ブリーフセラピーの技法!「リソース探し」とは?
みなさんこんにちは。公認心理師の川島です。私はこちらの心理学講座を開催しています。ブリーフセラピーコラム①では、ブリーフセラピーの基礎を解説してきました。今回は「リソース探し」について解説していきます。
コラム1 ブリーフセラピーの基礎
コラム2 技法,リソース探しのコツ
コラム3 技法,ミラクルクエスチョン
リソースの意味とは
目標を達成するためには、自分の内外にあるものを活用していく必要があります。この時ブリーフセラピーでは、リソースを重視します。
リソース(resource)とは「資源」のことです。
語源としては、「re(再び)+source(源)」で「源にあったものが、再び価値あるものとして日の目をみる」というニュアンスになります。つまり資源とは、「問題解決のため活用できる、ありとあらゆるもの」を指します。例えば、以下のようなものが挙げられます。
能力 技術 成功体験 失敗体験 性格 価値観 福祉施設 友人 家族 知り合い 資産 お金 情報 健康 モチベーション
能力や体験など自分の中にあるもの、家族や友人など自分の周囲にあるもの、こういう資源を改めて認識し、助けを借りていくことが大切になります。
リソース探し練習
今回は入門として、
①サポートリソース
②能力リソース
③成功体験リソース
の3つで練習してみましょう。
①サポートリソース探し
1つ目は「サポートリソース探し」です。家族、友人、恋人など、周囲の人からサポートしてもらえないかを考えて行きます。
例えば「人前でもっとうまく話すために、どんな人が助けてくれそうか?」について考えてみたいと思います。みなさんの周りの人は、どんな形で助けてくれそうでしょうか。
姉なら忌憚のない意見をくれる
同僚の鈴木さんは練習に付き合ってくれそう
YOUTUBEを撮影・投稿して、不特定多数の人に見てもらえばコメントが参考になる
などが挙げられます。リソース探しにおいて、周りの人のサポートはなくてはならないものです。是非たくさん探していきましょう。
②能力リソース探し
2つ目は「能力リソース探し」です。これはコミュ力、知識、経験、技術、専門性、考える力などについての問いかけです。
例えば、新人が部下として職場に入ってきたとします。この時「関係性を良好にするために使える能力」にはどんなものがあるでしょうか?
自分は気遣いをしている方だ
笑顔を日頃から意識しているので安心感がある
わからないことはどんどん教えられる
PCに詳しいから助けてあげられる
このようなものが挙げられるでしょう。
③成功体験リソース探し
最後3つ目は「成功体験リソース探し」です。これまでの成功体験を自分のリソースとして活用していく方法です。
例えば、大人になってから資格の勉強をはじめるとしましょう。この時、みなさんは、何をリソースとして思いつきますか?
受験勉強を頑張れた経験がある
過去に資格を取得したことがある
6年間野球部で頑張った時の忍耐力を活かす
このように、過去の成功体験はこれからのチャレンジにも活かすことができ、また自信にもなります。
まとめ
繰り返しになりますが、リソースは極めて広い概念です。リソースを発見する視点を育てると、思っている以上に自分は恵まれているということに気がつくことがあります。リソースがたくさんあると、私たちは勇気を持ち、前向きに未来を切り開いていこうという気持ちが増していきます。紹介した技法で、ぜひ自信をつけてください♪
しっかり身につけたい方へ
心理療法を公認心理師の元でしっかり学びたい方は、私たちが主催する講座をおすすめします。内容は以下の通りです。
・はじめて学ぶ心理療法
・リソースを探す練習
・初学者向け,認知療法の基礎
・初学者向け,マインドフルネス療法
講師に質問をしたり、仲間と相談しながら進めていくと、理解しやすくなります。🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)
監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→
名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連