>
>

いじめ撲滅

~ いじめ被害者の方へ,8つの対策で身を守る ~ いじめ被害者の方へ,8つの対策


はじめまして!いじめ撲滅委員会代表,公認心理師の栗本顕です。私の専門は「いじめ」です。心理学の大学院で研究もしてきました。

現在はいじめの問題を撲滅するべく、研修やカウンセリング活動を行っています。

いじめ撲滅委員会代表栗本顕今回のテーマは
「いじめ被害者,8つの解決法」
です。

はじめに

実は私自身も学生時代いじめにあってきました。いじめにあってるときは、

「人生つらいことばかりだ」
「学校が怖くて仕方がない」
「誰も助けてくれない」
「消えてなくなりたい」

と考えてしまうものです。でも大丈夫!私たちには、いじめを改善するための対策や、助けてくれる人がたくさんいるのです。是非当コラムを活かしてみてくださいね。

いじめへの8つの対策

これからいじめの被害にあった時に基本となる8つの方法をお伝えします。

① いじめは許されない事
② 堂々と生きる価値がある
③ 恥ずかしい…を見直す
④ 記録をする
⑤ 助けを求める
⑥ 安全地帯を持つ
⑦ 転校する
⑧ 何かに打ち込む

状況によって使えるもの使えないものがあると思いますが、活用できそうなものを是非組み合わせてみてください。

①いじめは許されない事

いじめは心への暴力

いじめの問題ではよく、いじめられる側にも問題があると主張する人がいます。ですがこれは誤りです。いじめは、その行為そのものがいけない事なのです。なぜならいじめは心への暴力だからです。

いじめによる心の傷は、深い傷となり被害者にとって一生の問題となります。体のケガは治療をすれば1か月で治ります。しかし、いじめの傷は心をえぐり、人間性を否定されたような気持ちになり、ずっと残るのです。

どんな状況であっても、いじめは決して許されることではないのです。

いじめられるには原因がある?

いじめをする人はこんなことを言うかもしれません。

「いじめられる方にも原因があるんだよ!」

でもこれは間違えです。もしあなたが、友人とうまくやっていけないという面があったとしても、あなたは何一ついじめられる筋合いはないのです。

ここで例え話をさせてください。暴力がいけないことは皆さん直感的にわかると思います。例え、殴られたとしても、殴り返すのはいけないことです。日本では殴られたら、法律が解決してくれます。

いじめも同じなのです。例えばあなたに非があったとしても、いじめは心への暴力です。暴力はどんな理由があれ正当化されないのです。

もう一度言います!
いじめはなにがあっても許されない事!

これを皆さんにはっきり意識してほしいのです。

②堂々と生きる価値がある

自分に価値がないと感じていませんか?

いじめを受けている時、

「いじめられる自分には価値がない」
「生きていても仕方がない」
「誰も喜ばない」

と感じている方もいるかもしれません。自分が嫌いになり、弱い自分を呪っている方もいるかもしれません。

あなたには価値がある

ですが私は声を大にして言いたいです。あなたにはちゃんと価値があります。あなたは存在しているだけで随分世の中に役立っています。

例えば、
普段口うるさい両親も
ちゃんとあなたを愛しています。
あなたがただそこにいるだけで、
両親は生きる喜びを感じることができます。

おじいちゃんおばあちゃんは、
あなたの背が伸びるだけでうれしいものです。

あなたがご飯をたべてくれるおかげで、
食品を作ってくれる人の生活が成り立っています。

あなたが着ている洋服があるから、
洋服業界の人たちの生活が成り立っています。

そして未来のあなたは、
社会にたくさん貢献していきます。
あなたが生き続けることで
たくさんの方を笑顔にしていくのです。

一体全体そんなあなたのどこに価値がないのでしょうか?大丈夫です。あなたはいじめにあっていたとしても、胸をはって堂々と生きる価値のある人間なのです。

③はずかしい…を見直す

告白できない理由は誤解

いじめ被害にあっている人の多くは、さまざまな理由から被害を告白することを躊躇する傾向があります。

代表的な理由には、
・恥ずかしさ
・負けを認めることになる
・解決しないと思った
・先生の力を借りるのは情けない
・親が過剰に怒ってしまう
・エスカレートする
・親に心配をかけたくない
・親を悲しませると思った
・打ち明け方がわからない
・自分が悪いことだから
などがあります。

