ポリアモリー,モノガミーの意味とは
皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「ポリアモリー,モノガミー」について解説していきます。
目次は以下の通りです。
①ポリアモリーとは
②モノガミーとは
③その他のスタイル
④関連コラム
是非最後までご一読ください。
ポリアモリーとは
ポリアモリー(polyamory)は、次のように定義されています(デボラ・アナポール,2004)[1]。
同時に複数の者を『誠実』に愛する性愛スタイル
1990年代の米国から始まったとされ、欧米を中心に増え続けているとされています。
ポリアモリー関係は既婚者にも広がっています。深海(2010)[2]は、自らを「ポリアモリー」として認識している 1010名を対象に調査を行いました。その結果、既婚者が約41%いることがわかりました。つまり一夫一婦制に則しながら、同時にポリアモリーを実践しているケースが多いとということです。
全員合意すれば問題ない
ポリアモリーの実践は、従来の社会規範や法制度と衝突する可能性があります。特に日本のような一夫一婦制を基本とする社会では、ポリアモリー関係は法的に認められておらず、不倫や浮気とみなされる可能性があります。
しかし関係者全員が合意した上で、恋愛関係を結ぶので浮気や不倫には当てはまりません。「既婚者を愛すること」「同時に2人を好きになること」「同性を愛すること」ポリアモリーは、一夫一婦制や1対1の恋愛など制度や慣習に捉われず本能的に人を愛することができるのです。
現代社会におけるポリアモリー
現代社会においてポリアモリーは、従来の一夫一婦制や排他的な恋愛関係に対する新たな選択肢として注目を集めています。情報技術の発達やグローバル化により、多様な価値観や生き方が共有されやすくなった現代では、ポリアモリーについての情報や実践例が以前より広く知られるようになりました。
ポリアモリーは現代社会における人間関係の多様性を象徴する存在として、徐々に認知度を高めています。LGBTQ+運動の広がりと同様に、ポリアモリーも「関係性の多様性」という観点から、社会の包摂性を高める議論の一部となっているのです。
下記、実践者へのインタビューを行った動画がありますので、興味がある方は参考にしてみてください。
モノガミーとは
モノガミー(monogamy)とは、以下のようなスタイルの結婚や交際を意味します(堀江,2010)[3]。
「男女のカップルを中心とする終身モノガミー制」を意味し、具体的には「ひとりの男性とひとりの女性が『一対一』の関係を生涯継続
モノガミーは、結婚や長期的なパートナーシップにおいて、一方が他の人との恋愛的・性的関係を持たないことを前提としています。モノガミーは多くの文化や宗教において標準的な結婚の形態とされており、安定した家庭環境や信頼の基盤として広く受け入れられています。
日本の婚姻関係は、一夫一婦制(モノガミー)です。結婚25年目の銀婚式・50年目の金婚式があるように、一人のパートナーと長く沿い続けるのが一般的になります。頻繁にパートナーを変える感覚を持つ人は少ないでしょう。
モノガミーの生物学的意義
モノガミーは、ただの社会的慣習ではなく、生物学的にも重要な意義を持っています。多くの動物種において、モノガミーは効果的な繁殖戦略として進化してきました。特に、子育てに多大な労力が必要な種では、雌雄が協力して子育てを行うことで、子孫の生存率を高めることができます。
例えば、多くの鳥類では雄も子育てに積極的に参加します。これにより、雌は単独で育児を行う場合よりも多くの卵を産み、育てることが可能です。また、哺乳類の中でもモノガミーを採用する種では、雄が子育てや雌の保護に関わることで、子孫の生存率を向上させています。このように、モノガミーは個体の遺伝子をより確実に次世代に伝える戦略として機能しているのです。
現代社会でのモノガミー
近年は、モノガミーに対する選択や価値観が多様化しています。晩婚化や非婚化の傾向、同性婚の法制化など、従来のモノガミーの概念を拡張する動きが見られます。また、テクノロジーの発達により、オンラインデートアプリなどを通じて、パートナー選びの方法も変化しています。
このような社会変化の中で、モノガミーの形態も多様化しつつあります。例えば、法律上の婚姻関係は持たないが実質的にモノガミーな関係を維持するカップルや、同居はせずに独立した生活を送りながらモノガミーな関係を続けるカップルなど、様々なスタイルが生まれています。
その他のスタイル
ポリアモリー,モノガミー以外にも、以下の2つの形態があります。
ポリガミー
ポリガミー(polygamy)とは、以下のような意味で用いられています。
一人のパートナーが複数の配偶者を持つ婚姻形態
具体的には、一人の男性が複数の妻を持つ一夫多妻制や、一人の女性が複数の夫を持つ一妻多夫制が含まれます。ポリアモリーとの主な違いとしては、ポリガミーは多くの場合、文化的、宗教的、または歴史的な背景に基づいて実践されてきたことです。
例えば、イスラム教の一部の解釈では、特定の条件下で一夫多妻制が認められています。また、モルモン教の一部の分派でも過去に一夫多妻制が行われていました。アフリカや中東の一部の文化では、今日でも一夫多妻制が存在します。
シリアルモノガミー
シリアルモノガミー(serial monogamy:連続単婚)は、次のように紹介されています(デボラ・アナポール,2004)[1]。
一時的にパートナーはひとりだが、長い間には複数のパートナーを持つことになる、ポリアモリ―の一形態
一夫一婦制で結婚をして、離婚した場合も再度、一夫一婦制で再婚をします。アメリカで現在主流を占めている恋愛スタイルになっています。
シリアルモノガミーでは、長い人生の中では、複数の人を好きになる事は人間の本能として当たり前のこととしています。そのため、同時期のパートナーは一人だけですが、人生においては何人もの人を愛することができ、頻繁にパートナーを変えることもできるのです。
ここまで紹介した夫婦のスタイルを表にまとめると以下の通りです。
④関連コラム
現在作成中です。
学びを深めたい方へ
人間関係に関するトレーニングをしたい方、心理学をより深く学びたい方は、公認心理師主催の講座をおすすめしています。内容は以下の通りです。
・人間関係の心理学の学習
・噂の広がり方,嘘の心理学
・心理学講座でメンタルヘルス向上
・温かい人間関係を築くトレーニング
🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)是非お待ちしています。
ダイコミュ用語集監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→
名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連
[1] アナポール、デボラ(2004) 『ポリアモリー』堀千恵子訳、河出書房新社。
[2] 深海 菊絵(2010),意志による「愛」と意志の限界にある「愛」――米国におけるポリアモリー実践の事例から――,『くにたち人類学研究』 Vol. 5 2010.05.01
[3] 堀江, 有里. (2010). 同性間の〈婚姻〉に関する批判的考察:日本の社会制度の文脈から. 社会システム研究, 21, 37-57.