詳しく解説していきます... --- ### 積極的な男性,女性になる方法,恋愛や友人関係が充実する‐公認心理師が解説 > 突然ですが皆さんは、会話でいつも孤立する会議で発言できない好きな人ができても話しかけられないこんなお悩みはありませんか?そこで今日は消極的になってる自分を積極的に変えたい、そんな思いを持っている方向けに、コラムを作成したいと思います。目次は以下の通りです。 - Published: 2024-10-25 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/aggressive1/ - カテゴリー: 積極的な男性,女性になる方法 積極的な男性,女性になる方法,恋愛や友人関係が充実する 皆さんこんにちは。こちらのコミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「積極的になる方法」です。 突然ですが皆さんは、 会話でいつも孤立する 会議で発言できない 好きな人ができても話しかけられない こんなお悩みはありませんか?そこで今日は消極的になってる自分を積極的に変えたい、そんな思いを持っている方向けに、コラムを作成したいと思います。目次は以下の通りです。積極的になれない問題点 積極性が不足する原因 積極... --- ### オープンクエスチョンとクローズクエスチョンの具体例,練習法,効果について公認心理師が解説 - Published: 2024-07-26 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/open-close-question1/ - カテゴリー: オープンクエッション,クローズクエッション オープンクエスチョン,クローズクエスチョン 皆さんこんにちは。こちらのコミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「オープンクエッション,クローズクエッション」です。なんとなく聞いたことがある方が多いと思いますが、日常生活で実践する方法が分からない方も多いでしょう。 本記事では、オープンクエスチョン,クローズクエスチョンの使い方について詳しく解説していきます。目次はこちらです。・2つの質問の意味とは? ・2つの質問の比較・効果 ・活用シーンや場面 ・具体例ぜひ質問... --- ### 職場のメンタルヘルス,セルフケア,4つの対策を公認心理師が解説 - Published: 2024-07-12 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/mh-biz01/ - カテゴリー: 職場のメンタルヘルス 職場のメンタルヘルス,セルフケア,4つの対策を公認心理師が解説 皆さんこんにちは。こちらの心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「職場のメンタルヘルス」です。 多くの人にとって、仕事は人生の1/3を締めるものですが残念なことに、仕事上でストレスを抱えている人は半分以上いることが、厚生労働省の統計でわかっています。加えて、精神障害に係る労災請求件数の推移はここ20年で約20倍にもなっています。 仕事とメンタルヘルスの問題は、永遠の課題とも言えます。そこで当コラムでは、仕事... --- ### 人間不信の原因と病気,治し方を公認心理師が解説,ダイコミュ - Published: 2024-06-25 - Modified: 2024-09-25 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/ningen-fushin1/ - カテゴリー: 人間不信の治し方 人間不信の原因と病気,治し方を公認心理師が解説,ダイコミュ 皆さんこんにちは。こちらのコミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「人間不信」です。本記事では、人間不信の原因や克服のための方法について詳しく解説していきます。目次はこちらです。・人間不信とは ・人間不信と深刻性 ・人間不信の5つの原因 ・人間不信を治す8つの方法 私たちが生きている社会はどこに行っても人がいます。人間不信だと、人生そのものが信じられないという感覚になりがちです。一度しかない人生です。... --- ### 洗脳,マインドコントロールをされやすい人,解除方法を公認心理師が解説 - Published: 2024-06-12 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/m-control01/ - カテゴリー: 洗脳,マインドコントロールの解除法 洗脳,マインドコントロールをされやすい人,解除方法を公認心理師が解説 皆さんこんにちは。こちらのコミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「洗脳」です。歴史的に、洗脳については様々な社会問題が繰り返されてきました。オウム真理教事件によるサリン事件、旧統一教会による霊感商法、北九州殺人事件では、家族同士で命を奪い合わせるという洗脳が行われました。 洗脳は、現時点でも、知らず知らずのうちに行われています。私たちはなぜ洗脳されてしまうのか、そしてどうすれば洗脳されずに... --- ### 自己愛が強い人,特徴,自己肯定感との違いを公認心理師が解説 - Published: 2024-04-16 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/narcissism01/ - カテゴリー: 自己愛が強い人への接し方 自己愛が強い人,特徴,自己肯定感との違いを公認心理師が解説 皆さんこんにちは。こちらの心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自己愛」についてご相談を頂きました。 相談者 30歳 女性 お悩みの内容私の友人の一人なのですが、自分の話ばかりしている、SNSでキラキラした投稿ばかりをする、自分勝手で相手の気持ちを考えない、こんな特徴があります。ネットで調べると、自己愛が強い人の特徴にあてはまると感じました。ただ自己愛の意味がわかりません。自己肯定感と違うのでしょうか。詳しく知りたい... --- ### 仕事でメンタルが弱い人,長所と短所,病気や接し方を公認心理師が解説,ダイコミュ - Published: 2024-04-05 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/mentally%e2%80%90weak1/ - カテゴリー: メンタルが弱い人への接し方 仕事でメンタルが弱い人との接し方 皆さんこんにちは。こちらのコミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「メンタルが弱い人の接し方」です。相談者 37歳  男性 お悩みの内容私は今年から管理職になったのですが、部下の指導で悩んでいます。部下の一人がすごく繊細で、ミスをすると一日中落ち込んでしまいます。最近は、チームの中でも腫物の触るような感じです。メンタルが弱い人にはどう対応すればいいでしょうか。 ビズネスの世界では、日常の人間関係とは違い、結果を出さなくてはなら... --- ### 彼氏,彼女と価値観が合わない時の対処法,結婚・離婚を防ぐ,公認心理師が解説 恋愛系お悩み - Published: 2024-03-20 - Modified: 2024-05-23 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kachikan-awanai01/ - カテゴリー: 価値観が合わない対処法 彼氏,彼女と価値観が合わない時の対処法 皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「価値観が合わない」です。 相談者 20歳  男性 お悩みの内容彼女と一緒に過ごしているときは楽しいのですが、価値観が合わないことが多く、僕が我慢をして彼女に合わせています。時には意見がぶつかり喧嘩になってしまうこともあり、一緒にいることに疲れてしまうこともあります。価値観の違う彼女とよい恋愛関係を続けられるか心配です。価値観のズレがあっても長く付き合っていくことはできるの... --- ### 結婚生活がうまくいかない,うまく方法を公認心理師が解説,ダイコミュ - Published: 2023-08-27 - Modified: 2024-07-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/married-life01/ - カテゴリー: 結婚生活うまくいかない対処法 結婚生活がうまくいかない、うまく方法 皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「結婚生活がうまくいかない」です。 相談者 32歳 結婚4年目 男性 お悩みの内容結婚生活がうまくいかず困っています。妻はいつも機嫌が悪いので声がかけずらいです。そのため夫婦の会話はほとんどなく、1年近く妻の笑顔を見ていません。どうしたら妻とうまくいくのでしょうか。 せっかく結婚をしたのですから、新婚のころのような円満な関係になりたいですよね。そこで今回は、結婚生活がうまくい... --- ### 不倫がばれる確率,心理,対処法を公認心理師が解説,ダイコミュ - Published: 2023-08-08 - Modified: 2024-09-17 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/furin01/ - カテゴリー: 不倫の心理と対策 不倫の心理と対策 皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「不倫の心理と対策」です。 相談者 27歳 新婚1年目 女性 お悩みの内容旦那の浮気を心配しています。旦那の職場は女性が多く、社内恋愛が多い職場だと聞いています。旦那は面倒みがいいので、部下からも慕われており、浮気に発展しないかが不安です。不倫をしないような家庭を築きたいと思っています。どうすればいいでしょうか... 。 不倫は家庭を崩壊させてしまう非常に危険な行為ですから、これをおそれるのは当... --- ### 蛙化現象の意味と由来,女子への対策や治す方法を解説,公認心理師監修,ダイコミュ知恵袋 - Published: 2023-08-02 - Modified: 2024-07-21 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kaeruka/ - カテゴリー: 蛙化現象を治す方法 蛙化現象の意味と由来,治す方法,対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「蛙化現象を治す方法」です。 相談者 29歳会社員 男性 お悩みの内容私は3か月付き合っていた彼女がいました。自分なりに一生懸命、デートプランを立てたり、容姿に気を付けて付き合ってきたのですが、蛙化してしまって付き合えなくなったと、とつぜん言われてしまいました。次に付き合う女性とはこのようなことになりたくありません。どうすればいいでしょうか。 好きな人に蛙化現象され... --- ### 自己中心的な人は病気?原因と対策について公認心理師が解説|ダイコミュ知恵袋 - Published: 2023-07-05 - Modified: 2024-07-20 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/jikochu01/ - カテゴリー: 自己中心的な人の対処法 自己中心的な人,病気,原因,対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「自己中心的な人」です。 相談者 35歳 会社員 男性 お悩みの内容自己中な人が多くて困っています。日常生活では毎回遅刻する人がいて、職場ではチームワークを乱して、自分勝手な行動をする人がいます。いつもイライラしてしまうので対策を知りたいです。 自己中な人の身勝手な言動に振り回されているんですね。職場やグループに自己中な人がいると、その場の雰囲気が悪くなることもあるため... --- ### 職場の人間関係に疲れた,良くする,改善する12の方法を公認心理師が解説 - Published: 2023-06-29 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/ningen-kankei01/ - カテゴリー: 職場の人間関係に疲れた 職場の人間関係に疲れた,良くする,改善する12の方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「職場の人間関係」です。 相談者 38歳 男性 会社員 お悩みの内容会社の上司がパワハラするため、社内のムードがピリピリしています。冗談が通じない雰囲気なので精神的に参っています。 このような職場環境だと、仕事をするが嫌になっちゃいますよね。今日は、職場の人間関係を良くする手法をしっかりお伝えしたいと思います。 職場の人間関係と現状 まず初めに、統計... --- ### 愚痴を言う人,言わない人の心理と対処法を公認心理師が解説 - Published: 2023-06-27 - Modified: 2024-06-22 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/guchi-shinri01/ - カテゴリー: 愚痴を言う人の心理と対策 愚痴を言う人,言わない人の心理と対処法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「愚痴を言う人」です。 相談者 30歳会社員 女性 お悩みの内容私が勤めている会社に、毎日のように愚痴を言う人がいいます。日替わりで社員の悪口を聞かされるのでとても嫌な気分になります。どう対処したらいいのでしょうか。 愚痴は聞いているだけで疲れてしまいますよね。愚痴には種類があり聞き方のコツを知ることで上手に対処することもできます。当コラムでは「愚痴」について、詳... --- ### 人との距離感がわからない,難しい,近いときの取り方を公認心理師が解説 - Published: 2023-06-15 - Modified: 2024-08-07 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kyorikan01/ - カテゴリー: 人との距離感がわからない 人との距離感がわからない,難しい,取り方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「人との距離感がわからない」です。 相談者 30歳 男性 昨年関西から東京に引っ越してきた お悩みの内容私の出身は関西圏ということもあり、初対面でも突っ込みをしあったりと、打ち解けるのが早い感覚があります。しかし、東京に来てから、何度か「近づきすぎてうざい」「なれなれしい」と言われました。正直ショックです。自分がおかしいのでしょうか。不安です。 文化や言葉の違い... --- ### マウンティング,マウントする人の心理,される時の対処法 - Published: 2023-06-05 - Modified: 2024-08-28 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/mount01/ - カテゴリー: マウンティングする人の心理と対処法 マウンティングする人の心理,対処法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「マウンティング」です。 相談者 30歳 女性 OL お悩みの内容友人のマウンティング発言にうんざりしています。「じつは私の彼氏、東大出身なんだ」とか「彼氏いないの?!今度男を紹介するよ」とか... 、友人のマウントにはどのような対処をしたらいいでしょうか。マウンティングは、悪口を言われているわけでもないのに、非常に不愉快な思いをしますよね。世の中にあるマウンティング... --- ### 理不尽な人への対応法,上司,クレームへの対処法 - Published: 2023-05-31 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/rifujin01/ - カテゴリー: 理不尽な人の特徴と対応策 理不尽な人への対応法,上司,クレームへの対処法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「理不尽な人」です。相談者 35歳 女性 お悩みの内容私は理不尽な人とよく遭遇します。上司がパワハラだったり、彼氏が暴言を吐く人だったり、この前はあおり運転をされました。どうすればいいでしょうか。理不尽な人に遭遇すると、悲しい悔しくて、やり切れない気持ちにもなります。確かに、世の中は理不尽なことが多いかもしれません。行き場のない思いを放置しておくと、メンタ... --- ### 同調圧力に屈しない方法,心理学の専門家が解説,ダイコミュ,コミュニケーション能力知恵袋 - Published: 2023-05-03 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/peer-prs01/ - カテゴリー: 同調圧力に屈しない方法 同調圧力に屈しない方法,心理学 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「同調圧力」です。 相談者 35歳男性 会社員 お悩みの内容職場では上司に従うことが当たり前になっているため、私もYESマンになってしまいます。友人関係でも、たくさん食べないのに周囲に合わせてしまい割り勘負けをしてしまうことがあります。自分自身が周囲に屈しない強い人間になりたいと思っています。 周りの意見に合わせてしまい、後悔することもありますよね。今回は同調圧力に屈... --- ### マスクを外すのが不安,取れない,怖い原因,日本人特有の心理と6つの対策 - Published: 2023-04-15 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/mask/ - カテゴリー: マスクを取るのが怖い マスクを外すのが不安,取れない,怖い 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「マスクを取るのが不安」です。  相談者 28歳 女性 お悩みの内容 私はコロナ渦からマスクをするのが習慣になっています。ただ... 仕事の打ち合わせや、友人と会話をするときまでマスクが外せなくなり、依存症のような感じになっています。 さすがに人生マスクを着け続けて終わるのも嫌なのですが、いまさら顔を見せて会話をすることにも抵抗があります。マスクを取った生活をしたい... --- ### 行動力を高める8つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2021-10-21 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/action1/ - カテゴリー: 行動力を高める方法 行動力を高める8つの方法 皆さんこんにちは。現役経営者、公認心理師の川島達史です。私は現在こちらのコミュニケーション講座の講師として活動しています。今回は「行動力がない」というお悩みを相談頂きました。 相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は入社8年目の会社員です。昔から新しいことに挑戦するのが苦手です。例えば、会議で発言をしようと思っても、不安で尻込みしてしまいます。先日上司から、もう少し行動力を増やすように!と釘をさされてしまいました。積極的に行動するための心構えがあったら知りたいです。不安に... --- ### 資格商法を見抜く方法を現役経営者が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2021-10-12 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/s-minuku01/ - カテゴリー: 資格商法を見抜く方法 資格商法を見抜く方法を現役経営者が解説 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「資格商法」に騙された私の実体験をお伝えします。 資格商法とは何か? 資格商法とは はじめに資格商法とは何かについて抑えておきましょう。警察庁によると資格商法は悪質商法の1つとされていて、概ね専門性の薄い資格について対して過大な評価をアピールすることで、高額な授業料、高額な資格取得費を取る商法 を意味します。サムライ商法と呼ばれることもあります。 資格商法と法律 資格商法... --- ### 印象操作する人に騙されない方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネス - Published: 2021-10-12 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/impression-operation1/ - カテゴリー: 印象操作に騙されない方法 印象操作する人に騙されない方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「印象操作されやすい」です。 相談者 34歳 女性 お悩みの内容私は自分で考えるのが昔から苦手で、すぐに信用して流されてきました。今まで、高額の美容器具を衝動買いしてしまう、マルチの勧誘に引っかかる、コロナのデマを真に受けてSNSでリツイートしてしまう、など自分でも嫌になります。印象操作に騙されない方法があったら教えてください。 人のことを信用するのは素晴らしいことで... --- ### 復縁する方法,冷却期間の目安を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2021-10-05 - Modified: 2024-08-16 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/reunion1/ - カテゴリー: 復縁する方法,冷却期間の目安 復縁する方法,冷却期間の目安 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「復縁する方法,冷却期間の目安」です。 相談者 30歳 男性 お悩みの内容私は学生時代から付き合った女性と先日別れてしまいました。結婚まで考えていた人だったのですごく辛いです。しつこいと思われるかもしれないですが、復縁をしたいと考えています。アドバイスをお願いします。大好きな人に振られることはとても苦しいですよね... 。当コラムでは、どうしても復縁したい方向けに、対処... --- ### 夫婦の会話がない,増やす7つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2021-10-02 - Modified: 2024-08-28 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/couple-conversate1/ - カテゴリー: 夫婦の会話がない,増やす方法 夫婦の会話がない,増やす方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「夫婦の会話がない」です。 相談者 40歳 女性 お悩みの内容私は現在結婚10年目です。子供も成長し、夫との会話のきっかけがなくなってしまいました。昔は会話が絶えない暖かい家庭だったのに、とても寂しく感じます。夫はいつもTVやスマホを見ているばかりで、家族のことに興味がないように思います。会話が多い夫婦になるためには、どうすればよいでしょうか。 夫との会話が少ないと、寂... --- ### スピーチの構成,1分間,3分間スピーチの例文を現役経営者が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2021-09-29 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/speech-example/ - カテゴリー: スピーチの構成の仕方,例文 スピーチの構成,例文 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私は現在、コミュニケーション講座の講師として活動しています。 スピーチがうまくなるコラムでは、主に心構え、表情、準備の仕方について解説をしてきました。当コラムではスピーチの構成,例文を中心に解説していきます。スピーチの構成としては、①根拠法 ②時系列法 ③問題解決型の3つの構成があります。ご自身に合いそうなものを是非参考にしてみてください。 ①根拠法 初心者に最もおすすめなのは根拠法です。根拠法はスピーチの構造がわかり... --- ### 会話が続かない原因と改善策,心理的な問題も解説,公認心理師が解説 - Published: 2021-09-06 - Modified: 2024-05-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kaiwa-tudukanai1/ - カテゴリー: 会話が続かない 会話が続かない,原因と改善策,心理 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「会話が続かない」です。 りがない,持つ方法を知りたい」相談者 33歳 男性 お悩みの内容私は話すのが苦手で、会話が続かないという悩みに長年苦しんできました。特に、仕事では後輩とうまく信頼関係を築けず、近寄りがたい上司だと思われています。 また女性との話すとき、何を話していいかわからず、あたふたしてしまいます。沈黙が続いて気まずくなってしまい、明らかに相手が退屈し... --- ### ジェスチャーを効果的にする10のトレーニング方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネス - Published: 2021-09-03 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/gesture/ - カテゴリー: ジェスチャーのトレーニング方法 ジェスチャー,トレーニング方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「ジェスチャーを効果的に見せるやり方」についてご相談を頂きました。 相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は仕事がら人と会話をしたり、プレゼンをする機会がたくさんあります。ただ全体的に成績が悪く、上司から、ジェスチャーがないので、印象に残らないと言われました。動画を撮ってみると確かに全く動きがなく、つまらない印象でした。どうすればジェスチャーがうまくなりますか? ジャスチャーが苦手... --- ### 情緒不安定の治し方,6つの対処法‐公認心理師が解説 - Published: 2021-08-14 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/emotional-instability/ - カテゴリー: 情緒不安定の治し方 情緒不安定の治し方,6つの対処法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「情緒不安定の治し方」についてご相談を頂きました。  相談者 32歳 女性 お悩みの内容私はちょっとしたことで感情が揺らいでしまいます。傷つきやすく、ちょっと批判されるだけで傷ついてしまいます。 怒りっぽいところもあります。実は部下が最近辞めてしまい、私の感情の起伏が合わないと言われてしまいました。もう少し冷静に物事に対処できるようになりたいです。 情緒不安定なところを治すやり方がありまし... --- ### クレーム対応の基本-電話で謝罪する場合④ - Published: 2021-01-22 - Modified: 2024-09-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/claim4/ - カテゴリー: クレーム対応のやり方 クレーム対応の基本-電話で謝罪する場合④ 当コラムではクレーム対応の方法について解説をしています。全体の目次は以下の通りです。 ①クレーム対応のコツ-概観 ②直接対応する場合 ③メール対応の場合④電話対応の場合 前回はクレーム対応の基礎10選について解説しました。まだ読んでない方はご一読頂いてから当コラムを読むと効果的です。 今回は、電話でのクレーム対応について解説をしていきます。お客さんの怒りに配慮する謝罪電話のコツを7つ解説しました。ご自身の状況に合わせて使えそうな部分を参考にしてみてくださ... --- ### クレーム対応の基本-メールで謝罪する場合③ - Published: 2021-01-22 - Modified: 2024-09-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/claim3/ - カテゴリー: クレーム対応のやり方 クレーム対応の基本-メールで謝罪する場合③ 当コラムではクレーム対応の方法について解説をしています。全体の目次は以下の通りです。 ①クレーム対応の基礎,10選 ②直接対応する場合③メール対応の場合 ④電話対応の場合 1回目はクレーム対応の基礎10選について解説しました。まだ読んでない方はご一読頂いてから当コラムを読むと効果的です。 今回は、メールでのクレーム対応について解説をしていきます。誠意が伝わる謝罪メールの書き方のポイントを解説しました。ご自身の状況に合わせて使えそうな部分を参考にしてみて... --- ### クレーム対応の基本-直接謝罪する場合② - Published: 2021-01-22 - Modified: 2024-09-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/claim2/ - カテゴリー: クレーム対応のやり方 クレーム対応の基本-直接謝罪する場合 当コラムではクレーム対応の方法について解説をしています。全体の目次は以下の通りです。 ①クレーム対応の基礎,10選②直接対応する場合 ③メール対応の場合 ④電話対応の場合 前回はクレーム対応の基礎10選について解説しました。まだ読んでない方はご一読頂いてから当コラムを読むと効果的です。 今回は、直接クレーム対応をするケースについて解説をしていきます。アポ取りから直接の謝罪場面まで解説しました。ご自身の状況に合わせて使えそうな部分を参考にしてみてください。 直... --- ### 興味を持つ5つの方法,湧く方法,話がつまらない状況でもOK!公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 興味が湧くにはどうしたらいいのでしょうか?公認心理師,精神保健福祉士が解説しています。相手の話題の興味を持つ方法、会話が楽しくなる方法を具体的に紹介しています。興味が湧く心を持つ4つの方法を参考に、相手の会話に興味を持ち、人間関係を良くしていきませんか。 - Published: 2020-12-24 - Modified: 2024-09-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/interest1/ - カテゴリー: 興味が湧く,持つ方法を知りたい… 話がつまらない,興味を持つ方法,湧く方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「話がつまらない状況でも興味を持つ方法」です。 相談者 33歳 男性 お悩みの内容 私は昔から興味が湧くことが少ないほうでした。話がつまらない人や、知らない話題になると、興味を持てません。ふ~ん... そうなんですね... と返すぐらいなので、会話がすぐに終わってしまいます。 相手の話に興味が湧かないため、友人関係でも恋愛でも苦戦しています。こんな自分を変え... --- ### 単純接触効果とビジネスの活用法,広告,CM‐ダイコミュビジネス - Published: 2020-12-17 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/mere-exposure-effect1/ - カテゴリー: 単純接触効果,広告,CM,ビジネスでの活用法 単純接触効果とビジネスの活用法,広告,CM 皆さんこんにちは。現役経営者、公認心理師の川島達史です。私は現在こちらのコミュニケーション講座の講師として活動しています。今回は「単純接触効果」について解説していきます。 単純接触効果はビジネスで使える心理学として有名です。活用する機会がたくさんあるのでぜひ最後までご一読ください。 単純接触効果とは 意味 単純接触効果は、アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが1968年論文にまとめ、広く知られるようになりました。APA心理学大辞典(2013)では次の... --- ### 自己紹介の例文を紹介-会社,職場,サークルでの初顔合わせで使える!‐ダイコミュビジネスコミュニケーション - Published: 2020-12-10 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/s-intro-workplace01/ - カテゴリー: 自己紹介-会社,職場,サークル編 自己紹介の例文を紹介-会社,職場,サークル 皆さんこんにちは!コミュニケーション講座を主催している現役経営者、公認心理師の川島達史です。自己紹介シリーズでは、シチュエーション別のやり方を解説しています。 日常場面,職場,サークルなど 面接,就職活動 婚活,男性編 婚活,女性編     当コラムでは、「職場やサークルなど日常場面」における自己紹介をお伝えします。あてはまる方はそのまま読み進めてみてください。別のシチュエーションの方は上記のリンクを辿ってみてください。 自己紹介の基本構成 日常場面の... --- ### 女性向け,お見合い,婚活パーティの自己紹介と8つのコツ-ダイコミュ人間関係 - Published: 2020-12-10 - Modified: 2024-08-02 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/s-intro-konkatsu-w01/ - カテゴリー: 自己紹介-婚活中の女性編 女性向け,お見合い,婚活の自己紹介 皆さんこんにちは!公認心理師の川島達史です。当シリーズではシチュエーションに応じた自己紹介のやり方を解説しています。 ・婚活,女性編 ・婚活,男性編  ・面接,就職活動 ・日常場面,職場,サークルなど      今回は婚活中の女性の方向けに解説していきます。目的に合っている場合はそのまま読み進めてください。別の目的の方は上記のリンクからご選択ください。 なお、当コラムは、婚活がおわったばかりのユリさんの協力を得て執筆しました。はじめにユリさんから挨拶があります... --- ### 男性向け,お見合い,婚活パーティの自己紹介と7つのコツ-ダイコミュ人間関係 - Published: 2020-12-10 - Modified: 2024-08-02 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/s-intro-konkatsu-m01/ - カテゴリー: 自己紹介-婚活中の男性編 男性向け,お見合い,婚活の自己紹介 皆さんこんにちは!人間関係講座の講師、公認心理師の川島達史です。当シリーズではシチュエーションに応じた自己紹介のやり方を解説しています。 ・婚活,男性編・婚活,女性編 ・面接,就職活動 ・日常場面,職場,サークルなど    今回は婚活中の男性の方向けに解説していきます。目的に合っている場合はそのまま読み進めてください。別の目的の方は上記のリンクからご選択ください。 なお当コラムは、婚活がおわったばかりのアッキーさんの協力を得て執筆しました。はじめにアッキーさん... --- ### 自己紹介,面接や就職活動に強くなる方法,現役経営者が解説‐ダイコミュビジネス - Published: 2020-12-10 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/s-intro-stronger01/ - カテゴリー: 自己紹介,面接就職活動に強くなる 自己紹介,面接や就職活動に強くなる方法①基礎編 皆さんこんにちは!コミュニケーション講座を主催している現役経営者,公認心理師の川島達史です。当コラムは自己紹介をテーマに解説します。 ・面接,就職活動・日常場面,職場,サークルなど ・婚活,男性編     ・婚活,女性編     今回は黄色のマーカーの、面接や就職活動に強くなる自己紹介をお伝えします。 実は講師である私は、大学卒業後に引きこもった時期があり、ニート生活を送っていました。その後、圧倒的に不利な状況から就職活動をしたことがあります。 当... --- ### 集団の会話に入れない悩みを改善する10の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2020-12-05 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/syudan-kaiwa1/ - カテゴリー: 集団の会話に入れない,対処法 集団の会話についていけない,入れない 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「集団の会話に入れない時の対処法」です。 相談者  32歳 男性 お悩みの内容  集団の会話がすごく苦手です。毎日食堂で会話があるのですが、いつも孤立してしまいます。また会議でも発言できず、上司に毎回を怒られてしまいます。集団の会話に入れない時の対処法があったら教えてください。 確かに集団での会話は難しい時がありますね。周囲はワイワイ楽しくやっているのに、自分だ... --- ### 論理と直感の長所と短所,使い分けのコツを現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2020-11-28 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/logic-and-intuition1/ - カテゴリー: 論理と直感を使い分けるコツ 論理と直感の長所と短所,使い分けのコツ 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している現役経営者、公認心理師の川島達史です。今回は「論理と直感の使い分け」について解説していきます。 ビジネスにおいては、直感的に考えるのか?論理的に考えるのか?は絶えずテーマになります。そこで当コラムでは、直感と論理についれそれぞれの長所と短所を整理していきます。日々のビジネスにご活用ください。 直感の長所と短所 直感の意味 直感とは以下の意味があります。推測や考察なしに感覚的に物事を判断していくこと 直感... --- ### ありがとうの意味 効果 - Published: 2020-11-22 - Modified: 2020-11-22 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%80%80%e5%8a%b9%e6%9e%9c/ - カテゴリー: 未分類 感謝の気持ちを伝える,言葉,手紙 こんにちは!公認心理師の川島です。 今回のテーマは「感謝の気持ち」 です。 当コラムの目標 ・感謝の気持ちを増やす ・ありがとうを増やす ・身近な人に試す 全体の目次感謝の気持ちの意味とは 伝えるとプラスの効果あり 簡易診断,チェック 4つの伝え方を学ぶはじめに 皆さんは日々の生活の中で、 ありがとう 助かるよ 感謝している いただきます これらの言葉をどれぐらい使っていますでしょうか?もしちょっと少ないな... と感じるとしたら、心理学の専門家としてもったいな... --- ### フットインザドア法とは,具体例や使い方を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2020-11-03 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/foot-in-the-door1/ - カテゴリー: フットインザドア法の使い方 フットインザドア法とは,具体例や使い方 みなさんこんにちは!現役経営者,公認心理師の川島達史です。私はこちらのコミュニケーション講座で講師をしています。当コラムのテーマは「フットインザドア法の使い方」です。目次は以下の通りです。 ①フットインザドア法とは ②研究,論文紹介 ③なぜ効果があるのか ④ビジネスの具体例5つ ⑤練習してみよう ⑥関連ワード フットインザドア法はビジネスの世界で使える心理学として有名です。フットインザドアを使いこないしたい!という方は、是非参考にしてみてください。 ①フッ... --- ### 両面提示法の意味とは?使い方,効果を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2020-11-03 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/ryoumenteijihou1/ - カテゴリー: 両面提示法の使い方 両面提示法の意味とは?使い方,効果 みなさんこんにちは。現役経営者、公認心理師の川島達史です。私は現在、こちらの初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。今回は「両面提示法」がテーマです。 両面提示法を学ぶと、プレゼンテーションに信頼感が生まれ、サービスを購入してもらいやすくなります。初心者にもわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご一読ください。 両面提示法で説得力UP 両面提示法とは 両面提示法は英語で「two-sided argumentation」または「two-sid... --- ### 専門性をアピールする7つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2020-11-01 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/expertise1/ - カテゴリー: 専門性をアピールする方法 専門性をアピールする方法 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私は現在こちらの初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。今回のご相談は「専門性をアピールしたい」です。 相談者 35歳 男性 営業職 お悩みの内容私は現在、医療機器メーカーの営業担当として働いています。今度プレゼンテーションがあり、自分の専門性をしっかりアピールしたいと考えています。確かにプレゼンテーションでは、専門性の有無によって説得力が大幅に変わってしまいます。しっかり専門性が伝えられるように当コラ... --- ### 論破する人への防御のやり方,テクニックを現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2020-10-31 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/ronpasuruhito1/ - カテゴリー: 論破する人から身を守る方法,テクニック 論破する人,防御,やり方,テクニック 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している現役経営者、公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「論破されやすい」です。 相談者 32歳 男性 お悩みの内容私の会社は優秀な方が多く、会議の席でいつも論破されてしまい、負けてしまいます。後になってからああいえばよかった... 、こういえばよかった... 、と後悔することが多いです。論破する人への対抗策を知りたいです。よろしくお願いします。仕事で論破されたり、何も言い返せないと、自己主張する自信もな... --- ### 恐怖の条件付け - Published: 2020-09-27 - Modified: 2020-09-27 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e6%81%90%e6%80%96%e3%81%ae%e6%9d%a1%e4%bb%b6%e4%bb%98%e3%81%91/ - カテゴリー: 未分類 ここからは恐怖症について発展的な知識をお伝えします。より深く理解したい方は参考にしてください。 ワトソン博士,アルバート坊や実験 ・白ネズミと大きな音 アメリカの心理学者のワトソン博士は、生後11カ月のアルバートという男の子を対象に恐怖実験を行いました。 