ホーム >
コミュニケーション知恵袋 >
人間関係 >
アイコンタクトの心理学的な意味と効果,9つのコツ

日付:

アイコンタクトの心理学的な意味と効果,コツ

皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「アイコンタクトが苦手」です。

相談者
32歳 女性

お悩みの内容
私は昔からシャイなので、目を見て話すのが苦手です。先日好きな人からアイコンタクトがなくて自信がなく見えると言われてしまいました。どうすれば改善できますか?

目が合うと照れくさくて、ついつい目をそらしてしまいますよね。筆者の私は公認心理師、カウンセラーとして活動しています。アイコンタクトは相談者の方と信頼関係を築く上でとても大事です。当コラムではアイコンタクトの効果とコツをたくさんお伝えしたいと思います。

アイコンタクトの意味

意味

アイコンタクトは、心理学辞典(1999)[1]では「視線の交錯」とされています。定義は以下のようになります。

二者間で互いに相手の目に意識的な視線を向け見つめ合う状態 相手との積極的な関与をしめす

アイコンタクトをすることは、相手と積極的に人間関係を築きたい!という気持ちに現れなのです。あなたと積極的に人間関係を築きたい!と思われたら嬉しいものですよね。

アイコンタクト

印象形成で2番目に重要

アイコンタクトは実際どれぐらい重要なのでしょうか。関連する心理学の研究を紹介します。梅野(2015)[2]は、笑顔やアイコンタクトなど、非言語コミュニケーションと好感の関係について、大学生230名に対して調査を行いました。結果は下の図のようになりました。

アイコンタクトと研究,好感度の統計

研究結果を見ると、目の表情は、笑顔ほど重視されないものの、髪色やアクセサリーより好感に影響することがわかります。ざっくりと考えると、アイコンタクトは非言語コミュニケーションにおいて笑顔に次いで重要だと言えそうです。

自信があるように見える

深山ら(2002)[3]は、人の顔のアニメーションを利用して“視線と印象の関係”について研究しました。その結果の一部が下図となります。

図を要約すると、
・アイコンタクトが適度にある
「自信がある」「強い」

・下を向いている
「自信がない」「弱い」

という印象になることがわかりました。

話しやすくなる

青山・戸北(2005)[4]は、小学5年生を対象にアイコンタクトと発話の関連を調べています。その結果の一部が下図となります。概観してみてください。

アイコンタクト 苦手

この図からわかるように、視線を受けている人は、発話数が高い傾向にあることがわかります。この意味でアイコンタクトをしっかりすると、相手の自己開示を促すことができると言えます。

アイコンタクトの仕方

うまくなる9のコツ

ここからは専門家が実践しているアイコンタクトがうまくなるコツをお伝えします。具体的には以下の9つの方法をお伝えします。

①5センチずらす
②目の周辺を見る
③目線は縦に外す
④50%で充分
⑤1秒程度でOK
⑥傾聴は多め,発話は控えめ
⑦好意によって視線量を調整
⑧過剰な意識はNG
⑨どうしても苦手な場合

ご自身に活用できそうなものを組み合わせてご活用ください。

①5センチずらす

相手と正面から向き合うと、目のやり場に困ることがあります。この時、ちょっとしたコツがあります。それは椅子を少しだけずらすのです。

真正面ではなく、気持ち5センチほど相手とずれて座るようにしましょう。それだけで、少し楽になりますよ。

②目の周辺を見る

・距離が遠い場合
目を直接見るのではなく、鼻やオデコをぼやっと見るやり方もあります。これは距離が遠い、薄暗いという条件がそろっていれば比較的有効です。アイコンタクトのコツ自然な目線

