ホーム >
コミュニケーション知恵袋 >
人間関係 >
親近感がわく人になる方法,特徴

日付:

親近感がわく人になる方法,特徴

皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「親近感が湧く人」です。
親近感とは?特徴や意味を解説しています

相談者
32歳 男性

お悩みの内容
私は昔から、やや強面の顔で、親近感を持たれにくいです。仕事でも恋愛でも警戒されがちです。根はやさしいはずなのですが…もう少し親近感が湧くような人になりたいです。

やさしい方なのに、警戒されるのは辛いですね。当コラムでは、親近感が湧く心理学的な原理と方法を解説していきます。是非最後までご一読ください。

親近感の意味とは

親近感の意味とは

まず初めに親近感の意味とはなにか?考えていきましょう。辞書によって意味が異なりますが、概ね以下のように定義できます。

自分と似ていると感じ、その人に対して好意を持つこと

私たちは自分と似ている人と遭遇すると、すごく安心します。なぜなら似ているということは、価値観のズレが少なく、無駄な争いが少なくなると予想できるからです。

私は講座を開催しているのですが、生徒さんの自由にお席を選んでもらうと、大体似たような方たちで同じグループを作ってきます。これは第一印象で親近感を覚えていると言えます。

親近感の効果

親近感の効果は、様々な場面で重要な役割を果たします。例えば、人間関係において親近感があると、コミュニケーションが円滑になり、相手との関係が深まります。職場では、親近感があるとチームワークが向上し、生産性が高まることが期待されます

さらに、親近感はメンタルヘルスにも寄与します。親近感を感じることができる人間関係があると、ストレスが軽減され、精神的な安定が保たれやすくなります。このように、親近感の効果は多岐にわたり、人々の生活の質を向上させる重要な要素となっています。

親近感がわく人,ミツキ様作成

親近感がわく7つの方法

当コラムでは親近感が湧く人になるために7つの方法を提案します。

① 類似性アピール法
② 単純接触効果を活用
③ 返報性の原理を活かそう
④ 笑顔を増やそう
⑤ 自己開示を増やそう
⑥ 欠点を隠さない
⑦ 同じ目的で行動

なるほど!と感じる方法を組み合わせてご活用ください。

①類似性をアピールする

心理学の研究では、人は自分と似た人ほど親しみやすく仲が良くなりやすいことが分かっています。Richardson (1940)[1]は48 組の大学生の女性の友人と21組の成人女性を対象に友人の価値について調査を行いました。 その結果の一部が下図となります。

大学生と成人それぞれ、友達ペアとランダムペアの価値観の関係を調べたもので、数字が大きいほど、同じ価値観を持っていると考えることができます。

類似性と価値観

上図を見ると、友達ペアの方が、ランダムペアよりも数字が大きいことが分かりますね。すなわち、お互い類似している方が、親近感が沸きやすく、仲良くなりやすいと推測できます。

楠見(2002)[2]は、類似性は以下の3つに分けることができるとしています。

・知覚的類似性
身長 体重 性別 服装 年齢 など

・手がかりの類似性
住所 出身 職種 同じ趣味 同じスポーツ経験 など

・概念的類似性
価値観 考え方 金銭感覚 宗教性 など

会話をしていて、上記で共通する部分があったら、積極的に相手に伝えていきましょう。

「服の趣味が合いそうですね~」
「同い年じゃないですか♪」
「関西出身なのですね!一緒です!」

このようにしっかりアピールしていきましょう。なお以下の動画では共通点を探すコツを詳しく解説しています。是非参考にしてください。

②単純接触効果を活かす

心理学の世界には、単純接触効果という概念があります。文字通りで、ただ顔を合わせるだけで、その人に親近感を持つという理論です。ザイオンス(1968)[1]は12人の被験者を対象に、知らない人の写真を12枚用意して、その写真を見る回数と好感度について検証をしました。その結果が以下の図です。

単純接触効果と好感度

図を見ると、写真の提示回数10回までは好感度が上がりやすくなっています。ただ見るだけで好感度が上がることがわかります。また、その後の好感度の上昇は緩やかになっています。単純接触効果は、出会いの初期に大きく働き、その後は緩やかになると推測できます。

単純接触効果は誰でもできる手軽な方法ですが、すごく効果的です。例えば、仕事であれば以下のようなアイデアが挙げられます。

年賀状を送る
メルマガを発信する
YOUTUBEを上げて何度も見てもらう
営業であいさつ回りをする

恋愛では以下のような行動が効果的です。

マメにメールをする
30分程度のお茶などをする
SNSでコメントを書く
挨拶をたくさんする

などなど、仕事、恋愛問わず活用できますので是非活かしてみてくださいね。より詳しく理解したい方は以下のコラムを参照ください。

単純接触効果の意味と効果

③親近感には笑顔が必須

梅野(2015)[3]は非言語コミュニケーションと親近感に近い「好感」との関係について、大学生230名に対して調査を行いました。その結果、笑顔は印象形成においてもっとも重要であることが分かったのです。

交換をもたらす非言語で笑顔は重要視されている


女性ですと笑顔よりも髪色やファッションにかけている時間が長そうですが、それと同じぐらい笑顔のあり方が親近感に関わるのです。男性は笑顔のトレーニングに取り組む方は少ないかもしれません。もしあなたが接客業など営業をしている場合はビジネス的に不利になっていると言えます。

もしあなたが表情が硬く、無表情だとすると、親近感についてはかなり不利になってしまいます。。もちろん笑顔がすべてはないですが、これを機会に笑顔の練習をしてみませんか?