この実験では、アルバート坊に白ネズミを見せ、アルバートが白ネズミに触れようとしたときに、博士が大きな音を立てることを繰り返しました。 その手続きを続けたところアルバートは、白ネズミを怖がるようになりました。 ・恐怖の条件付け それ以外にも白ウサ... --- ### 相槌を打つのがうまくなる11の方法,種類や心理を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談 - Published: 2020-09-25 - Modified: 2024-05-09 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/aiduti1/ - カテゴリー: 相槌を打つのがうまくなる方法 相槌を打つ11の方法,種類や心理 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「相槌を打つのがうまくなる方法」です。 相談者 23歳 女性 受付窓口 お悩みの内容最近友人から、「早口で相手の話を聴かない」と言われてしまいました。特に「はいはいはい」と連続して言ってしまうのが気に障るようです。確かに、相槌が単調で自分でもあまりよくないと思います。 あと私は現在、金融系の会社に勤めています。来月からお客様と直接接する窓口業務になりました。仕事上で... --- ### ミラーリングのやり方と効果-心理学の論文をもとに解説 - Published: 2020-09-25 - Modified: 2020-12-18 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/mirroring1/ - カテゴリー: 未分類 ミラーリングのやり方と効果-心理学の論文をもとに解説 はじめまして!公認心理師,精神保健福祉士の川島達史です。 今回のテーマは「ミラーリング」 についてです。 私は心理学の大学院時代に成人のコミュニケーションスキルについて研究をしてきました。講師生活は15年になり、3000人近くの生徒さんの指導をしてきました。 当サイトでは基礎からしっかり解説をしていくことを目的としています。目次は以下の通りです。全体の目次 ・ミラーリング ・対人魅力が上がる ・実際のやり方 ミラーリングについて学習したい!と... --- ### 家族,職場でイライラしない方法,解消法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係相談 - Published: 2020-09-23 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/iraira/ - カテゴリー: イライラしない方法,解消法 家族,職場でイライラしない方法,解消法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「イライラしない方法,解消法」です。 相談者 38歳 女性 お悩みの内容 私は現在、フルタイムで働きながら3歳の子供を育てています。    ・子供が夜寝ない  ・癇癪を起すと1時間続く  ・旦那が子育てに積極的ではない  ・自分の時間を取れない これらが重なり、家族や職場の同僚に対してイライラしてしまいます。結婚前は温厚な性格で、怒ることはめったになかったので... --- ### 視線の交錯 - Published: 2020-09-22 - Modified: 2020-09-22 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/kousaku/ - カテゴリー: 未分類 目を見て話すこと、心理学辞典(1999)では「視線の交錯」という用語で定義されています。 二者間で互いに相手の目に意識的な視線を向け見つめ合う状態 相手との積極的な関与を示したり、相手からの即時的な反応を期待して用いられる 目を見て話すことは、あなたと関係を築きたい!という積極的なアプローチなのです。このような反応をもらえてたら、誰でも嬉しいものですよね。 --- ### 子どもが愛着障害かもしれない,診断基準や症状,治療法‐ダイコミュ相談室   - Published: 2020-09-17 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/aichaku1/ - カテゴリー: 子どもの愛着障害と治療法 子どもの愛着障害,診断基準,治し方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「子供の愛着障害と治療法」についてご相談を頂きました。 相談者 30代 女性 お悩みの内容 現在5歳の子どもがいますが、私に対する警戒心が強く悩んでいます。保育園に迎えに行っても、喜んでくれません。精神科では愛着障害の可能性があると言われました。母親としての自信を失っています。 夫も私も、仕事に時間を取られ、しっかり交流する時間が取れなかったのが原因なのか... と感じてます... --- ### バーナー - Published: 2020-09-09 - Modified: 2020-09-09 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc/ - カテゴリー: 未分類 --- ### 話し方のトレーニング法⑦「強調言葉くっつけ法」 > 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「強調言葉くっつけ法」をわかりやすく紹介しています。伝えたい感情に強調言葉をプラスするだけで、相手に感情がより伝わりやすくなります。練習問題と例文をチェックしてみにつけていきましょう。 - Published: 2020-08-31 - Modified: 2024-02-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa07/ - カテゴリー: 話し方のトレーニング法 話し方のトレーニング法⑦「強調言葉くっつけ法」 当コラムは、話し方のトレーニング法を総合的に解説しています。コラムは全部で以下の7つあります。 ・1問1答を改善・5W発話法 ・自分へ感情質問法 ・具体例活用法 ・繰り返し表現 ・~ぐらい法 ・強調言葉くっつけ法      今回は、「強調言葉くっつけ法」をお伝えします。 強調言葉くっつけ法とは 強調言葉くっつけ法とは、伝えたい表現を強調するために言葉をプラスしていく方法です。まずは以下の3つの例文をご覧ください。 例1 昨日はTDLに行きました。楽... --- ### 話し方のトレーニング法⑥「~ぐらい法」 > 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「~ぐらい法」を練習問題と例文をマジながら、分かりやすく紹介しています。豊かな感情表現のある発話で、話し方に自信をつけていきましょう。 - Published: 2020-08-31 - Modified: 2024-02-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa06/ - カテゴリー: 話し方のトレーニング法 話し方のトレーニング法⑥「~ぐらい法」 当コラムは、話し方のトレーニング法を総合的に解説しています。コラムは全部で以下の7つあります。 ・1問1答を改善・5W発話法 ・自分へ感情質問法 ・具体例活用法 ・繰り返し表現 ・~ぐらい法 ・強調言葉くっつけ法      今回は「~ぐらい法」をお伝えします。 ~ぐらい法とは 「~ぐらい法」とは、~ぐらい・~ほどをプラスして話し方の表現を膨らませる技法です。 例えば 「納豆が好き」という感情も 納豆は冷蔵庫に常備しています。 毎日1回くらいは食べたくなりま... --- ### 話し方のトレーニング法⑤「繰り返し表現」 > 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「繰り返し表現法」は、発話にボリュームを出し、発話にわかりやすさと豊かさをプラスしてくれる技法です。短文になってしまう、何を話せばいい分からないという方におすすめです。 - Published: 2020-08-31 - Modified: 2024-02-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa05/ - カテゴリー: 話し方のトレーニング法 話し方のトレーニング法⑤「繰り返し表現」 当コラムは、話し方のトレーニング法を総合的に解説しています。コラムは全部で以下の7つあります。 ・1問1答を改善・5W発話法 ・自分へ感情質問法 ・具体例活用法 ・繰り返し表現 ・~ぐらい法 ・強調言葉くっつけ法      今回は、「繰り返し表現」をお伝えします。 繰り返し表現法とは? 繰り返し表現法とは、自分が発した言葉について、言葉を変えてもう一度伝える話し方になります。まずは、次の2つの話し方を読んでみてください。それぞれどんな印象をもちますか? ... --- ### 話し方のトレーニング法④「具体例活用法」 > 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「具体性」について紹介しています。抽象的な内容を具体的にすることで、理解しやすい深みのある文章作りができます。具体的な文章を作るためのコツを練習問題や例文からチェックしていきましょう。 - Published: 2020-08-31 - Modified: 2024-02-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa04/ - カテゴリー: 話し方のトレーニング法 話し方のトレーニング法④「具体例活用法」 当コラムは、話し方のトレーニング法を総合的に解説しています。コラムは全部で以下の7つあります。 ・1問1答を改善・5W発話法 ・自分へ感情質問法 ・具体例活用法 ・繰り返し表現 ・~ぐらい法 ・強調言葉くっつけ法      今回は、「具体例発話法」をお伝えします。 具体例の効果とメリット 前回のコラムで、話し方には感情表現の大切さをお伝えしました。ただ、感情表現だけだと抽象度が高く、相手に伝わりにくい場合があります。そこで、具体例を活用してより詳細に伝え... --- ### 話し方のトレーニング法③「自分へ感情質問法」 > 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「感情発話法」について例文や練習問題を交えながら解説しています。「~と言うと」という自分への質問法から、上手に感情を織り交ぜた会話を作って行きましょう。 - Published: 2020-08-31 - Modified: 2024-02-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa03/ - カテゴリー: 話し方のトレーニング法 話し方のトレーニング法③「自分へ感情質問法」 当コラムは、話し方のトレーニング法を総合的に解説しています。コラムは全部で以下の7つあります。 1問1答を改善5W発話法自分へ感情質問法 具体例活用法 繰り返し表現 ~ぐらい法 強調言葉くっつけ法      今回は、「自分へ感情質問法」をお伝えします。 自分へ感情質問とは 自分へ感情質問とは 感情発話法を会話に取り入れる時のコツとして「自分へ感情質問法」をご紹介します。自分への感情質問とは、自分自身の中に聴き手を作り、その聴き手から自分に質問をしなが... --- ### 話し方のトレーニング法②「5W発話法」 > 発話力を鍛える、話し方のトレーイング方法を、公認心理師監修のもと詳しく解説しています。このページでは発話力を伸ばす「5W発話法」を紹介しています。5つの情報「時間・人・場所・きかっけ・特徴」を記憶して会話で活用していきましょう。発話力を更に伸ばすコツもチェックできます。 - Published: 2020-08-31 - Modified: 2024-02-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa02/ - カテゴリー: 話し方のトレーニング法 話し方のトレーニング法②「5W発話法」 当コラムは、話し方のトレーニング法を総合的に解説しています。コラムは全部で以下の7つあります。 1問1答を改善5W発話法 自分へ感情質問法 具体例活用法 繰り返し表現 ~ぐらい法 強調言葉くっつけ法      今回は「5W発話法」をお伝えします。 5W 発話法とは? 5W 発話法とは 5Wで話の土台を作る発話法です。話し方が短文になってしまう!何を話せばいいのかわからない... という方に、おすすめのコミュニケーション能力です。具体的には、次の5つの項目を... --- ### 話し方のトレーニング法①1問1答を改善する‐公認心理師監修,ダイコミュ人間関係 > 発話力を鍛える、話し方トレーイング法を、公認心理師詳しく解説しています。会話力の重要性や効果、3つの禁止事項を研究結果を交えながら紹介しています。会話が盛り上がらなくて不安になる人、発話スキルを伸ばしたい人、会話を上手に進めたい人におすすめです。 - Published: 2020-08-31 - Modified: 2024-08-08 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hatsuwa01/ - カテゴリー: 話し方のトレーニング法 話し方のトレーニング法①1問1答を改善する 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。当コラムのテーマは「話し方のトレーニング法」です。筆者の川島は、心理学の大学院で日本で初めて話す力のトレーニング法の研究を行ってきました。 話す力は、表面的な知識で終わってしまうことが多いですが、このコラムでは体系的に鍛えることができるように構成されています。コラムは全部で7つあります。 1問1答を改善5W発話法 感情発話法 具体例活用法 繰り返し表現 ~ぐらい法 強調言葉... --- ### 反抗期がない原因,大人になったときの影響-ダイコミュ人間関係 > 反抗期がない原因を公認心理師が分かりやすく解説しています。反抗期がない人の特徴とは?反抗期がないと、大人になった時には何か影響があるのでしょうか。自己主張しない、自己抑制が強い子どもへの対処法、親子関係や子どもとの関りを具体的に確認できます。 - Published: 2020-08-05 - Modified: 2024-08-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hankouki04/ - カテゴリー: 反抗期の対処法,接し方 反抗期がない原因,大人になったときの影響 反抗期コラムの目次は以下の通りです。 コラム1 反抗期はいつまで? 時期・対応 コラム2 第一次反抗期,接し方 コラム3 第二次反抗期,接し方 コラム4 反抗期がない原因,影響 今回はコラム4として「反抗期がない原因と影響,対処法」について解説します。目次は以下の通りです。 ①反抗期がない人はどれぐらい ②反抗期がない,心理学研究 ③反抗期がない原因 ④大人になってからの影響 ⑤子供への接し方(保護者向け) ⑥大人になってから(当事者向け) ご自身にあて... --- ### 寛容な人になる方法,対応のやり方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2020-06-21 - Modified: 2024-07-03 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/tolerance1/ - カテゴリー: 寛容な人になる方法 寛容な人になる方法,対応 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「寛容な人になる方法」です。   相談者 31歳 男性 お悩みの内容 私は昔から他人に対してイライラしやすく、批判が多くなりがちです。仲良くなった友人とも喧嘩別れしてしまうことが何度もありました。もう少し寛容な人になりたいです。どうすれば良いでしょうか。 喧嘩別れを繰返してしまうのは辛いですね... 。当コラムでは寛容さを身に着ける手法を紹介していきます。是非最後までご一読... --- ### ネットで誹謗中傷する人への対策を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 誹謗中傷が絶えないのはなぜでしょうか?理由や炎上の仕組みを、心理学の見地から公認心理師が解説しています。このページでは、炎上の仕組み,5.5%法則,有名人がクラスター化している可能性など紹介しています。誹謗中傷の統計、加害者の心理から対処法を確認しましょう。 - Published: 2020-06-17 - Modified: 2024-08-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/slander01/ - カテゴリー: ネットで誹謗中傷する人への対策 ネットで誹謗中傷する人への対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「誹謗中傷」です。誹謗中傷は、なぜ絶えないのでしょうか?本コラムでは、社会的な問題である誹謗中傷の心理や対策を解説していきます。 全体の目次 入門①誹謗中傷と統計 入門②加害者の心理 入門③被害者-6つの対処 入門④加害者-6つの対処 ネットでの誹謗中傷は誰しも、被害者にも加害者にもなりうる可能性を持っています。是非最後までご一読ください。 誹謗中傷と統計 誹謗中傷の仕組... --- ### 深呼吸の効果とやり方,何秒が適切?公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談 - Published: 2020-06-14 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/shinkokyu1/ - カテゴリー: 深呼吸のやり方 深呼吸の効果とやり方,何秒が適切? 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「深呼吸のやり方」についてご相談を頂きました。 相談者 38歳 女性 お悩みの内容私は昔から感情の起伏が激しく、情緒不安定なところがあります。一度心配すると不安がどんどん大きくなってしまいます。また、カッとなりやすいところもあり、強い口調で怒ってしまうこともあります。友人から深呼吸をすると落ち着くと言われたのですが、詳しいやり方を知りたいです。 喜怒哀楽がはっきり表現できることは人間らし... --- ### 先延ばし癖の意味とは?心理的な対策,公認心理師が解説 - Published: 2020-06-01 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/sakinobashi1/ - カテゴリー: 先延ばし癖の治し方 先延ばし癖の原因と治し方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「先延ばし癖を治したい」です。 相談者 34歳 男性 お悩みの内容私は現在、IT系の会社で働いています。ここ数年、先延ばしをして仕事に取り掛かれず、納期を守れないことが何回もありました。やらなくてはいけないことは分かっているのですが、どうしても先延ばししてしまいます。原因と対策を教えて欲しいです。先延ばしをしてしまうことで、約束を守れなくなっているのですね。当コラムでは先延... --- ### 教室合併を決意した経緯 - Published: 2020-05-26 - Modified: 2020-05-26 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/osirase/setumei/ - カテゴリー: お知らせ 教室合併を決意した経緯 説明責任について 皆さんこんにちは。講師の川島です。 5月下旬に、教室の合併についてお知らせをさせて頂きました。改めて、新宿第2教室、お茶の水第2教室の生徒さんにお詫び申し上げます。 苦渋の決断とは言え、愛着を持っていた生徒さんのお気持ちを考えると反省しきりです。。。 私にできることは、きちんと説明をしていくことだと考えています。そこで以前の投稿に追加して、合併にいたる経緯を説明したいと考えています。   ダイコミュを継続させること まず大前提として私は経営者として、生徒... --- ### 新宿教室-合併について - Published: 2020-05-24 - Modified: 2020-05-25 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/osirase/sinzyuku/ - カテゴリー: お知らせ 新宿第2教室生徒の皆様 お世話になります。 ダイレクトコミュニケ-ション川島です。 合併について 新宿2教室は今後しばらくはコロナウイルスの影響で 生徒さんの減少が予測されます。そこで苦渋の決断となりますが合併させて頂く事にしました。 生徒さんは再開を楽しみにされていた方もたくさんいらっしゃると思います。まことに申し訳ありません(TT) 今後について 今後のご参加教室について 別の講座で引き続き受講されたい方は、下記の全体スケジュールを参考の上お問合せ頂けると幸いです。 (6月10日ごろに全体ス... --- ### お茶の水教室-合併のお知らせ - Published: 2020-05-24 - Modified: 2020-05-25 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/osirase/osirase/ - カテゴリー: お知らせ 御茶ノ水教室生徒の皆様 お世話になります。ダイレクトコミュニケ-ション川島です。 6月後半再開について コロナウイルスもとりあえずは落ち着いてきましたね。自粛期間、皆さん大変だったと思います。まずはお疲れ様ですと言いたいです。講座についてですが6月後半から再開をすることにしました。   合併について その上で、御茶ノ水第1、第2教室は今後しばらくはコロナウイルスの影響で 生徒さんの減少が予測されます。そこで苦渋の決断となりますが合併させて頂く事にしました。 特にお茶の水2クラスの生徒さんは再開を... --- ### 自己否定をやめる方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談 > 自己否定感の意味や強くなる原因を、心理学の専門家公認心理士が解説しています。このページでは、自己否定が強くなる理由や克服法を紹介しています。自分は何をやってもダメだ、自分に自信が持てない、失敗続きだ…と悩んでいる方は、簡易診断でまずは心の状態を確認してみてください。 - Published: 2020-05-11 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/jikohitei01/ - カテゴリー: 自己否定をやめる方法 自己否定をやめる方法とは,克服方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自己否定をやめる方法」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳男性 お悩みの内容 私は昔から、自分が嫌いです。見た目は太っていて、目が細いです。勉強が苦手で、学歴が低いのも影響し、今は収入が低い仕事についています。 自己否定が強いので、会話も愚痴が多くなりがちで、友達もできません。 こんな自分を変えたいです。どうすればいいですか? 容姿と経済的な面の2つについて自信を失っているので... --- ### WEB日曜-くじらクラス - Published: 2020-05-08 - Modified: 2020-05-16 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/class/web3/ - カテゴリー: クラス   WEB日曜-くじら教室の雰囲気日曜日WEBくじらクラスは最小履行人数に達しなかったため、開催不可となりました。ご応募頂いた生徒さん申し訳ありません。傾聴クラス、心理学クラスにご応募が集中している状態です。詳しくは個別でメールをさせて頂きました。 さくらクラス、ひまわりクラスは開催を確実にいたします!もしよろしければ是非お待ちしています。ZOOMの設定について WEBクラスはソフトとしてZOOMを使用します。受講にあたっては、ソフトの仕様が前提となりますのでこちらの動画を参考に環境設定が可能か... --- ### WEB土曜-ひまわりクラス - Published: 2020-05-08 - Modified: 2020-05-12 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/class/web2/ - カテゴリー: クラス WEB土曜-ひまわり教室の雰囲気土曜日WEBひまわり教室は心理学講座を4ヶ月,人間関係講座を10ヶ月で1巡します。地方の方,ご自宅で効率よく学習したい方におススメのクラスです♪20名前後で開催予定です。ZOOMの設定について WEBクラスはソフトとしてZOOMを使用します。受講にあたっては、ソフトの仕様が前提となりますのでこちらの動画を参考に環境設定が可能かご確認ください。ご参加にあたっては原則としてビデオカメラの設定が必須となります。 スケジュール 祝!6月6日開講♪ 心理学講座 メンタルヘル... --- ### 自分に合うコミュニティが欲しい,9の探す方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/community/ - カテゴリー: コミュニティを探す方法 自分に合うコミュニティが欲しい,探す方法 皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「コミュニティを探す方法」です。 りがない,持つ方法を知りたい」相談者 32歳 男性  お悩みの内容私は昔から、口下手で友人が少ない方でした。プライベートでは、学生時代の友人とも疎遠になり、休日など一人で過ごすことが多いです。仕事でもコロナの影響でテレワークばかりで、人間関係はほとんどありません。自分に合うコミュニティの探し方を知りたいです。どうすればいいでしょうか?... --- ### WEB土曜-さくらクラス - Published: 2020-05-03 - Modified: 2020-05-08 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/class/web1/ - カテゴリー: クラス 土曜WEBさくら教室の雰囲気土曜日WEBさくらクラスは心理学講座を4ヶ月,人間関係講座を10ヶ月で1巡します。地方の方,ご自宅で効率よく学習したい方におススメのクラスです♪20名前後で開催予定です。ZOOMの設定について WEBクラスはソフトとしてZOOMを使用します。受講にあたっては、ソフトの仕様が前提となりますのでこちらの動画を参考に環境設定が可能かご確認ください。ご参加にあたっては原則としてビデオカメラの設定が必須となります。 スケジュール 祝!5月23日開講♪ 人間関係 聴き上手になろう... --- ### 限界設定の意味とは,やり方や具体例を公認心理師が解説-ダイコミュ心理相談 > 限界設定とは?意味や具体的なやり方を、心理学の専門家公認心理師が解説しています。このページでは、モチベーションが上がらない人、過剰に働いてしまう人、情熱を失いかけている人向けに過剰労働の予防になる限界設定の方法を紹介しています。3ステップで実践して、働きすぎによる燃え尽き症候群を予防していきましょう。 - Published: 2020-04-30 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/genkai01/ - カテゴリー: 限界設定のやり方 限界設定の意味とは,やり方,具体例 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「限界設定のやり方」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳 女性 お悩みの内容私は小さいころから、人に合わせるタイプで、NOと言えない性格でした。頼みごとをされると、なんでもいう事を聞いてしまいます。最近は会社で私だけが残業をしているような状況で、周りのみんなと明らかに仕事量が違います。 あとはいじられキャラ?なので、からかわれることが多いのです。本当は傷ついているのに... --- ### 自己肯定感が低い方へ,高める4つの方法‐公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談 > 自己肯定感を高める4つの方法を心理の専門家「公認心理師」が解説しています。このページでは、自己効力感・自己受容・コミュニケーション、アイデンティティなど自己肯定感に似た概念に研究を元に、自己肯定感を高める方法を具体的に確認できます。自尊心が低い、自己嫌悪が強い方はぜひご覧ください。 - Published: 2020-04-26 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/self-esteem01/ - カテゴリー: 自己肯定感を高める方法 自己肯定感が低い,高める方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自己肯定感を高める方法」についてご相談を頂きました。 相談者 34歳 女性 お悩みの内容 私は幼少期にすごく厳しい家庭で育ちました。しつけが厳しく、褒めてもらった記憶がすごく少ないです。その影響からか自己肯定感が低く、いつもびくびくしている感覚があります。 自分のだめなところばかりを見てしまうので、いつも消極的です。どうすれば自己肯定感を高くすることができるのでしょうか。自分に自信がある人が... --- ### ZOOM掲示板 - Published: 2020-04-23 - Modified: 2020-04-23 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/zoom%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e6%9d%bf/zoom%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e6%9d%bf/ - カテゴリー: ZOOM掲示板 ZOOM掲示板です(^^)/  講座開催30分前にIDを発行します。時間になりましたらIDを入力してください♪ 出席確認のためZOOMでは正しい氏名を入力してください。   【土曜第1クラス】   次回開催日時:2020年6月~(講師大塚)   開催時ZOOM ID: 【    205515245    】   【土曜第2クラス】   次回開催日時:2020年6月~(講師大塚)   開催時ZOOM ID: 【    205515245    】 【日曜第1クラス】   次回開催日時:2020年6... --- ### 自分らしく生きるコツ,10の方法を解説-ダイコミュ心理相談 > 自分らしさとは何なのか?自分らしさの意味や自分らしさをもつ方法を公認心理師が解説しています。心理学の世界には、自分らしさと似た言葉に本来感があります。本来感は、自分らしくある感覚のことで、生き方と関連が強い用語です。自分らしさってなんだ?自分らしさが分からない、自分が好きになれないという悩みを改善しませんか。 - Published: 2020-04-20 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/personality01/ - カテゴリー: 自分らしく生きるコツ 自分らしく生きる10の方法 皆さんこんにちは。コミュニケ―ション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自分らしく生きるコツ」についてご相談を頂きました。 相談者 30歳 女性 お悩みの内容私は先月30歳になりました。節目の年齢なので、自分自身を振り返ることが多くなっています。小さいころから、自分で考えることが苦手で、周りと同じような生き方をしてきました。なんとなく大学に行き、なんとなく就職してしまいました。 自分自身の個性を発揮した!という感覚が人生で一度もありません。最近は無気力... --- ### 疎外感がつらい, 克服する6つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係相談 > 疎外感とは?意味や孤独感との違い、心理的影響を心理学の専門家「公認心理師」が分かりやすく解説しています。疎外感は、自己価値の低下、希望のなさなどに影響します。問題行動の根幹となりやすいため注意が必要です。このページでは、疎外感が招く心理的影響と乗り越え方を具体的に確認できます。 - Published: 2020-04-18 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/alienation01/ - カテゴリー: 疎外感を克服する方法 疎外感がつらい,克服する方法,職場,家族 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「疎外感を克服する方法」です。 相談者 34歳 女性   お悩みの内容私は現在、メーカーで事務職として働いています。最近は職場で結婚が相次ぎ、独身の私は話題に入っていけなくなっています。 私はもともと社交的な性格ではなく、休日も一人で過ごすことが多いです。一人でいると、疎外感で押しつぶされそうになります。 町中にいる楽しそうに会話をしている人たちを見ると、な... --- ### WEB土曜日-クラス - Published: 2020-04-16 - Modified: 2020-04-23 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/web%e5%9c%9f%e6%9b%9c%e6%97%a5-%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9/ - カテゴリー: 未分類     土曜WEBうさぎ教室の雰囲気土曜日WEBうさぎクラスは心理学講座を4ヶ月,人間関係講座を10ヶ月で1巡しています。地方の方,ご自宅で効率よく学習したい方におススメのクラスです♪WEBサタデークラス 緊急告知-4月5日・19日の新宿第1教室は休講となります。本当に残念でなりません。。。 個別でもメール致しますが、お友達の生徒さんがいらっしゃる場合は、できましたらLINE等でご連絡をお願いいたします。 5月開催の可否については当ページで4月22日前後にお知らせします。チェックして頂けると幸い... --- ### ストレス症状の種類と6つの対策,治し方-公認心理師監修,ダイコミュ心理相談 > ストレス症状や体調不良の原因、その対処法を心理学の専門家「公認心理師」が解説しています。ストレス症状の種類と具体的な仕組みを確認して悩みを改善しましょう。簡易診断・チェックも参考に、現在の症状の度合いを把握できます。過剰なストレス症状がある場合は専門家の受診も大切です。動画による詳しい解説もあります。 - Published: 2020-04-12 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/stress-symptoms01/ - カテゴリー: ストレス症状の種類と治し方 ストレス症状への対策,治し方 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「ストレス症状の対策」についてご相談を頂きました。 相談者 37歳女性 結婚4年目  お悩みの内容 私は現在、正社員として働きながら、2歳児の子育てをしています。昔から真面目な方で、仕事も家事もきちんとやっている方だと思います。 ただ... ここ半年、子供の夜泣きと、仕事の厳しさで心が折れそうになっています。最近は頭痛がひどく、余計にイライラして、夫や子供に、ヒステリックに怒ってしまいます。自... --- ### 恐怖心を克服する方法,なくす6の手法‐ダイコミュ心理相談室 - Published: 2020-04-10 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/fear-mind1/ - カテゴリー: 恐怖心を克服する方法 恐怖心を克服する方法,なくす6の手法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「恐怖心を克服する方法」についてご相談を頂きました。 相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は元々ビビりな性格で、何かと怖がりです。学生時代は、試験のたびにビクビクしていましたし、異性関係も恐怖心で積極的になれませんでした。 実は来月、社内の昇進試験を控えています。昇進試験は役員10人の前でのプレゼンの機会があります。正直、気が重たく、想像すると恐怖心が出てきます。 こんな自... --- ### 脱フュージョンのやり方,エクササイズを解説-公認心理師監修,ダイコミュ相談 - Published: 2020-04-03 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/defusion1/ - カテゴリー: 脱フュージョンのやり方 脱フュージョンのやり方 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「脱フュージョンのやり方」についてご相談を頂きました。 相談者 31歳 女性 お悩みの内容私は昔から思い込みが激しく、一人で空回りをすることが多いです。例えば、ちょっとした体調不良を大きな病気と勘違いしてしまう、恋人の些細な行動から浮気を疑ってしまう、など数えきれないほどあります。 ネットで検索していたところ、「脱フュージョン」という言葉が私に合っている気がしました。詳しく教えてください。 思い込み... --- ### 人の気持ちが分からない治し方,原因,病気を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 - Published: 2020-03-26 - Modified: 2024-08-25 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hitonokimoti1/ - カテゴリー: 人の気持ちが分からない,治し方 人の気持ちが分からない,治し方,原因,病気 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「人の気持ちが分からない」です。 相談者 34歳 男性 お悩みの内容私は昔から、人の気持ちが分からないところがありました。周りが笑っているのに、ちっとも面白くなかったり、空気を読めないよね... と言われたりします。人の気持ちが分からない原因と対策があったら知りたいです。よろしくお願いします。人の気持ちが分からないと、周囲との距離感が掴みにくいですよね。当... --- ### 常連客・リピーターを増やす12の方法を現役経営者が解説‐ダイコミュビジネス > 常連客やリピーターは、お店の売上に貢献してくれる大切な存在です。加えて、口コミ効果や有益なアドバイス、高い利益を上げてくれます。お店を選ぶ時の2つの心理、現状維持効果と現状変更効果を理解して、リピート客の増加、常連客とのより良い関係を築いていきませんか。 - Published: 2020-03-09 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/repeater01/ - カテゴリー: 常連客・リピーターを増やす方法 常連客・リピーターを増やす方法 皆さんこんにちは!現役経営者兼、公認心理師の川島です。私はこちらのコミュニケーション講座の講師として活動しています。今回は「常連客・リピーター」を増やす方法をテーマに解説していきます。 私は25歳の時に独立をして、20年会社を経営してきました。20年の間にはたくさんの試練がありました。 ・東日本大震災 ・リーマンショック ・コロナ騒動 試練のたびに、私は常連さんに救われてきたと感じています。ビジネスは常連客なくして成り立たない... 強く感じています。そこで本コラ... --- ### ストレングスモデルの意味や活用法を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 > ストレングスとは?長所や強みの見つけ方、いかし方を心理学の専門家「公認心理師」が解説しています。このページでは、24の指標から探せる長所の探し方やプラス面を伸ばしていく方法を、具体的に紹介しています。ストレングスコラム法のテンプレートもチェックできます。 - Published: 2020-03-09 - Modified: 2024-10-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/strength01/ - カテゴリー: ストレングスモデルを活かす方法 ストレングスモデルの意味や活用法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師,精神保健福祉士の川島達史です。今回は「ストレングスモデルの活用」についてご相談を頂きました。 相談者 30歳 女性 お悩みの内容私は現在、福祉関係で生活困窮者の支援をしています。転職したばかりで、業界経験は浅いです。上司から口を酸っぱくして「相談者のストレングスに目を向けなさい」と言われます。 自分なりに勉強はしているのですが、ストレングスモデルについて理解を深めたいです。よろしくお願いします。 ... --- ### 自我を育てる,鍛える6つの方法-公認心理師が解説 > 自我とは?意味や自我が強い状態の長所や短所を、心理学の専門家「公認心理師」が解説しています。このページでは、周りに流される、自分の考えを主張できない、自分の考えがないという悩みがある人向けに、自我診断・チェックを交えながら、自我の芽生えや自我がないデメリットやメリットを紹介しています。主体的に生きていくヒントを見つけませんか。 - Published: 2020-03-09 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/ego01/ - カテゴリー: 自我を育てる方法 自我を育てる,鍛える6つの方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自我を育てる方法」についてご相談を頂きました。  相談者 32歳 男性 お悩みの内容 私は小さいころから、自分で物事を決めるのが苦手でした。親が厳しかったので、言われるがまま育った感じがあります。反抗期はなく、いい子だったと思いますが、一度しかない人生で、これでいいのかと悩んでいます。 検索していたところ「自我を育てる」という用語が自分にぴったりな気がしました。詳しく教えてください。 「自... --- ### 考えすぎる性格を治す方法,やめる方法‐ダイコミュ心理相談室 - Published: 2020-03-05 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/thinker1/ - カテゴリー: 考えすぎる性格を治す方法 考えすぎる性格を治す方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「考えすぎる性格を治す方法,やめる方法」についてご相談を頂きました。 相談者 35歳 男性 お悩みの内容 私はちょっとしたことでも考えすぎてしまう性格です。 例えば、日常生活では、何を食べるべきか?を考えて時間が過ぎてしまいます。コロナ騒動の時は、病気に罹ったらどうしようと考え、不安になってしまい、一切外出できなくなってしまいました。 考えるすぎることで、私は行動力を失っている気がします。どうすれ... --- ### 共依存関係の7つの克服方法,治療方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 共依存とは何か?意味や克服法を公認心理士が解説しています。共依存とは、恋愛や夫婦関係でお互いを無力化してしまう関係です。相手に好かれたいがために過剰な奉仕精神を持っている方は、参考にしてみてください。カウンセリングを受ける基準、共依存度チェックリストも紹介しています。 - Published: 2020-03-04 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/co-dependency01/ - カテゴリー: 共依存関係を克服したい,夫婦,恋愛 共依存関係の克服方法,治療方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「共依存関係の克服方法」です。 りがない,持つ方法を知りたい」相談者 32歳 女性 お悩みの内容私は幼少期の家庭環境が悪く、いわゆる毒親に育てられました。見捨てられ不安があり、嫌われてはならない、自分の意見を言ってはいけないという感覚が強いです。 