エンカウンターグループ,Tグループ,民族紛争
みなさんこんにちは。公認心理師,精神保健福祉士の川島達史と申します。私は現在、こちらの初学者向け心理学講座で講師をしています。
前回の来談者中心療法コラム①では、提唱者や特徴、技法などを紹介しました。コラム②では、「エンカウンターグループ」について解説をします。
エンカウンターグループとは?
定義・意味
来談者中心療法を提唱したロジャーズは、人種問題や民族紛争の解決に関心を寄せていました。これらの問題を解決するには、グループでの心理的援助が必要だと考え、集団を対象としたエンカウンターグループ(Tグループともよばれます)を発案しました。
エンカウンターグループとは、心理学辞典(2013)[1]で以下のように定義されています。
感情的に打ち解けるほどの直接的な交流を通して、構成的に洞察すること、他者を感受すること、個人の成長が促進されることを目的に集まったグループ
特徴
エンカウンターグループでは、立場や考え方・国籍といった個人要因が異なる人たちが集まり、お互いを理解することで個人の成長を促します。
グループのリーダーは治療者としてではなく、介在者や進行役として機能します。そして理論や参加者の動機よりも「今、ここでの感情や交流」に焦点を当てていく事が特徴です。
こちらは『自己への旅』という、1968年アメリカのドキュメンタリー映画です。この映画では、これまで会ったことがなかった8人による16時間のグループセラピーセッションが描かれています。
セッションの参加者は、レジ係、神学の学生、教師、校長、主婦、そしてビジネスマンが3人です。進行役には、来談者中心療法を提唱したロジャーズが登場しています。
グループの形態・種類
エンカウンターグループの形態は、大きく分けて「非構成的エンカウンター」「構成的エンカウンター」の2つがあります。
・非構成的エンカウンター
フリートークを主体に進めるスタイルで、メンバーは少人数で構成されます。事前に課題などは用意されていないため、自己紹介を兼ねたゲームなどが行われます。かなりの時間が必要なため、数日間合宿形式で行われるケースが多いです。
進行役が中心となり、感じたことを互いに言い合うシェアリングが行われます。そのため、進行役には高い技術が求められます。
・構成的エンカウンター
用意された課題に基づいて進めていくスタイルです。グループのメンバーで課題を行った後、互いが感じたことを言い合うシェアリングを行います。
課題を行う中で共通体験をし、互いに交流を深めることができます。学校や会社など、大人数での実施が可能です。事前にプログラム化できるため、経験が浅い場合でも進行役は可能と言えます。
種類
上記の2つのやり方をベースとして、以下ような種類に細分化されています。より詳しく理解を深めたい方は折り畳みを展開ください。
・タスクグループ ・評価グループ ・ディスカッショングループ ・発達グループ ・自助グループ ・アドボカシーグループ ・心理療法グループ
今に焦点を当て、実行・活動・処理を通して学習します。
スキル、行動、ニーズ、および機能の評価に焦点を当てます。
すべてのメンバーが共有できる共通のトピックに焦点を当て参加を促進します。
メンバー同士が、社会的相互作用スキルを発達させることを目的にしています。
支援的で教育的なグループです。たとえばアルコール依存症など、人生を狂わせてしまうような大きな問題に対して、個人の成長に焦点を当てています。
自分自身ではなく、他の人やシステムを変えることに焦点をあてていきます。
個人を支援することに焦点を当てていきます。
効果
エンカウンターグループにはどのような効果があるのでしょうか。代表的なものとしては、以下の結果が報告されています。
友人関係が深まる
佐々木ら(2009)[2]は、友人関係と構成的グループエンカウンターとの関係性を調査しました。研究では、小学生172名を対象に、構成的グループエンカウンター介入の事前・事後に質問紙調査を行い、友人関係の得点を調べました。その結果が以下の図です。
このように、グループエンカウンター後の方が、グラフが伸びていることがわかります。つまり、課題を通じて共通体験を重ね、交流を深めることで、友人関係が深まることが考えられます。
学習意欲が高まる
佐々木ら(2009)[2]は、構成的グループエンカウンター介入の事前・事後に質問紙調査を行い、学習意欲の得点を調べました。その結果が以下の図です。
このように、グループエンカウンター後の方が、グラフが伸びていることがわかります。つまり、構成的グループエンカウンターを行うことで、学習意欲が高まることが考えられます。
抑うつ感が減る