しかめっ面をやめる
笑顔で挨拶する
笑顔で小まめにお礼を言う
たまには歯を見せて笑う

これらの習慣が身につくと、より親近感が増すでしょう。笑顔のトレーニングは以下のコラムを参照ください。

笑顔の作り方,トレーニング

④自己開示を増やそう

親近感を持たれやすい方の共通点として、自己開示を積極的にするという特徴があります。下記は元名古屋大学の中村教授が研究された論文です。[4]

グラフを見ると、会話場面で60%前後、自己開示している方の魅力が高いという結果になっています。

対人魅力と自己開示

自己開示をせず「何者かわからない」ような状況では警戒されて親近感を育てるどころではなくなってしまいます。もちろん個人情報を守る意識も大事ですが、過剰な隠しすぎも結果的に自分の好感度を下げてしまいます。

傾聴ばかりをしない
一問一答にならないようにする
相手に質問をする前に自己開示をする
考えていることを素直に表現する

もし自己開示が不足しているな…と感じたらこれらを試してみてください。きっとあなたに対して親近感を持つ人が増えると思いますよ♪以下のコラムでは自己開示の増やし方を解説しました。自己開示が不足しているかたは参考にしてみてください。

自己開示を増やす練習,トレーニング

⑤欠点を隠さない

完璧な人は魅力的な一方で、相手の劣等感を刺激したり、プレッシャーになってしまったりします。これに対して、適度におっちょこしょいな方は、相手の心のハードを下げるので、親近感がわきます。

失敗談をユーモアにして話す
恥をかいた話をする
たまにはダラダラした態度を見せる
ボケっとしてみる

これらの何気ないしぐさは、意外と親近感をもたれるものです。印象を良くしようと頑張りすぎず、等身大でリラックスしてコミュニケーションをしましょう。

⑥返報性の原理を活かそう

人間関係には返報性の原理があります。返報性の原理とは

人は相手から受け取った感情や物質を自分も返そうとする心理

を意味します。例えば、あなた自身が相手に親近感を持ち、

なんだかはじめてあった気がしない!
なんだか懐かしい感じがするなあ
なんだか親近感がわくなあ

と相手に伝えれば、相手も同じ気持ちになりやすいのです。その意味であなた自身が相手に、親しみを持つように意識する必要があります。

返報性の原理をより深く理解する

⑦同じ目的で行動

石田(1998)は大学新入生124 名を対象に、相手と共に行動することと、親密性の関わりについて調査を行いました。その結果が以下の図です。[5]

親密性と共行動

このように共行動が高いほど、親密性も高まることが分かります。つまり、親近感を高めたい場合には、同じ目的を持ち、共に行動することが大切です。

一緒に登山に行く
一緒にテニスの大会にでる
食事会の幹事を合同でする
デート中、謎解きを2人でする
一緒にボランティアをする

などがおすすめです。共通の趣味やスポーツなど、一緒に行動できることがあれば、ぜひ誘ってみてください。行動した後は絆が深まっているはずです。

親近感がわく,共行動,つちやみあ様作成

まとめ

親しみがある方の周りには暖かい人間関係の輪ができます。温かい笑顔の元に、相手との共通点を見つけ、親しくなる力を高めることを応援しています!皆さんが人生を通して、仕事や恋愛で充実しますように♪

しっかり身につけたい方へ

当コラムで紹介した方法は、公認心理師による講座で、たくさん練習することができます。内容は以下のとおりです。

 ・親近感を持たれる,温かい雰囲気練習
 ・親近感がわく,類似性の見つけ方
 ・親しみがわく,ほほえみ練習
 ・温かい会話力をつける,自己開示練習

🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^) 

親近感がわく人になる方法,特徴,コミュニケーション講座

助け合い掲示板

コメントを残す

コラム監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

・出典
[1]Richardson, H.M. (1940). Community of values as a factor in friendships of college and adult women. Journal of Social Psychology, 11, 303-31249-64/
 
[2]楠見孝(2002).類似性と近接性-人間の認知の特徴について– 人工知能学会誌 17巻1号
 
[3]梅野利奈(2015).好感をもたらす非言語コミュニケーションに関する研究 目白大学大学院 修了論文概要
 
[4]中村雅彦(1984).性格の類似性が対人魅力に及ぼす効果 実験社会心理学研究 23(2), 139-145, 1984
 
[5]石田靖彦 (1998).「友人関係の親密化に及ぼすシャイネスの影響と孤独感」. 社会心理学研究 , 14 (1) , 43-52.