これまで何人かの男性とお付き合いをしてきましたが、金銭的に私に依存する人や、酒癖が悪い人ばかりでした。最初は優しいのですが... --- ### ユマニチュードケア入門,意味や歴史,やり方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > ユマニチュードとは?意味や歴史を心理学の専門家が解説しています。福祉の世界で広がっているユマニチュードは、包括的コミュニケーションにもとづいたケア技法です。優しさや思いやりを相手に伝えることができ、日常の対人場面でも使える実践的なテクニックです。4つの柱と事例を基に実践スキルを確認しましょう。 - Published: 2020-02-23 - Modified: 2024-07-29 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/humanitude01/ - カテゴリー: ユマニチュードケアのやり方 ユマニチュードケア入門,やり方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「ユマニチュードケア」です。 高齢者ケアの中で相手と信頼関係を築く手法として「ユマニチュード」というものがあります。今回は、ユマニチュードを使ったコミュニケーションの方法を基本からしっかりとお伝えしていきます。 *目次 ユマ二チュードの意味 ユマニチュードの歴史 研究事例 4つの柱を知ろう 高齢者に関わるお仕事をされている全ての方のお役に立てる内容となっています。ぜひ最後... --- ### 第二次反抗期の時期と対応・接し方「小学生・中学生編」ダイコミュ人間関係 > 第二次反抗期の対応、接し方の方法を紹介しています。小学生や中学生の思春期の反抗には、男女で接し方が異なります。息子や娘への接し方が分からないという方向けに、男の子と女の子の特徴と接し方を例題を元に解説しています。子育ての不安や苛立ち、ストレスを軽減しませんか。 - Published: 2020-02-20 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hankouki03/ - カテゴリー: 反抗期の対処法,接し方 第二次反抗期の時期と対応・接し方「小学生・中学生編」 反抗期コラム①では、反抗期の意味や定義、年齢、具体的な乗り越え方などを解説しました。 反抗期コラムの目次は以下の通りです。 コラム1 反抗期はいつまで? 時期・対応 コラム2 第一次反抗期,接し方 コラム3 第二次反抗期,接し方 コラム4 反抗期がない原因,影響 今回は「第二次反抗期の子どもへの接し方」を紹介します。 第二次反抗期とは 第二次反抗期はいつ 第二反抗期は、シャーロッテ・ビューラーが 『青年の精神生活』の中で、青年期に反抗する時期... --- ### 第一次反抗期,幼少期の子どもへの対処法を公認心理師が解説 > 第一次反抗期の対応、接し方の方法を紹介しています。2歳ころから始まるイヤイヤ期を一般的には、第一次反抗期と言います。3歳・5歳の子どもへの接し方が分からないという方向けに、子どもとの関わり方のコツを解説しています。具体的な対応法を参考に、育児ストレスを軽減しませんか。 - Published: 2020-02-20 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hankouki02/ - カテゴリー: 反抗期の対処法,接し方 第一次反抗期,幼少期の子どもへの対処法 反抗期コラムの目次は以下の通りです。 コラム1 反抗期はいつまで?  時期・対応 コラム2 第一次反抗期,接し方 コラム3 第二次反抗期,接し方 コラム4 反抗期がない原因,影響 反抗期コラム①では、反抗期には第一次反抗期と第二次反抗期があることを解説してきました。今回はコラム2として、「第一次反抗期の子どもへの接し方」を紹介します。 このコラムを書いている筆者の川島は3歳児の父親です。私自身もまさに今、反抗期の子供と接しています。私の体験談も適度に含めな... --- ### 自己開示が苦手!克服する8のトレーニング法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 自己開示が苦手な人向けに、効果的なトレーニング法を心理学の専門家が動画付きで解説しています。このページでは、自己開示が苦手、会話が続かない、沈黙が怖いという悩みを解決するための具体的なスキルや心理面を安定させるポイントを確認できます。お悩み相談掲示板も活用して自己開示の悩みを解消しませんか。 - Published: 2020-02-17 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/self-disclosure1/ - カテゴリー: 自己開示のトレーニング法 苦手な自己開示を克服,トレーニング法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「自己開示が苦手」です。  相談者 29歳 女性 お悩みの内容私は昔から自分のことを話すのが苦手です。「失敗したらどうしよう」「私の話を喜んでくれるわけがない」と考え、自分の話をすることに躊躇してしまいます。 一問一答になってしまうことが多く、会話が盛り上がりません。人の話を聴いてばかりな自分を変えたいです。自己開示のトレーニング法を知りたいです。 自己開示が苦... --- ### 逃げ癖を直す6つの方法,恋愛,仕事に消極的な方へ‐公認心理師が解説,ダイコミュ心理相談 > 逃げ癖をなくす方法を公認心理師が解説しています。不安や恐怖などネガティブな思考から回避行動をすると、恐怖を強めてしまう事が心理学の研究で分かっています。仕事や恋愛でチャンスをものにするために、逃げ癖を克服する3つのステップで確認しませんか。行動療法や引っ込み引っ込み事案の克服法も紹介しています。 - Published: 2020-02-17 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/nigeguse1/ - カテゴリー: 逃げ癖を直す方法 逃げ癖を直す6つの方法,恋愛,仕事 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「逃げ癖を直す方法」についてご相談を頂きました。相談者 33歳 男性 会社員 お悩みの内容 私は昔から、不安を感じやすい方で、逃げ続けてきた気がします。 以前、大型資格を取ろうか迷った時期があったのですが、勉強時間に躊躇して、結局チャレンジしませんでした。恋愛では、好きな人ができても、一度も告白したことはありません。 あのとき、こうしていたら... と後悔することが多いです。... --- ### チームワーク力を高める10の方法を現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2020-02-10 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/teamwork01/ - カテゴリー: チームワーク力を高める方法 チームワーク力を高める方法 皆さんこんにちは!現役経営者、公認心理師の川島です。私はこちらのコミュニケーション講座の講師として活動しています。今回は「チームワークを高める方法」をテーマに解説していきます。 当コラムでは心理学の研究などを紹介しながら、チームワークを高めるための8つの方法を解説していきます。①ストロークで土台を作る ②気分一致効果と環境作り ③目的を共有する ④漏れなくダブりなく ⑤交互作用を意識する ⑥チームダイアログを導入 ⑦アサーティブの精神を共有 ⑧成果を公平に分かち合う ... --- ### 認知の歪み10の原因と治し方,対処法を解説-公認心理師監修 - Published: 2020-02-02 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/cognitive-distortion1/ - カテゴリー: 認知の歪みを治す方法,対処法 認知の歪みの原因と治し方 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「認知の歪み」についてご相談を頂きました。 相談者 31歳 女性 お悩みの内容 私は現在、精神疾患の治療中です。昔から極端に考える癖があって、自分で悩みを膨らませてきたと感じています。自分なりに勉強していたところ、認知の歪みと言う言葉がぴったりでした。 認知の歪みの対処法を知りたいです。よろしくお願いします。精神疾患の療養中で、心を休める時期なのですね。 私たちはそれぞれ独自の世界観を持っていて生... --- ### セクハラされた時の対応の仕方を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 > セクハラ(セクシュアルハラスメント:sexual harassment)の定義や種類を、心理学の専門家が解説しています。上司の行為がセクハラなのかわからない?職場での判断基準となる加害者の行為や言動の特性を紹介しています。セクハラ事例や判例を参考にセクハラ問題を改善させましょう。 - Published: 2020-01-30 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/sekuhara01/ - カテゴリー: セクハラ被害への対処法 セクハラされた時の対応の仕方 皆さんこんにちは!現役経営者、公認心理師の川島達史です。私は現在はこちらのコミュニケーション講座を開催しています。今回のテーマは「セクハラされた時の対応」です。 ・相談者  女性 28歳 ・お悩みの内容  私は現在、入社6年目です。古い体質の会社で、女性社員がセクハラされることが多く、大きな問題になってします。私も何回も被害にあってきました。後輩のためにも私が動こうと考えていますが、どこから手を付ければ良いかわかりません。基本的なことから知りたいです。 セクハラ被害... --- ### HSPの特徴や症状とチェック,適職とは-公認心理師監修 > HSPとは、刺激にとても敏感で疲れやすい人のことです。「疲れやすい」「敏感で生きずらい」など感じる人、HSP傾向が高いかもしれません。このページでは、HSPの特徴や症状、適応法を研究を元に、心理学の専門家が解説しています。原因や対処法をチェックして症状を改善しませんか。 - Published: 2020-01-28 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/hsp01/ - カテゴリー: HSPの特徴と向き合う方法 HSPの特徴,チェック,適職 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「HSPの特徴と向き合う方法」についてご相談を頂きました。 相談者 34歳 女性 お悩みの内容私は小さいころから、繊細な性格でした。大きな音が苦手で、ちょっとした物音ですぐに起きてしまいます。喫茶店などでも勉強することができません。穏やかに話す人は大丈夫なのですが、声が大きい人が苦手です。友人に「HSPなんじゃない?」と言われたことがあるんですが、詳しく教えてください。 音に敏感で困っていらっ... --- ### パワハラ上司への8つの対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > パワハラの定義や意味、被害を受けた時の問題やその解決法を、心理学の専門家が解説しています。パワハラとは一般的には職場でのパワーハラスメントを指し被害相談は増加しています。上司の言動がパワハラかどうか?のパワハラ判断の問題を、判断基準、パワハラの事例や判例を元に解決しませんか。 - Published: 2020-01-28 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/pawahara01/ - カテゴリー: パワハラ上司への対策 パワハラ上司への対策 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島です。私は現在、コミュニケーション講座の講師として活動しています。今回の相談内容は「パワハラへの対策」を知りたいです。 相談者 26歳 男性 お悩みの内容上司の人格否定がひどいです。理不尽な仕事を押し付けて、「使えねえ」「馬鹿なんじゃない?」と毎日罵倒されています。やり方も全く教えてくれません。 会社に行くのが苦痛で仕方ありません。不眠が続いており、もう半年間笑っていないです。 職場で人格否定されつづける状態はとても辛いですよね... --- ### 現代の愛着研究‐内的作業モデルとは?公認心理師が解説 - Published: 2020-01-27 - Modified: 2020-09-17 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/attachment7/ - カテゴリー: 未分類 現代の愛着研究‐内的作業モデルとは? 内的作業モデルとは 近年、愛着は内的作業モデルの観点から多くの研究がなされています。内的作業モデルとは、他者との関係の取り方として機能するモデルのことです。他人に対して抱いている根本的な考え方ともされています。 安定型 ・私たちは根本的な部分では愛情がある ・困ったときに他人は助けてくれる ・建設的に問題を乗り越えていける ・多くの人達と親しくなれる このように考える方は、安定した愛着形成が可能です。私達は、内的作業モデルを通じて多くの人間関係を形成していま... --- ### 薬物依存と乱用問題-芸能人がはまり続ける原因-公認心理師が解説 > 楽物依存と乱用問題について、公認心理師が解説しています。このページでは、薬物の種類や依存の問題、心の回復プロセスを確認できます。薬物乱用による芸能人のニュースが増えています。なぜ芸能人は薬物に依存してしまったのでしょうか。物乱用は、社会全体の問題として考えていきます。 - Published: 2020-01-03 - Modified: 2020-12-02 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/yakubutu01/ - カテゴリー: 未分類 薬物依存と乱用問題-芸能人がはまり続ける原因 はじめまして!公認心理師の川島です。私は現在、こちらの初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。コラムを読んで興味を持っていただいたら、是非お待ちしています。 今回は「薬物依存」をテーマに、薬物乱用、依存の危険性の基礎と対策について解説をします。 全体の目次 薬物「乱用」 薬物「依存」 種類と依存の危険性 依存の強さ・問題 心の問題と薬物依存 回復までのプロセス はじめに 近年、毎月のように芸能人が薬物依存、乱用で逮捕されています。これは薬... --- ### あおり運転・危険運転する人の心理と対策,対処法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談 > 煽り運転や危険運転をする人の心理的考察を、精神保健福祉士が解説しています。このページでは、あおり運転をする人の心理やその対策を確認できます。運転中のイライラや怒りの感情をうまくコントロールする方法もチェックできます。煽り運転に巻き込まれない、起こさないための対策をしませんか。 - Published: 2019-12-29 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/aori/ - カテゴリー: あおり運転の原因と対策 あおり運転・危険運転の心理と対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「あおり運転への対策」です。 相談者 38歳女性 3歳 5歳の子ども 軽自動車に乗っている ゴールドドライバー お悩みの内容 私は保育園の送り迎えをするときに、交通量の多い細い県道を走ります。法定速度で運転しているのですが急いでいる方が多くしょっちゅう煽られます。 この前はクラクションを鳴らされたこともあります。子供を乗せているので、恐怖心が出てきて、やるせない気持... --- ### 人の好き嫌いが激しい人の心理と対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 好き嫌いが激しい、離婚癖がある、出会いと別れを返してしまう人には「分裂」という心理があるかもしれません。このページでは公認心理士が解説しています。分裂とは、古典的な防衛機制の考え方です。好きと嫌いの心理から、対人関係が安定しない人は参考にしてみてください。 - Published: 2019-12-28 - Modified: 2024-07-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/sukikirai01/ - カテゴリー: 人の好き嫌いが激しい心理の対策 人の好き嫌いが激しい人の心理と対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「人の好き嫌いが激しい」です。 相談者 30歳 女性 お悩みの内容私は人間関係が長続きしません... 。人の好き嫌いが激しく、一度仲良くなってもちょっとしたトラブルで嫌いになってしまいます。転職が多く、彼氏ができても、すぐに別れてしまいます。どうしたらいいのでしょうか。すぐに人を嫌いになってしまうのですね。当コラムでは、人の好き嫌いが激しい心理のメカニズムと対策を... --- ### 早とちりを直す方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 早とちりをする癖がある人は、人間関係でのトラブルや失敗経験が多くなりがちです。このページでは、早とちりの特徴や問題、治し方を社会心理学の専門家が解説しています。過剰な心の読みすぎで早とちりが多い人の改善方法を、認知療法の、過度の読心から紹介します。早とちりしやすい…と感じている方はぜひご覧ください。 - Published: 2019-12-26 - Modified: 2024-08-03 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hayatochiri01/ - カテゴリー: 早とちりを直す方法 早とちりを直す方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「早とちりを直す方法」です。 相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は昔から思い込みが激しく、すぐに早とちりをしてしまいます。相手の表情がちょっと曇っただけで、「嫌われた... 」と感じたり、ちょっと連絡がないだけで「縁を切られた... 」と後ろ向きに考えたりしてしまいます。もう少し冷静に人間関係を築けるようになりたいです。アドバイスをお願いします。早とちりが多く、空回りしている感... --- ### 自己受容する方法,やり方を心理学の見地から解説‐ダイコミュ心理相談 - Published: 2019-12-26 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/self-acceptance1/ - カテゴリー: 自己受容する方法,やり方 自己受容する方法,やり方 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自己受容する方法」についてご相談を頂きました。 相談者 35歳 女性 お悩みの内容私の親はいわゆる毒親でした。過干渉で、しつけが厳しく、なにをするにも口を出すタイプでした。やさしくされた記憶、温かい思い出ではほとんどありません。 そのせいか、私は自分をいつも否定してしまう癖があって、今の自分ではいけない!といつも追い立てられています。 もうこんな人生には区切りをつけたいと考えています。どうすれば... --- ### 探求心を持つ,高める7つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2019-12-18 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/tankyushin1/ - カテゴリー: 探求心を持つ,高める方法 探求心を持つ,高める方法 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私は現在こちらのコミュニケーション講座で講師をしています。今回のお悩み相談は「探求心を持てない」です。 <相談者> 32歳 男性 <お悩みの内容> 私は探求心が少なく、仕事も勉強も中途半端になりやすいです。そのせいか転職を何度も繰り返しています。年齢も32歳になり、心移りせず腰を据えて取り組みたいと考えています。探求心を持つ方法があったら知りたいです。よろしくお願いします。 心移りをしやすく、勉強や仕事に身が入らな... --- ### 反抗期の2つの時期ごとの対処法,接し方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 反抗期とはいつでしょうか?時期や反抗期の特徴を心理学の専門家が解説しています。反抗期は一般的に2回ありますが、ない人もいます。反抗期の問題や思春期の息子や娘への接し方で悩んでいる方向けに、反抗期の子どもの特徴や関わり方のコツを紹介しています。不安や苛立ち、育児ストレスを軽減しませんか。 - Published: 2019-12-17 - Modified: 2024-08-03 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hankouki01/ - カテゴリー: 反抗期の対処法,接し方 反抗期の時期,対処法,接し方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している臨床心理士,公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「反抗期への対処法」です。全部で4つのコラムを執筆させて頂きました。 コラム1 反抗期はいつまで?  時期・対応 コラム2 第一次反抗期,接し方 コラム3 第二次反抗期,接し方 コラム4 反抗期がない原因,影響 私川島は現在、3人の子育てをしています。それぞれ「自我(わたし)」が芽生え、しっかりと自己主張するようになっています。毎日のように自己主張をして、「嫌だ... --- ### 恨みが消えない方へ,恨み続ける心理を晴らす方法を解説-ダイコミュ人間関係相談 > 恨みの晴らし方と感情が蓄積される問題を心理学の専門家が解説しています。このページでは、恨みと甘えの関係や殺人動機との関りについて、論文や統計を参考に確認できます。ネガティブな感情は、生活の質を低下させたり、抑うつ傾向を強めてしまう事もあります。 - Published: 2019-12-17 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/urami01/ - カテゴリー: 恨みが消えない,晴らす方法 恨みが消えない方へ,晴らす方法,続ける 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「恨みが消えない,晴らす方法」です。 相談者 29歳 女性 お悩みの内容 私は中学生の頃、いじめにあっていました。内容は伏せますが、人としての自尊心をとにかく踏みにじられた気持ちです。 その影響からかどうしても人間不信になってしまい、人との関係がうまく築けません。 最近、私をいじめていた人たちをSNSで見つけてしまうことが多く、楽しそうにしている姿を見ると恨みを晴らしたい... --- ### 親友がいない男女の原因と作る方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 親友がいない…、深い仲の友達を作りたいという方向けに、大人になってからの親友づくりのコツを紹介しています。このページでは、コミュニケーション講座に寄せられた「親友ができますか?」というお悩みの解決策を、心理学の専門家が分かりやすく解説しています。 - Published: 2019-12-16 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/shinyuu-inai01/ - カテゴリー: 親友がいない,作る方法 親友がいない男女の原因と作る方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「親友がいない」です。 相談者 32歳 女性 お悩みの内容私は学生時代から友人はそこそこ多い方だったのですが、深い関係になるのが苦手でした。結婚してからは、ほんとど友人がいなくなってしまい、寂しい気持ちが強くあります。親友を作る方法はあるのでしょうか。アドバイスがほしいです。「深い関係の友達をつくたい」というお気持ちが伝わってきました。一方で大人になってから親友を作... --- ### ノイローゼの治し方とは,3つの解消法を公認心理師が解説-ダイコミュ心理相談 > ノイローゼとは何なのか?について、心理学の専門家が論文や事例を交えながら解説しています。このページでは、ノイローゼの意味や歴史、症状や原因、考え方の癖を確認できます。また症状を改善した過去の事例や改善方法、克服に有効な認知行動療法をチェックして症状の緩和を目指しませんか。 - Published: 2019-12-11 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/noiroze01/ - カテゴリー: ノイローゼの治し方,解消法 ノイローゼの治し方とは,解消法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「ノイローゼの治し方」についてご相談を頂きました。 相談者 37歳 女性 結婚6年目  お悩みの内容 私は現在、フルタイムで働きながら1歳と4歳の子育てをしています。夫はあと半年は単身赴任で、それまで一人で子育をしているような状態です。 仕事でくたくたになっているところに、終わらない育児が加わると、かわいいはずの子供も、うるさいと感じてしまうことすらあります。 最近は不眠で体の疲れが取れず、... --- ### マズローの欲求5段階説の意味とは, わかりやすく解説 - Published: 2019-12-06 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/maslow1/ - カテゴリー: マズローの欲求5段階説 マズローの欲求5段階説の意味とは 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「マズローの欲求5段階説」について解説していきます。 コラムを読み進めていくと、基本的な知識を抑えることができると思います。ぜひ最後までご一読ください。 提唱者マズローについて 提唱者 マズローの欲求5段階説は、ニューヨーク生まれのアブラハム・ハロルド・マズロー(1908~1970) によって提唱された理論です。 マズローの両親はユダヤ人で、貧しく、差別に苦しんでいたとされています。母親と... --- ### 身体のストレス発散法,解消法を7つ紹介‐運動や日光浴‐ダイコミュ心理相談 > 心と体のつながり、ジェームフランぐ説について、動画を交えながら公認心理師が解説しています。睡眠不足でイライラしたり、運動不足で活気がないなど、心の健康と体の健康には深いつながりがあります。心身の疲労感の回復には、生活習慣の見直しが大切です。運動不足の解消が抑うつ傾向を改善するという研究もあります。 - Published: 2019-12-02 - Modified: 2025-02-06 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/kokoro-karada01/ - カテゴリー: ストレス発散,解消法 身体のストレス発散法,解消法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「身体のストレス発散法,解消法」についてご相談を頂きました。 相談者 38歳 女性  お悩みの内容 私の会社はコロナウイルスの頃から在宅勤務が増えて、リモートで作業することが多くなりました。毎日自宅にいるので、ストレスがどんどん溜まっていきます。 睡眠が乱れて、精神的にも落ち込むことが多くなっています。何かおすすめのストレス発散法や解消法はありますでしょうか。おしえてください。在宅勤務は、通勤... --- ### 凝視する男性の心理とされた時の対処法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 凝視する心理とは?公認心理師が分かりやすく解説しています。このページでは、凝視をしてしまう理由や心理、人をじーと見つめてしまう癖の対処法を確認できます。婚活パーティで自分を凝視する男性への対処法も、具体的な手順で紹介しています。ぜひ取り入れてみてください。 - Published: 2019-11-28 - Modified: 2024-06-17 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/gyoushi01/ - カテゴリー: 凝視された時の対処法 凝視する男性の心理,された時の対処法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「凝視された時の対処法」です。 相談者 26歳 女性 お悩みの内容私は今男性が多い職場で働いています。女性が目立つので、視線を感じます。特に1人の男性が、じっとこちを見ていることがあり、怖い気持ちがあります。 仕事で話すときも視線を外すことがないのでコミュニケ‐ションしにくいです。凝視をする人の心理と対策を知りたいです。まじまじと見られると、恐怖心が出てきますよ... --- ### PDSAサイクルの意味とは?PDCAとの違い,ワークシートの使い方を公認心理師が解説 - Published: 2019-11-24 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/pdsa-cycle1/ - カテゴリー: PDSAサイクルの使い方 PDSAサイクルの意味とは,PDCAとの違い みなさんこんにちは!現役経営者,公認心理師の川島達史です。私はこちらのコミュニケーション講座で講師をしています。当コラムのテーマは「PDSAサイクル」です。 PDSAサイクルは、あらゆる仕事で共通する重要な指針です。PDSAを知りたい!導入したい!と考えている方は、ぜひ最後までご一読ください。 PDSAサイクルとは? 皆さんはPDSAサイクルという言葉を聞いたことはありますか?もしかすると「え、PDCAじゃないの?」と思われた方がいるかもしれません。... --- ### 好き避けする,男子,男性の心理と対策を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 好き避けについて、心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、好き避けの意味や無視してしまう男子・女性の心理、好き避けする理由やその対処法を紹介しています。相手の冷たい態度を見抜いて好意を寄せる相手といい関係を築いていきましょう。 - Published: 2019-11-18 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/suki-sake01/ - カテゴリー: 好き避けする男子への対策 好き避けする,男子,男性の心理と対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「好き避けする男性への対策」です。 相談者 27歳 女性 お悩みの内容 私には1か月前から、気になっている男性がいます。先日、友人からその男性が私のことを大好きだと裏では言っているようです。すごく嬉しいのですが、その男性はなぜか私を避けている感じてしています。 廊下ですれ違う時に、目をそらしたり、集団で会話をする機会があっても、異常に私を避けている感じがします。... --- ### ネガティブ思考を問題解決力として活用する方法 > ネガティブ思考を改善したくても、どうしてもネガティブに考えてしまう場合もあります。ネガティブ思考は、問題解決能力として捉えることができます。考え方のクセを行動に変えることで、ネガティブ思考の悩みの解決を目指します。このページでは公認心理士監修の「じゃやどうする法」を紹介しています。 - Published: 2019-11-16 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/negative2/ - カテゴリー: ネガティブ思考を改善する方法 ネガティブ思考を問題解決力として活用 ネガティブ思考コラム1では改善する方法を紹介してきました。 ネガティブ思考は「前向きに考えよう」「成長の糧にしよう」と考えようとしても、なかなか難しい場合もあると思います。そんな時に活用できるのが、じゃあどうする法です。これは、ネガティブ思考を変えようとせずに、問題解決の動機にしてしまうという方法です。ネガティブ思考は裏を返せば、問題解決能力をとして捉えることができます。 自分に対して問題意識を持ち、その解決策を考え、実行することでネガティブ思考を弱めていき... --- ### 入門エンパワーメント力を高める8つの方法,使い方を公認心理師が解説-ダイコミュビジネス - Published: 2019-11-14 - Modified: 2024-09-02 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/empowerment1/ - カテゴリー: エンパワーメント力を高める方法 エンパワーメント力を高める方法,使い方 みなさんこんにちは。公認心理師の川島、精神保健福祉士の杜岡です。私たちは、精神科ケースワーカー、児童福祉分野での相談業務、障がい者の就労支援などを行っています。現在はコミュニケーション講座の講師として活動しています。 本コラムのテーマは、「援助者向けエンパワーメント入門」です。目次はこちらです。 ①エンパワーメントとは何か ②エンパワーメントの構成要素 ③研究紹介 ④高める10の方法 ⑤エンパワーメントと具体例 読み進めていくと、エンパワーメントの基本的な... --- ### 部下の叱り方,10のコツを公認心理師が解説,大人向け‐ダイコミュ人間関係 - Published: 2019-10-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/sikarikara/ - カテゴリー: 叱り方のコツ(部下,大人向け) 部下の叱り方コツ,大人向け 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「叱り方のコツ」です。 相談者 33歳 男性 お悩みの内容私は今年から、ある販売店の店長になり、アルバイトを5名、社員を2名の指導をしています。遠慮がちな性格なので、うまく叱ることができません。 その一方で、イライラが爆発し、この前かなり強い口調で叱ってしまいました。その結果バイトが1名やめてしまいました。どうすればうまく叱ることができるでしょうか。叱り方はバランスが難し... --- ### 怠け者,サボり癖がある人の特徴と治し方を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 > 怠け者の心理や原因、適切な対処法について、精神保健福祉士が解説しています。このページでは、怠け者になってしまう理由や改善方法を具体的にチェックできます。また心の状態をセルフチェックできる簡易診断もあります。3つの改善方法で、充実した日々を目指していきましょう。 - Published: 2019-10-23 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/sloth01/ - カテゴリー: 怠け者,サボり癖の治し方 怠け者,サボり癖がある人の特徴と治し方 みなさんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私は現在こちらの初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。今回のご相談は「怠け癖,サボり癖がある人の治し方」です。 相談者 42歳 男性 お悩みの内容私は現在、中間管理職としてメーカで働いていますが、怠け癖がある部下がいて困っています。遅刻が多く、仕事の納期も守りません。外出する仕事の時は、明らかに帰社時間が遅く、おそらくですが喫茶店などでだらだらしていると思われます。入社当初はすごく活動... --- ### 毒親育ちの特徴と対策を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 毒親とは?心理学の研究や論文をもとに、生きづらさの原因やその対処法を心理学の専門家が解説しています。このページでは、毒親になるプロセスや要因、解方法を確認できます。具体的な3つの方法をもとに、毒親育ちの生きづらさの解消、毒親にならない環境づくりを目指しましょう。 - Published: 2019-10-21 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/dokuoya01/ - カテゴリー: 毒親育ちの特徴と対処法 毒親育ちの特徴と対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「毒親育ちの対処法」です。 相談者 28歳 男性 お悩みの内容私はいわゆる毒親の元で育ちました。褒められた経験が一切なく、いつも否定されてきた記憶しかありません。その影響からか人間不信になってる感覚があります。対処法を知りたいです。心が休まる暇がなく、人を信じられない感覚になっているのですね。当コラムでは ・毒親はなぜ生まれてしまうのか ・過去の記憶を乗り越えるには ・前向きに... --- ### 腹黒い人,男女の特徴と6つの対策を公認心理師解説‐ダイコミュ人間関係 > 腹黒い人の特徴と心理について、心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、心理学の論文や研究を元に、腹黒い人の特徴や注意すべきポイントが確認できます。腹黒い人との付き合い方や見抜き方をチェックして人間関係を良好にしていきましょう。 - Published: 2019-10-21 - Modified: 2024-08-05 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/haraguroi01/ - カテゴリー: 腹黒い人の特徴と対策 腹黒い人,男女の特徴と対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「腹黒い人の特徴と対策」です。 相談者 32歳 女性 お悩みの内容私は昔から騙されやすい性格です。マルチ商法の勧誘にのせられたり、無料のエステに行ったときに高額のローンを組まされたりしたことがあります。腹黒い人の特徴と対策を知りたいです。よろしくお願いします。騙されてお金を失うと2重のショックがありますね。当コラムでは、腹黒い人の心理と対策を解説していきます。是非最後まで... --- ### コミュ力を上げる,鍛える方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2019-10-04 - Modified: 2024-07-20 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/communicative-power1/ - カテゴリー: コミュ力を上げる方法,鍛え方 コミュ力を上げる,鍛える方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「コミュ力を上げる,鍛える方法」をテーマに解説していきます。 はじめに筆者の自己紹介をさせて頂きます。私は心理学の大学院で成人の会話について研究をしてきました。その後、日本ではじめてコミュニケーション講座を開催し、現在17年目を迎えています。 当コラムはそんな私のフィールドワークであるコミュ力について、最低限押さえるべき知識やスキルをお伝えします。最後まで読むとコミュニケーション能... --- ### 入門ラポールを形成する15の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > ラポールの形成について心理学の専門家が解説しています。このページでは、ラポールとは何か?形成できない問題や原因を心理学の研究を交えながら紹介しています。また、形成するための具体的な方法を2つ取り上げています。練習問題に取り組む中で良好な人間関係を築くコツを身に付けてみませんか? - Published: 2019-10-01 - Modified: 2024-08-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/rapport01/ - カテゴリー: ラポールを形成する方法 入門ラポールを形成する方法,心理学,看護 みなさんこんにちは!コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「ラポールを形成する方法」です。当コラムではラポール形成の基礎技術を専門家の立場からお伝えします。 福祉に関わる仕事をしている 医療関係の仕事をしている 悩みの相談を受けることが多い 警戒心を解きたい人がいる 上記にあてはまる方は、是非最後までご一読ください。 ラポールの意味とは 歴史 ラポールは、来談者中心法の提唱者であるカールロジャーズ(1940)が「カウ... --- ### よく笑う人になる8つの方法,笑う効果を公認心理師が解説,ダイコミュ人間関係 > 笑う効果や苦手になることの問題や原因について心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、笑顔をつくるための表情筋トレーニングや日常生活で気を付けたいことなどを確認できます。自然に笑う事で、コミュニケーションを豊かにしていきませんか。 - Published: 2019-09-26 - Modified: 2024-08-28 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/warau01/ - カテゴリー: よく笑う人になる方法 よく笑う人になる方法,笑う効果 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「よく笑う人になる方法」です。 相談者 34歳 男性 お悩みの内容私は現在、婚活中なのですが、うまく行きません。昔から表情が堅く、アドバイザーの方からもう少し笑うようにした方が良いと言われました。私自身もう少し、笑えるようになりたいと考えています。アドバイスをお願いします。 恋愛で堅い印象を与えてしまうのですね。当コラムでは、笑う効果と心構えを解説していきます。是非最... --- ### 束縛する彼氏,夫の心理と6つの対処法-公認心理師が解説 - Published: 2019-09-21 - Modified: 2024-07-26 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/sokubaku1/ - カテゴリー: 束縛する彼氏,夫への対処法 束縛する彼氏,夫の心理と対処法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「束縛する彼氏,夫への対処法」です。相談者 28歳女性 お悩みの内容 彼氏の束縛が激しくて困っています。友達と遊びにいく時にあらかじめ言わないと、ひどく怒ります。同窓会に出席したときは、ラインが10件も来ていました。束縛する彼氏への対処法があったら教えてください。 束縛が激しいといつも監視されている感じがして、落ち着かないですね。束縛を放置すると、共依存関係になり、場... --- ### 慰める方法,言葉のかけ方を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 慰める方法や効果を心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、心理学の研究を元に、慰めることでの効果やより上手に慰め効果を得るための方法をチェックできます。上手に慰めたいけど思ったように伝えられない、慰めの言葉が分からない…という場合はぜひ参考にしてみてくださいね。 - Published: 2019-09-12 - Modified: 2024-07-26 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/nagusameru01/ - カテゴリー: 慰める方法や言葉のかけ方 慰める方法,言葉のかけ方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「慰める方法」です。 相談者 34歳 女性 お悩みの内容私の友人なのですが、就職活動がきまらない、婚活がうまくいかない、など悪いことが続き、すごく落ち込んでいます。