ホーム >
コミュニケーション知恵袋 >
人間関係 >
自分に合うコミュニティが欲しい,探す方法

日付:

自分に合うコミュニティが欲しい,探す方法

皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「コミュニティを探す方法」です。

りがない,持つ方法を知りたい」

相談者
32歳 男性 

お悩みの内容
私は昔から、口下手で友人が少ない方でした。プライベートでは、学生時代の友人とも疎遠になり、休日など一人で過ごすことが多いです。仕事でもコロナの影響でテレワークばかりで、人間関係はほとんどありません。自分に合うコミュニティの探し方を知りたいです。どうすればいいでしょうか?

仕事もプライベートも孤独な状況はとても辛いですね。当コラムでは温かいコミュニティを探す方法を解説していきます。ぜひ最後まで御一読ください。

コミュニティの意味とは

コミュニティの意味とは

はじめにコミュニティの意味について抑えておきましょう。千葉大学の広井教授(2007)[1]は以下のように定義しています。

何らかの帰属意識をもち、構成メンバーの間に一定の連帯ないし支え合いの意識が働いているような集団

すなわち、この集団に自分が所属しているという感覚あり、メンバー同士に絆がある、支え合いがある場合は、コミュニティが成り立っていると言えます。

コミュニティと4つの意識

個人として、「コミュニティに所属している」という感覚はどのように芽生えるのでしょうか。石盛ら(2013)[2]はコミュニティ意識の要素について以下の4つを上げています。

・連帯・積極性
コミュニティへの積極的な参加意欲を示す傾向です。メンバーとして活動に加わりたい、より良いコミュニティづくりに貢献したいという思いが表れています。他のメンバーとの交流を通じて自己の成長や生活の充実を求める姿勢も見られます。

・自己決定
コミュニティ運営におけるメンバーの主体性を重視する考え方です。メンバー同士が対等な関係を築き、互いの意見を尊重し合うことの大切さが強調されています。コミュニティの方向性をメンバー自身で決定することの重要性も示されています。

・愛着
所属するコミュニティへの情緒的なつながりを表す傾向です。コミュニティに対する誇りや愛着の有無、単なる所属なのか深い結びつきがあるのかが問われています。コミュニティへの批判に対する反応も、愛着の度合いを示す指標となりそうです。

・他者依頼
いい意味でコミュニティ活動を他人に任せられる傾向です。例えば、自分はあまり運営には関わりたくない、熱心なメンバーに任せておけばいい、運営は特定の人に任せるべきだという考えが含まれています。一見ネガティブな態度に見えますが、コミュニティには「甘えられる」「支えあえる」という安心感も大切になるのです。

コミュニティを探す

コミュニティの効果

コミュニティに所属するとメンタルヘルスに様々な好影響があります。以下心理学の研究を折りたたんで解説しました。効果をしっかり把握したい方は展開してみてください。

自尊心が向上する

諸星ら(2007)[3]は、大学生205名を対象に、帰属意識と自尊感情、他者受容の関係について調べました。帰属意識とは、コミュニティに所属しているメンバーが持つ、「自分はグループの一員である」「自分はグループの輪に入れている」といった感覚のことを指します。その結果が以下の図です。

自分に合うコミュニティ

上図のように帰属意識が高いと、自尊心や他者受容も高まることが分かります。自分はコミュニティの一員であると思える方は、自分や他人を認められる傾向があると言えそうです。

幸福感が向上する

北川ら(2012)[4]では、男女300名を対象にアンケート調査を用いてコミュニティと主観的幸福感について調べました。その結果が以下の図です。

コミュニティ 認知的幸福感

上記のように、家族、組織、地域へのコミット(積極的なかかわり)が大きいほど、認知的幸福感も高まるという結果になっています。認知的幸福感とは、主観的幸福感の構成要素のひとつで、人生に対する満足度や評価を指します。