・距離が近い場合

一方で距離が近く、はっきりと相手の顔が見える環境ですと、鼻を見ているのは意外と相手にわかってしまいます。

その場合は、目と目の間の付け根のあたりを見ると有効です。このやり方はまずバレません。がっつり目を見るよりは心の負担が軽くなるのでオススメです。

アイコンタクト,自然,鼻

③目線は縦に外す

目線を時々外すと、相手も話しやすい自然なアイコンタクトができます。目線を外す時は「縦に外す」のがポイントです。目線を横に外すと、否定している印象を相手に与えてしまいます。縦に外すことで、自然な印象ができます。

④50%で充分

心理学の研究では、対面時間の1/2~3/4のアイコンタクトで、もっとも友好度が高くなることが分かっています。それ以上でも、それ以下でも友好度がダウンしてしまいます。適切なアイコンタクト量を心がけていきましょう。

研究の内容をより深く知りたい方は下記をご覧ください。
(↓クリックで開きます)

研究:凝視量と友好度の関係

深山ら(2002)[3]は、20代から30代の男女13名を対象に、視線と印象操作の関連を調べました。参加者は凝視量によって「1/4・1/2・3/4・全て凝視」の4群に分けられました。

グラフから、友好度を高める凝視量は1/2から3/4であることが分かります。

アイコンタクトと時間。友好度の研究

例えば、
相手との対面総時間が60秒だった場合「30秒~45秒」になります。

この範囲内から逸れると、「話し辛い人だな」「会話しにくい…」といった印象を持たれるかもしれません。

 

⑤1秒程度でOK

0.5秒~1秒間のアイコンタクトが、一番友好度が高くなり、2秒になると大幅に下がってしまうという研究結果があります。50%程度は相手の目を見る意識を持ちますが、実際に目があったら、1秒程度でそらしてOKと考えておきましょう。

なお、相手がアイコンタクトをたくさんするタイプの場合は、視線に負担に感じないと推測できるので、もう少し目を合わせる時間を増やしても大丈夫です。

研究の内容をより深く知りたい方は下記をご覧ください。
(↓クリックで開きます)

研究:凝視時間と友好度の関係

深山ら(2002)[3]の同研究では、参加者は凝視時間を基準にして「0.5秒・1秒・2秒」の3群に分けられました。グラフから、友好度を高める凝視時間は0.5秒から1秒であることが分かります。

そして凝視時間が1秒を超えて2秒に近づくと、友好度は下がることも分かりますね。

アイコンタクトと友好度の研究

このように、アイコンタクトと言っても、相手の目を凝視し続けるのはあまりよくないことがわかります。凝視は悪い印象を与えてしまうため、0.5~1秒程度で十分と考えておくとよさそうです。

 

⑥傾聴は多め,発話は控えめ

アイコンタクトは「傾聴」の際は大事にしましょう。逆に話すときはそこまで相手の目を見てないでもOKです。

そこまで不自然になることはありません。大切な事を伝える時だけ、アイコンタクトするぐらいでOkです。ここぞという時だけアイコンタクトすると、自分の想いをしっかり伝える事ができます。

前田ら(2003)[5]は、大学生48名を対象に、会話における、あいづち、視線、うなづきについて調査を行いました。具体的には、あるテーマについて5分以内で話し合うことを求めたものです。その結果の一部が下図となります。

アイコンタクトと合計の時間

上図を見ると話し手の際は目を見ている比率が71%で、聞き手の時は91%となっています。話し手の際は比較的目線についてはふんわりと考え、傾聴の際はなるべく相手を見ることの参考になりそうです。

*なおこの比率については、先ほど紹介した研究の視線比率とズレていますが、これは研究デザインの影響があるためです。実際にはここまで高頻度で見る必要はありません。

アイコンタクトのコツ目線の外し方

⑦好意によって視線量を調整

福原(1990)[6]は64名を対象に、アイコンタクトと好意の関係について調査を行いました。その結果の一部が下図となります。

アイコンタクト 魅力

こちらの図は、少し難しいですが、わかりやすく解釈すると、以下の2つの意味があります。

・相手に好感を持っている場合
→アイコンタクトをされるとより魅力的に感じる
→アイコンタクトが少ないと、魅力が落ちる

・相手に嫌悪感を持っている場合
→アイコンタクトをされるとより魅力を感じなくなる
→アイコンタクトが少ないと、魅力が回復する

これを自分自身のアイコンタクト量で考えると、「相手から好かれているな」「好意を持たれていそうだな」と感じる場合は積極的にアイコンタクトを取った方が良いと言えます。

