無表情な人の心理と接し方
皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「無表情」です。表情は人間らしさの源です。もしその源が全くないとすると、それは何らかの心の問題を抱えている可能性があると言えます。
無表情になってしまう原因は、多岐にわたりますが、当コラムではカウンセリング場面でよく見られる6つの原因にしぼって解説していきます。目次は以下の通りです。
①対人信頼感が低下している
②醜形恐怖がある
③自閉症スペクトラム
④うつ病
⑤統合失調症
⑥認知症
それぞれの対策も合わせて解説していきます。それぞれコーナーには簡単なチェック項目があります。あてはまるほどその可能性が高いので、参考にしてみてください。
原因①対人信頼感が低下している
チェック項目
以下の特徴にあてはまる方は、対人信頼感が低下しているため無表情になっている可能性があります。
過去にいじめを受けていた
過去に虐待を受けていた
過去に人間不信になる出来事があった
暖かい情緒的な交流が人生で少なかった
人間関係でマイナスの経験が重なると、人を信用できなくなり、素直な感情表現ができなくなっていきます。
基本的信頼感の欠如の影響
松永ら(2008)[1]は「基本的信頼感」について研究を行いました。基本的信頼感とは、
・無条件に認められている
・私は信頼されている
・基本的にうまく行く
という感覚を意味します。下記の図は基本的信頼感と「本音」「気遣い」「うわべ」との関連を示したものです。
少し難しい図ですが、基本的信頼感が高いほど、本音で話す傾向があることを示しています。ここからは推論となりますが、相手を信頼している人は、本音を素直にさらけ出しても大丈夫という安心感があり、表情が豊かになるのです。
逆に相手を信頼していないと、自分を素直に出すと、ろくなことがないと考え、無表情になって本音を隠そうとしてしまうのです。
接し方
人間不信になっている方とお話する時は、長期的な視点で、対人信頼感を育てていくことが大事です。具体的な手法としては、無条件の肯定的ストローク法をなげかけ続けることをおすすめします。
無条件の肯定的ストロークは、笑顔であいさつをする、何気ない会話をする、悩み聴くなど、フラットな関わりを意味します。こうした日々の積み重ねが、人間不信を改善するには非常に大事になってくるのです。詳しくは以下のコラムを参照ください。
②醜形恐怖がある
チェック項目
以下の特徴にあてはまる方は、醜形恐怖症の可能性があります。
思春期から表情が堅くなった
清潔感はありむしろおしゃれ
鏡をよくみている
目を合わせるのを嫌がる
表情が崩れると焦る
醜形恐怖とは、自分の美醜にこだわり、少しでも均衡が崩れることを恐れる症状です。醜形恐怖の特徴として表情が崩れると、不細工だと思われるという思い込みがあることです。実は感情は豊かなのですが、美しく見られたい かっこよくみられたいために無表情でいるのです。
接し方
醜形恐怖は15~30代後半まで続き、その後は年齢と共に治っていくことが多い症状です。顔の美醜で判断しない人との交流を深めることで改善していきます。
接し方としては、美容の話、ファッションの話、かわいい、かっこいい、という話題を過剰にしないようにすると良いでしょう。詳しくは以下のコラムを参考に理解を深めてください。
③自閉症スペクトラム
チェック項目
以下の特徴にあてはまる方は、自閉症スペクトラムの可能性があります。
幼少期から表情が堅かった
視線が合わない
会話のピントがややずれている
周りの人への質問が少ない
自閉症スペクトラムとは、人の気持ちを理解することが苦手で、社交性に問題を抱えやすい精神疾患になります。自閉症スペクトラムの方は、内向きの思考になりやすく、会話の際に無表情になりやすいという特徴があります。
接し方
自閉症スペクトラムの方は先天的に表情が堅いところがあるので、無理に笑顔を求めても苦しめてしまうだけのこともあります。言葉で感情を表現するほうが会話をしやすく、はっきりした言葉を使いながら接していくと良いでしょう。詳しくは以下のコラムで理解を深めてみてください。
原因④うつ病
チェック項目
以下の特徴にあてはまる方は、うつ病の可能性があります。
表情が乏しく茫然としている
ネガティブな発言が多い
何をするにもやる気が起きない
食欲が少ない
うつ病は、気分が落ち込み憂うつになる、やる気が出ないといった病気です。そのほか、すぐに疲れる、体がだるいなどの身体的な症状が現れることがあります。感情表現が薄くなり、全体的に元気がない印象になります。
接し方
親しい人がうつ病の可能性がある場合は、過剰に励まさない、精神科の受診を進める、などの支援が大事になります。うつ病の治療には以下のコラムが有効です。参考にしてみてください。
原因⑤統合失調症
チェック項目
以下の特徴にあてはまる方は、統合失調症の可能性があります。
周りとかみ合わない会話
支離滅裂になる
感情表現の減少
言葉に抑揚がない
身だしなみが乱れる
統合失調症とは考えや気持ちがまとまらなくなる状態が続く精神疾患です。幻覚や妄想という症状が現れることがあります。症状によって、人との交流が難しくなるなど日常生活に支障が出ることもあります。感情表現が少なくなり、表情が乏しくなる方もいます。
接し方
精神科の受診を進めるなどサポートができるように統合失調症について理解を深めておきましょう。症状が重たい場合には、早めに医療機関を受診するようにしてください。
原因⑥認知症
チェック項目
以下の特徴にあてはまる方は、認知症の可能性があります。
高齢になってから表情が乏しくなった
覚えていた人の名前がわからない
直前の行動を忘れてしまう
感情のコントロールができない
認知症とは、正常に発達した種々の精神機能が減退・消失することで、日常生活・社会生活を営めなくなる状態をいいます。認知症にも様々な種類がありますが、無表情になる方もいます。
接し方
積極的に会話をするようにしましょう。会話をすることで、脳が活発になり症状の進行が抑えられるケースがあります。食事をしながら日々の出来事で会話をする、過去の思い出を聴くなど、毎日の会話を習慣にしましょう。
まとめ
当コラムで解説したように一見、無表情でもその原因は多岐にわたります。大事な人の表情がない場合は紹介した6つのポイントを参考に原因を探り、その方にあった接し方を心がけましょう。
心理療法を学びたい方へ
私たち公認心理師は心理療法をわかりやすく学べる講座を開催しています。内容は以下の通りです。
・心を安定させる,認知行動療法の学習
・辛い気持ちを緩和,認知の偏りの改善
・感情のコントロール法
・健康的に生きる,生活環境の作り方
興味がある方は以下の看板をクリックしてご検討ください。皆さんのご来場をお待ちしています。
監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→
名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連
[1] 松永真由美,岩元澄子(2008).現代青年の友人関係に関する研究 Kurume University Psychological Researeh 2eO8,No .7,77−86