つまり、コミュニティへの関わりを大切にしている方は、人生が満ち足りた感覚になると言えそうです。

サポートを受けると不安感が減る

大坪(2017)[5]は、大学生254名に対して、ソーシャルサポートと心理的な問題について調査を行いました。その結果の一部が下図となります。

コミュニティとサポート

こちらの図は、大切な人のサポートを得られると、不安感が減りやすいことを意味しています。コミュニティに所属すると、お互いを支え合う機会があるので、心理的に安定しやすいと推測できます。

例えば筆者(川島)は、麻雀が好きで、1か月に1度程度決まったメンバーで集まっています。麻雀をしながら日々の悩みをぐだぐだと話すと、なんとなくほっとした気持ちになります。

将来の希望を持ちやすい

下図は友人の数と「希望」「希望がない」を分析したものです[6]。解説を見る前に少し図の意味を考えてみてください。

いかがでしょうか?友人が多いほど将来に希望を持っていて、逆に友達がいない人ほど将来を悲観的に考えていることがわかります。

人は孤独な状況では未来に希望を持つことができない傾向があるようです。その意味でコミュニティに所属し、温かい友達を作ることはとても重要だと言えそうです。

 

所属コミュニティの確認

このようにコミュニティへの所属は心の健康の土台と言えます。ここで継続したコミュニティに所属しているかをカウントしてみましょう。当コラムでは、カウントするコミュニティを以下のように定義します。

①3人以上の複数人の集まり
②最低月1回,1時間以上の集まりがある
③会話をする時間がある
④雑談がある

これらを満たす集団に属している場合は1とカウントしてください。例えば、家族・職場・習い事・サークル・大学の同期・幼馴染の集まり・PTA・学生は学校の友達・麻雀仲間・OFF会・行きつけのバーなどですね。ざっとした基準となりますが以下を参考にしてみてください。

5個以上の方
青色信号と言えます。もしあなたが所属しているコミュニティが5つ以上でしたら、充分だと思います。ソーシャルサポートを得やすく、メンタルヘルスも良好になりやすいでしょう。

3~4個の方
黄色信号と言えます。やや少ないですが、3か所あれば、1か所失敗しても、まだ2か所所属していることになるのでフォローが効くレベルです。

2個以下の方
赤色信号と言えます。2か所以下ですと、1か所のミスがあまりにも大きいため、依存的になりやすく、人間関係の問題が深刻化しやすくなります。

なおこの診断は統計的に証明されたものではなく、筆者の経験則となります。


コミュニティに所属している数は何個?

コミュニティと9の探し方

実際にコミュニティを増やすにはどうすればいいのでしょうか?講師から9の探し方を提案させていただきます。

① 家族を大事にする
② 同期会,古い友人を大事に
③ 余暇趣味系を活かす
④ アクセスのよい地元コミュニティ
⑤ 習い事のコミュニティ
⑥ オンラインコミュニティ
⑦ ボランティアのコミュニティ
⑧ ビジネスのコミュニティ
⑨ コミュニケーション講座

またそれぞれ役立ちそうなリンクも提案させて頂きました。ご自身でも活用できそうなものを組み合わせて活用ください。

①家族を大事にする

家族はコミュニティの最も基本的な単位となります。

朝食は全員でそろって食べる
ご飯中はテレビを消す
四季のイベントをみんなで行う
お誕生日はみんなで外食する

など家族をぜひ大事にしてください。一人暮らしの方は定期的に家族に会いに行くようにしましょう。
家族関係を見直す,家族療法
夫婦の会話を増やす方法

②古い友人,同期を大事に

2つ目は古い友人のコミュニティです。

親友を大事にする 学生時代の友人と定期的に集まる 学生時代の友人と毎年決まった時期に旅行に行く 同期飲みを月に1回はする   

などが挙げられます。若い時に出会った友人は、損得勘定で付き合っていない、貴重な存在です。是非大事にしましょう。

一方で、大人になってから新しく、親友を創るのはかなり難しいです。学生時代と違って、大人同士の交流は時間が限られていますし、何かを一緒に達成する機会が少ないからです。では現実的にどのような心構えで交流していけばいいのでしょうか。以下の動画で解説しました。