友人としてどう声をかければ良いか悩んでいます。うまく慰める方法があったら教えてください。友人を助けたいというお気持ちが伝わってきました。私たち心理職は様々な方からお悩みの相談を頂きます。お悩みを受けるとき、心の整... --- ### 愛情表現が苦手を改善する15の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 愛情表現の言葉が分からない、苦手という方向けに、克服するコツを心理学の専門家が解説しています。このページでは、愛着や愛着不安などの心理的な問題を論文や研究を元に紹介しています。人間関係が続かない、対人関係が苦手という悩みを解決する糸口になると思います。上手な愛情表現の方法を具体的に確認してみませんか。 - Published: 2019-09-10 - Modified: 2024-05-08 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/showing-love1/ - カテゴリー: 愛情表現の仕方,言葉 愛情表現が苦手,言葉の使い方,仕方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「愛情表現が苦手」です。  相談者 29歳 男性 お悩みの内容私は青春時代を男社会で生きてきました。男子校育ちで、男兄弟です。仕事も理系で女性は少ないです。 実は1年付き合った彼女にフラれてしまいました。理由を聞いたところ、愛情表現が少ない、一緒にいて安心できないと言われてしまいました。今回の失恋を糧に愛情表現をしっかりできるようになりたいと考えています。 失恋は... --- ### 曖昧さ耐性の意味とは,高める方法を解説-公認心理師監修 > 曖昧さ耐性について社会心理学の専門家が解説しています。このページでは、曖昧さ耐性の意味や特徴、低い人の長所と短所、耐性がない人の原因と高める方法について確認できます。グレーゾーンをある程度受けいれていけると、日々の出来事をより楽しめるようになりますよ。 - Published: 2019-08-28 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/ambiguity/ - カテゴリー: 曖昧さ耐性を高める 曖昧さ耐性の意味とは,高める方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「曖昧さ耐性を高める方法」です。 相談者 29歳 女性 お悩みの内容私は昔から、曖昧なことが嫌いで、白黒をはっきりつけたい性格です。表面的な付き合いが嫌で、友達とそうでない人をくっきり分けています。また異性関係では、相手の気持ちがわからなくなると、耐え切れずにすぐに別れを切り出してしまいます。ネットを検索していると、曖昧さ耐性という言葉を見つけました。詳しく教えてください。 白... --- ### 人間関係リセット症候群の心理と対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 人間関係リセット癖について心理学の専門家が開設しています。このページでは、これまで築いてきた人間関係を突然解消する「人間関係リセット癖症候群」について、言葉の意味と問題、原因と対処法を確認できます。「仲良くなるとなぜか怖くなる」という、半見知り問題についても理解が深まりますよ。 - Published: 2019-08-26 - Modified: 2024-08-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/risetto-kuse01/ - カテゴリー: 人間関係リセット症候群 人間関係リセット症候群の心理,癖 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「人間関係リセット症候群への対策」です。 相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は人間関係で何か嫌なことがあると、すぐに縁を切ってしまいます。「もうあなたとはやっていけない!」「もう2度と会わない!」と啖呵を切って、すぐに絶縁してしまいます。 気がつくと、友人や恋人がいない状況になってしまい、強い孤独感があります。ネットで検索すると、私は人間関係リセット症候群にあては... --- ### 失敗が怖い心理を克服する8つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2019-08-25 - Modified: 2023-12-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/miss-scared1/ - カテゴリー: 失敗が怖い,克服する方法 失敗が怖い心理を克服する方法 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私はこちらの初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。今回の相談は「失敗が怖い」です。 相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は元々ビビりな性格で、逃げ癖があります。新しいプロジェクトに入るか?と上司に誘われても、失敗したときのリスクを考え、断ってしまうことも多いです。 恋愛もうまくいきません。2人でデートする関係になった女性がいて付き合いたいと思っても、告白して失敗するイメージが先行してしまい、結局気... --- ### デマ,流言に惑わされない,騙されない6つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > デマや噂話に流されない方法を、公認心理師が解説しています。偽ニュースが広がる原理・公式、噂話で発生した豊川信用金庫事件、コスモ石油事件、熊本地震ライオン脱走事件などを交えながら紹介しています。デマ情報を見抜くポイントをチェックして、流言に流されない人を目指しませんか。 - Published: 2019-08-22 - Modified: 2024-07-26 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/dema01/ - カテゴリー: デマに惑わされない方法 デマ拡散,流言に騙されない方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「デマに惑わされない方法」です。 相談者 35歳 女性 お悩みの内容私は周りの影響を受けやすく、自分で考えるのが苦手です。噂話やデマに惑わされやすいです。最近ですと、コロナ関連で根拠のない話を信じてしまい、SNSでリツイートをたくさんしてしまいました。 ですが、あとでデマとわかり、周りに迷惑をかけてしまいました。デマに惑わされない方法を教えてほしいです。 デマ情報であ... --- ### 初学者向け,謝罪の仕方,10の方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 > 謝罪をテーマに社会心理学の専門家・精神保健福祉士が解説しています。このページでは、謝罪の言葉や文章、メールの打ち方を確認できます。またクレームへの対応方法を具体的に紹介しています。正しい謝罪の方法、ポイントを絞った、解説動画もありますよ。 - Published: 2019-08-21 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/syazai01/ - カテゴリー: 謝罪の仕方,方法 謝罪の仕方,方法 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私は現在こちらのコミュニケーション講座の講師として活動しています。今回のテーマは「謝罪の仕方」です。 製品の不具合やスタッフの不手際、仕事では思いもよらないミスや事故が起こることがあり、どのような謝り方をするかお悩みを抱えている方も多いと思います。 謝罪をするとき私たちは気が重くなるものです... 。しかし、失敗やミスは何か「行動」を起こした証でもあるのです。あなたはきっと前向きに行動して失敗をしてしまったのではないでしょ... --- ### 基本的信頼感の意味と回復する方法を公認心理師が解説 - Published: 2019-08-10 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/basic-trust1/ - カテゴリー: 基本的信頼感を回復する方法 基本的信頼感の意味と回復する方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「基本的信頼感を回復させる方法」についてご相談を頂きました。 相談者 40歳 女性 お悩みの内容 私は小さい頃、家庭環境が不安定で人間不信になっていました。いつもびくびくしていたので、小学生の頃はいじめにもあいました。そのせいか、今でも人を信じることができません。 検索していたところ「基本的信頼感」という用語があることを知りました。私はどうすれば、基本的信頼感を回復することがで... --- ### あがり症を克服する,私的自己意識を高める方法, 公認心理師が解説 - Published: 2019-07-18 - Modified: 2024-07-03 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/agari2/ - カテゴリー: あがり症を克服する方法 あがり症を克服する,私的自己意識を高める方法 前回のあがり症克服コラムでは、あがり症の改善策を概観してきました。今回は「私的自己意識を増やす」について解説していきます。特に周りの評価を気にしすぎてしまうという方におすすめの克服方法となります。 公的自己意識とは何か 公的自己意識とは 公的自己意識とは「自分が周りからどう見られているか気にする意識」を意味します。心理学の研究によると、公的自己意識とあがりやすさは、関連していることがわかっています。 例えば、就職活動での面接、スピーチ、スポーツの試合... --- ### あがり症を克服したい,治し方を知りたい-公認心理師監修,ダイコミュ相談室 > あがり症の原因と4つの対処法を作業療法士が丁寧に解説しています。人前や本番で本来の実力を発揮するためにも、症状の緩和を目指しましょう。まずはあがり症状の傾向が分かる診断で今の心の状態を確認して自分にあった方法を活用して、克服を目指していきましょう。 - Published: 2019-07-18 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/agari1/ - カテゴリー: あがり症を克服する方法 あがり症を克服したい,治し方を知りたい 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師川島達史です。今回は「あがり症を克服する方法」について、ご相談を頂きました。 相談者 30歳 男性 お悩みの内容 最近、私は主任に昇進しました。悩ましいことに月に1度50人の前で報告しなくてはなりません。元々内向的な性格で人前に立つ機会を避けてきたので気が重いです。 たかがあがり症と言いますが、正直会社に行きたくないぐらい悩んでいます。克服するにはどうすればいいのでしょうか?人前に立つ機会があ... --- ### メタ認知の意味とトレーニング方法,具体例を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談 > メタ認知能力とは?意味や特徴を心理学の専門家が解説しています。このページでは、研究を元に、メタ認知能力を鍛える方法や具体的なトレーニングについても知ることができます。コミュニケーションに欠かせない能力を高めませんか? - Published: 2019-07-14 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/meta/ - カテゴリー: メタ認知力のトレーニング法 メタ認知の意味とトレーニング 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「メタ認知のトレーニング法」についてご相談を頂きました。 相談者 30歳 女性 お悩みの内容私は周りに流されることが多く、自分と向き合うことが苦手です。感情的に行動することも多く、あとで後悔することが多いです。悩みを検索していたところ、メタ認知のトレーニングが自分にあっていると感じました。詳しく教えてください。 自分と向き合うことが苦手だと、どうしても感情的な行動をしがちになってしまいますよね... --- ### デイリーハッスルとは,意味や対処法を解説-公認心理師監修 - Published: 2019-07-11 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/daily-hassle1/ - カテゴリー: デイリーハッスルの対処法 デイリーハッスルとは?意味や対処法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「デイリーハッスルの対処法」についてご相談を頂きました。 相談者 40歳 男性 お悩みの内容私は現在、中間管理職として働いています。また5歳と3歳の子供を共働きで育てています。仕事の忙しさと、家庭の忙しさで、参ってしまっています。検索していたところデイリーハッスルの改善が必要と考えています。用語の意味を含め詳しく教えてください。 仕事と子育てに追われているのですね。特に40歳前後はもっと... --- ### メンタライゼーションのトレーニング法を公認心理師がわかりやすく解説-ダイコミュ人間関係 > メンタライゼーションの意味や歴史、やり方を解説しています。このページでは心理学の専門家が論文に基づきメンタライゼーションの効果や特徴を紹介しています。対人関係を円滑にする、思いやりのスキルの1つです。メンタライゼーションを育てて人間関係を良くしませんか。 - Published: 2019-06-28 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/mentalization1/ - カテゴリー: メンタライゼーションのトレーニング法 メンタライゼーションのトレーニング法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「メンタライゼーション」です。 人間関係を築いたり、人生の目標を決めていく上で、メンタライゼーション能力はとても大切です。自己理解や他者理解をする力を向上させたい方は、ぜひ最後までご一読ください。 メンタライゼーションとは? 歴史 メンタライゼーションという用語は1960年代に精神分析学の中で散発的に使われはじめました。1991年になると、精神分析家であるフォナギー... --- ### アダルトチルドレン,機能不全家族を克服する方法‐ダイコミュ相談室 > アダルトチルドレン(AC)について、歴史や特徴、回復方法を心理学の専門家が解説しています。このページでは、子ども時代の心の傷やトラウマ体験からの回復方法を確認することができます。生きずらいと感じているなら、機能不全家庭で育ったことが原因かもしれません。3つのステップで、生きづらさを解消しませんか。 - Published: 2019-06-19 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/ac01/ - カテゴリー: アダルトチルドレンを克服する方法 アダルトチルドレン,機能不全家族を克服する方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している臨床心理士の竹元、公認心理師の川島です。今回は「アダルトチルドレンの克服」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳 女性 お悩みの内容 私は幼少期家庭環境が悪く、父親がアルコール依存症でした。母親は従順で父親の奴隷のように何でもいうことを聞いていました。私は父が怖く、いつもおびえながら過ごしていました。・ その影響からか、人の顔色をうかがう癖がついてしまっています。アダルトチルドレンだと思っています。・... --- ### 空の巣症候群を克服する方法,母子家庭,父親の方へ-ダイコミュ心理相談室 > 空の巣症候群(からのすしょうこうぐん)の乗り越え方、克服する方法を心理学の専門家が解説しています。空の巣症候群は、離婚をしたシングルマザー・専業主婦など、更年期の女性に多くみられる症状です。対策や治療法、克服するための具体的な方法を確認して、よりよい生活を目指していきませんか。 - Published: 2019-06-17 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/karanosu01/ - カテゴリー: 空の巣症候群を克服する方法 空の巣症候群を克服する方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「空の巣症候群を克服する方法」についてご相談を頂きました。 相談者 55歳 女性 シングルマザー お悩みの内容 私は28の時に結婚し、33歳で離婚しました。シングルマザーとして2人の子供を育ててきました。ささやかな日々ですがとても幸せでした。 先月、2人とも巣立ってしまい、誰とも会話のない生活が続いています。母親としての役割が終わり、心にぽっかりと穴が空いている感覚です。 どうすれば改善できるで... --- ### 振られた後の辛い気持ちを整理する方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2019-06-06 - Modified: 2024-08-17 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hurareta1/ - カテゴリー: 振られた,辛い気持ちを整理する方法 振られた後の辛い気持ちを整理 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「振られた後の気持ちの整理の仕方」です。 相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は会社の同僚の女性と1年前から付き合っていました。しかし昨日、残念ながら振られてしまいました。大好きな人だったので辛いです。失恋をしたときはどのような心持でいれば良いのでしょうか。大好きな人に振られることはとても苦しいですよね... 。私たちの人生は様々な人と出会い、そして別れもあります。パー... --- ### 真面目過ぎる性格を改善する方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 真面目な人や真面目すぎる人は損をする?意味や特徴について心理学の専門家が解説しています。このページでは、信頼感や誠実さ、完璧主義、自責の念などの研究を元に、真面目な人の長所と短所を分かりやすく紹介しています。自己PRでの活用法や真面目すぎる考え方をゆるめる方法も確認できますよ。 - Published: 2019-06-03 - Modified: 2024-08-20 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/majime01/ - カテゴリー: 真面目過ぎる,改善する方法 真面目過ぎる性格を改善する方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「真面目過ぎる性格を改善したい」です。 相談者 33歳 男性 お悩みの内容 私は昔から真面目な性格で、学校や会社でも遅刻したことがありません。高校時代は皆勤賞でした。仕事もきっちりするほうなので評価されてきました。 その一方で、部下が私といるとストレスを溜めていたようで、先日部署移動をしてしまいました。プライベートでは、堅苦しいと言われ、女性にモテません。。 もう少し... --- ### デリカシーがない人,男性,彼氏への対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2019-05-26 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/delicacy1/ - カテゴリー: デリカシーがない人,男性への対策 デリカシーがない人,男性,彼氏への対策 皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「デリカシーがない人への対策」です。 りがない,持つ方法を知りたい」相談者 30歳 女性 お悩みの内容私は現在付き合って半年になる彼氏がいます。年齢のこともあり結婚を意識しています。彼氏は、裏表がなく付き合いやすい人なのですが、デリカシーがなく困っています。 ・クチャクチャと食べる ・見た目をイジッてくる ・公共の場で下ネタを話す このような態度が日常茶飯事です。最近う... --- ### 過剰適応の意味とは何か?特徴やタイプ,対策まで公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 過剰適応・過剰適応症候群とは?心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、心理学の研究を元に症状の特徴、過剰適応による職場での問題、子供の症状についても確紹介しています。頼まれると嫌と言えない、真面目人間だ!仕事中毒の傾向があるなど、頑張り屋さんはぜひチェックしてみてください。 - Published: 2019-05-21 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kajyo-tekio01/ - カテゴリー: 過剰適応の特徴と対策 過剰適応の意味とは,特徴とタイプ,対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「過剰適応への対策」です。  相談者30歳 女性 お悩みの内容私は昔から周りに合わせるタイプです。嫌われるのが嫌で、なんでもいう事を聞いてしまいます。悩みを改善しようと調べていたところ、過剰適応という言葉が私の状態を表しているようでした。過剰適応の意味と対策を詳しく知りたいです。よろしくお願いします。 嫌われることが嫌で、相手に合わせすぎてしまうと、人間関係で... --- ### 初学者向けクレーム対応入門,10のやり方を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2019-05-16 - Modified: 2024-09-06 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/claim1/ - カテゴリー: クレーム対応のやり方 クレーム対応入門,10のやり方 皆さんこんにちは。現役経営者、公認心理師の川島達史です。私は現在こちらのコミュニケーション講座の講師として活動しています。今回のテーマは「クレーム対応」です。 お客様が怒っていると混乱してしまう、謝罪メールの書き方が分からない、電話でのクレーム対応が苦手、このようなお悩みを抱えている方は多いと思います。そこで、当コラムでは、クレーム対応の技術を、基礎から4回に分けて解説していきます。 ①クレーム対応の基本 ②直接対応する場合 ③メール対応の場合 ④電話対応の場合 ... --- ### 勇気が出ない,仕事や恋愛で勇気を出すための3つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ心理学相談 > 勇気が出ない問題とは?一歩踏み出す勇気を出す方法を、心理学の専門家が分かりやすく解説しています。このページでは、恋愛や離婚、転職など勇気が必要な場面で勇気をもって一歩踏み出すための具体的な方法を確認できます。勇気が出る方法を確認したい方はぜひチェックしてみてくださいね。 - Published: 2019-05-09 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/courage1/ - カテゴリー: 勇気が出ない,勇気を出す方法 勇気が出ない,仕事や恋愛で勇気を出す方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「勇気が出ない,勇気を出す方法」についてご相談を頂きました。 相談者 32歳 男性 会社員 お悩みの内容私は元々、勇気が出ない方で、何かと怖がりでした。嫌なことがあっても主張することを避け、リスクがあったら安全な選択ばかりしてきた気がします。今2つのことで勇気が出ません。 1つ目は、好きな人に告白する 2つ目は、大型資格にチャレンジする どちらも、失敗することを考えると... --- ### やりたいことがない,8つの仕事の見つけ方を公認心理師が解説ーダイコミュビジネスコミュ力 > やりたいことが見つからない時の対処法を、公認心理師が解説しています。行動には2種類の動機があります。自分の思考や趣味を大切にした「内的動機」は、やりたいことが見つかりやすく持続しやすいでしょう。ライフストーリー・レビューを活用して、これまでの経験を振り返り自分の進むべき道、やりたいことを見つけていきませんか。 - Published: 2019-05-09 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/yaritaikoto1/ - カテゴリー: やりたいことがない,見つけ方 やりたいことがない,仕事の見つけ方​ 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している現役経営者、公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「やりたいことがない」です。 相談者 27歳 男性 お悩みの内容私は現在、就職4年目の会社員です。実は会社の業績が悪く、お給料がずっと下がり続けています。この機会に転職を考えているのですが、ふと我に返ると、自分にはやりたいことがないことに気がつきました。次に勤める会社は長く働くことになるので、後悔したくありません。やりたいことの見つけ方を知りたいです... --- ### 現実検討能力をつける方法,向上させる方法-公認心理師が解説 - Published: 2019-05-07 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/reality-testing1/ - カテゴリー: 現実検討能力をつける方法 現実検討能力をつける方法,向上させる方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「現実検討能力」についてご相談を頂きました。 相談者 32歳 女性 お悩みの内容私は昔から思いこみが激しく、非現実的なことを考えすぎる癖があります。実は以前うつ病と診断されたこともあり、定期的にぶり返しています。本を読むと「現実検討力をつけることが大事」と書いてありました。やり方が知りたいです。 思い込みが激しいと、ちょっとした出来事でも大きく悩んでしまうのでつらいですよね。当コラ... --- ### 「今ここを生きる力」をつける方法‐公認心理師が解説,ダイコミュ心理相談 > 今ここの意味とは?過去や未来に縛られて悩みが絶えない人向けに解決のコツを心理学の専門家が解説しています。このページでは、ゲシュタルト心理療法やマインドフルネスで重視している「今ここに集中し気づきを得る」意識を集中する練習や活用例を交えながら解説しています。 - Published: 2019-05-07 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/ima-koko01/ - カテゴリー: 「今ここ」を生きる力をつける 「今ここを生きる力」をつける方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「今ここを生きる」についてご相談を頂きました。相談者 38歳 女性 お悩みの内容私は昔から何かと悩むタイプでした。将来の年金の心配をしたり、配偶者とうまくやっているかと不安になったりします。このような悩みやすい性格を直そうと思っていたら「今ここ」という心理学の用語があることを知りました。 ただ勉強をしても、「今ここ」について、いまいち理解ができず、もったいない気持ちです。良かったら教えても... --- ### 好奇心旺盛になる!感情ベース行動法❘ダイコミュ知恵袋 - Published: 2019-05-05 - Modified: 2024-02-03 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/koukisin4/ - カテゴリー: 好奇心旺盛になる方法 好奇心旺盛になる!感情ベース行動法 好奇心コラム①では、好奇心について概観していきました。今回は、「好奇心ベース行動法」について解説していきます。 いざ取り組む物事が決まっても、目標の立て方によって好奇心にブレが生じてしまいます。どんな物事も興味が持てる部分と、そうでない部分があります。 このとき、好奇心が持てない作業から始めるとスムーズ事が進まないと感じるようになります。 そこで、今回は好奇心を高めつつ、目標をクリアする方法をご紹介していきます。 課題ベース法vs好奇心ベース法 物事に取り組む... --- ### 好奇心旺盛なる方法,むずむずツリーで興味関心を刺激する|ダイコミュ知恵袋 - Published: 2019-05-05 - Modified: 2023-11-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/koukisin2/ - カテゴリー: 好奇心旺盛になる方法 好奇心旺盛,興味関心を刺激する方法 好奇心コラム①では、好奇心について概観していきました。今回は、「好奇心ツリー法」についてご紹介していきます。 好奇心ツリーの書き方 拡散的好奇心を刺激するため、「好奇心ツリー」の作成法をお伝えします。ぜひチャレンジしてみてください。 ①準備段階 まずは、興味関心があることを箇条書きでたくさん書きましょう。どんなに小さなことでもOKです。 例えば ・会話力をつけたい ・おいしいラーメン屋さんを見つけたい ・面白い漫画をみつけたい ・異性にもてたい ・社会心理学を... --- ### ストロークの心理学的な意味や種類,使い方を解説,公認心理師監修 - Published: 2019-05-03 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/stroke1/ - カテゴリー: ストロークの心理的効果,使い方 ストロークの意味や種類,使い方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「ストロークの使い方」についてご相談を頂きました。   相談者 31歳 女性 お悩みの内容私は自己否定が強く、余程のことがない限りは、自分を褒めません。自分なりに、努力をしてきて、それなりに成功してきたつもりなのですが、なぜか漠然とした不安があります。 また自分だけでなく、人を褒めるのが苦手で、どこか肩書で人を判断してしまうところがあります。損得勘定で人と接するので、心からの交流... --- ### 絶望感がある時期の6つの対処法,過ごし方‐公認心理師監修,ダイコミュ心理相談 > 絶望感とは?意味や症状、乗り越えるための方法を心理学の専門家が、研究を交えながら解説しています。このページでは、絶望を抱く心理や絶望の気持ちを強めてしまう原因、その解決方法を具体的に紹介しています。絶望を乗り越えたい人、今の絶望感を改善したい人はぜひ参考にしてくださいね。 - Published: 2019-05-01 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/zetsubo1/ - カテゴリー: 絶望感への対処法 絶望感への対処法,脱出する方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「絶望感への対処法」についてご相談を頂きました。 相談者 42歳 男性 自営業  お悩みの内容 私は28歳の頃に脱サラをして、フリーランスとして、生計を立ててきました。実はコロナの時期から、仕事が減ってしまい、生活をしていくので精一杯になっています。 現在は独身で悩みを相談できる人もいません。最近は人生に絶望感が出てきています。 不眠が続いていて、体の調子が悪いです。乗り越える方法はあります... --- ### 感情表現のトレーニング法,豊かにする方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2019-04-29 - Modified: 2024-06-02 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kanzyou1/ - カテゴリー: 感情表現のトレーニング方法 感情表現のトレーニング法,豊かにする方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「感情表現のトレーニング法」です。 相談者 29歳 女性 お悩みの内容私は昔からシャイで、表情が暗く、笑顔が苦手です。私の仕事は接客もあるので、上司からもう少し感情表現をした方が良いと言われました。私自身、感情表現を磨いて、仕事も恋も充実させたいです。感情表現のトレーニング法がありましたら教えてください。確かに感情表現はテレるものですが、うまい方は、日々の感... --- ### 判断力が低下している,鍛える10の方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2019-04-23 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/judgement1/ - カテゴリー: 判断力を鍛える方法 判断力が低下している,鍛える方法 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私はこちらのコミュ二ケーション講座を開催しています。当コラムのテーマは「判断力を鍛える」です。 私は会社を17年経営し、一度も倒産することなく、乗り越えてきました。当コラムでは、心理学の専門的な知識と、現役経営者としての経験をもとに、判断力を鍛える10の方法をお伝えします。目次は以下の通りです。①感情的決めつけをやめる ②不安をコントロールする ③リターンとリスクの比較が基本 ④期待値を計算する ⑤利益確定... --- ### 人の目が気になる時の対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 人の目が気になる人と気にしない人にはどんな違いがあるのでしょうか?心理学の専門家が、原因と治し方について解説しています。人の目を気にしすぎると心理面に大きな負担です。また重症化すると対人恐怖を強めてしまうため、適切な対処をして症状を緩和していきましょう。 - Published: 2019-04-12 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hitonomegakininaru1/ - カテゴリー: 人の目が気になる時の対策 周りの目,人の目が気になる時の対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「人の目が気になる時の対策」です。 相談者 29歳 女性 お悩みの内容私は10代の頃から周りの目を異常に気にするようになっています。会話をしていても緊張や不安で、楽しくありません。そのため、人前に立つ仕事や、集団で遊ぶことを避けています。改善したいとずっと考えていたのですが、何か対策はありますか?常に人の目を気にすると、気疲れで人と関わるのが嫌になってしまいますよ... --- ### デートの誘い方がうまくなるコツを公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > デートの誘い方について、心理学の専門家が動画を交えながら、分かりやすく解説しています。気になる人をデートに誘いたいけど、「断られるのが怖い…」「誘い方がわからない」という恋愛や婚活での困りごとを解決できます。成功率が高くなる、男性・女性からのデートの誘い方を参考にしてみませんか。 - Published: 2019-04-09 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/d-invitation01/ - カテゴリー: 誘い方(デート) デートの誘い方がうまくなるコツ 皆さんこんにちは。公認心理師の川島達史です。私は現在初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。今回は「デートの誘い方」がテーマです。初デートはどう誘ったらいいんだろう? lineでデートに誘う方法を知りたい! 成功しやすい誘い方が知りたい! 恋人募集中・婚活中なら、このような悩みを持つ人は多いでしょう。そこで当コラムでは上手なデートの誘い方を6つ解説します。 ①単純接触効果で好感度上げ ②ユーモアを盛り込む ③事前リサーチをしよう ④小さく誘う!フットイ... --- ### 単純接触効果を恋愛,片思いで活かす方法‐ダイコミュ人間関係 - Published: 2019-04-04 - Modified: 2024-07-26 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/tanjyun-sesyoku01/ - カテゴリー: 単純接触効果を恋愛,片思いで活かす方法 単純接触効果を恋愛,片思い 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「単純接触効果を恋愛で活かす」です。 相談者 28歳 男性 お悩みの内容社会人サークルで知り合った女性に片思い中です。ラインを交換して1度だけデートができたのですが、より距離を縮めたいと思っています。 単純接触効果を活かしたいと思うのですが、具体的な方法がわかりません。恋愛に活用する方法を教えていただきたいです。恋愛などの実践的な場面になると、活用方法に悩んでしまいますよね。... --- ### 拒絶された時の心理的対処法,関係を回復する6つの方法を公認心理師が解説 > 拒絶された時の恐怖や辛い気持ちの対処法を、心理学の専門家が分かりやすく解説しています。このページでは、好きな人や友達の言葉から感じた、拒絶感や傷ついた気持ちから立ち直る方法を知ることができます。まずは拒絶された時の心理状態や、絶対感受性や被拒絶感について確認してみませんか。 - Published: 2019-04-03 - Modified: 2024-06-19 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kyozetsu1/ - カテゴリー: 拒絶された時の対処法 拒絶された,心理的対処法,関係回復する方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「拒絶された時の対処法」です。 相談者 31歳 男性 お悩みの内容私は職場の同僚で好きな人がいて、お付き合いをしていました。ですが残念ながら、私に魅力がなかったのか、フラれてしまい、拒絶されるようになってしまいました。メールはもちろん返ってこないですし、会社ですれ違っても無視されます。 恋愛関係としては、難しいと思いますが、できれば職場の仲間としての関係を... --- ### ソーシャルサポートを増やす方法,4種類,,心理学の論文も紹介,公認心理師が解説 > ソーシャルサポートとはどのような意味でしょうか?心理学の専門家が、ソーシャルサポートの意味や定義、効果を心理学の論文をもとに解説しています。このページでは、ソーシャルサポートの効果や心理面や体へのメリットも確認できます。動画での解説もあります。 - Published: 2019-03-18 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/social-support1/ - カテゴリー: ソーシャルサポートを増やす方法 ソーシャルサポートを増やす方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「ソーシャルサポートの増やし方」についてご相談を頂きました。 相談者 28歳 女性 お悩みの内容私は現在、精神疾患の療養中です。精神保健福祉士の援助者の方から、ソーシャルサポートをもらえる環境を作り、孤立しないようにしましょうと言われました。 ただ私は元々、孤立しがちな生活で、具体的にどうすれば良いかわかりません。ヒントをもらえると嬉しいです。孤立しがちな生活は、どうしても気分が... --- ### リフレーミングの9種類とは,一覧を紹介,練習法やワークを公認心理師が解説, - Published: 2019-02-28 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/reframing1/ - カテゴリー: リフレーミングの練習法,ワーク リフレーミングの種類とは,練習法やワーク一覧 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「リフレーミング力をつける練習法」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳 女性 お悩みの内容私は嫌なことがあると、なかなか立ち直れない方です。一度ネガティブに考えると、ずっとそのことを考えてしまうので、視野を広げ、前向きに考えられるようにしたいです。心理学に詳しい友人から「リフレーミング」をすすめられました。詳しいやり方を教えてください。 ネガティブに考え続けてしまう癖が... --- ### 生理的に無理な男性,旦那への対処法,結婚を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 - Published: 2019-02-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/seiritekini-muri1/ - カテゴリー: 生理的に無理になった時の対処法 生理的に無理な男性,旦那への対処法 みなさんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「生理的に無理への対処法」です。 相談者 35歳 女性 お悩みの内容私は男性が苦手で、特に初対面に身体少しでも触れるとぞっとしてしまいます。結婚をはじめて3年が経ちますが、旦那に慣れるのもかなり時間がかかりました。旦那も私のこうした性格に嫌気が指している感じです。 信頼できる人とわかっているのですが、生理的に無理というか、体が拒絶してしまうんです。最近はそんな自分は... --- ### 尊敬する人はいますか?面接官の意図と答え方を現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュニケーション - Published: 2019-02-20 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/respect1/ - カテゴリー: 尊敬する人はいますか?答え方 尊敬する人はいますか,意図と答え方 みなさんこんにちは!コミュニケーション講座を主催している現役経営者,公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「尊敬する人はいますか?への答え方」です。相談者 21歳 男性 お悩みの内容私は今就職活動中で、第一志望の会社にどうしても行きたいと考えています。先輩に聞いたところ「尊敬する人はいますか?」という質問が必ずあるようです。対策を立てたいのですが、うまく思いつきません。コツが知りたいです。就職の面接では古くから「尊敬する人は誰ですか?」という質問が多様されて... --- ### 責任感がない,持つための8つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2019-02-19 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/sense-of-responsibility1/ - カテゴリー: 責任感がない原因,持つ方法 責任感がない,持つ方法 皆さんこんにちは!現役経営者、公認心理師の川島達史です。私は現在はこちらのコミュニケーション講座を開催しています。今回のご相談は「責任感がない」です。 相談者  男性 31歳 お悩みの内容  私は1年前に転職をしました。昔からのんびりしている性格で、これまで何度も納期を破ってしまい、周りに迷惑をかけてしまいました。自分でもこのままではいけないと考えています。責任感を持つ方法を知りたいです。よろしくお願いします。 