嘘つきの嘘を見抜く方法
皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「嘘を見抜く方法」です。
相談者
31歳 女性
お悩みの内容
私は昔から人を信用しやすく、そのたびに騙されてきました。
マルチ商法に勧誘されて30万円失ってしまったり、付き合った男性が既婚者だったこともあります。また就職した会社は残業が多く、面接の時の説明と全然違う状況です。
人を信用したいという気持ちはあるのですが、嘘をつく人への対策は勉強したいと思っています。私はどうすればいいでしょうか?
人を信用することはとても素晴らしいことですね。心理学的には信頼できる人のほうがメンタルヘルスは良いことがわかっています。
一方で、嘘をつく人にまで付き合うようにしていると、人生で取り返しのつかない、大きな損害を被ってしまこともあります。そこで当コラムでは、嘘の見抜き方をしっかり解説していきます。
嘘をつく人の心理
心理学者のエクマン・ポール(2001)[1]は、嘘をつく人には3つの心理が影響するとしています。
不安
嘘をつく際は、見抜かれるのではないかという不安が出てきます。表情がおかしくないか、話す内容に矛盾がないか、様々な部分に気を配ることになるため、心理的な負担があります。不安にも関わらず笑顔で話し続けるなどのケースでは強いストレスがかかります。
罪悪感
嘘をつく場合、相手をだましていることになるので、誠実な心理を持っている人ほど罪の意識を持つことになります。そのため、嘘をついたことに対して後悔をしたり、自責の念にとらわれることになります。
喜び
嘘をつく人の中には、不安や罪悪感を覚えることがなく、喜びを感じるタイプもいます。心理学の性格研究の1つにマキャベリアニズムがあります。マキャベリアニズムがある方は、目的を達成すべく、冷徹に人を操作する傾向があります。道徳観がない、嘘をつく、他人を利用するなどの特徴がみられます。
嘘を見抜く12の方法
本コラムでは、嘘を見抜く12の方法を提案させて頂きます。
① 汗は嘘のサイン
② 声のトーンで見抜く
③ 目を合わせない
④ 眉間の皺をよく見る
➄ 防衛的な笑顔
⑥ 挙動不審な態度
⑦ 欲望が交錯する場所に注意
⑧ 匿名性が高い人に注意
⑨ 肩書をうのみにしない
⑩ 友人が少ない人に注意
⑪ 最初にやたら得をさせる
⑫ 倫理観のない人に注意
これから紹介するポイントにあてはまるほど、相手が嘘をついている可能性が高いです。ご自身の状況に合わせて参考にしてみてください。
①汗は嘘のサイン
嘘は生理的にはおさえることが難しいという性質があります。人間はどうしても、嘘をつくときに、緊張します。そしてその緊張が一定レベルと超えると、汗が噴き出してしまうのです。どんなに言葉でそれらしいことを言っていても、汗をだらだら流して動揺している人は、信ぴょう性が下がります。
もちろん一生懸命話しているだけで、たまたま汗をかいているケースもあります。汗=嘘をついている!と断定することはできないですが、可能性が上がることはおさえておきましょう。
②声のトーンを見抜く
「声のトーン」は感情のアップダウンが明確に出る部分です。この点に注目するだけでも、各段に嘘を見抜くことができます。声のトーンを意識して、相手の本音を耳でとらえてみましょう。
例えば、「私といて楽しい?」と付き合っている異性に質問をしたとして、「楽しいよ」と相手が返してくれたとします。しかし、この言葉には実は意味はありません。誰だって「楽しい」と言うに決まっているからです。
大事なことは、声のトーンが明るいか?暗いか?です。声のトーンが明るければ、本当に楽しい可能性があがります。逆にトーンが暗ければ、残念ながら嘘をついている可能性が高いです。声のトーンをしっかり把握することは嘘を見抜く基本です。注意して聞くようにしましょう。
③目を合わせないか凝視
嘘をつく人は、視線が不自然になります。パターンとしては2つあります。1つ目は、目を合わせないで話すことが増えます。嘘をつく際は真意を見抜かれたくないため、相手の視線をなるべく自分から遠ざけようとしたくなります。
そのため、早く会話を終わらせようと、視線をそらします。また特定の話題になるとすぐに話を変える場合はそこに嘘がある可能性が高くなります。
④眉間の皺をよく見る
人の気持ちは眉間のシワを作る「皺眉筋」に出やすいという傾向にあります。皺眉筋は感情と直結している筋肉のため、無意識のうちに本音が表れやすいという特徴があります。
例えば、臭いに匂いを嗅いでる人をイメージしてみてください。その人はどんな表情をしていますか?おそらく、眉間にしわが寄っているはずです。このように、不快に感じる時、人は反射的に眉をひそめてしまうのです。
この傾向は嘘をつくときも同じです。嘘をつくときは、神経質にならざるを得ないので、必然的に眉間にシワが寄りやすくなるのです。1つの目安として覚えておきましょう。
➄防衛的な笑顔
心理学の用語の1つに「防衛」という言葉があります。これは心の負担を軽くするための、なんらかの態度を示します。例えば、嘘をつく際は、心にかなりの負担になるため、笑顔を増やすことで心を守ろうとすることがあります。
また笑顔の防衛は、嘘を問い詰められているときにもよく見られます。真剣な話をしているはずなのに、笑い話にするような傾向がみられたら嘘をついている可能性が高くなります。
⑥挙動不審な態度
嘘をつくと人間はどうしても挙動がおかしくなります。例えば以下が挙げられます。
頻繁に飲み物に口をつける
何度も腕組みをする
自分の体を頻繁に触る
スマフォを見られないよう異常に気を使う
など、あれ?普段の動きとおかしいなという動きがあったらそれは嘘をついている可能性が出てきます。嘘をつくことはすごく神経を使いますし、どこかにほころびが出るものです。あれ?おかしいな?と感じたらそこにヒントがあるのです。
⑦欲望が交錯する場所に注意