大人の親友作りは難しい理由(動画)

③余暇,趣味系のコミュニティ

長く続くコミュニティとしては、余暇や趣味のサークルがおススメです。現在はインターネットで検索すると、様々な趣味サークルを検索することができます。

カラオケ 登山 サッカー テニス マンガ グルメ 映画 アウトドア ボードゲームサークル

自分の趣味を土台として、一度参加してみると良いでしょう。余暇や趣味系のコミュニティは、上下関係がそこまでなく、競争も生まれにくいので、温かい交流になりやすいです。1つは欲しいところですね。

趣味友を探す,つなげーと
スポーツ仲間を探す,メン募

④アクセスしやすい地元コミュニティ

地元のコミュニティも大事にしたいものです。

自治体の活動に参加する お祭りの手伝いをする 地域のジム友を作る 地元の居酒屋の常連になる ご近所付き合い スナックに通う

などが挙げられます。住まいの近くのコミュニティは日々の生活を温かいものにしてくれると思います。

⑤習い事系のコミュニティ

学びがある場所はコミュニティ化しやすい特徴があります。

語学教室 楽器の教室 習字の教室 華道の教室 プログラミング教室 

など、学びを通して、切磋琢磨できるのが魅力ですね。習い事は、単発で終わるものではなく、長期継続してスキルを高めて行くようなコミュニティがおススメです。

習い事を探す,グットスクール
地元の習い事,ジモティー

⑥オンラインコミュニティ

近年ではオンラインのコミュニティも活発になっています。

SNSでの分野別コミュニティ ZOOMを使ったサークル オンラインサロン カラオケアプリ  

など多様な手段があります。現代社会では1つぐらいは、オンライ上のコミュニティに所属するのもありだと思います。できればリアルでのイベントも開催しているコミュニティがおススメです。

⑦ボランティアコミュニティ

損得勘定なしに付き合える人と出会いたい方はボランティアもおすすめです。

掃除のボランティア 防災のボランティア スポーツのボランティア 福祉活動のボランティア  

など様々なものがります。ボランティアは金銭目的でなく、純粋に人の役に立ちたいと考えている方が多いので、穏やかな関係を築きやすいのが特徴です。

ボランティアを探す,アクティボ
ボランティア,プラットフォーム

⑧ビジネスのコミュニティ

8つ目はビジネスベースのコミュニティです。

同じ部署の人と屈託なく話す 会社で研究サークルを立ち上げる 同じ職種の人と勉強会をする 外部の人と副業を一緒にする 資格を目指し定期的に情報交換  商工会議所に所属 

などが挙げられます。仕事上のコミュニティは、目標に向かって一緒に頑張れることで絆が生まれるというメリットがあります。

⑨コミュニケーション講座

私たちが開催しているコミュニケーション講座はとても暖かく継続性のあるコミュニティとしてたくさんの方が利用しています。宣伝になってしまって恐縮ですが、内容は以下のとおりです。

・孤独感の改善,会話練習
・豊かな人間関係を築く方法
・イベントを通して仲間作り
・オンラインで日常的な雑談を増やす

体験受講に興味がある方は下記のリンクからお待ちしています。筆者も講師をしています(^^) 

コミュニケーション講座を体験してみる

コミュニケーション講座,初心者

まとめ

ここまでコミュニティの探し方について解説していきました。皆さんが温かいコミュニティに所属し、心を許した屈託のない関係を築くことを切に願っています。

発展編-コミュニティに所属したら

ここからは発展編です。コミュニティに所属した後に、必要となる知識をまとめました。以下のコラムを参照ください。

会話力をつける

コミュニティに所属した後には、人間関係を築くための会話力が必要になってきます。集団の中に入っても何を話せば良いかわからない…という方は下記のコラムを参照ください。