ですが、被害を相談することは恥ずかしいことではありません。心をなぐられて、なぐられたと言って何が恥ずかしいのでしょうか。正々堂々と毅然とした態度で訴えればいいのです。

早めに相談をしよう

もしあなたが勇気を出して被害を訴えれば、助けてくれる大人が必ず現れます。本来ならあなたが悩んでいることに、周囲の大人が気付いてあげられるのが一番いいのですが、いじめは先生や家族が気づきにくいという特徴があります。

あなたが被害にあっていること、先生や家族に教えてあげてください。もしかしたらたまたま動いてくれないこともあるかもしれませんが、それぜもめげずに助けを求め続けてください。

きっとあなたの状況を理解してくれる大人があらわれるはずです。

 

④記録をする

被害記録は重要な証拠

いじめを解決するときには、被害の記録がとても役に立ちます。

被害記録は、先生やスクールカウンセラーと話し合うときの重要な情報になります。また相談窓口や法律の専門家に相談する時には、いじめの事実を裏付ける証拠として提出が求められるケースが多いです。

記録は、ノートに記入したり、スマホに入力したり、場合によってはボイスレコーダーを使ってもいいでしょう。

またそれらの証拠は複製をつくっておくようにしましょう。

6項目で事実を記録

記録する項目は、

①曜日,時間帯
②場所
③いじめをした人の名前
④その時に一緒にいた人の名前
⑤どのようないじめを受けたか
⑥いじめで体調や心理がどう変化したか

以上6項目です。できれば被害をうけた日は全て記録をとりましょう。

⑤助けを求める

家族への相談が基本

具体的には誰に助けを求めればいいのでしょうか。

・お父さん、お母さん
・兄弟姉妹
・おじいちゃん、おばあちゃん
・親戚のおじさん、おばさん

あなたを近くで見守っている大人の力は、いじめ被害を解決する大きな力になるはずです。大人から学校に相談してもらうこともできます。

学校で頼れる人

学校内で信頼できる人も、あなたを守ってくれる大きな力になるでしょう。

・話しやすい先生
・信頼できる先輩、後輩
・信頼できる友人

直接話がしずらいようなら、手紙や電話を使って伝えることもできます。匿名にすれば、間接的にいじめ被害の状況を伝えることができます。

また先生への相談は、担任以外の先生でも構いません。安心できる人、伝えやすい方法を選んでいじめの状況をまずは伝えましょう。

外部の機関

身近な人や学校に相談しずらい場合は、専門の相談機関の利用を考えてみてください。代表的な相談機関は以下の通りです。

相談機関によって特徴があるので、自分に合ったものを選んで相談してみてください。相談の形態も多種多様です。登録制のもの、無料のものなど、その種類も特徴もさまざまです。

まずは自分の住んでいる地域と相談機関で検索をしてみると身近な相談先が実感しやすいと思います。学校や家族以外にも、あなたの力になってくれる人は多くいます。一人で抱え込まないで、ドンドン相談していきましょう。

 

⑥安全地帯を持つ

いじめの場所に行かないこともあり

いじめ被害を一人で抱え込まないためには、何よりも「身を守る」ことが必要です。そのためには、いじめが行われる場に行かないのも大事な選択肢です。

いじめの場所に行かないことは「逃げている」とネガティブなイメージがあるかもしれません。できれば「逃げる」ではなく「よける」と言い換えてみましょう。

例えば、皆さんは自動車は向こうから来たら、避けますよね。いじめを避け、身を守ることはとても大事なことなのです。

 