周りに迷惑をかけてしまい、なんとかしなくては... と感じて... --- ### 類似性,似た者同士の効果や心理を活かす方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2019-02-14 - Modified: 2024-09-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/nitamonodoushi1/ - カテゴリー: 類似性,似た者同士を活かす方法 類似性,似た者同士の効果と心理 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「類似性を活かす方法」をテーマに解説していきます。類似性が高いと相手とのコミュニケーションにおいて様々な面で有利に働きやすいことが数々の研究でわかっています。好きな人と仲良くなりたい 恋愛で相性のいい人を探したい 安心できる関係になりたいこのような目標がある方は、是非最後までご一読ください。 類似性,似た者同士の効果 類似性についてはこれまで様々な研究がなされてきました。 ①友人... --- ### やきもちを妬かない方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談 > やきもちをやく男性・女性の正しい対処法を、心理学の専門家が分かりやすく解説しています。このページではやきもちをやくために、彼氏を束縛したり、彼女との関係がうまくいかないことで悩んでいる人向けに、感情を上手にコントロールする具体的な方法を2つ確認できます。まずはセフル診断で心の状態を確認しませんか。 - Published: 2019-02-04 - Modified: 2025-01-25 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/yakimochi1/ - カテゴリー: やきもちを妬かない方法 やきもちを妬かない方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「やきもちを妬かない方法」です。 相談者 26歳 女性 お悩みの内容 私は現在付き合って3か月の恋人がいます。彼はすごく社交的な人で、女性の友人も多く、飲み会などにも定期的に行ってしまいます。 古くからの友人だから大丈夫... と彼は言っていますが、気が気ではありません。実は先日彼のスマフォをチェックしてしまいました。 特に浮気をしている形跡はなかったのですが、嫉妬深い自分が... --- ### 感情のコントロールができない,7つのトレーニング方法を解説-ダイコミュ人間関係 > 感情コントロールができない人向けに、感情と上手く付き合っていく方法を、心理学の専門家精神保健福祉士が分かりやすく解説しています。このページでは、感情コントロールができない原因と解決するための訓練方法を具体的に確認できます。衝動的な怒りの解決策や予防方法を確認して人間関係に役立ててみませんか。 - Published: 2019-01-28 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/e-control1/ - カテゴリー: 感情のコントロール方法 感情のコントロール,7つのトレーニング方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「感情のコントロール方法」についてご相談を頂きました。 相談者 45歳 女性 お悩みの内容 私は現在、フルタイムで働きながら子育てをしています。結婚前は温厚な性格で、怒ることはめったになかったのですが、最近なぜか感情のコントロールが効かず、大きな声で怒ってしまうこともあります。 家庭でも仕事でも、人間関係が悪くなっています。感情的になってしまいイライラする自分を止めたいです。どう... --- ### 元気が出ないときの原因と対処法-ダイコミュ相談室 > 元気が出ないときの問題や改善方法を、心理学の専門家臨床心理士が分かりやすく解説しています。このページでは落ち込んだ気持ちが長期化したときの問題やあらわれる症状、対処法を確認できます。3つの原因別で具体的に紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。まずは診断・チェックで心の状態を確認しませんか。 - Published: 2019-01-27 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/genki1/ - カテゴリー: 元気が出ない時の対処法 元気が出ないときの原因と対処法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「元気が出ない時の対処法」について解説していきます。 当コラムにたどり着いた方は、今とてもつらい時期だと思います。日々の生活を楽しく過ごしたいのに、笑顔ですごすことができない。そんな方が多いのではないでしょうか。 実は元気がでない... という状態はかなり慎重に扱うべき感情です。当コラムでは大きな指針を理解するために以下の視点から解説をしていきます。① 生理,心理,環境モデルを抑えよう ② ... --- ### 自尊心が低い方へ,高める方法,回復の仕方を解説‐ダイコミュ心理相談 - Published: 2019-01-26 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/zisonshin1/ - カテゴリー: 自尊心を高める方法 自尊心が低い方へ,高める方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自尊心を高める方法」についてご相談を頂きました。 相談者 31歳 男性 お悩みの内容 私の親はいわゆる毒親でした。日常的に批判されてきて、褒めてもらった記憶がほとんどありません。その成果、卑屈になることが多く、大人になった今でも自尊心が低いです。 どうすれば自尊心を回復することができるのでしょうか。簡単でないことはわかりますがヒントが欲しいです。幼いころの家庭環境が人生通して影響している感覚... --- ### 欲求不満を改善する,解消する方法,女性,男性の性欲の問題-ダイコミュ人間関係 > 欲求不満に強くなりたい人向けに、症状の問題や原因、解消方法を心理学の専門家が解説しています。このページでは、欲求不満がたまりやすい夫婦関係、仕事、日常生活での具体的な解決策が分かります。ストレスからくる、イライラや不眠症を改善するために、ぜひチェックしてみませんか。 - Published: 2019-01-26 - Modified: 2024-09-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/osirase/yokyufuman/ - カテゴリー: お知らせ 欲求不満を改善する,解消する方法,女性,男性の性欲 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「性欲と欲求不満」です。 相談者 35歳 女性 お悩みの内容 私は現在、結婚5年目で、3歳の娘がいます。実は出産してから3年間、ほぼ性行為がなくなってしまいました。欲求不満なのですが、女性から誘うのは恥ずかしいです。どうすれば良いでしょうか。 性的欲求は人間の基本にあるものです。仮にパートナーが人格者で、経済力があり、やさしい人だとしても、欲求不満状態... --- ### 楽しく生きる,過ごす5つの方法‐公認心理師監修,ダイコミュ心理相談 - Published: 2019-01-24 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/enjoylife1/ - カテゴリー: 楽しく生きる方法 楽しく生きる,過ごす5つの方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「楽しく生きる方法」についてご相談を頂きました。 相談者 35歳 男性 お悩みの内容 私は社会人12年目になります。仕事はそこそこ安定してはいるのですが、収入はそんなに上昇しないことがわかっています。最近は、毎日同じ日々が続き、漠然とした手ごたえの無さを感じています。 これからの人生を考えると、結婚後のお金、病気、年金の不足、介護など、大変な未来を考えてしまいます。正直毎日楽しそ... --- ### 感受性が強すぎる,豊かな人,4つの対策‐ダイコミュ心理相談 > 感受性が豊かな人の特徴、強くなりすぎる問題や原因、その対処法を専門家がわかりやすく解説しています。このページでは、強すぎる感受性を上手にコントロールする方法を具体的に確認できます。対人関係でストレスを感じやすい、HSPでは?と感じる人は、セフル診断で心の状態をチェックしませんか。 - Published: 2019-01-21 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/kanjyusei1/ - カテゴリー: 感受性が強すぎる,4つの対策 感受性が強すぎる,4つの対策 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「強すぎる感受性への対策」についてご相談を頂きました。 相談者 29歳 女性 お悩みの内容 私は小さい頃から感受性が豊かな方でした。特に絵画の点数は良く、高校卒業後はデザインの専門学校に進みました。絵を描いている分には楽しいのですが、一方で音や光の刺激に反応しすぎてしまいます。都会で暮らしているのですが、慢性的にストレスを溜めています。 対人関係でも声が大きい人や、身振り手振りが大きい人と話す... --- ### 別れる方法,タイミングを公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 別れる時の辛い気持ちの乗り越え方、改善策を心理学の専門家が解説しています。このページでは、ツライ気持ちを放置すると起きる問題、その対処法について解説しています。また事例も紹介していますので、具体的な改善への流れもチェックできます。まずはコツを身につえかせんか。 - Published: 2019-01-20 - Modified: 2024-08-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/wakare1/ - カテゴリー: 別れる方法,タイミング 円満に別れる方法,タイミング 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「別れる方法,タイミング」です。  相談者 25歳 女性 お悩みの内容私には3年間お付き合いしている彼がいます。でもお互いにマンネリ化してきた感覚があり、会話がない状態です。もうお別れした方がお互いのためと決意を固めたのですが、険悪な雰囲気になりそうで伝えにくいです。できれば円満にお別れしたいのですが、何か良い伝え方はありますでしょうか?好きになって付き合った人でも、心変わ... --- ### 恋愛や片想いで嫉妬しない方法を7つ紹介,公認心理師監修-ダイコミュ人間関係 > 嫉妬しない方法や強い妬みをコントローㇽする方法を心理学の専門家が解説しています。このページでは、嫉妬とはどのような意味で、気持ちが強く抑えられなくなった時の問題、具体的な対処法を紹介しています。嫉妬心が強い人や彼氏や彼女、片思いの人からされている方にも参考になりますよ。ぜひチェックしてみてください。 - Published: 2019-01-07 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/shitto1/ - カテゴリー: 嫉妬しない方法 恋愛や片想いで嫉妬しない方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「嫉妬しない方法」です。 相談者 29歳 女性 お悩みの内容 私は現在付き合って3か月の恋人がいます。彼はすごく社交的な人で、女性の友人も多く、飲み会などにも定期的に行ってしまいます。 古くからの友人だから大丈夫... と彼は言っていますが、気が気ではありません。実は先日彼のスマフォをチェックしてしまいました。 特に浮気をしている形跡はなかったのですが、嫉妬深い自分がい... --- ### 自意識過剰を治す方法,原因や特徴を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談 - Published: 2019-01-07 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/self-conscious1/ - カテゴリー: 自意識過剰を治したい 自意識過剰を治す方法,原因や特徴 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自意識過剰を治す方法」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳 女性 お悩みの内容 私は以前から、自意識過剰で困っています。例えば、友人同士が遊びに行くと、私は嫌われたのかもしれない... と考えてしまいます。 職場では、食堂の別のテーブルで同僚が話しているのを見ると、私のことを噂しているのではないか?と考えてしまいます。 自意識過剰で警戒しすぎるので、行動範囲が狭くなり... --- ### 見捨てられ不安の原因と治療法,6つの克服法-公認心理師が解説 - Published: 2019-01-03 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/abandonment1/ - カテゴリー: 見捨てられ不安の克服方法 見捨てられ不安の原因,治療法,克服法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「見捨てられ不安の治療法,克服法」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳 女性  お悩みの内容私は現在、医療関係の事務をしています。幼少期は母子家庭で育ちました。母親の恋愛関係は不安定で、恋人が変わることがよくあり、その度に母の愛情がとられてしまう感覚がありました。大人になってからも、友人や恋人ができると いつかいなくなってしまう... どうせ捨てられる... 連絡が... --- ### 夜の営みの誘い方,女性から声をかける方法-公認心理師が解説 > 上手な誘い方について、社会心理学の専門家が解説しています。このページでは、初デートの誘い方や友達や同僚を飲み会や遊びに誘う上手な方法を、練習問題を交えながら紹介しています。具体的な誘い方の例も確認しながら、成功率の高い誘うときの言葉を考えてみませんか。断られた後の正しい対処についてもチェックできます。 - Published: 2019-01-03 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/sasoikata1/ - カテゴリー: 誘い方(夜の営み) 夜の営みの誘い方,女性から 皆さんこんにちは。公認心理師の川島達史です。私は現在初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。今回のお悩みの相談は「夜の営みの誘い方」です。 りがない,持つ方法を知りたい」相談者 36歳 女性   お悩みの内容私は現在、結婚4年目で、1児の母です。子供は2歳になり、年齢もあるのでそろそろ2人目が欲しいと考えています。ただ妊娠をしてから3年間夜の営みがありません。女性から誘うのは恥ずかしい面もあります。どうすれば良いでしょうか。出産後は、夜の営みの再開時期のタ... --- ### 冷静沈着になる方法を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 > 冷静沈着で他人に流されない人を目指す人向けに、感情を上手にコントロールする方法や感情に振り回される問題点を解説しています。このページでは、心理学の研究を元に冷静な判断や行動が実践できるコツを確認することができます。例文を参考に、確認してみませんか。 - Published: 2018-12-27 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/calm1/ - カテゴリー: 冷静沈着になる方法 冷静沈着になる方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「冷静沈着になる方法」です。 相談者 35歳 男性 お悩みの内容私は性格的に混乱しやすく、時間がない時や、プレシャーがかかる仕事でいつもミスしてしまいます。上司からいつも冷静になりなさいと言われます。冷静になるやり方があったら知りたいです。よろしくお願いします。負担がかかる場面でミスが多くなってしまうのですね。当コラムでは専門家の視点から冷静沈着になる方法を7つ解説していきます。... --- ### 情けない男,ダメな男を好きになる心理と対策を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談 > 情けない出来事や自分が嫌になる感情とうまく付き合う方法を、専門家が心理学の研究をもとに解説しています。このページでは、情けないと感じるネガティブな思考を前向きに変換するコツを確認することができます。練習問題や事例をもとに、ネガティブな気持ちと上手に付き合っていきませんか。 - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-07-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/nasakenai1/ - カテゴリー: 情けない男性,ダメな男性を好きになる 情けない男,ダメな男を好きになる心理 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「情けない男を好きになる心理と対策」です。 相談者 31歳・女性  お悩みの内容私はなぜか昔から情けない男性を好きになってしまいます。今まで付き合ってきた男性は、転職を繰り返す 気が弱く愚痴っぽい、金銭的にだらしない、という人が多かったです。 自分なりに分析すると、社会的に成功している男性はなぜか居心地が悪く、ダメな男に惹かれてしまいます。なぜこのようになってし... --- ### 気まずい関係を改善する8つの方法,恋愛,友人関係を修復-ダイコミュ人間関係 > 気まずい関係を修復したいというお悩みの解決策を、心理学の専門家「公認心理師」が分かりやすく解説しています。恋愛や友人関係を回復したいなど、人間関係での悩みを改善する5つの方法を確認できます。気まずい関係を修復して、人間関係を円滑にしませんか。 - Published: 2018-12-20 - Modified: 2024-06-15 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kimazui1/ - カテゴリー: 気まずい関係を改善する方法 気まずい関係を改善する方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「気まずい関係を改善する方法」です。 りがない,持つ方法を知りたい」相談者 30歳 男性 お悩みの内容私は現在、きまずい関係の女性がいます。その女性は会社の同期で、すごく仲が良くなり、好きになってしまいました。その後、ラインをたくさんして、デートに誘いました。しかし、断られてしまい、気まずい関係になっています。恋愛としては諦めているのですが、同僚として、元の仲の良い関係に... --- ### 苦しい・辛い時期の乗り越え方,助けてと感じたら‐ダイコミュ相談室 - Published: 2018-12-18 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/kurushii1/ - カテゴリー: 苦しい,辛い時期の乗り越え方 苦しい・辛い時期の乗り越え方 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「苦しい時期の乗り越え方」についてご相談を頂きました。 相談者 42歳 男性 独身 お悩みの内容私は3年前に思い切って、会社を辞めて夢を持って独立しました。しかし、独立は思った以上に厳しくて、貯金が無くなり、今借金があります。年齢が42歳という事もあり、就職も厳しく本当に苦しいです。 もう1つ成功したら結婚をしようと考えていた女性がいたのですが、先日別れを告げられてしまいました。いつも苦しそう... --- ### 仲直りする方法,うまく伝えるやり方を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 仲直りをしたいけどなかなかできない…という方向けに、心理学の専門家が対処法を解説しています。このページでは、女友達や彼氏と関係を修復する方法や仕方を確認することができます。喧嘩の仲直りができないと、孤独になりやすく心理面が不安定になります。仲直りのコツを身に着けて、良好な人間関係を築いていきませんか。 - Published: 2018-12-16 - Modified: 2024-09-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/nakanaori1/ - カテゴリー: 仲直りする方法 仲直りする方法,うまく伝えるやり方   皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「仲直りする方法」です。 相談者 29歳 女性 お悩みの内容実は2週間前ぐらいに、お互いの価値観の違いで口論になり、友人を怒らせてしまいました。それ以来、気まずい状態になっています。できれば仲直りしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。また元の仲の良い時に戻りたいです。 価値観のすれ違いで溝ができてしまったのですね。「仲の良い時に戻りたい」という言葉から前向... --- ### 悲観的で疲れる方へ,性格を直す6つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談 > 悲観的になりやすい人の性格や特徴、問題や原因について、心理学の専門家が分かりやすく解説しています。このページでは、寿命にも影響するネガティブな悲観的思考を緩和する方法を具体的に紹介しています。まずは、簡単診断できるセルフチェックを実践して、あなたの今の状態を確認しませんか。 - Published: 2018-12-13 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/hikanteki1/ - カテゴリー: 悲観的を直す方法 悲観的で疲れる方,性格を直す方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師,精神保健福祉士の川島達史です。今回は「悲観的な性格を直す方法」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳 女性 お悩みの内容 私は昔から悲観的な性格でした。 未来を予想すると不安になる 恋人いてもいつかフラれると考えてしまう どうせうまくいかない... とあきらめる 何をやるにしても、先に悲観的な未来を考えてしまうので、消極的になってしまいます。こんな自分を変えたいと思います。どうすればいいでしょうか。行動... --- ### アイメッセージとは?意味と使い方のコツ,ユーメッセージとの違い‐公認心理師監修,ダイコミュ相談室 - Published: 2018-12-12 - Modified: 2024-07-03 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/i-message1/ - カテゴリー: アイメッセージの使い方 アイメッセージとは?意味と使い方,ユーメッセージとの違い 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「アイメッセージの使い方」についてご相談を頂きました。 相談者 30歳 女性お悩みの内容 私は「人の顔色をうかがう・いつも相手に合わせる・嫌でもNOと言えない」という悩みを抱えてます。主張しようとしても相手を困らせるのではないかと、ビクビクしてしまいます。 私のような悩みには「アイメッセージ」を使うとバランスよく主張できるということを聞きました。詳しく教... --- ### モテる人の10の共通点と特徴を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 自信がないをテーマに、心理の専門家「公認心理師」が解説しています。このページでは、自信がない原因や定義、メリットとデメリットも紹介しています。自信が無い状態を改善したい方、克服したい方向けの改善策も確認できます。ぜひチェックして、心の安定を図っていきませんか。 - Published: 2018-12-12 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/motemote1/ - カテゴリー: モテる人の共通点,特徴 モテる人の10の共通点と特徴 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「モテる人の共通点を知りたい」です。 相談者 30歳 男性 独身  お悩みの内容お見合いパーティーに3回参加したのですが、一度もカップリングができず、へこんでいます。私は、元々男子校出身で、職場も理系で男ばかりなので、異性関係がすごく苦手です。モテる人の共通点や特徴を知りたいです。よろしくお願いします。 お見合いパーティーで3回連続うまく行かないとくじけそうになってしま... --- ### ジョハリの窓とは,診断やゲームのやり方をわかりやすく解説,公認心理師監修 - Published: 2018-12-08 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/johari-window1/ - カテゴリー: ジョハリの窓ゲームのやり方 ジョハリの窓ゲームのやり方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「ジョハリの窓のやり方」についてご相談を頂きました。相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は現在、就職の支援をしています。就職希望者が自己理解を深めることができるように、ジョハリの窓の知識や、ゲームのやり方を知りたいです。よろしくお願いします。 ジョハリの窓は、自己分析、教育指導、パーティーゲームなど様々な用途で使うことができます。是非参考にしてみてください。ジョハリの窓とは何か? 提... --- ### 傾聴力を高める⑨間の取り方 > 傾聴力を伸ばすためのスキルを、心理学の専門家【精神保健福祉士】が解説しています。適切な間の取り方を知っていますか。会話で間を適切に取ることができないと、良好なコミュニケーションができません。相手が心地よい間の取り方を知ることで、相手の感情に寄り添った傾聴中級者を目指しましょう。 - Published: 2018-12-03 - Modified: 2024-01-06 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho9/ - カテゴリー: 傾聴力を高めるトレーニング法 傾聴力を高める⑨「間の取り方」 当コラムでは傾聴トレーニングを体系的に解説しています。 ①傾聴力を磨く方法・基礎練習 ②事実のオウム返し ③感情のオウム返し ④言い換えのオウム返し ⑤自己開示 ⑥肯定返し ⑦5W質問 ⑧感情質問 ⑨間の取り方 コラム8では「感情質問」を解説しました。相手との親密度が高められる傾聴スキルでしたね。 今回は傾聴の基礎の仕上げ「間の取り方」について紹介します。間のない会話は忙しくなってしまい、自分も相手もすごく疲れます。適切な間の取り方を身につけて、傾聴スキルを伸ばし... --- ### 大人の愛着障害を心理師視点から克服する方法,治療法‐ダイコミュお悩み相談 > 愛着障害とは?症状や行動の特徴、種類や診断を心理学の研究を元に、分かりやすく解説しています。このページでは、対人関係での形成のコツを元に、症状の緩和や改善を目指すことができます。子どもはもちろん、大人の症状にも対応できる内容です。ぜひ確認してみてください。 - Published: 2018-12-01 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/attachment1/ - カテゴリー: 大人の愛着障害を克服する方法 大人の愛着障害を克服する方法,治療法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「大人の愛着障害の克服方法」についてご相談を頂きました。 相談者 35歳女性 お悩みの内容 私は幼少期に親から身体的虐待を受けて育ちました。今でもその記憶を引きずっていて、友人関係や恋愛関係がいつも不安定になります。 愛着障害と診断を受けたわけではないですが、診断基準の多くにあてはまります。どうすれば改善できるでしょうか。過去に大変な思いをさて、大人になっても不安定な感覚が... --- ### 人が嫌いな原因と8つの対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2018-11-29 - Modified: 2024-08-05 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hate-people1/ - カテゴリー: 人が嫌いな原因と対策 人が嫌いな原因と対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「人が嫌いな原因と対策」です。 相談者 33歳 男性 お悩みの内容私は学生時代から人が嫌いで、人といると緊張してしまい、すごく疲れてしまいます。友人が少なく、恋愛経験も乏しいです。一方で皆で遊んで楽しそうにしている人たちが羨ましいです。人が嫌いな状態を改善したいのですが、どうすれば良いでしょうか。 人が嫌いで人間関係が希薄な状態はとても辛いですよね。当コラムでは、人が嫌いになっ... --- ### 内向的な性格を長所や強みに変える5つの方法-公認心理師監修,ダイコミュ心理相談 > 内向的な人の特徴や外向的との違い、症状が強い時の問題を心理学の専門家が分かりやすく解説しています。このページでは症状が強くなる3つの原因とその解決策を確認できます。まずはセルフ診断で自分のタイプをチェックしてみてくださいね。自分の思考のクセを知ることでコミュニケーション能力高めませんか。 - Published: 2018-11-27 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/introvert1/ - カテゴリー: 内向的を長所にする方法 内向的な性格を長所変える 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「内向的な性格」についてご相談を頂きました。 相談者 32歳女性 会社員 お悩みの内容 私は昔から内向的な性格でした。集団行動が苦手で、自分の趣味に没頭するタイプです。外向的な人達に対してコンプレックスも感じてきましたが、そろそろ自分を認めてあげてもいい頃だと考えています。 内向的な性格を強みや長所として活かす方法を教えてください。 「自分を認めてあげる」という表現は、どこかやさしく温... --- ### 承認欲求が強い人の特徴となくす方法を解説‐ダイコミュ心理相談 > 承認欲求が強い人の問題や克服方法を心理学の専門家である臨床心理士が分かりやすく解説しています。承認欲求とは、人に認められたいという思いです。上手に満たすためのポイントを、心理学の研究を元に確認できます。正しい知識で、人間関係を楽にしていきませんか。 - Published: 2018-11-27 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/a-desire1/ - カテゴリー: 承認欲求が強い人,なくす方法 承認欲求が強い人の特徴,なくす方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「承認欲求をなくす方法」についてご相談を頂きました。 相談者 28歳 女性  お悩みの内容 私の家庭は厳格で、親からは否定されて育ってきました。そのせいか承認欲求が強いと感じています。 実は、3年前ぐらいからSNSへの投稿をはじめ、行ったカフェなどをアップすると、"いいね" をたくさんもらい、それ以来SNSにアップをすることが楽しくなってしまいました。 自分でも病的と感じるの... --- ### 憂鬱な気分の診断,原因と晴らす方法を解説‐ダイコミュ心理相談 - Published: 2018-11-21 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/yuutsu1/ - カテゴリー: 憂鬱な気分を晴らす方法 憂鬱な気分を晴らす方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「憂鬱な気分を晴らす方法」についてご相談を頂きました。 相談者 31歳女性 かんみの内容 私は元々、おとなしい性格で、落ち込みやすい方だと思います。皆でワイワイ騒ぐのが苦手で、考え事があっても内に秘めるタイプです。 悩みも抱え込んでしまうので、最近憂鬱になることが多くなっています。最近は不眠で食欲もなくなってきています。原因と対処法を知りたいです。 日々の生活で元気が出ないのは辛いですね。当コラムで... --- ### リーダーシップ入門③必要な6つのコミュニケーションスキル - Published: 2018-11-17 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/leadership3/ - カテゴリー: リーダーシップ理論,発揮の仕方 リーダーシップ入門③コミュニケーションスキル 当コラムでは、リーダーシップについて解説をしています。コラム全体の目次は以下の通りです。 ①経営学から派生した方法論 ②心理学から派生した方法論③コミュ力とリーダーシップ 今回は、コミュ力とリーダーシップについて解説をしていきます。コラム①でも解説したように、リーダーシップの土台は人間関係を築く力になります。そこで本コラムでは、リーダーシップ初心者向けに6つのスキルを厳選しました。 ①部下の話を受け止める ②褒め上手になる ③共感力しながら聞く ④屈... --- ### 話し方教室で騙された話-公認心理師監修④ - Published: 2018-11-12 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/hanashikatakyoushitu4/ - カテゴリー: 話し方教室の選び方 話し方教室で騙された話④ 当コラムは「話し方教室」について解説をしているコラムです。全体の目次は以下の通りです。 ①話し方教室の種類 ② 話し方教室の選び方 ③ 話し方教室は効果があるか④ 講師川島,騙された話 今回は 「話し方教室で騙された話」 について私(川島)の体験談をお話していきます。 まずは私、講師川島の経歴を軽くお伝えします。私は現在、こちらのコミュニケーション講座の講師をしていますが、元々引きこもりで対人恐怖症になったことがあります。 紆余曲折あり、どうにか回復し、その経験を活かし... --- ### 話し方教室は効果があるのか-公認心理師監修③ - Published: 2018-11-12 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/hanashikatakyoushitu3/ - カテゴリー: 話し方教室の選び方 話し方教室は効果があるのか③ 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。 ①話し方教室の種類 ② 話し方教室の選び方③ 話し方教室は効果があるか ④ 講師川島,騙された話 今回は「話し方教室の効果」について解説します。 話し方教室と効果研究 結論を先に申し上げますと、話し方の練習は効果があると言えます。私自身、大学院時代に100名ほどに研究を行い、実際に効果分析をしました。実験デザインの概要としては、参加者を 実験群 コミュニケーションが苦手でトレーニングを... --- ### 話し方教室の選び方,講師の質を見抜く10の方法-公認心理師監修② - Published: 2018-11-12 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/hanashikatakyoushitu2/ - カテゴリー: 話し方教室の選び方 話し方教室の選び方,講師の質を見抜く10の方法② 当コラムは「話し方教室」について解説をしているコラムです。全体の目次は以下の通りです。 ①話し方教室の種類② 話し方教室の選び方 ③ 話し方教室は効果があるか ④ 講師川島,騙された話 今回は話し方教室の選び方、信頼できる講師10の条件を解説します。 ①プロフィールが充実している ②SNSで積極的に発信している ③講座の目的が絞られている ④明瞭会計である ⑤資格を発行していない ⑥課題広告に注意する ⑦発言に論文の引用がある ⑧具体的に指導をし... --- ### 話し方教室の評判,種類を現役講師が詳しく解説-公認心理師監修① - Published: 2018-11-12 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/hanashikatakyoushitu1/ - カテゴリー: 話し方教室の選び方 話し方教室の選び方,種類① 皆さんこんにちは!公認心理師,精神保健福祉士の川島です。今回のテーマは「話し方教室の選び方」です。 私は17年、こちらのコミュニケ‐ション講座の講師をしていきました。講師業をしていると、生徒さんから以下のような質問をよく受けます。先生!自己啓発セミナーについてどう思いますか? 30万円のセミナーがあったのですが効果がありますか? 資格を発行している教室があったのですが有利ですか?という感じです。私自身、業界研究のため300万円近く使って様々な講座に参加してきました。自... --- ### 配慮に欠ける行動を改善する8の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 配慮に欠ける・足りないといわれていませんか?心理学の専門家「公認心理師」が配慮が足りないを改善するための9つの方法を紹介しています。配慮に欠けると、周囲からマイナスの印象をもたれたり、人間関係でトラブルを引き起こしてしまう事もあります。具体的な方法をチェックして、スキルアップをはかりましょう。 - Published: 2018-11-08 - Modified: 2024-07-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hairyo1/ - カテゴリー: 配慮に欠ける行動を改善する方法 配慮に欠ける行動を改善する方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「配慮に欠ける行動を改善する方法」です。 相談者 28歳 男性 お悩みの内容私は昔から、気が回らないほうです。先日、取引先への無礼を働いてしまったようで、上司から、配慮に欠ける行動を直しなさい!と怒られてしまいました。これから社会人として、もう少し気が利くようになりたいと考えています。アドバイスが欲しいです。配慮に欠けると、周囲からマイナスの印象をもたれ、損してしまう... --- ### 神経質な性格を治す方法,6つの治し方を解説‐ダイコミュ心理相談 > 神経質な人の特徴や性格を治すための方法を、心理学の専門家が解説しています。カウンセリング事例を交えながら、神経質を引き起こす3つの原因とその解決策を具体的に紹介しています。生きているだけでツライと感じる…、他人の一言に傷つきやすい…などの気持ちを解消しませんか。 - Published: 2018-11-03 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/shinkeishitsu1/ - カテゴリー: 神経質を治す方法 神経質な性格を治す方法,6つの治し方 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「神経質な性格を治す方法」についてご相談を頂きました。 相談者 35歳 女性  お悩みの内容 私は昔から神経質な性格で、ずっと苦しんできました。 ウイルスが気になり外出できない 鍵のかけ忘れを心配して何度も確認しに帰る 発言の矛盾が気になり細かく指摘してしまう こんな状態が毎日続いています。不眠も長くあり、体も疲れ気味です。30代の後半はもう少しおおらかな自分になりたいと考えています。... --- ### 夫婦喧嘩から仲直りする12の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 夫婦喧嘩で疲れた…など夫婦間の喧嘩による、ストレスの解消法や子供への影響について、心理学の専門家が研究資料を基にわかりやすく解説しています。7つの具体的なコミュニケーション手法を元に、良好な夫婦関係を築いていきましょう。まずは夫婦円満度チェックにチャレンジしてみてくださいね。 - Published: 2018-11-02 - Modified: 2024-09-09 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/fufu-kenka1/ - カテゴリー: 夫婦喧嘩から仲直りする方法 夫婦喧嘩から仲直りする方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「夫婦喧嘩から仲直りする方法」です。 相談者 34歳 女性 お悩みの内容私は現在結婚3年目で共働きをしています。出産後に家事や育児の分担で喧嘩をすることが多くなり、3か月ぐらい険悪な雰囲気になっています。楽しく暮らしていきたいのに息が詰まる思いです。夫婦喧嘩から仲直りする方法を知りたいです。 3か月も険悪な雰囲気が続くと心にも相当な負担がかかっていると思われます。当コラム... --- ### 嘘つきの嘘を見抜く12の方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談 > 嘘とつく人の特徴と心理について、心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、心理学の論文や研究を元に、嘘つきと無理に付き合う必要がないこと、嘘つきへの対応策、振り回されない4つのコツを確認できます。嘘をつく人との付き合い方や対応策を知りたい人はぜひチェックしてみてください、 - Published: 2018-11-01 - Modified: 2024-05-17 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/liar1/ - カテゴリー: 嘘つきの嘘を見抜く方法 嘘つきの嘘を見抜く方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「嘘を見抜く方法」です。 相談者 31歳 女性 お悩みの内容私は昔から人を信用しやすく、そのたびに騙されてきました。 マルチ商法に勧誘されて30万円失ってしまったり、付き合った男性が既婚者だったこともあります。また就職した会社は残業が多く、面接の時の説明と全然違う状況です。 人を信用したいという気持ちはあるのですが、嘘をつく人への対策は勉強したいと思っています。私はどうすれば... --- ### 自責の念に駆られる時の対処法,克服方法-ダイコミュ心理相談 > 自責の念に駆られる心理や原因を心理学の専門家が解説しています。ツライ気持ちが強い方は、性格や能力など自分の内部に原因を求める傾向があります。原因はいろいろな視点からとらえることが大切です。幅広い視点を持つことで、対処していきましょう。さまざまな視点を持つコツを練習問題を交えながら紹介しています。 - Published: 2018-10-21 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/remorse1/ - カテゴリー: 自責の念に駆られる時の対処法 自責の念に駆られる時の対処法 皆さんこんにちは。コミュニケ―ション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自責の念への対処法」についてご相談を頂きました。 相談者 37歳 男性   お悩みの内容 私は、昔から意志が弱く、一度決めたことをすぐに覆してしまいます。例えば、減量をしようと思っても、次の日にはすぐに挫折してしまいます。ギャンブルや酒もやめられません。 自分に対してイライラする気持ちを周りに出してしまって、同僚に対して強い口調で怒ってしまうこともあります。そのたびに強い自責の念... --- ### 傾聴力を高める⑧質問の基礎「感情質問」 > 傾聴力を高めるスキルを心理学の専門家【公認心理師】が解説しています。このページでは、相手との親密度が深まる傾聴スキル「感情質問」を紹介しています。5W質問にプラス感情の言葉をプラスして使います。ぜひ身につけてコミュニケーションの幅を広げていきましょう。