感情表現のトレーニング法,豊かにする方法
皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「感情表現のトレーニング法」です。
相談者
29歳 女性
お悩みの内容
私は昔からシャイで、表情が暗く、笑顔が苦手です。私の仕事は接客もあるので、上司からもう少し感情表現をした方が良いと言われました。私自身、感情表現を磨いて、仕事も恋も充実させたいです。感情表現のトレーニング法がありましたら教えてください。
確かに感情表現はテレるものですが、うまい方は、日々の感謝、プレゼン、愛の告白、これらの機会でとても有利です。そこで当コラムでは、表情、声、ジェスチャーの3つの視点でトレーニング法を紹介いたしました。
①表情のトレーニング
②声のトレーニング
③ジェスチャーを豊かに
伸びしろがある項目を組み合わせてトレーニングをしてみてください。きっと印象がアップするはずです♪
①表情のトレーニング
それでは早速表情のトレーニングを紹介します。ご自身に合いそうなものを参考にしてみてください。
笑顔の練習,ウイウイ体操
人間にとって顔の表情は感情表現の命です!顔の筋肉は30種類あると言われています。たくさん使っていきましょう。まずはスタンダードなスマイルの練習をします。
① 「ウ~」と言いながら軽くすぼめます
目を見開き、眉毛を上げます
② 「イ~」と言いながら口角を45度目安に引きます
上の歯が8本見えたらOkです
眉毛はダイナミックに動かします
「イ~」の発音は楽しそうな声にします
③ 10セット程度練習します
とてもシンプルですね!1分以内でできる体操なので、日常使いが非常にしやすいです。通勤前、プレゼン前、デート前などにウイウイ体操で表情をほぐしてみてくださいね。
ちなみに笑顔ついては、たくさんのトレーニング法があります。もっとトレーニングしたい方は下記を参照ください。
アプリで笑顔分析
感情表現力を鍛えるには、客観的に自分の笑顔を分析することが大切です。現在では、IT技術の進歩により、笑顔を測定するアプリも開発されています。
以下の写真は、「スマトレ」というアプリで笑顔を測定したものです。こちらのスマトレをダウンロードした上でトレーニングをしてみてください。
① まずは、無表情でSTARTを押します。
上記の表情を基準にして、どれだけ笑顔ができているかを測定することができます。
② 次に笑顔を作り、点数を測定していきます。 すると、目、口角、歯の部分ごとに得点が測定されます。
写真の右上の「75B」は点数を表示しています。
点数の評価基準は以下の通りです。
目、口角、歯のうち、
0項目クリア⇒0D
1項目クリア⇒25C
2項目クリア⇒75B
3項目クリア⇒100A
となっています。
微笑み程度であれば、C
大きな笑顔であれば、B~A
を目指すと良いでしょう。
客観的に分析することで、”伝わる”笑顔が分かります。笑顔でいるはずなのに、「何を考えているかわからない」「感情が読みにくい」と言われる場合には、自分の笑顔を分析することから初めてみましょう。
鶴屋百貨店の笑顔トレーニング
下記動画では、鶴屋百貨店で用いられている笑顔の3つのトレーニング法が紹介されています。笑顔にさらに磨きをかけたいという方はぜひ参考にしてみてください。
表情研究家による表情筋トレーニング
以下の動画では、簡単にできる表情筋トレーニングが3つ紹介されています。表情をほぐしたい、自然な笑顔を作りたい、という方は、ぜひ参考にしてみてください。
②声のトレーニング
続いて声の感情表現力のトレーニングを紹介します。ご自身に適したものから取り入れてみてください。
声の感情表現力Up
声のトーンを明るくすることで、感情が相手に伝わりやすくなります。明るく印象の良い声は「笑声(えごえ)」と言います。コールセンターなどでは、よく笑声のワークが行われます。
声のトーンについてもアプリを活用することで、客観的に分析することができます。以下、声の音階を測定するアプリ「ボーカルチューナー」を使ったトレーニングをご紹介します。
こちらのボーカルチューナーをダウンロードしてから以下のトレーニングを試してみましょう。
① 口を大きく開けて
ド~レ~ミ~
と発音していきます。
