会話力のトレーニング方法,上げる方法
皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「会話力のトレーニング方法」です。
りがない,持つ方法を知りたい」
相談者
32歳 男性 独身
お悩みの内容
私は昔から、口下手で会話が続かないという悩みを長年持っています。仕事では上司との移動時間など苦痛でしかありません。
女性とデートまで行けても、すぐに会話が終わってしまうので、明らかに相手が退屈しているのがわかります。
会話をしたいという気持ちはあるのですが、正直どこから手をつければいいのかわかりません。トレーニング方法を教えて欲しいです。
相手が退屈している感じがすると、会話をすることに自信が持てなくなってしまいますよね。筆者の川島は、心理学の大学院で日本で初めて会話のトレーニング手法の研究を行ってきました。
会話のトレーニングは体系化されたものはなく、表面的な知識で終わってしまうことが多いですが、このコラムでは体系的に会話力を鍛えることができるように構成されています。
全体の目次
入門① 40~60%ルール
入門② 傾聴,高級寿司法
入門③ 発話,そんでもって法
発展④ 会話力UP4つの指針
解説動画もあるので量が多いコラムになっています。ご自身のペースで読み進めてください。もしよろしければブックマークをしてもらえると嬉しいです。
入門①40~60%ルール
会話の基本構造とは
会話力をつけるには、まず最低限の会話の構造を理解することが大事です。まずは会話の基本的な構造から確認していきましょう。結論から言うと、会話は
「傾聴」
「発話」
の2種類から成り立っています。会話というと複雑に見えますが、シンプルに考えればこの2種類しかないのです。会話は傾聴と発話の2種類!とまずは押さえておきましょう
決意しよう!
いきなりですが皆さんに決意を固めて欲しいことがあります。それは
これからの人生、傾聴と発話の比率を40~60%にする!
ということです。
いきなり何を言っているんだ…と思われるかもしれませんが、会話が続かない理由が大概がこのバランスが崩れているときに起きるのです。
バランスが悪い会話はNG
例えば会話が続かない人の典型例に
質問攻め
があります。会話が続かないので、とりあえず質問をして、相手に話させようとするのです。巷では、9割聴けばうまくいく…というような極端は知識があふれていますが、これは間違っていると断言しておきます。
なぜバランスが崩れると会話がおかしくなってくるのか?その点については以下の2つの会話例で解説しています。より深く理解したい方は参考にしてみてください。
40~60%を原則にしよう
会話例はいかがでしたか?繰り返しになりますが、健康的な会話は、傾聴・発話のバランスが40~60%ぐらいが目安となります。くれぐれも、傾聴を9割しよう!なんて考えないようにしてくださいね。
入門②傾聴,高級寿司法
繰り返しになりますが、会話は傾聴と発話から成り立ちます。バランスよく2つを使い分けるには、それぞれのスキルを磨いていく必要があります。
個別のスキルとして傾聴の応急処置を考えていきます。
大→小のイメージで傾聴
傾聴する上でまず心がけることは「最初は大きい話題を聞いて、だんだん小さくしていくイメージ」を持つことです。
例えば
旅行とか行きますか?→鳥取です!
鳥取のどこですか? →倉吉です!
倉吉の観光名所は? →白壁土蔵群!
いかがでしょうか。
旅行→鳥取→倉吉→白壁
こんな感じで話題は大きなものから小さな話題になっていきます。会話が続かない人は、大きな話題でストップしてしまいます。
一方で会話がうまい人は大きな話題から小さな話題へ展開していくのがとてもうまいのです。話題は小さく聞いていく!!ということをまずは意識していきましょう。
高級寿司のイメージ
ここで注意しなくてはならないのが、「ゆっくり小さくする」意識を持つことです。回転すしのように次から次へとネタを進めるのではなく、一度出た話題をじっくり味わいながら、次のネタに進むのです。
「高級寿司」を味わうようなイメージですね。
例えば
旅行とか行きますか?
→鳥取です!
こんな感じの会話があったとします。この後すぐに質問をするのではなく
鳥取ですかあ~
中国地方は景色がきれいですよね。
おもしろそうだなあ
こんな感じで相手の発言をしっかり味わう姿勢を持ちましょう。話題をころころ変える癖がある方は、このイメージを持つだけでかなり改善できます。
具体的には動画で解説したのでよかったら参考にしてみてください。
入門③発話,そんでもって法
入門の最後に、「発話」について考えていきます。繰り返しになりますが、会話は4~6割は自分の話をした方が健康的です。話す力は会話において必須となります。
1問一答はNG!
ここでいきなりですが、質問をさせてください。みなさんは
お住まいはどちらですか?
