仕事でメンタルが弱い人との接し方
皆さんこんにちは。こちらの心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「メンタルが弱い人の接し方」です。
相談者
37歳 男性
お悩みの内容
私は今年から管理職になったのですが、部下の指導で悩んでいます。部下の一人がすごく繊細で、ミスをすると一日中落ち込んでしまいます。最近は、チームの中でも腫物の触るような感じです。メンタルが弱い人にはどう対応すればいいでしょうか。
ビズネスの世界では、日常の人間関係とは違い、結果を出さなくてはならない場面があり、どうしても指示的になったり、時に叱る必要が出てきます。
しかし、良かれと思って指導したことでも、必要以上に相手が落ち込んでしまい、どこまで叱ればいいのか?わからなくなることもあると思います。そこで当コラムでは仕事上においてメンタルの弱い人への接し方について解説をします。目次はこちらです。
・メンタルが弱い人,短所と長所
・メンタルが弱い人と統計
・メンタルが弱い原因,特徴
・7つの対策,接し方
職場鬱、離職、パワハラを防ぐためにも是非最後までご一読ください。
メンタルが弱い人,短所と長所
メンタルが弱い人は短所と長所がそれぞれあります。
短所,ネガティブな一面
メンタルが弱い人は、心の不調から後ろ向きな発言が増えてしまい、チームをネガティブな雰囲気にしてしまうことがあります。積極的にリスクを取りに行く選択ができす、保守的な決断が多くなりがちです。
また管理職が気を使うことになるため、業務以外のことに時間が割かれてしまうこともあります。深刻になると職場鬱などに発展し、求職してしまうことで、会社に経済的な損失がでることもあります。
長所,ポジティブな一面
一方でメンタルが弱い人にはポジティブな一面もあります。メンタルが弱い人は、後ろ向きになっているため、リスクやミスに気づきやすい傾向にあります。チームが過度に楽観的になっているときに、いち早く警告を鳴らし、チームを危機から救うケースもあります。
またメンタルが弱い人が、会社の問題点を引き受けている側面もあります。メンタル不調になっている原因を会社全体で改善していくことで、ホワイトな職場作りにつなげることもできます。
チームとして改善に取り組む
ただし、基本的にはメンタルが弱い人はやはり減らしていくのが職場全体の共通認識で良いと思います。心理療法の1つに、IPという用語があります。IPとは、「Identified Patient」の略称で、「集団の病理を代表してくれている人」という意味があります。
すなわち精神的な問題を抱えている人は、その人個人の問題ではなく、集団が抱える問題がその人を通して出ていると考えるのです。メンタルが弱い人がいる職場は、なんらかの警告を出してくれていると考えて、チームで改善に取り組んでいくようにしましょう。IPについて理解を深めたい方は以下のコラムを参照ください。
仕事とメンタルの弱さ
心が弱っている人は、実際どれぐらいいるのか?様々な統計を紹介します。以下気になる見出しがあったら、展開をして参考にしてみてください。
メンタルが弱い人の特徴,原因
メンタルが弱い人の原因は様々です。以下、よくある原因を挙げます。
メランコリックな性格
心理学や精神医学では、落ち込みやすい性格傾向として、メランコリー親和型が挙げられます。メランコリー親和型の人は、几帳面で繊細、酷く落ち込みやすい性格傾向です。うつ病の人によく見られる性格傾向で、アメリカ精神医学会のうつ病の診断基準でも、「With melancholic features」、メランコリアの特徴を伴うとして使われています。
近年の遺伝研究では、性格は50%程度、先天的なものであることがわかってきています。メンタルが弱い人の中には、もともと悲観的で、メランコリックな性格の方がいると推測できます。
ネガティブ反芻をしやすい
メンタルが弱い人は、ネガティブな出来事があると何度も思い出します。神谷・幸田(2016)[4]は、「ネガティブ思考」がもたらす心理的な影響について研究しました。下図は論文を一部改変して作成した図です。
図をみると「自己否定」と「過去現在否定的」が、「将来否定」や「ネガティブな反すう思考」を強めていることがわかります。ネガティブ反すう思考は、ネガティブなことを何度も何度も考えてしまう思考のクセです。「将来否定」と「ネガティブ反すう思考」が引き金となり、「抑うつ気分」を高めてしまうのです。
自責が多い
メンタルが弱い人は、責任感が人一倍強く完璧主義が強い傾向にあります。依頼された仕事に対して責任をもって取り組む一方で、やり遂げられるのか不安に感じたり、高い完成度を自ら課してしまうこともあります。特に「すみません」「申し訳ありません」など、すぐに謝るクセがあり、切羽詰まっている感じがする場合は注意しましょう。
失敗が続いている
失敗経験はネガティブな思考を強めます。期待されていたプレゼンで失敗をした、完璧な準備をしたイベントが思い通りにならなかったなど、失敗が続くほどに無気力感が増し、やる気を失い「自分はダメな人間だ」と思い込み、メンタルが弱くなってしまうのです。
悩みを相談できない
メンタルが強い人は愚痴るのが上手です。悩みがある時には周囲に打ち明けて解決に向けた行動をします。打ち明けながら悩みを整理したり、周囲に励ましもらうなど、気持ちの切り替えが上手です。
一方でメンタルが弱い人は、愚痴るのが下手です。悩みがある時には、落ち込んでクヨクヨ悩んでしまいます。自分を責めて考えこんでしまい、気持ちの切り替えがスムーズにできません。
精神疾患がある