会話力のトレーニング

温かい関係を築くストローク法

温かい人間関係を築く方は、無条件の肯定的ストロークを大事にする傾向があります。ストロークとは「かかわり方」という意味があります。人間関係の土台は、どんな状況であれ、肯定的に付き合うことが大事です。

人間関係の好き嫌いが多い
人によって態度が変わってしまう
自分から挨拶ができない
  

これらの傾向がある方は仕上として以下のコラムを参照ください。

ストロークコラム

助け合い掲示板

4件のコメント

コメントを残す

    • R
    • 2024年9月27日 12:15 AM

    家族も友達もいないし、趣味サークルや仲間を作るとその中でモラハラされて離脱するの繰り返し。論理的話術はある(仕事で使用)が人に好かれない。嫌われる。常に孤独感と希死念慮がある。

    返信する
    • たこきゅうり
    • 2024年9月17日 9:20 PM

    派遣職員でとある会社に勤めていました。時給のみが給料でその他の補助がないので、意を決して正社員として働けるところへ転職しました。ところが、その正社員の会社はパワハラだらけで体調も悪くなり1カ月で辞め、行くあてのない私はもと居た会社に契約社員として入社。家族や友達は喜んでくれましたが、その会社の仲間が手のひらを返したかのように、挨拶も無視、話しかけても当たり障りない返答で、明らかに以前と違う態度です。
    気のせいかと思い、話しかけるのですが、何度も無視され、わざとなのか私が居ない場では笑顔で雑談しています。
    わかりやすい仲間外れをされていて、私も何をどうしたらいいか分かりません。
    そこも退職してまた新しいところを探すべきなのか。
    疎外感って本当に苦しいですね。

    返信する
    • たまこ
    • 2022年12月2日 11:00 AM

    友達は一人しかおらず、独身の自営業者です。
    仕事もひとり、家でもひとり。
    田舎暮らしなのでコミュニティを探しても何もありませんでした。年齢的にもアウトのようです。。
    ネットで色々探していても何も助けにならず、金銭的な余裕もなく。
    行き詰まって、、、疲れてしまった。消えてしまいたい。
    このまま寂しく孤独に老いていくだけ。消えてしまいたい。
    こういう場所で密かに本音を漏らしてみたくなりました。すみません。

    返信する
    • たかたか
    • 2020年10月10日 12:58 PM

    はじめまして。
    子供が独立したシングルマザーです。
    一人になると泣いていたり、消えてしまいたい気持ちになります。
    なんとか仕事は行ってますが、別に私なんかいなくてもと思ってしまいます。

    返信する

コラム監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

・出典
[1]広井良典(2008).「コミュニティの中心」とコミュニティ政策 千葉大学 公共研究 第5巻第3号
 
[2]石盛真徳・岡本卓也・加藤潤三 (2013). コミュニティ意識尺度(短縮版)の開発,実験社会心理学研究, 53(1), 22-29. https://doi.org/10.2130/jjesp.1113
 
[3]諸星眞子,山口一(2007).集団(家族・友人・大学・アルバイト先)に対する帰属意識と自尊感情および他者受容との関連 心理学研究 : 健康心理学専攻・臨床心理学専攻 10巻 44 – 58ページ
 
[4]北川夏樹・藤井聡 (2012). 共同体帰属意識と主観的幸福感の規定因に関する研究,グループダイナミクス学会, 京都大学
 
[5]大坪岳(2017). 青年期のコミュニケーション・スキルとソーシャル・サポートがレジリエンスに及ぼす影響 追手門学院大学心理学論集;Otemon Gakuin University Psychological Review 
 
[6]内閣府(2014).平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 生活環境と個性が友人数に与える影響