醜形恐怖の克服方法,治し方

皆さんこんにちは。公認心理師の川島達史です。私は現在、社交不安症の専門カウンセリングを行っています(興味がある方はこちら)。今回は「醜形恐怖」について解説していきます。目次は以下の通りです。

①醜形恐怖とは何か
②醜形恐怖の症状
③診断基準
④醜形恐怖の治し方

当コラムの特色は、臨床心理学、精神保健福祉の視点から心の病気を解説している点にあります。心の病気の解説サイトは多いですが、精神科医の先生が監修されていることが多く、心理師の専門サイトは多くはありません。

お薬以外での改善策を詳しく知りたい方に特にお役に立てると思います。ご自身の状況にあてはまりそうなものがありましたら是非ご活用ください。

醜形恐怖,きくちまり様作成

①醜形恐怖とは何か

意味

精神医学事典(2011)[1]によると醜形恐怖は以下のように定義されています。

自らの容姿の一部あるいは全体を、他覚的には認められないにもかかわらず、きわめて醜いと思い込み、その思いに極端なこだわりをもつ症状

醜形へのとらわれは、個人差があります。顔、頭髪、鼻の形、歯並び、背の高さなどが挙げられます。

他人から見れば醜悪さはないことも多く、自分には独特の醜悪さがあると信じ込んでおり、他人に不快感を与えたり、他人から軽蔑されると思いこんでいます。軽蔑されることを恐れ、他人との接触を避けて、対人場面を回避することもあります。

発症年齢

醜形恐怖が心の問題になってくるのは、ほとんどの場合は10代です。ここで、社交不安障害を発症する年齢の割合を示したグラフをご覧ください。グラフを見ると、ほとんどの人が10代で発症していることがわかります[2]

視線恐怖症

後程詳しく解説しますが、思春期は周りの気持ちを考える心理が増えます。その結果、周りと容姿を比較してしまい、過剰になると醜形恐怖になりやすいと推測できます。

発症年齢

内閣府(2019)[3]は「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」において、日本の13~29歳の若者の容姿に関する意識調査をしています。その結果、自分の容姿について誇りを持っているのは、32%程度であり、持っていないのは、68%という結果になりました。これは国際的にみても突出していると言えます。日本人は容姿へのこだわりが強く、醜形恐怖症になりやすい土壌があると考えられます。

容姿への満足感,日本,国際比較

30代後半から落ち着く傾向

一方で醜形恐怖は、30代後半から落ち着いていく傾向があります。日本を含む各国の有病率では、大学生で3.3%、青年期で2.2%、成人では1.9%であるとしています。ある程度年齢を重ねていくと、醜形恐怖は落ち着いてくるものと考えられます。

 

②醜形恐怖の症状

醜形恐怖の症状として、以下のようなものがあります。

醜形へのとらわれ

外見の欠陥にとらわれて、そのことで頭がいっぱいになってしまいます。体のごく一部の特徴を捉えて他人より劣っていると思い込んでいきます。

過剰な確認行為

鏡を何度も見て顔をチェックをしたり、髪のセットを何度も修正したりします。こうした確認行為のために、仕事に遅れてしまったり、生活の管理がおろそかになってしまうことがあります。

社会生活の困難

症状が重症化してくると、醜形への恐怖から外に出ることを避けるようになってきます。そうなってくると、社会からも孤立しがちになり、社会生活を送ることが困難になってきてしまいます。

整形手術を繰返す

醜形恐怖の方の中には、美容に生活費のほとんどを使ってしまったり、整形手術を繰返してしまう方もいます。

 

 

醜形恐怖症,女性,きくちまり様作成

 