メンタルが弱い人の中には、うつ病を抱えていることがあります。うつ病の特徴としては、ホワイトな職場でも、おこりうるという点にあります。どんなに前向きな言葉がけをして、作業を軽くしても、脳の問題でうつ病になることはあります。うつ病については以下のコラムを参照ください。
7つの接し方,対策
ここからはメンタルが弱い人との接し方を7つ紹介します。
①表情や声の抑揚に注目する
②小まめに声をかける
③普段からよく誉める
④傾聴と共感を示す
⑤心身を休める機会を作る
⑥負担の軽いタスクから任せる
⑦適性をよく見る
⑧専門家のサポートを提案する
ご自身でも活用できそうな対策を中心にご活用ください。
①表情や声の抑揚に注目する
メンタルが弱い人は、仕事をしていても覇気がなく、元気のない人が多いです。特に以下の特徴がある方は要注意です。
暗い顔をしている
無表情になっている
声が暗い,声に張りがない
挨拶をしても返りが弱い
笑うことがない
これらにあてはまる方がいたら、危険信号です。しっかりサポートをするように意識しましょう。
②小まめに声をかける
具体的なサポートの基本としては、小まめな声をかけが基本になります。例えば、あいさつを日々するだけでも表情から調子がいい悪いを把握することもできます。
「おはよう」「お疲れさま」といった何気ない声かけでもしっかりと表情を見ながら声をかける習慣をつけましょう。また、良いところを見つけたときには積極的に声をかけるなど、認めることで前向きな気持ちになれるサポートをすることが大切です。
③普段からよく誉める
メンタルが弱い人は、褒められることが少なく心が疲れている傾向にあります。誉められると心がホッとして自己肯定感が上がります。その結果、自信もつくためメンタルの弱さが改善されやすくなります。
具体的には、営業成績が目標を達成した、プロジェクトがスムーズに進んだなど業務がうまくいった時に褒めましょう。また以下のような、日常の些細なことで褒めるのもオススメです。
おっ!今日は挨拶が元気だね
メールの文章がとても読みやすかったよ
会議の発表、堂々としていたね
新しいスーツ、似合ってるじゃん
いろいろな角度から良い点を見つけ、褒めてあげるといいでしょう。
④傾聴と共感を示す
メンタルが弱い人が抱える感情や状況を理解し、共感を示すようにしましょう。自分の物差しではなく、相手の立場にたって、気持ちを想像することが大切です。苦しい気持ち、悲しい気持ちを認め、受け止める姿勢を持つように心がけましょう。
悩みを打ち明けやすい場所や時間を設けることも重要です。定期的な個別の面談をする、早めに仕事を切り上げて喫茶店に誘う、など仕事とは違う環境を設定して話を聞くようにしましょう。
④心身を休める機会を作る
メンタルが弱い人は、疲労が蓄積しているにも関わらず無理をしてしまう可能性があります。心身のダメージが大きくなる前に十分な休養やリラックスがとれるサポートをしましょう。メンタルが弱くなる原因はさまざまありますが、各個人の限界を尊重し、健康と安全を最優先に無理をさせないことが大切です。例えば以下のような対策が挙げられます。
適切な仕事量を本人と話し合う
有休をしっかりとらせる
たまには外出できるようなタスクを振る
休憩時間に昼寝をできるスペースを作る
➄負担の軽いタスクから任せる
失敗が続いて落ち込んでいる部下には、「スモールステップ」で、成功しやすいタスクを用意しましょう。スモールステップは、小さな目標を設け達成させていく仕事の進め方です。例えば、心の不調で休職した人の復帰支援をする場合のイメージとして以下のように進めていきます。
STEP1.午前中の就業からはじめる
STEP2.午後出社を試してみる
STEP3.小さな責任を伴うタスクを任せる
STEP4.中程度の責任を伴うタスクを任せる
本人のペースに合わせてタスクの難易度を調整するようにしましょう。
⑥適性をよく見る
前述したように、メンタルが弱い人の中には、もともと持って生まれた気質として、感傷的で傷つきやすい方もいます。そのような方に、ネガティブな事象が起きやすい仕事を任せると、本人にとってもチームにとってもマイナスとなります。例えば、以下のような事例は注意が必要です。
クレームが起きやすい現場に行ってもらう
成果主義の現場に配置をする
企画部署で絶えず発想が求められる
体育会系で共感性が薄いチームに所属させる
本人の性格的な適性を見るには、ビッグファイブ診断、エゴグラム診断などがおすすめです。本人に診断してもらうこともできますし、客観的な評価としても活用できます。興味がある方は以下のサイトをご利用ください。
⑦専門家のサポートを提案する
メンタルが弱い人の中には、適切なサポートを受けることが必要な場合もあります。どんなに手を尽くしても、一日中元気がない、反応が薄い、ぼうっとしている時間が多い、このような特徴がある方に対して、残念ですが、上司としてできることには限界があります。このような場合は以下の対策が必要になってきます。
総務に相談する
産業カウンセラーに相談する
産業医につなげる
精神科のクリニックを勧める
なお支援についての相談については弊社でも行っています。ご要望がある場合はこちらから気軽にご相談ください。
しっかり身につけたい方へ
当コラムで紹介した方法は、公認心理師による講座で、たくさん練習することができます。内容は以下のとおりです。
・ソーシャルサポートを増やす,講座で悩み相談
・悩みを抱え込まない,主張練習
・孤独な生活を改善,温かい人間関係作り
・感情交流を増やす,会話の練習
🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→
名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連