事例や注意点、練習問題から習得を目指してくださいね。 - Published: 2018-10-08 - Modified: 2024-01-06 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho8/ - カテゴリー: 傾聴力を高めるトレーニング法 傾聴力を高める⑧質問の基礎,感情質問 当コラムでは傾聴トレーニングを体系的に解説しています。 ①傾聴力を磨く方法・基礎練習 ②事実のオウム返し ③感情のオウム返し ④言い換えのオウム返し ⑤自己開示 ⑥肯定返し ⑦5W質問 ⑧感情質問 ⑨間の取り方 コラム7では、5W質問をご紹介しました。5つの項目に沿うだけで会話にボリュームが出せる簡単便利な傾聴スキルでしたね。 今回は質問の基礎「感情質問」を紹介します。相手との親密度が高まる傾聴スキルです。ぜひ身につけて、聴き上手を目指していきましょう!  ... --- ### 傾聴力を高める⑦質問のやり方「5W質問」 > 傾聴力を高めるスキルと心理学の専門家【公認心理師】が解説しています。このページでは質問の基礎5W質問についてトレーニングができます。質問項目に当てはめるだけで無難な会話を作ることができる便利なスキルです。「傾聴力に自信がない…」という方にもおすすめです。事例や練習問題、特徴やメリット、使うときのコツを確認して習得を目指しませんか。 - Published: 2018-10-07 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho7/ - カテゴリー: 傾聴力を高めるトレーニング法 傾聴力を高める⑦質問のやり方,5W質問 当コラムでは傾聴トレーニングを体系的に解説しています。 ①傾聴力を磨く方法・基礎練習 ②事実のオウム返し ③感情のオウム返し ④言い換えのオウム返し ⑤自己開示 ⑥肯定返し ⑦5W質問 ⑧感情質問 ⑨間の取り方 非表示のコンテンツ コラム6は、肯定返しを紹介しました。今回は質問の基礎「5W質問」を解説します。会話にボリュームが出せる簡単便利な傾聴スキルです。ぜひ暗記をして聴き上手を目指していきましょう!     「5W質問」とは? 5W質問 5W質問とは ... --- ### 傾聴力を高める⑥「肯定返し」で温かい会話に > 傾聴力を高めるスキルを心理学の専門家【公認心理師】が解説しています。このページでは、肯定返しのトレーニングを紹介しています。相手の言葉をポジティブな言葉に置き変え、さらに肯定的な面をプラスして返す方法です。難易度が高めのスキルですが、事例や注意点、練習問題から習得のコツを確認できます。 - Published: 2018-10-05 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho6/ - カテゴリー: 傾聴力を高めるトレーニング法 傾聴力を高める⑥「肯定返し」で温かい会話に 当コラムでは傾聴トレーニングを体系的に解説しています。 ①傾聴力を磨く方法・基礎練習 ②事実のオウム返し ③感情のオウム返し ④言い換えのオウム返し ⑤自己開示 ⑥肯定返し ⑦肯定返し ⑧感情質問 ⑨間の取り方 コラム5では、自己開示を紹介しました。今回は、肯定返しを紹介します。 「肯定返し」とは? 肯定返しは相手も自分も幸せになれる傾聴スキルです。ぜひ身につけて、聴き上手を目指していきましょう!早速、肯定返しのトレーニングを始めましょう! 肯定返し ... --- ### 傾聴力を高める⑤「自己開示」を適度に入れよう > 傾聴力を伸ばすスキルの中から、自己開示について心理学の専門家【公認心理師・精神保健福祉士】が解説しています。人間関係を築くうえで欠かせないスキルの1つ。ある程度わがままに取り入れることで、親近感のあるコミュニケーションができます。事例や注意点、練習問題も確認できますよ。 - Published: 2018-10-01 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho5/ - カテゴリー: 傾聴力を高めるトレーニング法 傾聴力を高める⑤「自己開示」を入れる 当コラムでは傾聴トレーニングを体系的に解説しています。 ①傾聴力を磨く方法・基礎練習 ②事実のオウム返し ③感情のオウム返し ④言い換えのオウム返し ⑤自己開示 ⑥肯定返し ⑦肯定返し ⑧感情質問 ⑨間の取り方 コラム4では、言い換えのオウム返しを紹介しました。今回は自己開示を解説します。   「自己開示」とは? 傾聴は相手の話を聞くだけ... というイメージがあるかもしれません。しかし、あなた自身の自己開示をすると会話が膨らみ相手が話しやすくなります。 自... --- ### 傾聴力を高める④「言い換えのオウム返し」 > 傾聴力高めるスキルを心理学の専門家「公認心理師」が解説しています。傾聴の基礎「3つのオウム返し」の中から、繰返し使っても違和感が出ない「言い換えのオウム返し」を紹介しています。効果や取り入れるコツ、事例や練習問題、使用するときの注意点などを確認できます。 - Published: 2018-10-01 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho4/ - カテゴリー: 傾聴力を高めるトレーニング法 傾聴力を高める④「言い換えのオウム返し」 当コラムでは傾聴トレーニングを体系的に解説しています。 ①傾聴力を磨く方法・基礎練習 ②事実のオウム返し ③感情のオウム返し ④言い換えのオウム返し ⑤自己開示 ⑥肯定返し ⑦肯定返し ⑧感情質問 ⑨間の取り方 コラム2~4は、オウム返しをテーマに解説しています。前回は感情のオウム返しを紹介しました。今回は言い換えのオウム返しです。   「言い換えのオウム返し」とは? 言い換えのオウム返し 言い換えのオウム返しとは、 相手の発言に対して、同じ意味になるよ... --- ### 傾聴力を高める③「感情のオウム返し」 > 傾聴力を高めるトレーニング方法を心理学の専門家「公認心理士」が解説しています。傾聴の基礎「オウム返し」の中から、感情のオウム返しをポイントと効果を確認できます。相手の意図と100%ズレることなく、共感も伝えられる使える傾聴スキルでから、日常生活に取り入れてみてくださいね。 - Published: 2018-10-01 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho3/ - カテゴリー: 傾聴力を高めるトレーニング法 傾聴力を高める③「感情のオウム返し」 当コラムでは傾聴トレーニングを体系的に解説しています。 ①傾聴力を磨く方法・基礎練習 ②事実のオウム返し ③感情のオウム返し ④言い換えのオウム返し ⑤自己開示 ⑥肯定返し ⑦肯定返し ⑧感情質問 ⑨間の取り方 コラム2~4は、オウム返しをテーマに解説しています。オウム返しとは、相手が言った言葉をまねて返したり、言い換えて返す手法です。 前回は「事実のオウム返し」を紹介しました。今回は「感情のオウム返し」を解説していきます。   「感情のオウム返し」とは? ... --- ### 傾聴力を高める②「事実のオウム返し」で丁寧に受け止める > 傾聴力を伸ばすスキルを、心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。傾聴の基礎といえる「オウム返し」の中から、100%相手の意図とズレが生じない即戦力となる技法「事実のオウム返し」について紹介しています。効果や取り入れるコツ、事例や練習問題を確認できます。 - Published: 2018-10-01 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho2/ - カテゴリー: 傾聴力を高めるトレーニング法 傾聴力を高める②「事実のオウム返し」 当コラムでは傾聴トレーニングを体系的に解説しています。目次は以下の通りです。 ①傾聴力を磨く方法・基礎練習 ②事実のオウム返し ③感情のオウム返し ④言い換えのオウム返し ⑤自己開示 ⑥肯定返し ⑦肯定返し ⑧感情質問 ⑨間の取り方 コラム2~4はオウム返しをテーマに解説していきます。オウム返しとは、相手が言った言葉をまねて返したり、言い換えて返す手法です。オウム返しは全部で3種類あります。 ・事実のオウム返し・感情のオウム返し・言い換えのオウム返し コラム... --- ### シャイな男性の脈あり,好意を見抜く方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > シャイを克服する方法を、心理学の専門家「精神保健福祉士」が解説しています。このページでは、心理学の研究を元にシャイな気持ちを理解したい人、上手く付き合いたい人向けに、シャイな男性や女性の心理、克服するための具体的な方法を確認できます。初対面の対人関係や人との関りに苦手意識がある人はチェックしてみてくださいね。 - Published: 2018-09-30 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/shy-person1/ - カテゴリー: シャイな男性の脈ありを見抜く方法 シャイな男性の脈あり,好意を見抜く 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「シャイな男性の脈ありを見抜く」です。 相談者 24歳 女性 お悩みの内容会社の同僚で好きな人ができました。ただ、その人はシャイというか、口数が少なくて、いわゆる草食系男子という感じです。正直、普段何を考えているのかわかりません。 でも、彼のミステリアスな雰囲気も含めて好きになってしまいました。距離を縮めたいのですが、脈ありサインやアプローチの方法などがあれば教え... --- ### メンタルが強い人の10の特徴,口癖,考え方を公認心理師が解説-ダイコミュ心理相談 - Published: 2018-09-25 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/mental-weak1/ - カテゴリー: メンタルが強い人の特徴,口癖 メンタルが強い人,特徴,口癖,考え方 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「メンタルが強い人になりたい」についてご相談を頂きました。 相談者 31歳 男性 お悩みの内容 私は最近、保険会社に転職をしました。職種は営業で覚えることだらけです。成約が取れないと、一日中悩んでしまいます。恋愛でも失恋すると長く引きずってしまいます。周りを見ると失敗をしても、すぐに復活する人がたくさんいます。メンタルが強い人になるには、どうすればいいでしょうか? 仕事や恋愛でメンタル... --- ### 行動力がない4つの原因と対策を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 > 行動力がない人の特徴やその原因、行動力を高める方法を、心理学の専門家「公認心理師」が解説しています。このページでは、決断力UP!納期法、ベターな選択で行動する方法、主体性を育てるコツを、トレーニング方法を交えながら紹介しています。少しずつ行動力を高めていきましょう。 - Published: 2018-09-23 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/behavior1/ - カテゴリー: 行動力がない原因と対策 行動力がない4つの原因と対策 皆さんこんにちは!現役経営者、公認心理師の川島達史です。私が現在こちらのコミュニケーション講座の講師として活動しています。今回頂いた相談は「行動力がない原因と対策」です。 相談者 30歳 男性 お悩みの内容私は現在、メーカーに勤務をしています。周りは優秀な人が多く、とにかく行動力があります。一方で私は、いつも受け身で、自分から率先して行動することができません。最近会社に行くのが嫌になってきています。行動できない原因と対策を知りたいです。よろしくお願いします。行動力が... --- ### ぼっちで辛い,改善する8つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2018-09-10 - Modified: 2024-08-18 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/botti1/ - カテゴリー: ぼっちで辛い,改善する方法 ぼっちで辛い,改善する方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「ぼっちで辛い」です。  相談者 20歳 女性 お悩みの内容私は今、大学生2年生です。昔から友達作りが苦手で、せっかく大学に入ったのにいつもぼっちで辛いです。休みの日は1日中スマフォでゲームをして終わります。さすがにこのままではいけないと感じています。ぼっちな状況を改善するやり方を教えてください。孤独な状況で落ち込んでいらっしゃるのですね。当コラムでは、ぼっち生活をやめた... --- ### フラストレーションが溜まる方へ,7つの発散方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理学相談 - Published: 2018-09-10 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/frustration-1/ - カテゴリー: フラストレーションを発散する方法 フラストレーションの発散方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「フラストレーションの発散方法」についてご相談を頂きました。 相談者 36歳女性 お悩みの内容 私は現在、フルタイムで働きながら1歳の子育てをしています。夫は現在単身赴任中です。 しかし、育児に追われ、仕事が中途半端になってしまい、失敗が続いています。 最近は不眠と体の疲れが取れず、精神的にも怒りっぽくなっていると自分でもわかります。フラストレーションが溜まっていく現状をどうにかしたいと考えて... --- ### 引っ込み思案な性格の長所,直す方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 引っ込み思案な人の特徴、原因やその克服方法を心理学の専門家が解説しています。症状が強いと、対人関係をうまく築くことができず、人との関わりに消極的になってしまいます。また、欲求不満や対人トラブルの元になることもあるため注意が必要です。3つ克服法を元に、引っ込み思案を緩和していきましょう。 - Published: 2018-09-04 - Modified: 2024-08-05 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/shy1/ - カテゴリー: 引っ込み思案な性格を直す方法 引っ込み思案な性格の長所,直す方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「引っ込み思案な性格を直す」です。 相談者 28歳 男性  お悩みの内容引っ込み思案な性格を直したいです。会社では会議で意見を求められても黙ってしまいますし、恋愛では好きな人がいてもアプローチできません。もっと積極的になりたいです。 引っ込み思案で、自分らしく振舞えない感覚があるのですね。当コラムでは引っ込み思案の原因から対処法まで詳しく解説をしていきます。是非最... --- ### 失恋から立ち直る9の方法,過ごし方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 失恋から立ち直る方法、忘れる方法を心理学の専門家が分かりやすく解説しているページです。失恋から生まれる辛い気持ちや立ち直れない原因、その対処法を具体的に確認できます。正しい知識を元に、失恋をうまく克服する大きな一歩を踏み出していきましょう。 - Published: 2018-09-04 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/shitsuren1/ - カテゴリー: 失恋から立ち直る方法 失恋から立ち直る9の方法,過ごし方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「失恋から立ち直る方法」です。  相談者 29歳 男性   お悩みの内容 私には4年前から片思いをしている女性がいました。同じ職場の同僚で、プライベートでも遊ぶぐらい仲が良かったです。結婚を意識できるぐらい好きになってしまい、思い切って告白したのですが、実は付き合っている人がいたようで、フラれてしまいました。 4年越しの恋だったので、すごくつらいです。失恋から立ち... --- ### マイナス思考の原因と治す方法,6つの改善法を公認心理師が解説-ダイコミュ - Published: 2018-08-30 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/minus1/ - カテゴリー: マイナス思考を治す,改善する マイナス思考の原因と治す方法,改善 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「マイナス思考を治す方法」についてご相談を頂きました。 相談者 34歳 女性 お悩みの内容 最近マイナス思考が止まらないです コロナで仕事を失うのではないか... このまま恋愛ができないのではないか... 友人に嫌われるのではないか... 何をやるにしても、先にマイナス思考になってしまうので、あらゆることに消極的になってしまいます。 気持ち的に落ち込むことが多く、不眠気味です。どうすれば... --- ### 仕事に行きたくない時の8つの対処法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2018-08-23 - Modified: 2024-09-26 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/work-dontgo1/ - カテゴリー: 仕事に行きたくない時の対処法 仕事に行きたくない,対処法 皆さんこんにちは。公認心理師の川島達史です。私が現在こちらのコミュニケーション講座の講師として活動しています。今回は「仕事に行きたくない」です。 相談者 33歳 男性 会社員 お悩みの内容 私は現在、IT系の会社でエンジニアとして働いています。会社の雰囲気が悪く、殺伐とした雰囲気ですごく疲れます。月曜日の朝は泣きたくなります。会社に行きたくない時にどのような心持でいれば良いのでしょうか。 泣きたくなる‥というお言葉から、苦しいお気持ちが伝わってきました。相談者の方は決... --- ### 入門ロジカルシンキングの鍛え方,トレーニング法-ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2018-08-22 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/logical-thinking1/ - カテゴリー: ロジカルシンキングの鍛え方 ロジカルシンキング,鍛え方!トレーニング法 みなさんこんにちは。私は現在、こちらの初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。今回は「ロジカルシンキング」がテーマです。 当コラムでは、現役の経営者の視点、公認心理師としての視点から、初めてロジカルシンキングを学ぶ方向けに基礎から解説をしていきます。 私はコミュニケーション講座を開催しています。生徒さんからこんなお悩みをよくお伺いします。 わかりにくいと言われる 会議で発言すると穴を突かれる 支離滅裂な話し方をしてしまう 筋の通った話しがで... --- ### 優しい人になる7つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 - Published: 2018-08-16 - Modified: 2024-08-27 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/yasashisa1/ - カテゴリー: 優しい人になる方法 優しい人になる7つの方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「優しい人になる方法」です。 相談者 28歳 女性 お悩みの内容 私は昔から完璧主義なところがあり、友人関係や恋人関係がすぐに終わってしまいます。相性が合わないと感じると、すぐに冷たい態度を取ってしまい、険悪になってしまいます。もっと優しい人になりたいです。どうしたらいいでしょうか。冷たい態度をとってしまい、長期的な関係が作れないのは辛いですよね。孤立した状態が続くと、メン... --- ### 励ます言葉,励まし方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2018-08-10 - Modified: 2024-07-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/hagemasu1/ - カテゴリー: 励ます言葉,励まし方 励ます言葉の使い方,励まし方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「励ます言葉,励まし方」です。 相談者 32歳 女性 お悩みの内容私は現在、お付き合いしている男性がいます。彼の会社の業績が悪く、退職せざるを得ない状況になってしまいました。すごく落ち込んでいるのですが、こんな時どう声をかければ良いか悩んでいます。励ます言葉のかけ方を知りたいです。 大事な人が落ち込んでいるとせつない気持ちになりますよね。当コラムでは励ます言葉のかけ方を解説... --- ### 本音を見抜く10の方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 - Published: 2018-08-06 - Modified: 2024-08-28 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/honne1/ - カテゴリー: 本音を見抜く方法 本音を見抜く方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「本音を見抜く方法」です。 相談者 30歳 男性 お悩みの内容私は昔から、言葉を真に受けるところがあり、本音を見抜くのがすごく苦手です。例えば、人狼というゲームをすると、絶対に負けます。 日常の人間関係でも、マルチの勧誘に引っかかったり、付き合った女性から空気が読めないといわれたことがあります。もう少し相手の本音を見抜く力をつけたいと考えています。コツがあったら教えてください。相手... --- ### 自己効力感を高める方法とは,セルフエフィカシーを公認心理師が解説,ダイコミュ心理相談 > 自己効力感の意味や低い場合の問題や尺度を高める方法を心理の専門家「臨床心理士」が分かりやすく解説しています。原因と4つの解決策を元に、高めていきましょう。まずは、自己効力感の尺度診断で簡易チェックをして、今の心の状態を確認して改善を目指しましょう。 - Published: 2018-08-05 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/self-efficacy1/ - カテゴリー: 自己効力感を高める方法 自己効力感を高める方法,セルフエフィカシー 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自己効力感を高める方法」についてご相談を頂きました。 相談者 30歳 女性 お悩みの内容私は昔から消極的な性格で、チャレンジをしてきませんでした。大学は合格したのですが、滑り止めでだったので、挫折感があります。就職もうまくいかず、希望する会社とは全然違う分野で働いています。容姿もパッとしないので、自信がありません。 もっと自分に自信を持ちたいと感じていたところ、「自己効力感を高... --- ### 気遣いができる人になる10の方法,言葉の使い方を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 気遣いできる人になりたいというお悩み相談の解決策を心理の専門家「公認心理師」が解説しています。気が利かない、気配りできない、気遣いが苦手など人間関係での悩みを改善する7つのコツを確認できます。言葉の使い方や意味も参考に気遣いできる人を目指しませんか。 - Published: 2018-08-05 - Modified: 2024-06-09 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kizukai1/ - カテゴリー: 気遣いができる人になる方法 気遣いができる人になる方法,言葉 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「気遣いができる人になりたい」です。やりがない,持つ方法を知りたい」 相談者 32歳 男性 独身  お悩みの内容最近彼女にフラれてしまいました。理由を聞くと、気遣いができない、自分勝手と言われました。 実は会社でも気が利かないと言われることがあり、上司から指摘を受けています。 私自身、もう少し気遣いができる成熟した男性になりたいと考えてます。何か対策はありますか?大... --- ### 自分が嫌いでたまらない方へ,改善する6つの方法を解説-ダイコミュ心理相談 - Published: 2018-08-04 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/zibun-kirai1/ - カテゴリー: 自分が嫌いを改善する方法 自分が嫌いでたまらない方へ,改善する方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自分が嫌いを改善する方法」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳男性 お悩みの内容 私は昔から、自分が大嫌いです。運動神経が悪く、部活ではずっと補欠でした。大学には入れたものの、偏差値がすごく低い学校で、胸を張って自分の大学名を言えません。自分が嫌いすぎて、本当に苦しいです。どうすれば良いでしょうか。 身体的な面と学歴の2つについて特に自己否定が強いのですね。嫌... --- ### 心を整理する5つのプロセス,諦める勇気を持つ‐ダイコミュ相談室 - Published: 2018-08-01 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/kokoroseiri/ - カテゴリー: 心を整理する方法 心を整理する5つのプロセス 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「心を整理する方法」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳 女性 お悩みの内容 私は現在、販売職として働いています。仕事で店長候補になってしまい、覚えることが増えています。資格を取ることがノルマになっていて、家でも勉強しなくてはなりません。プレッシャーで押しつぶされそうです。 一方でそろそろ婚活もしたいと思い、結婚相談所に登録しています。しかし、5回連続で好みの方に会えず、消耗しています。... --- ### 虚無感を解消する方法,うつ病に注意する‐ダイコミュ相談室 - Published: 2018-08-01 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/kyomukan1/ - カテゴリー: 虚無感を解消する方法 虚無感を解消する方法,うつ病に注意 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「虚無感を解消する方法」についてご相談を頂きました。 相談者 39歳 男性 お悩みの内容 私は元々は明るい性格だったのですが、ここ5年ほど立て続けに、仕事や私生活で失敗が続き、虚無感が強くなっています。仕事にもハリがでず、1日がすごく長く感じます。最近は不眠気味で、疲れやすいです。 虚無感を解消する方法を知りたいです。虚無感が続くと、喜びを感じられず、元気がなくなってきますよね。不眠があ... --- ### 挫折経験から立ち直る,乗り越える方法を公認心理師が解説-ダイコミュ心理相談 > 挫折経験の意味、立ち直るための対処法を精神保健福祉士が、心理学の研究を元に解説しています。このページでは、挫折経験から乗り越えるためのコツ、失敗経験を活かす方法が具体的にわかります。また現在の心の状態を確認できる、セルフ診断・チェックもありますよ。ぜひ試してみてくださいね。 - Published: 2018-07-26 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/zasetu1/ - カテゴリー: 挫折経験を乗り越える方法 挫折経験から立ち直る,乗り越える方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「挫折経験を乗り越える方法」についてご相談を頂きました。 相談者 25歳 男性 お悩みの内容 私は弁護士を目指して4年になります。当初は使命感に燃えて勉強を続けていたのですが、3年目あたりから心が折れてしまい、4年目をもってあきらめることにしました。 20代の前半の大事な時期をすべて勉強に費やしてきたので強い挫折感があります。立ち直る方法、乗り越える方法を知りたいです。 まずはじめに4... --- ### 傾聴力を高める①トレーニング法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 傾聴力について、精神保健福祉士が分かりやすく解説しています。「仕事で傾聴力が必要」「好感を持たれるようになりたい」「人の話を聞かないと言われた」「会話が苦手で恋人ができない」など、傾聴に関して悩んでいる方向けの入門編として、心理学の研究を交えながらポイントを絞ってお伝えします。 - Published: 2018-07-23 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/keicho1/ - カテゴリー: 傾聴力を高めるトレーニング法 傾聴力を高める,トレーニング法 皆さんこんにちは!公認心理師の川島達史です。私は心理学の大学院で傾聴トレーニングの効果研究を行い、コミュニケーション講座の講師として活動しています。当コラムではそんな私のフィールドワークである傾聴技術を体系的にまとめました。 福祉関係で援助力をつけたい方 接客技術を磨きたい方 友人関係を向上させたい方 恋愛関係を充実させたい方 におススメの内容となっています。是非気軽にシェアしてみてください。コラム①では、「5分で完了!即興傾聴トレ」を解説しました。まずは体験とし... --- ### 決断力をつける8つの方法を公認心理師兼,現役経営者が解説-ダイコミュコミュ力 - Published: 2018-07-19 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/ketudanryoku1/ - カテゴリー: 決断力をつける方法 決断力をつける方法 皆さんこんにちは!現役経営者、公認心理師の川島達史です。私は現在はこちらのコミュニケーション講座を開催しています。今回のテーマは「決断力」です。 私は24の時に独立をして、17年間、会社を経営してきました。会社経営は、時代の流れを読んで、エイヤ!と物事を進めていかなくてはなりません。私は、リーマンショック、東日本大震災、コロナ渦、様々な試練がありましたが、そのたびに大きな決断をして乗り切ってきたと思います。 当コラムでは、決断力が向上するような対策を解説します。人生は決断の連... --- ### 人間関係が悪い,うまくいかない時の対処法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 人間関係がうまくいかない…職場のストレスで疲れた…など、人間関係での悩みを改善する方法を、精神保健福祉士が分かりやすく解説しています。このページでは、人間関係で疲れた人向けに、心理学の研究を交えながら良好な人間関係の築き方について、ポイントを絞ってお伝えします。 - Published: 2018-07-18 - Modified: 2024-08-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/ningen-kankei1/ - カテゴリー: 人間関係がうまくいかない 人間関係が悪い,うまくいかない時の対処法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「人間関係が悪い,うまくいかない」です。  相談者 32歳 女性 お悩みの内容私は昔から人間関係がうまくいかないです。仲良くなった友だちとはいつも長続きしません。「自分に問題があるのでは... 」と考えると新しい人間関係を作ることに躊躇してしまいます。人間関係がうまくいかない時の対処法があったら教えて欲しいです。人間関係がうまくいかないと、毎日ストレスが溜ま... --- ### 仕事でやる気がでない3つの原因と治し方を公認心理師が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 - Published: 2018-07-11 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/yaruki1/ - カテゴリー: 仕事でやる気がでない原因と治し方 仕事でやる気がでない3つの原因と治し方 皆さんこんにちは。公認心理師の川島達史です。私が現在こちらの心理学講座の講師として活動しています。今回は「仕事でやる気がでない」です。 相談者 30歳 男性 会社員 お悩みの内容 私は現在、大手の金融系の会社で事務職として働いています。安定していて社会的にも評価の高い会社なのですが、ここ半年、急に仕事が嫌になってきました。なんというか大事な人生を無駄にしている感じです。 最近はほとんどやる気が出なくなり、会社に行きたくありません。不眠で食欲もなくなってきて... --- ### ムカつく人への対処法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 - Published: 2018-07-07 - Modified: 2023-12-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/mukatuku1/ - カテゴリー: ムカつく人への対処法 ムカつく人への対処法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「ムカつく人への対処法」です。 後輩が毎回遅刻する! 旦那に嘘をつかれた! 友人が約束を破った! 彼女が理不尽に怒ってくる! 友人が裏で悪口を言っていた!  このようなことをされると、ムカッとくるものです。ただ気持ちをそのまま相手にぶつけると、暴言を吐いてしまったり、手を挙げてしまったり、大概の場合は、あなた自身にも不利な結果になります。そこで当コラムでは、ムカつくときの対処法... --- ### 自己嫌悪に陥る方へ,やめる方法を8つ解説‐ダイコミュ心理相談 > 自己嫌悪に陥る人の原因や解消法について心理の専門家「臨床心理士」が分かりやすく解説しています。心理の研究に基づいた正しい知識で、辛い気持ちに対処していきましょう。自己嫌悪から立ち直る方法が知りたい方、自己嫌悪がひどくて苦しい方はぜひチェックしてみてください。 - Published: 2018-07-04 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/self-hate1/ - カテゴリー: 自己嫌悪に陥る,やめる方法 自己嫌悪に陥る方へ,やめる方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「自己嫌悪をやめる方法」についてご相談を頂きました。 相談者 37歳 男性 お悩みの内容 私は、自己嫌悪に陥ることが多いです。意志が弱く、一度立てた目標をすぐにあきらめてしまいます。禁煙を始めても、すぐに再開してしまいます。実はギャンブルもやめられません。 イライラして周りにあたり散らしてしまい、そのたびに強い自己嫌悪の感情が襲ってきます。もう少し自分を認め、穏やかに過ごしたいです。自己嫌悪... --- ### 心配性と5つの治し方,長所と短所,病気の種類を解説‐ダイコミュ心理相談 > 心配性の症状の特徴、心配性の克服方法を心理の専門家「臨床心理士」が分かりやすく解説しています。心配性の実態に迫った研究を元に、心配性と特性不安の違い、心配性が体に及ぼす問題についても確認できます。3つの適切な解決策を元に、心配性に対処していきましょう。 - Published: 2018-07-04 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/shinpai-sei1/ - カテゴリー: 心配性の治し方 心配性と5つの治し方,長所と短所 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「心配性を治す方法」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳 女性  お悩みの内容 私は昔から心配性な性格でした。 鍵をかけ忘れた気がして何度も家に帰る 恋人ができるとフラれるか心配でならない ウイルスが怖いので外出ができない 保険に4つ入ってしまった 何をやるにしても、先に心配が来てしまうので、消極的になってしまいます。ここ数年は、将来のことを考え、不眠気味で体が重い感じがあります。... --- ### 気分が落ち込む時の対処法,過ごし方‐ダイコミュ心理相談室 > 気分が落ち込む時の対処法や気持ちが落ち込む原因や予防法について、臨床心理士が分かりやすく解説しています。季節や周期が落ち込みに関係している事や悩みが続くと新たな問題につながるなど、心理学の研究を元に正しい知識を説明しています。落ち込みが激しい人やプチうつ病かもと思っている方もぜひチェックしてみてくださいね。 - Published: 2018-07-03 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/ochikomu1/ - カテゴリー: 気分が落ち込む時の対処法 気分が落ち込む時の対処法,過ごし方 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「気分が落ち込む時の対処法」についてご相談を頂きました。 相談者 36歳 女性 お悩みの内容 私は現在、経理職として働いています。昔から明るい性格ではなく、ネガティブなところがあります。理由があるときはもちろん、何気ない日々でも、落ち込むこともあります。 ここ数年、不眠気味で体が重い感じがあります。どうすればいいでしょうか。日常的に気分が落ち込んでいるのはとても心の負担になりますね。当コ... --- ### 誠実な人,男性の見分け方,特徴を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 誠実な人の特徴や不誠実な人を見抜くポイントを心理学の専門家「臨床心理士」が解説しています。ビックファイブ尺度の“誠実性”、Dark Triadについても確認できます。原因別の対処法を元に、不誠実な人を見分けたり上手に付き合っていきましょう。 - Published: 2018-06-24 - Modified: 2024-07-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/seijitsu1/ - カテゴリー: 誠実な人の見分け方 誠実な人,男性の見分け方,特徴 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「誠実な人の見分け方」です。 相談者 31歳 女性 お悩みの内容 私は婚活をはじめてちょうど1年になります。私は恋愛についてはあまりいい思い出がありません。女として軽く扱われることが多く、嘘をつかれることが多いです。浮気をされたこともありました。 次に付き合う人は結婚も考えているので、誠実な人が良いです。誠実な人を見分ける方法がありましたら教えてください。不誠実な人に... --- ### 無視される時の10の対処法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 無視される原因や無視された時の対処法を心理の専門家が解説しています。無視された経験は、自己肯定感が低下する要因になることが、心理学の研究からわかっています。問題が起きた時は距離感がとても大切です。対処法や気持ちの持ち方を学んで、人間関係を改善していきましょう。 - Published: 2018-06-21 - Modified: 2024-08-22 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/%ef%bd%8dushi1/ - カテゴリー: 無視される時の対処法 無視される時の9の対処法 皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「無視される時の対処法」です。 相談者 28歳 女性 お悩みの内容私は今職場で孤立しています。上司や同僚と折り合いが悪く、無視されている状況です。すごくつらいです。無視される状況への対処法はありますか?アドバイスが欲しいです。 無視される状況で、苦しんでいるお気持ちが伝わってきました。当コラムでは、無視の理解と対策をしっかり解説していきます。是非最後までご一読ください。無視がもたらす... --- ### 初学者向け‐コミュニケーション能力の意味とは?高い人,低い人の原理となぞ解き > コミュニケーション能力について、心理の専門家が徹底解説しています。コミュニケーション能力とは?定義や遺伝の問題、改善するためのポイント、能力を向上させる方法を確認できます。コミュニケーションに関する、正しい知識でコミュニケーションの理解を深めてみませんか。企業研修や採用担当者向けにもオススメです。 - Published: 2018-06-15 - Modified: 2024-08-06 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/general/commu-ability1/ - カテゴリー: コミュニケーション能力 入門!コミュニケーション能力の意味とは?高い人,低い人 みなさんこんにちは! 公認心理師,精神保健福祉士の川島達史です。当コラムは「コミュニケーション能力」 について、基礎からしっかり解説をしていくことを目的としています。 ・コミュニケーション能力って結局なんなの? ・コミュ力について疑問を感じる ・どうすれば改善するのかを知りたい ・人事として勉強しておきたい という方におススメです。 私たちは、生まれてから死ぬまで、たくさんの方と出会い、会話をして、恋愛をして、喧嘩をして、共に何かを成し遂げ... --- ### 虚しい時の5つの原因と対処法を公認心理師が解説,人生を豊かに‐ダイコミュ心理相談 > 虚しいとは?空しい気持ちになる理由・原因、対処法について心理の専門家「臨床心理士」が分かりやすく解説しています。虚しい気持ちを慢性的に感じるとうつ病などの精神疾患にかかる可能性もあるため、早めの対処が必要です。まずは、虚しい気持ちのセフルチェックをして今の心の状態を確認してみましょう。 - Published: 2018-06-13 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/vain1/ - カテゴリー: 虚しい時の対処法 虚しい時の5つの原因と対処法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「虚しい時の対処法」についてご相談を頂きました。 相談者 38歳 男性  お悩みの内容 私は現在、大手の販売関係の会社で働いています。もう10年近く毎日同じ仕事が続き、単調でやりがいを感じられません。一度しかない人生でこんな生活がこのまま続くのか... と虚しい気持ちになります。現在は独身で気持ちを分かち合う人もいません。不眠が続いていて、体の調子が悪いです。対処法はありますか?日々の生活に充... --- ### 思いやりを持つ方法,育てる8つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談 > 思いやりとは?思いやりがある人、ない人にはどのような違いがあるのでしょうか。心理の専門家「臨床心理士」が思いやりが持てない原因や問題、改善するための具体的な方法について分かりやすく解説しています。まずは、思いやりの問題セフルチェックを行って今の心の状態を確認してみてくださいね。 - Published: 2018-06-13 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/omoiyari1/ - カテゴリー: 思いやりを持つ方法 思いやりを持つ方法,育てる方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「思いやりを持つ方法」です。 