③醜形恐怖の診断

醜形恐怖症はDSM-5の診断基準[2]で、「強迫症および関連症群」に分類されます。診断基準には以下のようなものがあります。

・自身の身体上の欠陥、欠点にとらわれている。
・外見上の心配に反応して繰り返す行動がある。
・とらわれによって、社会活動などに障害をきたしている。

などが基準になっています。詳しい診断基準は下をご覧ください。

A.1つまたはそれ以上の知覚された身体上の外見の欠陥または欠点にとらわれているが、それは他人には認識ができないか、できても些細なものに見える

B.その障害の経過中のある時点で、その人は外見上の心配に反応して、繰り返し行動(例:鏡による確認、過剰な身繕い、皮膚むしりなど)または、精神的行為(例:他人の外見と自分のを比較する)を行う。

C.その外見へのとらわれは、臨床的に意味のある苦痛、または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている

D.その外見へのとらわれは、摂食障害の診断基準をいたしている人の肥満や体重に関する心配ではうまく説明されない

 

④原因と5つの克服方法

醜形恐怖は体の一部の欠陥にとらわれて、確認行為などで行動の障害にもつながる疾患です。そうした症状に対して、5つの原因と克服方法を紹介していきます。

①過度の容姿の修正に注意
①公的自己意識の過剰
②思考の偏りがある
③症状へとらわれる
④行動ができなくなる

自分にもあてはまる…と感じる項目を中心にご活用ください。

①過度の容姿の修正に注意

渡嘉敷ら(2021)[4]は大学生340名を対象に醜形恐怖に関する調査を行いました。その結果の一部が下図となります。

外見修正と醜形恐怖心性

こちらは外見を修正するほど身体不満足感増す、醜形恐怖心性が増すことを意味しています。言い換えると、自分の見た目を直せば治すほど、醜い自分が怖くなると推測できます。

お化粧、ファッション、整形手術など、自分の見た目を修正することは健康的な範囲内ではOKですが、四六時中容姿の修正に没頭してしまうような方は注意が必要です。

②公的自己意思の過剰

醜形恐怖の中核的な心理の1つに「公的自己意識」があります。公的自己意識とは、

友人からの評価を気にする
異性からどう見られるかを気にする
社会の評価を気にする

など周りの目を気にする心理です。周りの目を気にするということは、社会に出るめに必要な心なのですが、大きくなりすぎると、がんじがらめになり、様々な症状を気にするようになります。

公的自己意識の過剰さを改善するには、「私的自己意識」を増やすことが近道です。私的自己意識とは

自分がどうしたいか
自分のやりたいことに集中する
やるべきことをやる

という意識の向け方です。他人の目を気にしすぎず、自分主体の考えを増やしていくことが大事になるのです。以下の折り畳みでは練習問題にチャレンジすることができます。ぜひ参考にしてみてください。

醜形恐怖を改善するためには、公的自己意識と私的自己意識のバランスを整えることが大切です。実際に練習問題を解きながら考えていきましょう。

容姿が気になり、気軽に服屋に入れない

・公的自己意識が強い
・私的自己意識が強い
・バランスを取る人

それぞれどのような考え方の違いが起きるでしょうか。それぞれ考えてみてください。

 

解答例

・公的自己意識が強い人
「ダサいと思われているのではないか」
「醜さで店員さんに不快感を与えてしまう」

・私的自己意識が強い人
「かわいい(かっこしい)服があるかなあ~」
「最近寒いから温かい服を買うぞ~」

・バランスを取る人
「服に自信はないけど、店員さんは客がくれば嬉しいはずだ。
店員さんを気にしすぎず、洋服選びを楽しもう」

このように公的自己意識が強すぎる方は、私的自己意識を増やして、バランスを取ることが大事になります。もっと練習をしたい方は、以下のコラムも是非参考にしてみてください。

人の目が気になる心理を改善する方法

 

③思考の偏りがある

10代は「思春期」と言われるぐらい、考えることが増える時期です。この時期に多くの青年は「思考が歪み」が生じすくなります。例えば、醜形恐怖が強い人は、

顔が醜いと何をやってもダメだ
結局は見た目がすべて

と極端に考える傾向があります。このような極端な思考を「白黒思考」と言います。白黒思考を改善するには、様々な考え方を足していくことが大事です。例えば、このように考え方を追加していきましょう。