一方で、「相手から警戒されているな」「嫌われているな」と感じる場合は、アイコンタクト量を控えめにしたほうが相手は安心すると推測できます。

上級の技術になりますが、余裕がある方は、好感度に応じてアイコンタクト量を調整することも視野に入れておきましょう。

⑧過剰なこだわりに注意

アイコンタクトはとても大事な重要ですが、コミュニケーション手段の1つにすぎません。視線に「こだわりすぎる」と、相手の話を聞き逃す、表情が硬くなる、など弊害も出てきます。

コミュニケーションおいては、アイコンタクトへの意識は10%もあれば十分です。実際に人と接するときは、

相手を目を合わせることは大切だけど
それ以上に相手の話を受け止める
自分の話を楽しくすることも大事
肩の力を抜いてできる範囲で目が合えばOK

これぐらの感覚でOKです。ぼやっと意識する程度に抑えるようにしましょう。もし会話をしているときに視線の事ばかり考えてしまう…という方は以下のコラムを参考にしてみてください。

アイコンタクトの「こだわり」を減らす

⑨どうしても苦手な場合

アイコンタクトは特に短期的な関係で、重要性が増していきます。接客業、婚活パーティ、就職活動などは、初対面での印象が重要です。もしあなたが、接客業や販売職、また婚活中であれば、トレーニングをする意義が強いと言えそうです。

一方で、長期的な関係の場合でも、アイコンタクトがあった方が気持ちは伝わりやすいですが、人柄をじっくりと把握する時間があるため、アイコンタクトが無い会話でもそこまで問題になることはありません。

目を見て話せなくても、誠実で思いやりがある、目を見て話せなくても会話の内容がおもしろいなど、様々な面でカバーが可能となります。

アイコンタクトがどうしても苦手な場合は、自分の強みを活かして、コミュニケーションができればOKとおおらかな気持ちで考えることも大事です。

動画でまとめ

視線について好感度があがる話し方を動画でも解説しました。仕上げとしてご活用ください。

視線に関連する病気

アイコンタクトが苦手な方の中には、精神疾患をお持ちの方もいます。精神疾患の場合は、無理にトレーニングをすると、心に大きな負担になることがあるので注意が必要です。

視線恐怖症

社交不安症の症状の1つに視線恐怖症があります。視線恐怖症は、大きく分けて以下の2つがあります。

・加害性の視線恐怖
自分自身の視線により、相手が不快に思う、迷惑すると感じる

・被害性の視線恐怖
相手の視線は自分を馬鹿にしている、評価を下げていると感じる

これらのどちらかの感覚が強い方は、視線恐怖症になってる可能性があります。人と目を合わせると体が固まってしまう、恐怖心が極めてつよい、目が合う場面を徹底的に回避するという傾向がある方は下記のコラムを参考にしてみてください。

視線恐怖症の対策

自閉症スペクトラム症

自閉症スペクトラム症(ASD)は、対人関係や社会的なコミュニケーション、こだわりや反復行動に困難さを持つ、発達障害の一つです。ASDの方々は、目線が合いにくかったり、表情が乏しかったりするため、一見、コミュニケーションが苦手に見えます。しかし、それは単に表現方法や理解の仕方が異なるだけなのです。

目線が合いにくい、表情が乏しいといった特徴は、ASDの方々がコミュニケーションを苦手と感じているように誤解されがちです。しかし、それは生まれつき脳の機能が異なるためであり、意図的にアイコンタクトを避けているわけではありません。