①~⑥は態度から嘘を見抜くコツをお伝えしました。⑦以降は嘘が起こりやすい環境や、行動を解説していきます。嘘をつく人が生まれやすい環境は、何と言っても欲望が交錯する場所です。
お金が絡む
恋愛が絡む
物質的な対価が絡む
競争が激しい
このような場所では、嘘をつく人が増えていきます。欲望が交錯する場所では警戒レベルをあげることを意識しておきましょう。
⑧匿名性が高い人に注意
嘘をつく人はバレたときのリスクを考え、自己開示を控えめにする傾向があります。
特に住所を明かさない、家族構成を明かさない、仕事が良くわからない、連絡先が限定されている、友人関係が謎、などの傾向がある方は警戒レベルが上がってきます。
逆に、自己開示に抵抗がなく、身分がしっかりした友人に囲まれ、雑談でプライベートな話をどんどんしてくるような方は信頼できそうです。
⑨肩書をうのみにしない
特にお金や恋愛がからむ嘘では、まず初めに肩書で信用させようとすることがあります。特に誰もが知る社会的ステータスの肩書には注意が必要です。
医師 弁護士 会計士 一部上場〇〇会社 公務員
このような肩書を語り、かつ欲望が蠢く場所で出会った場合は、裏付けが取れるまでは、話半分ぐらいで聴いておきましょう。
⑩友人が少ない人に注意
友人の数は1つの嘘をつかないバロメーターの1つになります。特に長期的に付き合っている友人が多い人ほど、信頼を積み重ねる力がある証拠で、嘘をつく確率は少ないと言えます。
逆に、長期的に付き合っている友人が少なく、仕事でも孤立している人は、信用を欠くような言動をしている可能性があります。もちろん友人のありなしだけで判断することは無理がありますが、1つの参考にはなるでしょう。
⑪最初にやたら得をさせる
詐欺師の常套手段として、最初にやたら得をさせ、信用を勝ち取ってから大きな嘘をつくというやり方があります。
例えば、ヒモを作ることを目的としている男性は、まず初めに10万程度徹底的に奢って贅沢をさせます。その後、なんらかの理由をつけて、お金がなくなった旨を伝え、女性にお金をせびります。女性も負い目があるので、男性にお金を払ってしまうのです。
投資詐欺などでは、まずは少額儲けさせてから、大きな金額をだまし取るという手法があります。少額のもうけ話で実績が出た後に、多額の投資話が出てきたときに注意しましょう。
このように最初にやたら得をさせてくる人は警戒レベルを上げておくと良いでしょう。
⑫倫理観のない人に注意
前述したように、嘘をつく人の中には、マキャベリアニズム傾向がある方がいます。マキャベリアニズム傾向がある方は、嘘をつく際に、相手に対する視線量が多く、動揺もしないという研究もあります。そのため、非言語的な部分から、嘘を見抜くのは難しいところもあります(Exlineら,1970)[2]。
一方で、マキャベリアニズム傾向がある方と会話をしていると、どこか一般的な感覚とズレた倫理観を持っていることがあります。例えば、店員さんに厳しい、道にごみを捨てる、列に割り込む、席を譲らない、などの行動が見られます。一見人当たりが良くても、こうした非倫理的な行動が多い場合は、嘘をつく可能性が高くなることを視野に入れておきましょう。
まとめ
繰り返しになりますが、人を信用することはとても素晴らしいことですし、心の平穏も保つことができます。私自身、基本は人を信じて、裏切られたらそのとき♪と気楽に考えています。
一方で、欲望が渦巻く環境、相手に嘘をつく挙動がたくさん出ていたら、さすがに警戒レベルを上げるようにしています。
取り返しのない損害が出ないよう、お金が絡んだり、恋愛が絡むときは、いつもよりは慎重にすすめてみてくださいね。
今回は見抜く方法を解説しましたが、より深く嘘についての理解を深めた方は以下のコラムを参照ください。
しっかり身につけたい方へ
当コラムの内容をしっかり身につけたい方は、公認心理師による講座をおすすめします。内容は以下のとおりです。
・嘘を見抜ける,表情を読み取る技術
・声のトーンを読み取る練習
・嘘の誘いを断る技術,主張法
・聴き上手トレーニング
🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)
5件のコメント
コメントを残す
人の一つ一つに気を付けてみれば嘘を身につけると言う事ですね
ある男が起業するつもりであることを誰にも話してない。そのことを、皆に言って良いと私にいいます。その男は、同棲している女がいます。その女は、同じ職場の役員です。わけがわかりません、教えてほしいです。
私は人狼が弱くて嘘をつく時に何故か笑ってしまうのですが、どうすればいいでしょうか?
こえのトーンが高くなってたりよくして、、、、、
友達に好きな人誰?って聞かれた時速攻でバレたので悩んでいますm(_ _)mこのまま好きな人に直接バレるのではと怯えています助けてください💦僕も騙されやすい
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連
・出典[1]Ekman, P. (2001). Telling lies: Clues to deceit in the marketplace, politics, and marriage. W. W. Norton & Company.[2]Exline, R., Thiabaut, J., Hickey, C., & Gumpert, P. (1970). Visual Interaction in Relation to Machiavellianism and an Unethical Act. In Christie, & Geis (Eds.), Studies in Machiavellianism (pp. 53-75). New York: Academic Press.
友達が事故にあってそれで車(事故にあった)も見せてくれて相手がけがしっちゃって250万円取られました