人生顔だけがすべてじゃない
自分の内面を磨くことが大事だ
顔だけで判断される人生もつまんないな

このように白黒思考を改善するには、思考の歪みがないかチェックし、現実的で前向きな考えを増やしていくことをおすすめします。

詳しくは以下のリンク先で練習することができます。極端に考えがちな方は参考にしてみてください。

認知療法の効果,やり方を解説

 

④症状にとらわれる

人間の心理として「〇〇してはいけない」と考えると余計にそこに意識が向いてしまい、結果的にその状態になってしまうことがあります。これは精神交互作用と呼ばれています。

例えば、悪口を言ってはいけない!!と考えると、周りの悪口が非常に気になってしまったり、結果的に悪口を考えてしまって、以前よりも症状が増えてしまうことがあるのです。赤面症も同じで「赤くなってはいけない」と考えると余計に赤くなってしまうことがあります。

自分の容姿について考えすぎてしまう…と感じる方は、森田療法を実践することをオススメします。森田療法とは簡単に表現すると、症状をあるがままに受け止めて考えていく方法です。

容姿が気になっても今やるべきことに集中する
気になる容姿を無理になおそうとしない

このような姿勢を意味します。対人恐怖症や、赤面恐怖、視線恐怖で古くから活用されてきた治療法です。醜形恐怖をあるがままに受け止めることで、その症状にとらわれないようにすることができます。

醜形恐怖が強くて余計に悩みが強くなってしまう…という方は下記のコラムを参照ください。

森田療法入門,あるがまま,精神交互作用を解説

 

⑤行動ができなくなる

醜形恐怖にとらわれると、思考の障害から行動の障害に発展してしまいます。すると、人と会ったり外に出るのが怖くなり、仕事や日常生活に支障が出るようになります。こうした行動の障害には、段階的に恐怖に慣れていく方法が有効です。この方法は「不安階層表」という方法で、恐怖を段階的に慣らしていきます。

下の表は不安階層表です。記入のポイントとしては、1番上に最終目標を設定して、その前段階として練習を3つ挙げます。各段階での不安の得点や、結果、感想などを記入していきます。

不安階層表の例

下の表は「醜形恐怖で美容院に行けない場合」の不安階層表の記入例です。

人前で鏡を見ることが怖くて、美容院になかなかいけませんでしたが、段階的に恐怖に慣れていくことで目標を達成することができました。このように、醜形恐怖によって行動ができない場合は、できるところから徐々に慣れていく方法が有効です。行動療法については以下のコラムを参照ください。

行動療法のやり方

 

まとめ

醜形恐怖の対策の基本編は以上となります。醜形恐怖は特に10代の思春期に表れやすい症状です。思春期では周りの目を気にする気持ちが爆発していきます。自分の容姿について、誰しもが悩みやすく、時には周りの友達と比較して、劣等感を感じることも多々あります。

しかし、年齢を重ねるごとにそうした劣等感は薄れていくものです。それよりも、自分がやりたいことに打ち込んだり、その他の才能を伸ばしていくことが大事です。人生は容姿だけで決まるわけではなく、大事なことはあなたがあなたの価値観を元に、幸せに生きていくことなのです。

醜形恐怖症,克服,きくちまり様作成

カウンセリングのお知らせ

醜形恐怖コラムにお付き合いいただき、ありがとうございました。皆さんのメンタルヘルスのお手伝いになったら光栄です。最後にお知らせがあります。筆者の川島は社交不安症のカウンセリングを行っています。内容は以下の通りです。

・人の目を気にする心理の改善
・精神交互作用の学習
・緊張緩和法の学習
・人と楽しく会話をする練習

興味がある方は以下の看板をクリックしてご検討ください。まずは気軽にご相談ください。

社交不安障害, カウンセリング

監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

・出典

[1] 加藤敏, ら編(平野羊嗣:分担,編集協力者)(2011)精神医学事典 弘文堂

[2] 監訳  髙橋 三郎,大野裕(2014). DSM5 精神疾患の診断・統計マニュアル 医学書院