類似性の意味とは
意味とは
心理学では類似性は以下のように定義されています。
容姿や態度,能力や性格などの特性が他者と似ている度合い
平たく言えば、”似ているところ”という意味で用いられることが多いです。
類似性-研究事例
類似性、はこれまで様々な研究がなされてきました。以下折りたたんで掲載をしたので、興味があるものをクリックしてみてください。
①相談相手になりやすい
中村(1984)[1]の研究では、「類似性と対人魅力の関係」について調査が行われています。その中の1つに以下のような実験デザインがありました。
・国立大学の男女学生60名を対象
・外向性群、内向性群を分ける
・似ている人、似ていない人
どれぐらい悩みを打ち明けたいか調査
今回はわかりやすいように「内向性群」に絞ってご紹介していきます。その結果の1つが以下の図です「悩みを打ち明けたいかどうか」の度合いを表してします。
まずは概観してみてください。
このように類似の方が高い数値を示していることが分かります。つまり、内向的な人は相手が自分と似ている人の方が安心して悩みを打ち明けたいと思えるのです。
(※結果をわかりやすくするために記述しています。詳しくは論文を参照ください。
②似たもの同士は親しみやさを感じやすい
中村(1984)[1]の研究では、「類似性と対人魅力の関係」について調査が行われています。その中の1つに以下のような実験デザインがありました。
・国立大学の男女学生60名を対象
・外向性群、内向性群を分ける
・似ている人、似ていない人
どれぐらい悩みを打ち明けたいか調査
今回はわかりやすいように「内向性群」に絞ってご紹介していきます。その結果の1つが以下の図です。「親しみを感じる」の度合いを表してします。
こちらも、類似の方が高い値を出していますね。やはり類似性が高いほど相手との親しみを感じやすく仲良くなりやすいことが考えられます。
類は友を呼ぶは科学的に証明されているのです。(※結果をわかりやすくするために記述しています。詳しくは論文を参照ください。)
このように、似た者同士は親しみを感じやすく、悩みを相談しやすいことが分かっています。コミュニケーションを取る際はなるべく類似性を意識した方がよさそうですね。
➂態度や性格と魅力
Byrne&Nelson(1965)[2]の研究では、魅力度と、物事に対する態度や性格(類似度)の関連について調査が行われています。以下のグラフをご覧ください。
このように、物事に対する態度や性格(類似度)が高くなるほど「魅力度」も比例して高くなっていくことが分かります。つまり、自分と似ている人ほど魅力を感じやすいと考えることができます。
態度や性格が似ていれば、対立することも少ないですし、個人的な意見を尊重してくれることもあります。心理学では、これを合意的妥当性と呼び、人は自分と合意できる人を好きになると考えられています。
④対人魅力と類似条件
中村(1988)[3]の研究では、似た者同士の要素である「類似条件」が「対人魅力」にどのような影響があるかを調査しま
・態度の類似性
同じ趣味や価値観、しぐさが似ている
・情緒的魅力
共感できる、話が合うなどの魅力
実験の結果、
「似た者同士は魅力得点が高いという結果になりました。」
つまり、同じ趣味や価値観が似ている、動作が似ていることによって「この人とは共感できる!」と思われやすいことが推察されます。
そのため、仮に相手と性格の部分でマッチしていなくても、同じ趣味、ひいては動作が似ているだけでも共感が得られるのです。
⑤創造性が高まる
三浦(2002)[4]の研究は、グループの創造性に関する興味深い知見をもたらしました。この研究では、168名の学生を対象に、アイデアの類似性と多様性がグループの創造性にどのような影響を与えるかを調査しています。
実験デザインは、類似性(アイデアの類似度)と多様性(アイデアの量)という2つの要因を、それぞれ高低で分類し、計4つの条件を設定しました。各グループは創造的なアイデア生成に取り組み、その結果が分析されました。以下のグラフをご覧ください。
この実験から、最も創造的なグループは「類似性が高く、多様性が高い」集団だということがわかりました。
創造性を高めるうえでは、単純に「たくさんのアイデアを出せばいい」というわけではないのです。むしろ、メンバーの考え方に共通点があり、その上で多様なアイデアが出てくる状況が最も創造的だと言えそうです。
ただし、この解釈は元の論文の内容を簡略化して説明したものです。より詳細な理解を得たい場合は、原著を参照することをお勧めします。
学びを深めたい方へ
人間関係に関する心理学を学びたい方、トレーニングをしたい方は、公認心理師主催の講座をおすすめしています。内容は以下の通りです。
・類似性をアピールする,会話練習
・楽しく自己開示する練習
・温かい人間関係を築くトレーニング
・心理学講座でメンタルヘルス向上
🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)是非お待ちしています。
ダイコミュ用語集監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→
名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連