やりがない,持つ方法を知りたい」相談者 32歳 男性 お悩みの内容実は、最近彼女にフラれてしまいました。理由を聞くと、冷たい、思いやりがない、自己中心的と言われました。確かに私は昔からドライなところがあります。感動ものの映画を見ても涙を流さないですし、どこか人と距離を置く感覚がありました。 ですが私自身、これでは楽しくないですし、もう少し... --- ### アイコンタクトが苦手な原因と視線への過剰なこだわりを公認心理師が解説 > アイコンタクトが苦手になる原因、その対処法を心理の専門家が解説しています。アイコンタクトはコツを身に付けることで、上手にできるようになるコミュニケーション手法です。好印象を相手に与える効果的なテクニックとしてぜひ身に付けていきましょう。焦らず繰り返し練習する事が大切です。 - Published: 2018-05-28 - Modified: 2024-04-21 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/eye-contact2/ - カテゴリー: アイコンタクトを取る方法,コツ アイコンタクトが苦手な原因 アイコンタクトコラム①では、アイコンタクトについて概観していきました。今回は「過剰なこだわりに注意」について解説していきます。アイコンタクト練習の落とし穴で、過剰なこだわりが生み出す症状の悪化があります。特にお悩みが深い方はご一読ください。 こだわりすぎに注意 精神交互作用とは何か アイコンタクト練習では注意として抑えておく言葉があります。それは精神交互作用という言葉です。精神交互作用とは こだわると逆にその症状を高めてしまう という心理を意味します。 例えば、 「今... --- ### アイコンタクトの心理学的な意味と効果,9のコツを公認心理師が解説,ダイコミュ人間関係 > アイコンタクトとはどのような意味か、アイコンタクトできない問題や原因、その対処方法について心理学の専門家が分かりやすく解説しています。アイコンタクトは好印象を与えるコミュニケーションに欠かせない要素です。自然なアイコンタクトを目指して3つのコツをチェックして身に付けていきましょう。 - Published: 2018-05-28 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/eye-contact1/ - カテゴリー: アイコンタクトを取る方法,コツ アイコンタクトの心理学的な意味と効果,コツ 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「アイコンタクトが苦手」です。 相談者 32歳 女性 お悩みの内容私は昔からシャイなので、目を見て話すのが苦手です。先日好きな人からアイコンタクトがなくて自信がなく見えると言われてしまいました。どうすれば改善できますか? 目が合うと照れくさくて、ついつい目をそらしてしまいますよね。筆者の私は公認心理師、カウンセラーとして活動しています。アイコンタクトは相談... --- ### コンプレックスを克服する本棚セラピー > コンプレックスを克服したい方、解消したい方向けにコンプレックスへの対処法を、臨床心理士が専門解説しています。4つの具体的な解決策は、カウンセリングでも実際使われているテクニックです。自分なりの上手な付き合い方を見つけて、幸せを感じやすい自分を目指しましょう。 - Published: 2018-04-17 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/complex2/ - カテゴリー: コンプレックスを克服,解消する方法 コンプレックスを克服する本棚セラピー コンプレックスを克服コラム1では、解消する6つの方法を解説してきました。コンプレックスを持っているときは、そのことばかりを考え、視野が狭くなりがちです。このように、1つの情報に意識を向け続けることを「選択的知覚」と言います。 当コラムでは、選択的知覚をほぐして、多角的な視点をふやす、今回は本棚セラピーについて解説していきます。 本棚セラピー 本棚セラピーとは 本棚セラピーとは自分の長所や資源に目を向けていくことで自己肯定感を高めていくワークです。 まずは以下... --- ### SNS疲れの症状と7つの対策を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係相談 > SNS疲れの原因や対策、上手な付き合い方、関わり方について心理の専門家が解説しています。正しい知識で疲れてしまう状況を理解して、対処する事が大切です。ポイントは、現実とソーシャルメディアの世界のバランスです。すぐに実践できる3つの具体的な方法を活用して、楽しめない状況や疲れた気持ちを緩和してくださいね。 - Published: 2018-04-06 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/sns1/ - カテゴリー: SNS疲れの症状と対策 SNS疲れの症状と7つの対策 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「SNS疲れの対策」です。 相談者 29歳 女性 お悩みの内容私は最近、自分がSNS依存なのではないかと感じています。30分に一度はスマホを確認し、コメントに対するイイネの数や足跡を確認してしまいます。 最近自分でもひどいと思ったのが、目の前の人と会話をしているのにスマホを触り続け、怒られてしまいました。とにかくSNSに振り回されている感覚があるのですが、対策があったら... --- ### モラトリアム期間の意味と抜け出す方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談 > モラトリアム期間とは?意味や特徴、やっておきたい事を心理学の専門家が解説しています。大人になるまでの猶予期間といわれるモラトリアム期間は、上手に過ごすことでアイデンティティ形成に生かすことができます。3つの方法で有意義な時期にしていきましょう。 - Published: 2018-03-31 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/moratorium1/ - カテゴリー: モラトリアム期間を抜け出す方法 モラトリアム期間の意味と抜け出す方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「モラトリアム期間を抜け出す方法」についてご相談を頂きました。 相談者 26歳 男性 フリーター お悩みの内容 私は大学卒業後、一度正社員になったのですが、仕事にやりがいを感じられず半年でやめてしまいました。その後は3年近くフリーターとして生計を立てています。 アルバイトは気楽なのですが、やはり手に職が就かないので不安になります。かといってやりたいこともなく、ダラダラと時間が過ぎていく... --- ### 不信感を持つ時の対処法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 不信感を抱く理由や特徴、問題や対処法について心理の専門家「臨床心理士」が解説しています。不信感が強い人はストレスが多いことが分かっています。不信感につながる3つの原因「考えと現実を混同する」」「回避癖」「自己開示をしない」に適切な対処をしてストレスを軽減させて行きましょう。 - Published: 2018-03-29 - Modified: 2024-08-26 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/fushinkan1/ - カテゴリー: 不信感を持つ時の対処法 不信感を持つ時の対処法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「不信感を持つときの対処法」です。 ・彼氏と休日に連絡取れなくなる ・取引先がいつも納期を守らない ・友達がいつも小さな嘘をつく 当コラムにいらっしゃった方の中には、上記のような悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。当コラムでは不信感の意味や対策についてしっかりとお伝えしていきます。 *全体の目次 ・不信感のメリット ・不信感のデメリット ・過剰な場合の対処法 不信感と... --- ### 親近感がわく人になる7の方法,特徴を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 親近感とは?正しい意味や欠如した時の問題を臨床心理士が専門解説しています。当コラムでは、親近感が持てない原因と解決策を確認することができます。共感力を高め、親近感が持てる自分を目指しましょう。まずは、簡単に取り組める、セルフチェックで今の心の状態を確認しませんか。 - Published: 2018-03-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/shinkinkan1/ - カテゴリー: 親近感がわく人になる方法 親近感がわく人になる方法,特徴 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「親近感が湧く人」です。相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は昔から、やや強面の顔で、親近感を持たれにくいです。仕事でも恋愛でも警戒されがちです。根はやさしいはずなのですが... もう少し親近感が湧くような人になりたいです。 やさしい方なのに、警戒されるのは辛いですね。当コラムでは、親近感が湧く心理学的な原理と方法を解説していきます。是非最後までご一読ください。親近感の意... --- ### 焦燥感の対処法「時間感覚キッチリレベル」を下げる > 焦燥感に駆られた時の解決策を臨床心理士が分かりやすく解説しています。心理療法「マインドフルネス」のトレーニングで衝動性の高さからくる焦燥感に対処します。不安障害やうつ病にも効果がある手法です。身に付けて、焦る気持ちを持たない自分を目指しましょう。 - Published: 2018-03-29 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/syousoukan2/ - カテゴリー: 焦燥感への対処法 焦燥感の対処法「時間感覚キッチリレベル」を下げる 焦燥感コラム1でも解説したように、焦燥感の大きな原因として時間への焦りがあげられます。そこで今回は「時間感覚キッチリレベルを下げる方法」について解説していきます。 時間厳守の日本人 時間厳守の日本人 日本人は世界的に見ても、時間にとても厳しいようです。橋本(2018)によると、5分遅刻したら謝るか?について質問しました。その結果、 ・ニューヨークの人達は  70人中43人が謝る ・日本人は  80人中79人が謝る という結果になったようです。日本... --- ### 焦燥感が辛い時の原因と対処法,なくす方法‐ダイコミュ心理相談 > 焦燥感とは?どのような事でしょうか。特徴や意味、引き起こされる問題を交えながら、心理の専門家「臨床心理士」が専門解説しています。イライラ・いら立つ気持ちとうまく付き合っていくコツが分かります。まずは、セルフチェックで今の心の状態を確認してみてください。 - Published: 2018-03-29 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/syousoukan1/ - カテゴリー: 焦燥感への対処法 焦燥感が辛い時の原因と対処法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「焦燥感の対処法」についてご相談を頂きました。 相談者 37歳女性  お悩みの内容 私は現在、正社員として働きながら、3歳と7歳の子育てをしています。どちらかというと真面目な性格で、仕事も家事もそれなりにきちんとやってきました。ここ7年、一心不乱に頑張ってきました。 最近ですが、不況の影響もあり、部署移動がありました。ただ... 新しい仕事を覚えられず、すごく焦っています。 実は不眠が続いてい... --- ### 罪悪感を消す方法,手放す6つの方法を解説‐ダイコミュ心理相談 > 罪悪感とは?罪悪感を消すための方法を心理学視点で臨床心理士が分かりやすく解説しています。抱きやすい人の特徴やメリット・デメリットも確認できます。まずは、簡単にできるセフルチェックで今の心の状態を確認して正しい知識で辛い気持ちに対処していきましょう。 - Published: 2018-02-24 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/zaiakukan1/ - カテゴリー: 罪悪感が強い解消する方法を知りたい 罪悪感を消す方法,手放す6つの方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「罪悪感を消す方法」についてご相談を頂きました。 相談者 35歳 男性 お悩みの内容 もう20年以上になりますが、私は中学生のころ、いじめの加害者になってしまったことがあります。当時の私は倫理観がなく、今では本当に反省しています。 一方で、罪悪感からいまだに相手を傷つけてしまっている夢を見ます。そのたびにうなされています。最近は、不眠が続いていて、体に倦怠感があります。 そろそろ自分を許... --- ### 仕事が辛い時の過ごし方,対処法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 > 仕事が辛い気持ちや苦しい時の原因・対処法を臨床心理士が解説しています。辛い気持ちは、ストレスが蓄積することが強まってしまいます。ストレスへの正しい対処法を身に付けていきましょう。まずは、簡単にできるセルフチェックを行って今の心の状態を確認しましょう。 - Published: 2018-02-24 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/hard-work1/ - カテゴリー: 仕事が辛い時の過ごし方,対処法 仕事が辛い時の過ごし方,対処法 皆さんこんにちは!公認心理師の川島達史です。私は現在こちらの心理学講座の講師として活動しています。今回は「仕事が辛い時の過ごし方」について解説させていただきます。 相談者 30歳 男性 お悩みの内容私は現在、IT系の会社に勤めています。上司や同僚との折り合いが悪く、職場で孤立しがちです。残業も多く、心も体も疲れています。仕事で辛い時の対処法を知りたいです。よろしくお願いします。頂いたお悩みから辛いお気持ちが伝わってきました。当コラムでは仕事が辛い時の対処法をしっか... --- ### 好奇心を持つ,旺盛になる6つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ心理相談室 > 好奇心を持つ、好奇心を高めるための方法を心理の専門家「臨床心理士」が解説しています。様々な研究に基づいた正しい知識で、興味関心を刺激していきましょう。好奇心の差は仕事や学業に差を生み、経済格差につながると言われています。また健康へのマイナス要素の可能性もあります。3つの方法を実践して対処していきましょう。 - Published: 2018-02-15 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/koukisin1/ - カテゴリー: 好奇心旺盛になる方法 好奇心を持つ,旺盛になる方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「好奇心を持つ方法」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳男性 お悩みの内容 私は昔から好奇心が少ない方でした。知らない話題が出ても、興味を持つことができず、質問が思い浮かびません。そのせいか会話が苦痛で、恋愛でも苦戦しています。 新しいことにチャレンジしないので、プライベートも同じ日々の繰り返しになってしまいます。こんな自分を変えたいです。好奇心を持つ秘訣を知りたいです。 ... --- ### 寂しい時の過ごし方,8つの対処法を公認心理師解説‐ダイコミュ心理相談室 ​ > 寂しいとき、孤独な気持ちになった時、正しい対処をしていますか?寂しい気持ちを長引かせると心身のバランスを崩す可能性があるため注意が必要です。臨床心理士が解説する4つの対処法を実践して寂しさを紛らせて幸せな時間を増やしていきましょう。まずはセルフチェックで今の自分の心の状態を確認してみてくださいね。 - Published: 2018-02-15 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/lonely1/ - カテゴリー: 寂しい,さみしい時の過ごし方 寂しい時の過ごし方,対処法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「寂しい時の過ごし方」についてご相談を頂きました。 相談者 34歳 女性 お悩みの内容私は20代の前半から一人暮らしをしています。ここ最近寂しい気持ちが強くなっています。恋人は20代の後半を最後に4年近くいません。仲の良い友人も家庭を持つようになり、会話をする機会がすごく減っています。 休日一人でいると、寂しい気持ちで押しつぶされそうになります。このような時期の過ごし方と対処法を知り... --- ### 後悔しない生き方・迷わない方法-損得勘定実行法​ > 後悔しない・迷わないためのコツを臨床心理士が専門解説しています。自信は後悔に大きく影響してことが研究で分かっています「自信がなくて決断できない」「自信が無いから自分で決断しない」という悩みを解決する方法を分かりやすく紹介しています。具体的な例、ワークを通して身に付けていきましょう。 - Published: 2018-02-15 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/koukai2/ - カテゴリー: 後悔しない生き方・人生・考え方 後悔しない生き方・迷わないための方法 コラム①では、後悔しない人生について解説していきました。今回はポジティブな行動を増やす「損得勘定-実行法」について解説をしていきます。 行動できない人の特徴 デメリットだけ考えると行動できない 今まで後悔が多かった... という人は、デメリットを考えすぎる傾向があります。もし○○だったら... 万が一〇〇だったら... 失敗したらどうしよう... もし... もし... もし... が頭の中をぐるぐる回り、いつまでも行動できないジレンマに陥ります。 メリット... --- ### 後悔しない生き方・人生になる方法,考え方や有意義にする方法-ダイコミュ相談室 > 後悔しないためのコツを臨床心理士が分かりやすく解説しています。3つの原因を解決する方法として心理学のテクニックをご紹介します。後悔が多いと、メンタルヘルスにも悪影響を与えます。まずは、簡単にできるセルフチェックで、今のあなたの心の状態を確認して解決していきましょう。 - Published: 2018-02-15 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/koukai1/ - カテゴリー: 後悔しない生き方・人生・考え方 後悔しない生き方・人生・考え方 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「後悔しない生き方・人生」についてご相談を頂きました。 相談者 31歳女性 お悩みの内容 私は昔から優柔不断で、やりたいと思うことがあっても、勇気が出ずにチャレンジできませんでした。恋愛では好きな人ができても一度も告白したことがないですし、仕事もなんとなく就職してしまいました。 これからの人生は後悔しないようにしたいと考えています。そのためにできることを教えてほしいです。 本当はやりたいこと... --- ### コンプレックスを克服,解消する方法,学歴や容姿で悩む方へ‐ダイコミュ心理相談室 ​ > コンプレックスについて、臨床心理士が詳しく解説しています。コンプレックスとは何でしょうか?そして、抱いてしまう原因やその解決方法も分かりやすく紹介しています。まずはセルフチェックできるコンプレックス傾向診断・チェックを実践して今のあなたの心の状態を確認しましょう。 - Published: 2018-01-16 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/complex1/ - カテゴリー: コンプレックスを克服,解消する方法 コンプレックスを克服,解消する方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「コンプレックスを克服,解消する方法」についてご相談を頂きました。 相談者 28歳 男性 IT関連会社勤務 お悩みの内容 私には学歴コンプレックスがあります。学生時代は部活を感張り、全国大会などに出ていました。そのおかげで安定した企業に入ることができたのですが、会社内では一番下の学歴で、肩身が狭いです。 いわゆるFランクの大学卒なので、掲示板などで揶揄されるのを見るたびに、もっと勉強して... --- ### スピーチがうまくなる7つのコツを現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 > スピーチのコツや苦手意識が強くなる原因の解決策について専門家が解説しています。「あがり」「構成の問題」「話し方・見せ方」3つ視点から上手な話し方を目指します。スピーチに自信がない、人前に立つとあがってしまう…そんな気持ちがある方におすすめです。まずは、スピーチへの苦手の傾向が分かる診断・チェックであなたに最適な解決方法を確認しましょう。 - Published: 2018-01-15 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/speech1/ - カテゴリー: スピーチがうまくなる方法 スピーチがうまくなる7つのコツ 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私は現在、コミュニケーション講座の講師として活動しています。 私はこれまで約1000回ほど、スピーチをしてきました。当コラムでは私の経験則も交えながら「スピーチがうまくなる7つのコツ」を解説していきます。 ① スピーチの構成(初心者向け) ② 練習・チェックポイント ③ 失敗心理を克服する方法 ④ あがり・緊張を緩める方法 ⑤ 直前対策:即効性のあるリラックス法 ⑥ 本番対策:恐怖突入で行動 ⑦ 本番の後:大... --- ### 安心感を与える人,男性,女性になる方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係相談 > 安心感を与える方法・もつ方法を、心の専門家「臨床心理士」「公認心理師」が解説しています。安心感がない人に多い3つの原因に応じた対処法を具体的にご紹介しています。自分にあった方法から実践してみてください。まずは、セフルチェックで今の心の状態を確認して、改善を目指していきましょう。 - Published: 2017-12-19 - Modified: 2024-05-17 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/anshin-kan1/ - カテゴリー: 安心感のある人になる方法 あんんしん安心感を与える人,男性,女性になる方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「安心感を与える方法」です。 相談者 33歳男性 婚活中 お悩みの内容 現在大手のお見合い業者に登録し、婚活をしています。実際に会うことはできたものの、相手が居心地悪そうにしていることが多く、5回連続でお断りをされてしまいました。 仲人さんから言われたのですが、私はどうも警戒される態度をとってしまうようでして、安心感を持ってもらうような振る舞いを身に... --- ### 仕事のプレッシャーに打ち勝つ12の対策を公認心理師が解説-ダイコミュビジネス相談 > プレッシャーやストレスに強くなるための方法を専門家が解説しています。プレッシャーに弱い!克服したい!ストレスを軽減したい!などの悩みがある方向けに原因、問題、解決策を具体的にご紹介しています。まずはセフルチェックで、あなたの行動パターンについて今の状態を確認して克服を目指しましょう。 - Published: 2017-12-18 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/pressure1/ - カテゴリー: 仕事のプレッシャーに打ち勝つ方法 仕事のプレッシャーに打ち勝つ,対策 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私は現在こちらの初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。今回のご相談は「仕事のプレッシャーが強い」です。 相談者 32歳 男性 SE お悩みの内容私は現在SEとして働いていて、新しいプロジェクトのリーダーになってしまいました。動く金額がすごく多くて、プレッシャーを感じています。最近は不安が大きくて不眠で悩んでいます。プレッシャーに打ち勝つ方法が知りたいです。プレッシャーが大きく、不眠症状まで出... --- ### アイデンティティを確立する方法,ライフチャート法 > アイデンティティ・クライシスについて、臨床心理士が専門解説しています。言葉の意味やどのような場面で起きるのか、そして乗り越えるための大きなヒントも心理学の研究データを元に確認することができます。練習問題をもとに、自分を一度見つめ直してみませんか。原動力となる資源が自分の中から見つけだすことができると思います。 - Published: 2017-11-13 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/identity2/ - カテゴリー: アイデンティティを確立する方法 アイデンティティを確立する方法,ライフチャート法 当コラムでは、アイデンティティの確立をテーマに解説しています。 ①アイデンティティを確立する方法​ ②ライフチャート法 今回は筆者が心理学講座で実施している「②ライフチャート法」を解説していきます。 過去を受け入れる 皆さんは ・過去の自分を忘れたい ・後悔することが多い ・自分の過去はろくでもなかった こんな感覚はありませんか?もしそうだとしたらアイデンティティの確立は難しくなります。 なぜならアイデンティティの確立には、過去の人生が「今の自分... --- ### 全く友達がいない,欲しい方向け,友達を作る8つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 友達がいないと、どのような問題があるのでしょうか。臨床心理士が詳しく解説しています。友人関係の危険度が分かるセフルチェックでまずは今の状態を確認しましょう。そして、友達が少なくなってしまう3つの原因と具体的な解決策を元に周囲の人間関係を見直していきましょう。 - Published: 2017-10-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/friend1/ - カテゴリー: 友達がいない方向け,作る方法 友達がいない,友達を作る方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している元引きこもり、公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「友達がいない,友達が欲しい」です。 相談者 33歳 男性 お悩みの内容私は昔から、社交的ではなく、学生時代から友達がいない生活を送ってきました。コロナウイルスの時期にテレワークになり、ほぼ1日会話がない状態が続いています。 このままだと孤独な人生で終わってしまう気がしています。今更ですが、友達の大事さを痛感しています。友達作りのコツを学びたいです。友人が... --- ### 悲しい気持ちを乗り越える方法,4つのプロセス‐ダイコミュ相談室 ​ > 悲しい気持ちや寂しい時の心理について臨床心理士が専門解説しています。悲しみの特徴と引き起こされる原因、解決法を具体的に確認できます。まずは、簡単にできるセルフチェックで今の心の状態を確認しましょう。つらい気持ちを乗り越えるための、きかっけをみつけませんか。 - Published: 2017-10-25 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/sad-m1/ - カテゴリー: 悲しい気持ちを乗り越える方法 悲しい気持ちを乗り越える方法,4つのプロセス 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「悲しい気持ちを乗り越える方法」についてご相談を頂きました。 相談者 33歳 女性  お悩みの内容 私はここ最近、立て続けに悲しい出来事がありました。1つは母親が病気にかかり、他界してしまったことです。やさしい母親だったので、とても悲しい気持ちになっています。 もう1つは、2年付き合っていた彼とお別れしたことです。最終的には私の気持ちが無くなってしまい、別れを切り出したのですが... --- ### 優柔不断の改善‐ベストよりベターで決めよう③ > 優柔不断とはどのようなことでしょうか。精神保健福祉士が専門解説しています。完璧主義が原因で判断ができないケースの対処法を、練習問題を交えながら詳しくご紹介しています。ベターな考えを身に付けて、ストレスや不安を軽減しながら日常に幸福感を高めてください。 - Published: 2017-10-18 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/indecision3/ - カテゴリー: 優柔不断の治し方 優柔不断の改善‐ベストよりベターで決めよう! コラム①では、優柔不断の原因や対処法について概観していきました。今回は「ベストではなくベターでOK」について解説していきます。 決断の完璧主義に注意 優柔不断な人はベストな選択を追い求めて、一歩踏み出すことができません。理想が高すぎるため、ほどほどの選択に満足できず、決断のスピートが遅れてしまいます。 心理学では、こうした完璧を求め決断が遅れる傾向を「マキシマイザー」と呼ばれます(シュワルツ,2012)。マキシマイザー傾向がある方は、以下のような状態... --- ### 優柔不断の改善‐決断に納期をつける!② > 優柔不断な人が自信を持って行動するための方法を専門家が解説しています。2つのテクニックを使って、決断瞬発力を高めていきましょう。小さな成功体験を積み重ねていくことで自信がつけてください。なお、練習問題もご用意していますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 - Published: 2017-10-18 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/indecision2/ - カテゴリー: 優柔不断の治し方 優柔不断の改善‐決断に納期をつける!② 優柔不断コラム①では、原因や対処法について概観していきました。今回は「決断に納期をつける法!」について解説していきます。 優柔不断な人は、あらゆるリスクを想定し、なかなか一歩前に出ることができません。しかし、時間をかけて散々悩んだからといって、後悔しない決断ができるとは限りません。 ならば、不正確な未来予測に時間を割いて苦慮するよりも、早く決断して、いざ何か問題が発生したら軌道修正する、とした方が効率的です。 具体的には、1つ1つの選択に対する「決断納期」... --- ### 優柔不断の治し方,改善法を公認心理師が解説ダイコミュ心理学相談 > 優柔不断とはどのような事か、精神保健福祉士が詳しく解説しています。原因と対処法を確認して克服を目指していきましょう。簡単にできるセルフチェックや優柔不断の特徴をまとめた4つのタイプをご紹介しています。チェックして、解決策の参考にしてみてください。 - Published: 2017-10-18 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/indecision1/ - カテゴリー: 優柔不断の治し方 優柔不断の治し方,改善法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「優柔不断の治し方」についてご相談を頂きました。 相談者 30歳 女性  お悩みの内容 私は昔から優柔不断で何を決めるのも遅い方でした。 日常的には、食べ物を決めるのに時間がかかってしまいます。取りたい資格があるのですが、迷っているうちに3年もたってしまいました。恋愛ではせっかく告白されても返事を迷っているうちに、相手が離れてしまいます。 そろそろ優柔不断を治したいと思っています。心理... --- ### 信頼関係を構築する,築く方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 信頼関係を築くために解決策を臨床心理士が解説しています。3つの原因と具体的なテクニックは、今すぐ日常生活で今すぐにでも活用できます。相手に魅力的な見られたい、親密な関係を創りたい、協力しあえる関係を持ちたい方におすすめのコミュニケーションで役立つノウハウです。 - Published: 2017-09-12 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/trust1/ - カテゴリー: 信頼関係を構築する方法 信頼関係を構築する,築く方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「信頼関係を構築する方法」です。  相談者 31歳 男性 お悩みの内容私は20代の後半から、あるサークルに所属していたのですが、信頼できないと言われ、参加ができなくなってしまいました。確かに自分勝手な言動が多かったと反省しています。 また別のサークルに参加しようと考えているのですが、今度は信頼関係を大事にできるようにしたいです。アドバイスをよろしくお願いします。 信頼で... --- ### 協調性がない人への8つの対処法,職場やプライベートでの接し方を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 協調性がない人の原因と付き合い方、接し方について心理学の専門家 公認心理師が解説しています。協調性がない人の言動に振り回されている人、悩みが尽きない人向けにうまく付き合う方法を紹介しています。4つの原因からあてはまるタイプをチェックして対処法を実践してください。 - Published: 2017-08-10 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/cooperativeness1/ - カテゴリー: 協調性がない人への対処法 協調性がない人への対処法,接し方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「協調性がない人への対処法」です。 相談者 32歳 女性  お悩みの内容 私の職場には協調性がない同僚がいて、付き合い方に悩んでいます。同僚は繁忙期にもかかわらず、有休をたくさんとります。 プライベートでは、旅行の計画をした時、みんなの意見に一人だけ反対をして、仕切り直しになった事もあります。なぜこんなに協調性がないのでしょうか。協調性のない同僚とうまく付き合ってい... --- ### 厳選!幸せになる8つの方法,言葉の使い方‐ダイコミュ心理相談 > 幸せになる方法や考え方を、臨床心理士が詳しく解説します。幸せの意味や持てないことの問題、幸福になるためのコツを確認できます。生きる意味を見出せない…、何となくモヤモヤする…。気持ちが前向きにならない…という方はぜひチェックしてみてくださいね。解決の糸口がみつかるかもしれませんよ。 - Published: 2017-08-09 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/happiness1/ - カテゴリー: 幸せになる方法 幸せになる7つの方法 皆さんこんにちは。公認心理師の川島達史です。私は現在、こちらの心理学講座の講師をしています。今回は「幸せになる方法」についてご相談を頂きました。 相談者 32歳 女性  お悩みの内容私は現在、美容師として働いています。ここ10年、一心不乱に頑張ってきました。現在は店長をしています。休日も仕事をしていて、結果を残してきました。 一方で、なぜか最近ぽっかりと心に穴が空いている気がします。実は最近鏡を見ると、眉間にしわができていることがわかりました。確かにここ10年ずっと、眉間に... --- ### ウイウイ,ウワウワ笑顔体操のやり方,スマイルを増やそう‐公認心理師監修,ダイコミュ人間関係  > 笑顔の作り方・トレーニング方法について、心理の専門家「臨床心理士」が詳しくご紹介しています。本当の感情と実際に表現する感情に乖離が生じると人間は心理的疲労を覚えます。ストレスをためすぎないようにする為、感情のコントロールをバランス良く行っていきましょう。 - Published: 2017-07-07 - Modified: 2024-01-06 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/smile2/ - カテゴリー: 笑顔の作り方,スマイルトレーニング ウイウイ体操で笑顔,スマイル コラム①では笑顔トレーニングについて概観していきました。今回は、「ウイウイ,ウワウワ体操」について解説をしていきます。 「ウイウイ,ウワウワ体操」は女優の養成講座などで古くから行われていた笑顔の練習方法です。素敵な笑顔になる上でとても有効なので是非練習していきましょう。 アルカイックス‐ウイウイ まずはじめに、歯を見せない微笑みの練習をしましょう。別名アルカイックスマイルとも呼ばれています。古代ギリシャのアルカイクの彫像が、口を閉じた状態で微笑んでいることから命名さ... --- ### 笑顔の作り方とスマイル練習トレーニング法,効果-公認心理師が解説 > 笑顔の作り方やトレーニング方法を心理の専門家「臨床心理士」が詳しく紹介しています。コラムでは、スマイルが不足する原因と対処法を具体的に確認できます。笑顔の魅力も専門解説。大切さを改めてチェックしてコミュニケーションを豊かにしていきましょう。 - Published: 2017-07-07 - Modified: 2024-05-20 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/smile1/ - カテゴリー: 笑顔の作り方,スマイルトレーニング 笑顔の作り方とスマイル練習トレーニング法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「笑顔の作り方,スマイルトレーニング」です。 相談者 31歳 女性 お悩みの内容私は昔から表情が乏しく、暗いと言われてきました。最近、仕事でも恋愛でも笑顔が大事だと考えるようになりました。もう少し笑顔を増やして、印象を良くしたいです!アドバイスをください。 笑顔を増やして、表情を明るくしたいと考えていらしゃるのですね。本コラムでは笑顔について心理学の視点やト... --- ### 感謝の気持ちを持つ,伝える12の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係相談 > 感謝の気持ちについて社会心理学の専門家が分かりやすく解説しています。日常にある感謝を当たり前と捉えてしまい埋もれがちになっているかもしれません。しっかり気付き言葉にして伝えることが良好な人間関係を築くために重要です。上手く表す方法やコツを身に付けて伝えていきましょう。 - Published: 2017-04-17 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/gratitude1/ - カテゴリー: 感謝の気持を持つ,伝える方法 感謝の気持ちを持つ,伝える12の方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「感謝の気持ちを持つ,伝える12の方法」です。 相談者 29歳 男性 独身  お悩みの内容先日、お付き合いしている女性から「感謝の気持ちがない」と言われ、別れを切り出されました。私は人間関係で冷たい態度をとってしまっているようです。 この機会に、他人に対して感謝の気持ちを持ち、温かく接する人になりたいです。何かできることはありますか? 大切な人との別れから、感謝... --- ### 雑談力を上げるトレーニング法,話し方を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 雑談力が上がるコツを、臨床心理士が専門解説しています。雑談力が不足すると、孤立してしまう機会が増え、対人関係をうまく築けない可能性もでてきます。まずは、苦手意識を作っている3つの原因を確認して少しづつ改善を目指して、良い人間関係を築いていきましょう。 - Published: 2017-04-17 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/chatting1/ - カテゴリー: 雑談力を上げるトレーニング方法 雑談力を上げるトレーニング法,話し方 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「雑談力を上げるトレーニング法」です。 相談者 31歳 男性 お悩みの内容私は昔からシャイで、雑談が苦手です。先日上司とたまたま電車で一緒に帰ったのですが、会話が弾ます辛かったです。このままでは恋もできないまま人生が終わってしまう気がします。雑談力をトレーニングする方法を教えてください。雑談が苦手で困っている気持ちが伝わってきました。雑談が苦手だと人間関係でいつ... --- ### 空気が読めない・KYな人の原因と治す方法,発達障害,病気を公認心理師が解説 > 空気が読めない人・KYな人の特徴と解決策を臨床心理士が解説しています。3つの具体的な方法を元に改善を目指しましょう。まずは、空気を読む能力の1つ「セルモニタリング」の診断であなたのスキルをチェックしてみてください。症状を緩和して「生きづらい」気持ちが改善されていくと思います。 - Published: 2017-02-19 - Modified: 2025-02-19 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/ky1/ - カテゴリー: 空気が読めない,原因と治し方 空気が読めない・KYの原因と治す方法 皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「KYを治す方法」です。 相談者 30歳 女性 お悩みの内容私は昔から空気が読めないと言われてきました。例えばこんなことがよくあります。 周りは笑っているけど面白くない 天然,不思議ちゃんと言われてきた ふつうはわかるでしょ?と言われる このような悩みを改善したいです。アドバイスをお願いします。空気が読めないお悩みは、周りから理解されにくいので、深刻に悩んでこられたと感じ... --- ### アイデンティティを確立する方法‐公認心理師監修,ダイコミュ相談室​ > アイデンティティの意味とはどのような事でしょうか。「自分がどんな人か分からない」「毎日の生活にハリがない」「他の人と関わっていて息苦しい感じがする」など、悩みを持っている方は考えていく必要があるかもしれません。専門家が丁寧に解説していきますので、一緒に確認していきましょう。 - Published: 2017-02-19 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/identity1/ - カテゴリー: アイデンティティを確立する方法 アイデンティティを確立する方法 皆さんこんにちは。こちらの心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「アイデンティティの確立」についてご相談を頂きました。 相談者 28歳 女性 お悩みの内容 私は小さいころから流されやすく、なんとなく大学に行き、なんとなく就職してしまいました。ですが仕事にやりがいを持てず、一度しかない人生で、これでいいのかと悩んでいます。昔から自分と向き合うのが苦手です。 検索していたところ「アイデンティティの確立」という用語が自分にぴったりな気がしました。詳しく... --- ### 飲み会嫌い,飲み会の誘いの4つの断り方 > 飲み会が嫌いな方、苦手な向けに心理の専門家が、飲み会のスマートな断り方を紹介しています。相手にマイナスの印象を与えない「上手な断り方」のコツを活用して、苦手な飲み会と上手に付き合っていきましょう。もしもの時に備えて、お守り代わりに知っておくと便利ですよ。 - Published: 2016-12-30 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/alcoholic-party-of-company3/ - カテゴリー: 飲み会が嫌い,楽しむ方法 飲み会嫌い,飲み会の誘いの4つの断り方 今回は、飲み会嫌いコラム①の発展編です。