ASDの方々にとって、アイコンタクトは情報過多になる負担と感じられることがあります。相手の顔の表情だけでなく、目の動きや周囲の環境など、多くの情報を同時に処理する必要があるためです。

自閉症スペクトラム症についてくわしく知りたい方は、下記をご覧ください。

自閉症スペクトラム症

統合失調症

統合失調症は、思考、感情、行動に異常が現れる精神疾患です。統合失調症の方々は、幻覚や妄想によって、現実とは異なる世界を見て、感じ、考えています。誰もいないはずなのに人がいるように見えたり、誰かが自分を監視していると思い込んだり、頭の中に声が聞こえることもあります。

こうした症状は、周囲の人にとっては理解しにくいものです。アイコンタクトを避けたり、無表情だったり、一方的な話をしたりすることも、幻覚や妄想に苦しんでいるためかもしれません。

統合失調症についてくわしく知りたい方は、下記をご覧ください。

統合失調症

最後に

アイコンタクトをするときは、ちょっとした恥ずかしさは誰にでもあるものですが、「おはよう、ありがとう、おもしろいね、おいしいね」これらの肯定的な言葉を言う時、相手と目を合わせるようにするとより暖かい関係が構築できるでしょう。皆さんが素敵なアイコンタクトができるように応援しています♪

しっかり身につけたい方へ

当コラムで紹介した方法は、公認心理師による講座で、たくさん練習することができます。内容は以下のとおりです。

 ・好感度UP,アイコンタクトトレーニング
 ・リラックスできる視線の配り方
 ・聴き上手,話し上手になる方法
 ・健康的に人間関係を築く練習

🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^) 

アイコンタクトの心理学的な意味と効果,8つのコツ,コミュニケーション講座

 

助け合い掲示板

2件のコメント

コメントを残す

    • SANA
    • 2022年3月11日 12:00 AM

    恋愛系のことなんですが、あまり感情は浮かばないんですけれども、Kくんとやたら目が合うんですよ。友達からカップル?と聞かれることがあります。この気持ちは、恋愛に関係するんでしょうか?

    返信する
    • グラス
    • 2019年5月26日 4:31 PM

    笑顔が大切だという事が分かりました。
    相手の目線が怖くてアイコンタクトが出来ませんでした。
    5センチずらし、目線を縦に外す、この2つは簡単に出来そうなテクニックなので練習してみたいと思います。
    アイコンタクトが怖い原因が自分に自信がないからでした。
    自分に自信が持てるように努力して相手との信頼感を築いていきたいです。
    自己肯定感を高める練習をして、現在、未来、過去の自分としっかり向き合い、
    アイコンタクトが出来るようにチャレンジしてみようと思いました。

    返信する

コラム監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

・出典
[1]中島 義明・子安 増生・繁桝 算男・箱田 裕司・安藤 清志 (1999). 心理学辞典  有斐閣
 
[2]梅野 利奈 (2015). 好感をもたらす非言語コミュニケーションに関する研究 目白大学大学院 修了論文概要(未公刊)
 
[3]深山 篤・大野 健彦・武川 直樹・澤木 美奈子・荻田 紀博 (2002). 擬人化エージェントの印象操作のための視線制御方法 情報処理学会論文誌, 43, 3596-3606.
 
[4]青山 康郎・戸北 凱惟 (2005). 発話を促す話し合いの場に関する研究 日本教科教育学会誌, 28, 41-50.
 
[5]前田 真季子・堀内 靖雄・市川 熹 (2003). 自然対話における 自然対話におけるジェスチャーの相互的関係の分析 ヒューマンインターフェイス, 102, 39-46.
 
[6]福原省三(1990). アイ ・コンタクトと印象の評価が受け手の対人感情に及ぼす効果 The Japanese Journal of Psychology Vol. 61, No. 3, 177-183