と質問をされたら、どのように返すでしょうか?普段の会話をイメージして話してみましょう。
↓
↓
いかがでしたか?一番NGなのが
東村山です・・・・・・・・(終了 チーン)
と3秒で終えてしまう回答です。これでは会話が続かないのは当たり前です。。。会話においては
*質問はきっかけに過ぎない
*必ず話題を付け足す
ということを心がけてください。会話はサービス精神が大事になります。情報をやり取りしている会話はすぐに終わってしまいます。
1問1答は、話す気がないのかな・・・と消極的印象を持たれてしまいます。まずは1問1答禁止令を自分の中で発動させましょう。
「そんでもって」で結構改善できる!
「1問1答」を禁止!!と決意を固めましたか?!決意が固まったら次に進みます。具体的にはどうすればもう少し長く話せるようになるのでしょうか。
応急処置としては「そんでもって~」とつぶやいてみることです。先ほどの例で言えば
東村山です・・・・・・・・(そんでもって)
とつぶやいてみてください
↓
↓
いかがでしょうか
↓
↓
何か言葉がでてきませんか?私を例にすると
東村山です。(そんでもって)東京なのにめっちゃめちゃ緑が多くて、田舎ですが住みやすいですよ。
こんな感じで情報がプラスされました。もちろん言葉が出てこない方もいるかもしれないですが、私の経験上75%ぐらいは(そんでもって)とつぶやくだけで、1問1答は改善されます。
1問1答になる癖がある方はぜひ試してみてくださいね。
動画でもチェック
余裕がある方はこちらの動画もオススメです。そんでもって法と相性がいいので参考にしてみてください。
入門のまとめ
入門編のポイントを最後にまとめてみたいと思います
40~60%の原則
・会話-発話の比率は40~60%
・質問攻めはご法度
傾聴の応急処置
・話題を小さくするイメージで傾聴
・高級寿司を食べているイメージ
発話の応急処置
・一問一答はNG
・「そんでもって」で結構改善
まずは上記を意識するだけで随分改善できると思います。是非日常生活で試してみてくださいね♪
発展④会話力UP4つの指針
入門編では、短時間で効果が出るスキルを解説してきました。ただし、会話力は地道な努力が必要で、1つ1つ丁寧にスキルを獲得していく必要があります。
ここからはさらに具体的なトレーニング法を紹介させて頂きます。本格的な解説になるので、何日かに分けて取り組んで頂けると幸いです。
①傾聴力を向上させる
傾聴力を向上させる上では
オウム返しの基礎
ちょっと言い換え法
要約のオウム返し
褒め上手練習
暖かい質問の仕方
これらの基本的な技術が必要となります。聴き上手と言われるようになりたい…という方は下記を参考にしてみてくだし。
②発話力を向上させる
発話力をつけるには
5W発話法
情報+感情法
自分へ質問法
これらの基本的な技術が必要となります。話し上手と言われるようになりたい…という方は下記を参考にしてみてくだし。
③展開力をつける
会話を続けるためには、傾聴力や発話力だけでなく、「展開力」が必要です。展開力とは、会話が続くように次の話題につなげる技術です。
「展開力」に関するスキルとしては、「話題共有法」「時系列話題法」「ウイキペディア法」「あげあげ法,さげさげ法」などがあります。以下のコラムの3番目のコーナーに展開力に関する知識を解説しました。
すぐに会話が終わってしまう…という方は下記をチェックしてみてくださいね。
④環境設定
4つ目は会話をする環境を日々作っていくことです。心理学の統計では人間は1日3時間程度会話をしていることが分かっています。
もし継続的に会話をする環境がない方は、昼食時はなるべく同僚を誘う、土日は会話のあるサークルに通う、などの環境設定が大事になります。
詳しくは下記を参照ください。
しっかり身につけたい方へ
当コラムの内容をしっかり身につけたい方は、公認心理師による講座をおすすめします。内容は以下のとおりです。
・会話力をつけるトレーニング
・傾聴力UP,高級すし深堀練習
・発話力UP,自己開示トレーニング
・会話が弾む,実践練習
🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)
1件のコメント
コメントを残す
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連
成人用ソーシャルスキル自己評定尺度の構成
Author(s) 相川, 充; 藤田, 正美
Citation 東京学芸大学紀要. 第1部門, 教育科学, 56: 87-93
Issue Date 2005-03-00斉藤雅茂 , 近藤勝則 , 尾島俊之 ほか ( 2015 ) 「健康指標との関連からみた高齢者の社会的孤立基準の検討 10年間のAGESコホートより」, 日本公衛誌3(62),p95-105.
会話が苦手です。全く別の話になってしまうかそれに対する返答ができません。どうすればよろしいですか