それぞれ1秒ずつ発音しましょう
その後、アプリのボーカルチューナーを開きます。
② ミの音階で次の文言を話しましょう
「おはようございます♪」
「ありがとうございます♪」
「おつかれさまでした♪」
5回程度繰り返します。
しっかりミの音程で出せているかは、
ボーカルチューナー上で確認できます。
このように話した音程が黄色の線で
表示されます。
③ ドレミファ~
と発音していきます。
ファ~の音階で②の文言を話します。
しっかりの音程で出せているかは、
ボーカルチューナー上で確認できます。
5回程度行ったらソ~でも同じ練習をします。
いかがでしょうか。声が暗い…と感じる方は是非毎日練習してみてください。
滑舌を良くする
ボソボソした話し方では、感情がはっきりと相手に伝わらないことが多いです。感情表現力を鍛えるには、明瞭にハキハキ話せるように滑舌を良くしていきましょう。
具体的には以下のようなトレーニングを行います。
① 指を3本入れる
指が3本入るほど縦に口を大きく開けましょう。スムーズに入る方は、日頃から口を大きく開けている証拠です。無理しているなあ・・・と感じる方はボソボソした話し方になっている可能性があります。
② 舌を前に出す
口を大きく開いたまま、舌を前に出します。
③ 舌の脱力
下唇に舌を乗せて脱力し、10秒間キープします。この時以下をイメージしてください。
・下唇に舌を預けるイメージ
・舌が唇の上で休んでいるイメージ
・全身を脱力するイメージ
④ 上記のステップを10回繰り返す
いかがでしょうか。4つのステップを行うことで、舌がリラックスし、滑舌も良くなっていきます。今回ご紹介したトレーニングはごく一部です。滑舌は様々なトレーニングを総合的に練習することで改善されます。
滑舌を良くして、より感情表現力を高めたい!という方は下記を参照ください。
声のこもり解消法
下記動画では、ボイストレーナーの方が声のこもりを解消する方法を解説しています。さらに発声を改善したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
鼻腔共鳴を身に着けよう
鼻腔共鳴とは、鼻の中にある空間に音を響かせることです。以下の動画では、声優トレーナーが鼻腔共鳴のやり方を解説しています。魅力的な発声を身に着けたいという方は、参考にしてみてください。
③ジェスチャーを豊かに
最後にジェスチャーを豊かにするコツをご紹介します。
手の位置は胸のあたり
手のジェスチャーは重要な要素です。手の位置が低すぎると堅くて弱々しい印象を与えてしまい、高すぎると騒がしい印象を与えてしまいます。ジェスチャーは「お腹から上」「頭より下」の範囲を意識すると良いでしょう。
手をお腹から頭の上を5往復ほど上下させます
手の可動域のイメージを固めましょう
大きさ、高低を表現する
言葉だけでは、物の大きさや形はなかなか伝わりません。そこでサイズ感は手を動かしたジェスチャーで、聞き手にイメージさせることが大切です。以下の表現を実際に練習してみてください。
手を左右に大きく広げ、大きいを表現
手を左右に小さく広げ、小さいを表現
手を上下に大きく広げ、高さを表現
手を上下に小さく広げ、低さを表現
〇、×、△、を手の動きで表現
下記のコラムではジェスチャーを効果的に行う方法をご紹介しています。感情表現力をさらに高めたい!という方は、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
感情表現練習はいかがでしたか。表情がほぐれ、声に抑揚が増したと思います。感情表現は人間に与えられた、人生を豊かにするエッセンスです。皆さんがたくさんの感情を元に、豊かな人間関係を築かれることを願ってます。
しっかり身につけたい方へ
当コラムの内容をしっかり身につけたい方は、公認心理師による講座をおすすめします。内容は以下のとおりです。
・表情のトレーニング
・笑顔のトレーニング
・視線の配り方,アイコンタクト上手に
・好印象になる♪会話練習
🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→
名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連