蛙化現象の意味と由来,治す方法,対策
皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「蛙化現象を治す方法」です。
相談者
29歳会社員 男性
お悩みの内容
私は3か月付き合っていた彼女がいました。自分なりに一生懸命、デートプランを立てたり、容姿に気を付けて付き合ってきたのですが、蛙化してしまって付き合えなくなったと、とつぜん言われてしまいました。次に付き合う女性とはこのようなことになりたくありません。どうすればいいでしょうか。
好きな人に蛙化現象されると辛いですよね。当コラムでは蛙化現象の意味や原因、対策方法について解説していきます。なお、当コラムは動画でも解説します。最初にご覧いただくと理解しやすくなります。ご活用ください。
蛙化現象とは何か
由来
蛙化現象は、グリム童話の「カエルの王様」が由来とされています。
昔ある理由で蛙を育てることになったお姫様がいました。お姫様は蛙が嫌いだったことから、イヤイヤ育てていました。しかしある日、蛙がイケメンの王子様に変身するとお姫様は心変わりをして王子様を大好きになってしまう
この「カエルの王様」のあらすじが、蛙化現象の始まりとされています。
藤沢先生の定義
2004年になると心理学者の藤沢伸介教授が、「女子が恋愛過程で遭遇する蛙化現象」[1]という論文を発表しました。その論文の中で「蛙化現象」を次のように定義しています。
男性に対し片思いをしている女性が、実はその男性も自分を好きだとわかると男性に対して生理的な嫌悪感を覚えること
この定義は、グリム童話「カエルの王様」と逆の意味になっています。
吉田先生の定義
2020年になると心理学者の吉田らが、「向けられた好意を拒絶することは苦しいことなのか? ―恋愛における“蛙化現象”の実存性と体験された困難さの定量的検討―」[2]という論文を発表し、蛙化現象を以下のように定義しました。
自分自身が好意的に感じていた相手が,自分に対し好意を持っていることが明らかになると,それがきっかけとなって,その相手に対して生理的な嫌悪感を持つようになる現象
現在の意味
蛙化現象が浸透してきた現在では、次のような意味で使われるようになっています。
好意を持っている相手がある特定の行動をしたことで好意が急激に冷めること
ちなみに、蛙化現象は、z総研の2023年上半期の中高生950人を対象とした流行語調査で1位を獲得しています。
具体例
蛙化現象の具体例には以下のようなものが挙げられます。
・フードコートでうろうろと席を探す
・残高不足で改札を通れない
・会計時、支払いがもたついている
・おしぼりで机をふく
このような行動が、好きだった人を急に嫌いになってしまうようです。このような蛙化の心理は、繰り返し経験する人が多いことがわかっています。
蛙化現象と研究
経験率
吉田ら(2020)[2]が、大学生130名(男性47名、女性83名)を対象に、恋愛における好意および生理的嫌悪感の程度を調査しました。その結果、蛙化現象の経験率は、以下の図のようになりました。
経験率は、男性が19.1%(47名中9名)、女性が27.7%(83名中23名)です。蛙化現状は女性のほうが経験しやすいと推測されます。
経験回数
吉田ら(2020)[3]は、蛙化の複数経験の有無と経験回数についても調査しています。その結果、経験回数は1度のみが12名、複数回が19名と分かり、その回数は、以下の図の通りです。
経験回数の平均は3.61回です。蛙化現象を経験した半数以上の人が、3回程度は繰り返し経験することがわかりました。
克服率
株式会社わんわんわん(2023)[4]が、全国の20代〜50代の女性200名を対象に、蛙化現象についてのインターネットアンケートを行いました。その結果、50.5%が蛙化現象を経験したことがわかりました。
そして克服率は以下のグラフになりました。
蛙化を経験していたとしても、4人に1人は克服ができていると言えます。
蛙化現象の2つの原因
蛙化という言葉は、学術的な論文はほぼありません。そこで蛙化現象の原因については、これまでの心理学の知見を土台に私が推測したものとなります。ご了承ください。
当コラムでは蛙化現象の原因を、2つの側面から解説します。
認知の複雑性が不足
認知の複雑性とは次のように定義されています(池上,1983)[5]。
認知的複雑性とは, 人が対人認知事態で利用する構成体 (construct: 特性概念) の分化度を表わす概念である
少々学術的で難しいですよね。これをわかりやすくすると以下のようになります。
1つの出来事に対して様々な角度から考えたり検証する心のあり方
心理学の研究で、認知の複雑性、すなわち、さまざまなものの見方ができる人は、心に余裕ができるので、他人に対して寛容になりやすいことが推測されています。
逆に、認知の複雑性が少ない、すなわち、もののが見方が偏っていて、視野が狭い人は余裕がなくなり、他人に対して厳しくなりやすいことが推測されています。
分裂の心理
分裂(Splitting:スプリッティン)とは、精神分析者のRonald Dodds Fairbairn(ロナルド・フェアバーン)と精神分析医のMelanie Klein(メラニー・クライン)によって発展してきた考え方です。
分裂の心理は、次のように定義されています(M・クライン,1985)[6]。
肯定的な面と否定的な面の両方をあわせ、現実的に、全体として捉えることの失敗
これは主に、幼少期に見られる現象なのですが、そのまま引きずって大人になってしまう方がいると推測されています。具体例を見ていきましょう。