今回は「飲み会の誘いの断り方」について解説していきます。お酒が飲めない... 、飲み会のテンションが苦手... という場合、飲み会のお誘いはなんとかして断りたいものです。 そんな時のために断り方を4つご紹介します ①体質のせいにする! ②お金がない! ③時間がない! ④正直に自分を気持ちを伝える ⑤誘ってくれたことには感謝 ⑥代替案を提案する ご自身でも使えそうなものを参考にしてみてください。 お守り代わりの断り方 ... --- ### 断り方④友達の誘いを断る方法,飲み会・年賀状・結婚式,例文‐ダイコミュ人間関係 > 断り方をテーマに、心理学の専門家公認心理師が解説しています。このページでは、友達の誘いを断る方法を例文を交えながら紹介しています。友達からの紹介や飲み会、年賀状や結婚式の誘いの断り方も確認できます。気乗りしない友達からの誘いを上手に断りましょう。 - Published: 2016-08-31 - Modified: 2024-07-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/how-to-refuse4/ - カテゴリー: 断り方が上手になる方法 断り方④友達の誘いを断る方法,飲み会・年賀状・結婚式,例文 断り方コラム①では、断り方について概観してきました。コラム④では、実践編として具体的なシュチュエーションでの断り方を紹介していきます。 ・友人の誘いの断り方・デートや告白の断り方 ・ビジネスシーンの断り方 当コラムでは、友達の誘いを断る時の例文を紹介します。具体的にはコラム①で学んだ以下の12の断り方をベースに例文を作っていきます。まだコラム①を読んでいない方は御一読した後に当コラムを読むと効果的です。 1. 間で断る 2. 表情で断る... --- ### 断り方③ビジネスの断り方,上司,営業への対処,例文‐ダイコミュ人間関係 > 断り方をテーマに心理学の専門家公認心理師が解説しています。このページでは、ビジネスでの上手な断り方を例文付きで紹介しています。角が立たない断り方が知りたい、丁寧な方法で断りたい、残業や会社の飲み会を断る方法、取引先の値引きや営業を上手に断りたいと思っている方に参考になる内容です。 - Published: 2016-08-31 - Modified: 2024-07-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/how-to-refuse3/ - カテゴリー: 断り方が上手になる方法 ビジネスの断り方,上司,営業への対処,例文 断り方コラム①では、断り方について概観してきました。コラム③では、実践編として具体的なシュチュエーションでの断り方を紹介していきます。 ・ビジネスシーンの断り方 ・デートや告白の断り方 ・友人の誘いの断り方 今回は、ビジネスシーンで断る時の例文を紹介します。具体的にはコラム①で学んだ以下の12の断り方をベースに例文を作っていきます。まだコラム①を読んでいない方は御一読した後に当コラムを読むと効果的です。 1. 間で断る 2. 表情で断る 3. 感謝をす... --- ### 断り方②告白を断る,男性編・女性編,メールや例文紹介‐ダイコミュ人間関係 > 断り方をテーマに、心理学の専門家公認心理師が解説しています。このページでは、告白を断る方法を男性編・女性編に分けて例文とともに紹介しています。男性から告白されたが断り方がわからない…興味がない女性からの告白を断りたい…など、相手を傷つけないよう断る方法を知りたい方向けの情報を確認できます。 - Published: 2016-08-31 - Modified: 2024-06-30 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/how-to-refuse2/ - カテゴリー: 断り方が上手になる方法 断り方②告白を断る,男性編・女性編,例文 断り方コラム①では、断り方について概観してきました。今回から、実践編として具体的なシュチュエーションでの断り方を紹介していきます。 ・デートや告白の断り方 ・ビジネスシーンの断り方 ・友人の誘いの断り方 当コラムでは、デートや告白を断る例文を紹介します。具体的にはコラム①で学んだ以下の10の断り方をベースに例文を作っていきます。まだコラム①を読んでいない方は御一読した後に当コラムを読むと効果的です。 12の断り方 ①間で断る ②表情で断る ③感謝をする ... --- ### 断り方が上手になる方法,うまくなるコツを公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 断り方の例、友人の誘い、告白やビジネス場面などシーン別でのうまく断る方法を心理の専門家公認心理師が解説しています。上手な断り方を身に付ける練習問題を使ってストレスを軽くしませんか。断るとすごく罪悪感がある方、セールスを断れない方、どうしても引き受けてしまう方はぜひ取り入れてみてください。 - Published: 2016-08-31 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/how-to-refuse1/ - カテゴリー: 断り方が上手になる方法 断り方が上手になる方法,うまくなるコツ 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「断り方が上手になる方法」です。 相談者31歳 女性 お悩みの内容私は昔から断るのが苦手です。そのせいでこれまで沢山ストレスを溜めてきました。例えば、  高額のローンを組んでしまった 残業が断れず体を壊した 友人の長時間の電話で寝不足になった デートしたくない人に1日拘束された など数えきれません。自分に自信を持って、断るのが上手になりたいです。アドバイスが欲... --- ### 完璧主義をやめる3つの方法,やめたい方へ‐ダイコミュ相談室 > 完璧主義者の傾向がわかる診断・チェックを使ってまずは、今の心の状態を確認しましょう。状態や、症状、原因にあった具体的な対処法を臨床心理士が専門解説しています。自分にあった解決策を実践することで、完璧主義と上手く付き合う事ができるようになりますよ。 - Published: 2016-08-17 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/perfectionism1/ - カテゴリー: 完璧主義をやめる方法 完璧主義をやめたい,辛い時の治し方 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「完璧主義をやめる方法」についてご相談を頂きました。 相談者 38歳 男性 お悩みの内容 私は現在、家電量販店に勤務しています。店長歴が1年になりました。仕事上、いつも緊張状態にあり、よく寝れない日も多いです。イライラすることもあるので、新人をきつく叱ってしまいます。自己嫌悪になります。 私は小さいころから、どちらかというと神経質で、ミスや失敗に敏感な方でした。遅刻なども人生でほとんどし... --- ### 人見知りの原因と克服する,治す方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 人見知りとはどのような事でしょう。人見知りになる原因・克服するための対処法を臨床心理士が解説しています。この症状は、多くの人が思っている気持ちですが、初対面の人間関係でマイナスの印象を与えてしまう可能性があるため、メリットを理解して改善していきましょう。 - Published: 2016-08-04 - Modified: 2024-08-26 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/shyness1/ - カテゴリー: 人見知りの原因と治す方法 人見知りの原因と克服する,治す方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「人見知りを治す方法」です。 相談者 29歳 男性 お悩みの内容 私は小さい頃から人見知りで、友達がほとんどいません。仕事や恋愛で消極的になってしまい、人間関係を作ることができません。孤独で日々、寂しいです。恋人も欲しいです。どうすればよいでしょうか。 人見知りで孤立している状態はとても辛いことだと思います。筆者は社交不安症専門のカウンセリングを長年行ってきました... --- ### 共感力トレーニング,表情,声の抑揚を読み取る方法を公認心理師が解説 > 共感力トレーニングを心理学の専門家が解説しています。言葉以外の要素、非言語をしっかりと見抜く方法として、表情、声の抑揚を読み取る方法を具体的に確認できます。練習問題を用意しました。共感力を高めるトレーニングで共感の糸口を探るコツを身につけていきましょう。 - Published: 2016-07-23 - Modified: 2024-01-06 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kyoukan3/ - カテゴリー: 共感力を高めるトレーニング方法 共感力トレーニング,表情,声の抑揚を読み取る 共感力コラム①では、共感力を高めるトレーニングとして質問の作り方を紹介しました。今回は、共感力を伸ばす方法「非言語の読み取り」について解説をしていきます。 私たち心理学の専門家はカウンセリングをするのですが、カウンセリングにおいては言葉以外の要素(非言語部分)をしっかり見抜けないとプロとは言えません。 当コラムでは、「表情」「声の抑揚」「しぐさ」の3つの非言語部分を解説していきます。 表情を観察する 表情を観察 1つ目は相手の表情を観察することです。... --- ### 人と比べるのをやめる,なおす方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談 > 妬みや嫉みの原因の1つ「他人と比較してしまう」に対処する方法を臨床心理士が解説しています。練習問題を実践しながら、3つの対処法を身に付けけ沸きおこる感情を抑えて行きましょう。悪い面の感情を自己成長の力に変えることで、ネガティブな心理を大きく改善できますよ。 - Published: 2016-07-22 - Modified: 2024-08-24 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/stop-compare01/ - カテゴリー: 人と比べる癖を直す,やめる方法 人と比べるのをやめる,なおす方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「人と比べるのをやめる方法」です。 相談者 28歳 女性 独身 営業職 お悩みの内容 私は周囲の人と自分をすぐ比べてしまいます。同僚が出世したとき、彼氏をゲットした友人を見た時、劣等感からすごく落ち込みます。人と比べるのをやめたら、ずいぶん楽な生き方ができるのでは?と考えています。比較癖をやめるにはどうしたらいいでしょうか。コツを教えてください。人と比べることで、自... --- ### 妬みや嫉みを良いモチベーションに変える > 妬みや嫉みが起きる原因の1つ目「自分に自信がない」の対処法を臨床心理士が専門解説しています。ネガティブな感情をプラスに変える考え方のコツを使って気持ちをセフルコントロールしませんか。ご紹介している練習問題を実践しながら身に付けていきましょう! - Published: 2016-07-22 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/jealousy2/ - カテゴリー: 妬み,嫉みをやめたい方へ,なくす方法 妬みや嫉みを良いモチベーションに変える 妬み改善コラム①では、妬みや嫉みの基本的な知識を学んできました。コラム①でもお伝えしたように、妬みには「悪い妬み」と「良い妬み」があります。つまり、使い方によってはプラスの結果をもたらしてくれるのです。今回は、「悪い妬み→良い妬み」についてご紹介します。 妬みの良い面悪い面 まずは 妬みをポジティブに活かす花子さん 妬みでネガティブに苦しむ次郎君 についての事例をみていきましょう。 妬みを活かす花子 ・登場人物 花子さん  太郎くん ・状況 太郎くんはテス... --- ### 妬み,嫉みをなくす6の方法,やめたい方へ‐ダイコミュ心理相談 > 妬みや嫉みの心理を持ちやすい人とは、どんなタイプでしょうか。臨床心理士が問題と原因を交えながら詳しく解説しています。強くなりすぎると、うつ症状が現れたりパーソナリティ障害の症状を強めてしまうため、早めの対処が必要です。まずは、簡単診断を使って、今の状況を客観的に把握して、自己理解を深めていきましょう! - Published: 2016-07-22 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/jealousy1/ - カテゴリー: 妬み,嫉みをやめたい方へ,なくす方法 妬み,嫉みの心理となくす方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「妬み,嫉みをやめたい」というご相談を頂きました。 相談者 31歳 女性 お悩みの内容 私は地方出身のOLで、現在は都内で働いています。私は昔から容姿には自信がなく、仕事も恋愛もうまく行かないことが多かったです。 一方で、友人のSNSを見ると、仕事が充実していて、かつ恋愛もキラキラしています。表面的には肯定的な書き込みをしていますが、本音を言うと妬みを持っている自分がいます。 この... --- ### 目を見て話す心理と効果を上げる8つの方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ相談室 > 「目を見て話す」について、心理の専門家が分かりやすく解説しています。目を見て話せない問題と3つの原因を交えながら具体的な解決策が確認できます。対処方法を活用すれば、目を見て話す事への不安や恐怖心が緩和され、心地よいコミュニケーションが図れます。ぜひチェックして、あなたのストレスや疲労を改善しませんか。 - Published: 2016-06-28 - Modified: 2024-08-23 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/see-eye-and-speak1/ - カテゴリー: 目を見て話す効果を活かす方法 目を見て話す心理と効果を上げる方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「目を見て話すのが苦手」です。 相談者 30歳 男性 お悩みの内容私は昔から、緊張が強い方で、目を見て話すのが苦手です。最近付き合って3か月になる彼女ができたのですが、目を見て話してくれないので不安になると言われました。改善する方法を知りたいです。よろしくお願いします。 会話をするときに目を見るのは恥ずかしいものですよね。・相手の目を見て話すと不安になる ・どこを... --- ### 下戸,お酒が飲めない方でも飲み会を楽しむ方法 > 飲み会が嫌いな方に多い原因から「お酒が苦手・飲めない」方向けの対処法をご紹介しています。具体的な方法で苦手意識によるストレスを緩和していきましょう。決して無理をする必要はありませんが、楽しむコツを知ってまずは気軽に参加してみましょう。上手に付き合っていけるきかっけが掴めるかもしれません。 - Published: 2016-06-28 - Modified: 2024-08-03 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/alcoholic-party-of-company2/ - カテゴリー: 飲み会が嫌い,楽しむ方法  下戸,お酒が飲めないけど飲み会を楽しむ方法 今回は、飲み会嫌いコラム①の発展編です。今回は「下戸でも飲み会を楽しむ方法」について解説していきます。「お酒が苦手」「お酒が飲めない」といっても、重要な飲み会は断れない場合もあります。せっかく参加するなら楽しみたいものですよね。 そんな時のために下戸でも楽しめる方法を8つご紹介します ①とりあえず1杯ちょび飲み法 ②ノンアルコールで雰囲気を楽しむ ③料理でワリカンの元を取る ④同じタイプの人と意気投合 ⑤役立つ情報収集を ⑥興味があることを質問する ... --- ### 飲み会嫌いの方向け,8つの楽しむ方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談 > 飲み会を嫌いになる理由と解決策を、社会心理学の専門家が分かりやすく解説しています。飲み会は楽しめない、つまらない、苦痛だ、疲れる、など、苦手意識を持っている方が楽しくなるためのコツを確認できます。参加するメリットとデメリット、そしてコツを確認して上手に付き合っていきましょう! - Published: 2016-06-28 - Modified: 2024-08-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/alcoholic-party-of-company1/ - カテゴリー: 心理学コラム 飲み会嫌い,楽しむ方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「飲み会が嫌い」です。 相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は昔から集団の会話が苦手です。会社では飲み会が定期的にあるのですが、いつも孤立してしまうので、楽しむことができません。飲み会嫌いは改善できますか?社会人になると、どうしても避けられない飲み会はありますし、人付き合いを避けると、ビジネスや恋愛などのチャンスも減ってしまいますよね。当コラムでは、飲み会が嫌いだけど、どうせ... --- ### 会話力のトレーニング方法,上げる方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談 > 会話が続かない人の特徴や問題について社会心理学の専門家が解説しています。自分が入ると会話が続かない…など悩みがある方は、具体的な3つの原因と改善方法を確認して会話が広がるコツを、身に付けていきましょう。会話を続けるポイントが分かると、コミュニケーションが楽しくなりますよ。 - Published: 2016-06-28 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/conversation-doesnt-continue1/ - カテゴリー: 会話力のトレーニング方法 会話力のトレーニング方法,上げる方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「会話力のトレーニング方法」です。 りがない,持つ方法を知りたい」相談者 32歳 男性 独身  お悩みの内容私は昔から、口下手で会話が続かないという悩みを長年持っています。仕事では上司との移動時間など苦痛でしかありません。 女性とデートまで行けても、すぐに会話が終わってしまうので、明らかに相手が退屈しているのがわかります。 会話をしたいという気持ちはあるのですが... --- ### 劣等感が強い人へ,克服する10の方法を公認心理師が解説,ダイコミュ心理相談 > 劣等感やコンプレックスを克服する方法を、アドラー心理学の観点から公認心理師が専門解説しています。アドラーは、劣等感には前向きなエネルギーに変わる心理的補償があると紹介しています。共同体として努力するコツを確認して劣等感を味方にしていきましょう。比較癖がある人は、劣等感診断で克服への1歩を踏み出しましょう。 - Published: 2016-05-24 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/inferiority1/ - カテゴリー: 劣等感の克服方法 劣等感が強い人,克服する方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「劣等感を克服する方法」についてご相談を頂きました。 相談者 27歳 男性 お悩みの内容 私には2つの劣等感があります。 1つは学歴です。私は一浪して大学受験をしました。しかし、第一志望に合格できず、いわゆる滑り止めの大学に入学しました。そのためかどうしても自分より学歴が高い人に対して劣等感を覚えてしまいます。 2つ目は容姿へのコンプレックスです。私は昔から、身体が小さく、背の順はいつも前から... --- ### 共感力を高めるトレーニング方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係 > 共感力を診断・テストであなたの状態をまずはチェックしてみませんか。心理の専門家「臨床心理士」が高めるためのコツを解説しています。問題と原因、4つの具体的な解決策を元に、改善をしましょう。自分にあった方法を取り入れて、豊かで温かい人間関係を育んでいきましょう! - Published: 2016-05-23 - Modified: 2024-07-14 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/kyoukan1/ - カテゴリー: 共感力を高めるトレーニング方法 共感力を高めるトレーニング方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「共感力のトレーニング法」です。 相談者 33歳 女性 お悩みの内容先日転職をして、福祉職としてはじめて働くことになりました。仕事柄、共感力が非常に大事なのですが、実際どうやってトレーニングすれば良いかわかりません。プライベートでも悩みの相談がうまくなりたいと考えています。専門家の方にやり方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。 仕事でもプライベートでも共感力をつ... --- ### 無気力の4つの原因と対処法,治し方を公認心理師が解説-ダイコミュ > 無気力症候群の原因と解決策を臨床心理士が専門解説しています。自分が無気力状態かどうかを気付かない人も多くいます。まずは、簡単にできるセフル診断・チェックを行って今の心の状態を確認しましょう。詳しい解説を元に改善策を見つけ、自分のペースで克服を目指しましょう。 - Published: 2016-05-14 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/mukiryoku1/ - カテゴリー: 無気力の対処法,治し方  無気力の4つの原因に即した対処法 みなさんこんにちは。心理学講座の講師をいている公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「無気力を改善したい」です。 相談者 29歳 男性 会社員 お悩みの内容 私は元々明るい性格だったのですが、ここ1年元気が出ないです。仕事ではステップアップができず、無気力になっています。プライベートでは、友人や長年付き合った恋人はいますが、なぜか虚しい気持ちが襲ってきます。どうすればいいでしょうか... 日々の生活で元気が出ないのは辛いですね。当コラムでは原因別の改善策を... --- ### 説得力を高める12の話し方を現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 > 説得力のある話し方を身につけるためのポイントを心理の専門家が解説しています。説得力は仕事に欠かせないスキルです。また、コミュニケーションを円滑にするうえでも大切です。必要な要素をしっかり押さえて、社会人として十分なスキルを身に付けていきましょう。 - Published: 2016-01-16 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/settoku1/ - カテゴリー: 説得力を高める話し方 説得力を高める,話し方 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私は現在、コミュニケーション講座の講師として活動しています。 ビジネスで成功するためには説得力は必須となります。説得力がある人は、提供するサービスを魅力的に心を打つようにアピールすることができます。そこで当コラムでは、説得力を高める11の話し方を解説していきます。①原則1分ルール ②マジックナンバー ③両面提示法 ④フットインザドア法 ⑤主語を絞る法 ⑥気分一致効果法 ⑦中心ルート,周辺ルート法 ⑧専門性アピール法 ... --- ### 感情労働とは何か,減らす6つの方法を公認心理師が解説-ダイコミュビジネスコミュ力 > 感情労働につい心理の専門家が分かりやすく解説しています。感情労働とは?多い仕事は?問題やリスクとは?について確認できます。精神的疲労が蓄積するとうつ症状や燃え尽き症候群など大きな疾患にもつながりかねません。ストレスをためこまないよう、しっかり対処していきましょう。 - Published: 2016-01-16 - Modified: 2024-09-09 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/kanjyouroudou1/ - カテゴリー: 感情労働を減らす方法 感情労働とは何か,減らす方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している現役経営者、公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「感情労働を減らしたい」です。 相談者 32歳 女性 お悩みの内容私は現在、看護師として働いています。患者さんに安心してもらうために、いつも笑顔で接することを心がけています。だけど... 実は仕事が辛い時に無理して笑うのはしんどくなってきています。同僚に相談したところ、「それって感情労働じゃない?」と言われました。感情労働の意味や減らす方法を知りたいです。よ... --- ### 論理的思考を鍛えるトレーニング方法の基礎,ダイコミュビジネスコミュ力 > 論理的思考を鍛える3つの方法を分かりやすく解説しています。社会人として必須スキルともいえる論理的思考は、適切なトレーニングでしっかり身に付ける事ができます。苦手意識がある方も諦めずに練習しましょう。関心の高いビジネスのスキルを身につけて、仕事で成果を出していきましょう。 - Published: 2016-01-16 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/logic1/ - カテゴリー: 論理的思考を鍛える,トレーニング 論理的思考を鍛える,トレーニング みなさんこんにちは。現役経営者の川島達史と申します。私は現在、こちらの初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。今回は「論理的思考入門」がテーマです。ビジネスにおいては、論理的に話す力が大事です。論理がない方は、他人を説得することができず、ビジネスで大きなハンデを背負うことになります。 そこで、当コラムでは、経営者の視点から、ビジネスで必要となる論理的思考のポイントを8つ解説していきます。 ①論理とは何かをおさえる ②ビジネスは結論先行で ③根拠は数字... --- ### リーダーシップ入門②6つの心理学をおさえよう > リーダーシップ論の心理学編として、経営者・心理学の専門家がわかりやすく解説しています。人の心理を知ることは、プロジェクトをスムーズに動かし成果を出していけるリーダーシップにつながります。リーダーシップがうまく取れない、部下が思ったように動いてくれない、プロジェクトが進まないなどの悩みの解決策を確認できます。 - Published: 2016-01-16 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/leadership2/ - カテゴリー: リーダーシップ理論,発揮の仕方 リーダーシップ入門,心理学 当コラムでは、リーダーシップについて解説をしています。コラム全体の目次は以下の通りです。 ①経営学から派生した方法論②心理学から派生した方法論 ③コミュ力とリーダーシップ 今回はリーダシップがおさえる心理学ついて解説をしていきます。目次は以下の通りです。 ①ストローク力をつける ②ピグマリオン効果 ③マズローの欲求の5段階 ④フロー状態を意識する ⑤X理論とY理論+Z理論 ⑥交互作用でチーム力をつける リーダシップが抑えるべき基本的な知識や技法を選定しました。ぜひ最後... --- ### リーダーシップ理論入門①-種類,歴史,発揮の仕方を現役経営者が解説①ダイコミュビジネスコミュ力 > リーダーシップのある人になるためのコツ・方法をご紹介しています。はじめてマネージャーになった方、初めて部署責任者になった方、初めて部下ができた方が最低限押さえておきたい知識やスキルを確認できます。上手にマネジメントしていくスキルを磨いて信頼される働きを目指していきましょう! - Published: 2016-01-16 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/leadership1/ - カテゴリー: リーダーシップ理論,発揮の仕方 リーダーシップ理論入門①-種類,発揮の仕方 みなさんこんにちは。私は現在、こちらの初学者向けコミュニケーション講座の講師をしています。今回は「リーダーシップ理論入門」がテーマです。 当コラムでは、現役の経営者の視点、公認心理師としての視点から、初めてリーダーになる方向けに必須の知識を基礎から解説をしていきます。 リーダーシップ論は様々な分野を横断する概念ですが、以下の3つの分野が代表的です。 ①経営学から派生した方法論 ②心理学から派生した方法論 ③コミュ力とリーダーシップ 今回は①の経営学を中... --- ### 入門‐プレゼンテーションのコツ,話し方を現役経営者が解説‐ダイコミュビジネスコミュ力 > プレゼンテーション・プレゼンの意味や種類、苦手意識の原因とその解決策について分かりやすく解説しています。プレゼンで「上手く話せない」「分かりにくいと言われる」など苦手意識が強い方やプレゼンテ―ションが初めての方に役立つコツが分かります。ぜひチェックしてプレゼンテ―ションの発表で上手い話し方を目指しましょう。 - Published: 2016-01-13 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/presentation1/ - カテゴリー: プレゼンテーションのコツ,話し方 プレゼンテーションのコツ,話し方 皆さんこんにちは!現役経営者,公認心理師,ユーチューバーの川島達史と申します。私は現在、コミュニケーション講座の講師として活動しています。これまで15年の間に1500回近く、講座や講演をしてきました。20年間喋りだけでいきてきたという自負があります笑 今回は私のライフワークである 「プレゼンテーション」 をテーマに解説していきます。 プレゼンと言われても誰かに習ったわけではありません。どこから手をつけていけばいいかわからない方が多いと思います。そこで当コラムでは... --- ### 一夜漬け!ディスカッション入門,議論が苦手から強くなるコツ①‐ダイコミュビジネス > ディスカッションとはどのような事か、意味や目的を分かりやすく解説しています。苦手意識があることの問題や原因、その解決策を確認して、ディスカッションの準備・対策をしていきましょう。強くなるコツが分かると、自分の意見や考えを周囲に理解してもらいやすくなり、ストレスの軽減にもつながります。 - Published: 2016-01-12 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/business/discussion1/ - カテゴリー: ディスカッション,議論が苦手 ディスカッション入門,苦手からの議論が強くなるコツ 皆さんこんにちは。現役経営者,公認心理師の川島達史です。私は現在、コミュニケーション講座の講師として活動しています。今回のテーマは「ディスカッション力UP」です。 当コラムは明日のディスカッションで困っている・・・という方向けに、ディスカッションの応急処置を用意しました。 準備① Win-Winを目指す 準備② 事前準備をする 準備③ 成功するイメージ  進行④ 基本は問題解決型で 進行⑤ YESバットの精神を大事に 進行⑥ 1分ルールを徹底す... --- ### 褒め上手になる10の方法を公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 褒める力を伸ばして、円滑な人間関係を築くためのコツを社会心理学の専門家が解説しています。具体的な方法を活用して褒め上手を目指しましょう。上苦手意識がある事でのデメリットと褒めることが苦手になる原因もご紹介しています。ポイントを押さえて実践することでスキルUPを目指しましょう。 - Published: 2016-01-11 - Modified: 2024-08-28 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/homeru1/ - カテゴリー: 褒め上手になる方法 褒め上手になる方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「褒め上手になりたい」です。 相談者 33歳 女性 お悩みの内容私は会話の時に相手を褒めるのが苦手です。褒めたいという気持ちはあるのですが、「いいですね」「すごいですね」で終わってしまいます。 これから仕事や恋愛で褒める力が大事になると考えています。褒め上手になるコツを知りたいです。気持ちがあるのに言葉が出てこないのはもったいないですね。心理学の研究では褒めることには以下のような... --- ### 相手の気持ちを知る方法, 恋愛,片思い中の方向け,公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 相手の気持ちがわからない3つの原因と解決策を心理の専門家が解説しています。症状をそのまま放置すると、仕事やプライベートでの人間関係で大きなトラブルを引き起こしてしまう可能性があります。早めの対処をすることで、気持ちを楽にして、悪循環を止めて笑顔の機会を増やしていきましょう。 - Published: 2016-01-11 - Modified: 2024-05-12 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/aitenokimoti1/ - カテゴリー: 相手の気持ちを知る方法,恋愛,片思い 相手の気持ちを知る方法, 恋愛,片思い 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「恋愛で相手の気持ちを知る方法」です。  相談者 27歳 女性 独身  お悩みの内容私には今、同じ職場で気になっている人がいます。部署は違うのですが、食堂で皆で一緒にご飯を食べる機会がよくりあり、好きになりかけています。 実は、ラインでもたまに個人的なやり取りをしていて、2週間前に1回だけ、会社帰りにご飯を食べに行きました。ただそれ以降、特に変化はありません。... --- ### 第一印象が良くなる!立ち姿,姿勢,座り方のコツを公認心理師が解説 > 第一印象が良くなる姿勢や立ち姿、座り方のコツを心理学の専門家が解説しています。スマホやパソコンによる猫背やストレートネックの状態は、一直線を意識することで正しい姿勢を目指せます。悪い姿勢、良い姿勢をチェックして第一印象が良くなる正しい姿勢を目指しましょう。 - Published: 2016-01-11 - Modified: 2023-12-13 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/daiitiinsyou2/ - カテゴリー: 第一印象を良くする方法 第一印象が良くなる!立ち姿,姿勢③ 第一印象コラム①では、第一印象について概観してきました。今回は、第一印象を良くする「姿勢」について解説しています。体の専門家である理学療法士、澤本先生が監修してくださいました。 第一印象と姿勢の関係 印象が悪くなる 第一印象で、最近問題となっているのが姿勢の悪さです。スマホやパソコンの使い過ぎ、また運動不足などにより、猫背やストレートネックの人が増えています。 姿勢の悪さは「疲れている」「ダルそう」など、相手にマイナスの印象を与えるため、第一印象では不利に働き... --- ### 第一印象を良くする8つの方法,トレーニングを公認心理師が解説-ダイコミュ人間関係 > 第一印象を良くするための法則や変えるためのコツを臨床心理士が専門解説しています。まずは簡単にできる【第一印象度の診断】で現在の状態をチェック。自信がない方や悪いのでは…と感じている方の、解決の糸口が見つかります。わずか10秒の間に判断される「視覚やイメージの作用」を理解して印象をアップさせましょう! - Published: 2016-01-11 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/relation/daiitiinsyou1/ - カテゴリー: 第一印象を良くする方法 第一印象が悪い,良くする方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「第一印象をよくする方法」です。  相談者 32歳 男性 お悩みの内容私は昔から、感情表現が苦手で、第一印象が悪く見られがちです。就職活動では、大体1次面接で落ちてしまいます。最近婚活を始めたのですが、パーティに参加をしても2回目に繋がりません。第一印象を良くする方法やトレーニングのやり方が知りたいです。第一印象が悪く次につながらないことが多いのですね。当コラムでは第一... --- ### 人が怖い心理を克服する,治す8つの方法,公認心理師が専門解説 > 人が怖い、人の評価が気になるなど対人不安を克服するために、まずは簡易診断と4つの原因、具体的な解決策をチェックしましょう。臨床心理士が分かりやすく解説しています。大事な場面を邪魔する、ネガティブな気持ちを楽にして自分らしさを取り戻して行きましょう! - Published: 2016-01-10 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/taijinfuan1/ - カテゴリー: 人が怖い心理の克服法 人が怖い心理を克服する,治す方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「人が怖い心理の克服法」についてご相談を頂きました。 相談者 24歳 男性 会社員 お悩みの内容 私は中学生の後半ぐらいから、人が怖いという気持ちが出てきました。初対面の人と話すとき、人前に立つとき、異性と話すとき、ものすごく緊張します。 そのため、お昼ご飯は1人で食べ、休日は1人で過ごすことが多いです。このままではあまりにも寂しい人生になると感じています。人が怖い心理を克服し... --- ### 孤独感が強い,うつな気持ちへの対処法,解消法-ダイコミュ相談室 > 孤独感やネガティブな感覚は、深刻な問題を引き起こす事もあるため注意が必要です。コラムでは、臨床心理士が原因や対処法を専門解説しています。具体的な方法をチェックして、安心や安定を日常生活に感じられるようしていきましょう。まずは、簡単診断で今の状態とチェックしてみませんか。 - Published: 2016-01-09 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/kodoku1/ - カテゴリー: 孤独感が強い人の対処法 孤独感が強い,うつな気持ちへの対処法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「孤独感への対処法」についてご相談を頂きました。  相談者 34歳 女性 お悩みの内容私は地方出身で、20代の前半に上京してきました。元々社交的ではなく、友人が少ない方でした。最近は周りも家庭を持つようになり、一緒に出掛ける人がいません。 休日一人でいると、孤独感で押しつぶされそうになります。うつ症状も出ている気がします。この状況から抜け出す方法はありますでしょうか。 孤独... --- ### 緊張しない方法,ほぐす方法を知りたい,面接,人前で話す‐ダイコミュ心理相談 > 緊張しない方法やほぐす方法について、臨床心理士・精神保健福祉士が解説します。日本人が感じやすいこの感覚について強くなると引き起こされる問題や3つの原因についても確認出来ます。すぐにできる心の緊張度チェックでは今のあなた耐久度を診断できますのでぜひチェックしてみてください。 - Published: 2016-01-08 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/kincho/ - カテゴリー: 緊張しない方法,ほぐす方法 緊張しない方法,ほぐす方法 皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「緊張しない方法、ほぐす方法」についてご相談を頂きました。 相談者 28歳 男性 お悩みの内容 私は昔から緊張しやすい性格でした。学生時代は、試験になると頭が真っ白になってしまって、普段は解ける問題が解けなくなってしまったことがよくあります。 社会人になってからは、人前に立つとものすごく緊張します。オドオドしてしまうので、なるべく人と接する場面を避けています。 私ももうすぐ30歳です... --- ### 思考停止法,中断法でネガティブ反芻を改善‐公認心理師監修 > ネガティブ思考から抜け出すための3つの方法を臨床心理士が解説しています。失敗や嫌なことばかりを繰り返し考えてしまう「ネガティブ反すう」の専門的な説明を交えながら、自責が強い方の対処法が具体的に分かります。自分のペースで改善を目指していきましょう。 - Published: 2016-01-07 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/stop/ - カテゴリー: 思考停止法,中断法 思考停止法,中断法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「思考停止法」のやり方を解説します。 相談者 36歳 男性 お悩みの内容私は一度ネガティブな考えをしだすと、止まらなくなってしまいます。ひどい時は一日中、悲観的な考えをしていることもあります。最近、思考停止法というやり方があることを知りました。やり方を教えて欲しいです。 ネガティブな考えをずっとしていると、暗い気持ちになってしまいますよね。当コラムでは思考停止法のやり方をしっかりお伝えします。是非最後ま... --- ### ネガティブ思考をやめたい方へ,改善する6つの方法-公認心理師監修,ダイコミュ心理相談 > ネガティブ思考の問題や原因、解決策を臨床心理士の兵働が詳しく解説します。日本人は他の国々と比較すると、マイナス思考を抱きやすい人種です。その理由の1つが遺伝子と言われています。まずは、簡単診断できるセルフチェックを実践して、あなたの今の状態を確認しましょう。改善への大きな一歩になりますよ! - Published: 2016-01-07 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/negative1/ - カテゴリー: ネガティブ思考を改善する方法 ネガティブ思考をやめたい方へ,改善する方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「ネガティブ思考を改善する方法」についてご相談を頂きました。 相談者 34歳 女性  お悩みの内容 私は昔からネガティブな性格でした。 行動する前に失敗すると予想してしまう 恋人ができてもフラれるか心配でならない 相手の発言をすぐに批判してしまう 何をやるにしても、先にネガティブ思考をしてしまうので、消極的になってしまいます。 会話をするときにすごく印象が悪くなっています。ネガテ... --- ### ポジティブシンキング,思考になる5つの方法,効果‐ダイコミュ心理学相談 > ポジティブシンキングになるための具体的な方法を臨床心理士が詳しく解説します。あなたの傾向度を簡単確認できる診断・チェックはおすすめ!ネガティブ思考が強い方は、3つの原因と対処法でプラス思考を身に付けていきましょう。学者の調査結果を元にした問題点と心身への影響なども確認できます。 - Published: 2015-11-18 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.direct-commu.com/chie/mental/positive1/ - カテゴリー: ポジティブシンキングになる方法 ポジティブシンキングになる方法 皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「ポジティブシンキングになる方法」についてご相談を頂きました。 相談者 34歳 女性 お悩みの内容 私は昔からネガティブな性格でした。 チャレンジをすると失敗すると考える 恋愛ではいつもフラれると考える 将来のことを考えると落ち込む 何をやるにしても、先にネガティブ思考が来てしまうので、前向きな行動ができません。ポジティブシンキングを増やすにはどうすればいいでしょうか。 何をするにもネガティ... ---