桜井(2013)[3]は、抑うつと単発型構成的グループエンカウンターとの関係性を調査しました。研究では、「人間関係論」を受講した学生60名を対象に、ワークシートを用いて分析を行いました。
その結果が以下の図です。
このように、回数を重ねるにつれて、抑うつが低下していることがわかります。参加者と本音で交流しあう機会が増えることで、メンタルヘルスの状態も良好になると言えそうです。
怒りが減る
桜井(2013)[4]は、怒りと単発型構成的グループエンカウンターとの関係性を調査しました。研究では、「人間関係論」を受講した学生60名を対象に、ワークシートを用いて分析を行いました。
このように、回数を重ねるにつれて、怒りが低下していることがわかります。構成的グループエンカウンターを繰り返し行うことで、イライラすることが少なくなると言えそうです。
紛争解決の手段
エンカウンターグループは紛争解決の手段として用いられた歴史があります。晩年のロジャーズは、国際的な紛争解決や人種差別撤廃に向けて、中央アメリカ、南アフリカなどの問題に着手してきました。
特に有名な紛争解決に向けての活動として、北アイルランド紛争があります。今回は、この北アイルランド紛争の解決に向けたプロジェクトについて紹介します。[5]
「鋼鉄のシャッター」プロジェクト
北アイルランド紛争とは、カトリック教徒とプロテスタント教徒の争いです。この北アイルランド紛争の解決に向けて、ロジャーズを含めた研究チームがカトリック教徒とプロテスタント教徒のエンカウンターグループの実施を計画しました。その計画は
①エンカウンターグループを実施する
②エンカウンターグループの様子を映画化する
③イギリスやアイルランドで映画を上映する
というものでした。これは、「鋼鉄のシャッター」プロジェクトとして、映画や著書、論文としてまとめられています。
エンカウンターグループの内容
エンカウンターグループでは以下の内容で行われました。
話し合いでは、暴動や銃撃などあらゆる悲惨な紛争の現状について、それぞれが経験した内容が語られました。それぞれの対話を通して、互いの状況に共感したり、感情移入がありました。最終的には、メンバーの間で深い理解が示され、異なる宗派への考え方や気持ちの変化が見られました。
鋼鉄のシャッター
メンバーの男性は、「感情の中に長く居座っていると、自分が粉々に砕けてしまう」と表現しました。それに対して、あるメンバーが「みんな心の中に降ろす鋼鉄のシャッターを持っている」と話しました。
これは、紛争という極限の状況で、感情が暴走せずに正気でいられるのを、「鋼鉄のシャッターによって抑えられている」と表現したものです。他のメンバーもそれに共感する人がいました。
映画化
このエンカウンターグループの様子は映画化され、『鋼鉄のシャッター』として、上映されることになりました。映画はイギリスやアイルランド、アメリカなどで上映され、アイルランド紛争の現状を伝えています。こちらはその映画の様子です。
この映画を通して、対話による相互理解の大切さを伝えています。カトリックとプロテスタントそれぞれの立場の理解から信頼につながり、緊張はほぐれていったとしています。
紛争終結とその後
その後、北アイルランドの紛争は1997年に和平合意がなされ、停戦協定が結ばれています。エンカウンターグループによる働きかけは、小規模ながらも和平へと歩み寄るきっかけになっていたと考えられます。ロジャーズはこれが1000人、2000人規模でのグループだったら、もっと効果は大きかったと話しています。
エンカウンターグループは、「対話によって相互理解を促し、互いの信頼感を高める」という点で、国際的・文化的な紛争の解決に向けての糸口になっています。
まとめ
今回はエンカウンターグループについて紹介しました。集団心理療法は、参加メンバーを鏡にして自分を知り、多くの知恵を得ることができます。
他者の様々な感情に触れることで相互作用が生まれ、参加しているメンバー個々の成長も促進できるのです。カウンセラーはもちろん、福祉職、医療職の方もしっかり理解しておきましょう!
しっかり身につけたい方へ
当コラムで紹介した方法は、公認心理師による講座で、実際に学ぶことができます。内容は以下のとおりです。
・来談者中心療法の哲学
・傾聴技法,共感練習
・共感トレーニング
・はじめての心理療法
講師に質問をしたり、仲間と相談しながら進めていくと、理解しやすくなります。🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)
監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→
名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連