たとえば、彼氏を募集している女性の目の前にとても素敵な男子が現れたとします。
素敵なディナーに連れてってくれたり、贈り物をくれたり、デートのプランも完璧で週末にはボランティアをするなど、王子様のような対応をしてくれたとします。しかしこの男性には唯一「あれっ」と思う点があります。食べ方が非常に汚いことです。犬食い、くちゃくちゃ食べる、落としまくる…このような食べ方をしていたとしましょう。
この時、分裂の心理がある方は、一度欠点に焦点をあててしまうと、他の部分をまったく見ることがでなくなってしまい
「この人は食べ方が汚い。だから私とは合わない、嫌い!」
と感じるようになってしまいます。一方で、精神的に成熟をして全体として相手をとらえることができる方は
「この男性、食べ方は汚い。でも素晴らしい部分もたくさんある。誰にでも、欠点はあるもので、全体として、とても魅力的な男性だ」
と捉えます。食べ方の汚さはその人の一部として統合し、まとめて考えることができます。
推測となりますが、蛙化現象がある方は、分裂の心理が色濃く残っている可能性があります。精神的には幼い状態にあり、人間の長所短所を全体として捉える力が不足していると考えられます。
蛙化現象への5つの対策
蛙化する人への対策を5つ紹介します。
①前兆を予測する
蛙化現象をする女子は突然するわけではなく、実は前兆があると私は考えています。
たとえば、
・人の好き嫌いが普段から激しい
・物事の見方が極端
・感情が上がり下がりが忙しい
このような特徴がある方は、蛙化しやすいと推測できます。もしこれらの特徴がある場合は、あらかじめ蛙化しないように予防する意識を持つことが大事になります。
②本音を語りやすい空気感
蛙化する人は、なんらかの理由を元に、あなたを突然嫌いになります。この時、普段から本音で言える関係が出来ていないと、嫌われたた理由がわからず、急に去られてしまうことがあります。
一方で、普段から本音で話しやすい空気を作っておけば、その理由を話してくれるかもしれません。理由がわかれば、解決できることもああります。傾聴力を磨いて、本音を語りやすい空気をつくっていくことが大事です。
③別の見方を促す
会話の中で極端な言い回しをしていたら、特にポジティブな面を提案してみましょう。
たとえば、芸能人が出ているTV番組をみて「この人はでしゃばるから嫌だ」と言っていたとします。これに対しては「そうか…でも言い換えるとにぎやかな人ともいえるよね」という形で、新しい見方を提案していくのもよさそうです。
④成長途中と考える
原因のところでもお伝えしましたが、蛙化現象は、分裂の心理と解釈することができます。心理学の世界では、分裂の心理になりやすい段階を『分裂ポジション』と表現することがあります。
『分裂ポジション』は心が成長過程にある幼少期に見られる現象で、実はとても不幸な状態です。なぜなら、好きな人を嫌いになってしまう状態だからです。『分裂ポジション』が続くと、心が成長し『抑うつポジション』に移行すると言われています。『抑うつポジション』とは、愛すべき人の欠点ばかりみて、嫌いになってしまうことで落ち込む心理を意味します。
たとえば、先ほどの王子様のような男性を食べ方が汚いことで嫌いになり、連絡を取らなくなったとします。この時、心が成長していくと「ああなんで、あんないい人を嫌いになってしまったんだろう」と落ち込んでいきます。これが『抑うつポジション』です。
そして『抑うつポジション』を乗り越えると、人間の良い面と悪い面を統合することができるようになります。人を見るときに「良い面も悪い面もあるのが人間だ。全体としてその人の個性として考えよう」と捉えられるようになるのです。
このように心には成長の過程がああります。蛙化する人がいたら「いまは分裂ポジションなんだな・・・」「成長している途中なんだな・・・」と長い目でみることも大事になってきます。
⑤課題の分離
課題の分離は、心理学者のAlfred Adler(アルフレッド・アドラー)が推奨している心のあり方です。
自分の課題と相手の課題を混同しないようにする姿勢のことで「やれるだけのことをしてダメ出しをされた場合、それはもはやあなたの手に負える問題ではない」と考えます。
先ほど解説したように、蛙化する人は、まだ心の発達過程にあります。その過程は、本人の問題なので、もし仮に蛙化されて、嫌われてしまったら、ある意味で割り切る勇気も必要です。
たとえば、もしあなたが異性に喜んでもらおうと、一生懸命にデートプランを立て、身だしなみに気を付けて、ベストを尽くしたとしましょう。デートの帰りに、残高がなくて、改札でひっかかってしままって、それで相手が蛙化してしまったら、もうそれは仕方のないことです。
たった1つのネガティブな出来事で蛙化されて、嫌われたら、それは相手の課題になります。相手との関係に区切りをつけて、自分の人生を歩んでいく勇気も必要になってくるのです。アドラー心理学の理解を深めたい方は以下のコラムを参照ください。
しっかり身につけたい方へ
当コラムで紹介した方法は、公認心理師による講座で、たくさん練習することができます。内容は以下のとおりです。
・蛙化を防止,相手の長所を見つける練習
・長く続く人間関係のコツを学ぶ
・相手の人間関係構築タイプを見抜くワーク
・アドラー心理学の基礎,課題の分離を学ぶ
🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→
名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連
・出典