身の守り方

私が関わった事例と上記の事を踏まえ、効率のよい身の守り方をまとめました。

身の守り方 効率

学校を休む

身を守れる。家族が気にかける

病院に行く

強力な証拠になる。心の悪化をさけることができる

登校時に公民館や図書館へ行く

職員が学校や家に連絡する。いじめを知ってもらうきっかけになる

教室ではなく保健室に登校

保健室の先生から先生へ報告。いじめを知ってもらえる

登下校の時間変更

物理的に距離を置ける。周囲が異変に気付く

休み時間は図書室等へ

物理的に距離を置ける。身を守れる


いかがでしょうか。この中で、自分にできるようなことがあったらぜひ試してください。

⑦転校する

転校も解決方法になる

「転校」は、いじめ解決の有効な方法のひとつです。転校は「逃げているのでは」と躊躇してしまうかもしれません。しかしいじめがある状況では、逃げることが必要な場合もあります。

いじめ被害は、加害者が被害者に謝罪をし、いじめがなくなることで解決するのが一般的です。しかし、学校に相談をしてもいじめを解決してもらえない、学校に不信感があるといった場合には、いじめられている環境から離れることが解決となるのです。

いじめのない学校に通うことで、身の安全を第一に安心して学校生活を送れるようになったケースはたくさんあります。転校をためらう必要はありません。

引っ越さなくても転校できます

学区の公立学校でも、いじめ被害が原因の場合には、引っ越しをしなくても転校ができます。

詳しい内容は、文部科学省の通知(平成19年3月30日付)に記載されています。転校に関して、学校や教育委員会が難色を示す場合には、こちらの「文部科学省の通知」を示してみてください。

⑧何かに打ち込む

いじめの加害者は、実に可哀そうな人だと私は思います。いじめでしか物事の解決ができない、そして何より人生の時間を無駄遣いしているのですから。

いじめをする人は無関係にあなたは、大事な人生のために時間を使うことに集中していきましょう。

例えば、
・将来に向けて勉強する
・今いる友人を大事にする
・スポーツに打ち込む
・好きな本を歩む

何かに打ち込み集中することで、自己実現へと意識が変わり成長することができるでしょう。

まとめ

ここで私から、今いじめられているあなたへメッセージです。

私は以下の言葉が気に入っています。いじめから逃げることに、もしもためらいがあるのなら読んでほしいです。

もしも、逃げるという言葉のイメージが気になっているであれば、『違う景色を見るために、少しだけ回り道をしよう』と思えばいいのです。もしかしたら、周り道をしたぶん、あなたの人生に深みが増すことだって考えられます。(長野,2017

いじめは避けていいのです。自分の身を一番大切にして、安全基地となる場所で冷静になれるようにすることです。

そうして、さまざまな視点から解決の糸口を見つけていければ、身が傷つくよりもずっと良いです。

今いじめられているあなたへ
知識は武器となります。
解決への糸口を見つけるために、さまざまな方法を調べてください。

相談をご希望の方へ

いじめ撲滅委員会では、全国の小~高校生・保護者のかた、先生方にカウンセリングや教育相談を行っています。カウンセラーの栗本は、「いじめ」をテーマに研究を続けており、もうすぐで10年になろうとしています。

・いじめにあって苦しい
・いじめの記憶が辛い
・学校が動いてくれない
・子供がいじめにあっている

など、いじめについてお困りのことがありましたらご相談ください。詳しくは以下の看板からお待ちしています。

いじめ,カウンセリング

 

 

<参考・引用文献>

深谷 和子 1996 「いじめ世界」の子どもたちー教室の深淵 金子書房.
福井 義一・小山 聡子 2015 いじめられる側にも問題があるって本当ですか?その3-いじめ被害者への 有責性認知判断における「理由の分析― 日本教育心理学会第57回総会,351
辻川 和彦 2017 現場発!失敗しないいじめ対応の基礎・基本 日本標準.

いじめ被害者の方へ,8つの対策で身を守る
いじめ相談窓口
家族・保護者ができるいじめ対策
お友達の方へ,いじめを目撃したら

日本からいじめをなくそう