笑顔の意味,心理学の見地から
皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「笑顔」について解説していきます。目次は以下の通りです。
①笑顔とは何か
②笑顔の心理学研究
③笑顔を作る5つの表情筋
④笑顔の種類
➄笑顔を測定するアプリ
是非最後までご一読ください。
笑顔とは何か
笑顔と人間
笑顔は人間が生得的に持っている表情です。生後間もない赤ちゃんでも、気持ちよく眠っている時に微笑むことがあります。これは新生児微笑と呼ばれます。笑顔は人間に特有の表情です。一部の類人猿は笑顔になることが最近の研究で分かっていますが、人間ほど豊かではありません。
笑顔と多様な意味
総括すると、笑顔は幸福感や喜びの表現手段としてだけでなく、コミュニケーション、健康、文化、自己表現においても多くの意味を持つ重要な要素です。笑顔は私たちの生活においてポジティブな影響をもたらし、人間関係の構築や心身の健康に貢献しています。
本物の笑顔とは?
デュシェンヌスマイルとは、フランスの神経内科医デュシェンヌが発見した「本物の笑顔」という意味で、口角を上げ、目元にシワができる笑顔のことを指します。
出典:Wikipedia
笑顔の心理学研究
笑顔は印象形成の王様
梅野(2015)[1]は非言語コミュニケーションと好感の関係について、大学生230名に対して調査を行いました。
その結果が以下の図です。
このように、笑顔は印象形成において一番大事であることが分かったのです。女性ですと笑顔よりも髪色や洋服に人生をかけている時間が長そうですが、それと同じぐらい笑顔のあり方が印象形成に関わるのです。
男性は笑顔の練習をしている方は少数派かもしれません。もしあなたが接客業などサービス業をしている場合はビジネス的に不利になっていると言えます。
ボケ防止に役立つ
大平(2007)[2]は、2,516名を対象に、笑う頻度、生活習慣、疾病のありなしを調査しました。
その結果が、以下のグラフとなります。
グラフの見方としては「ほぼ毎日」を1としたときに、どれぐらいの倍率で認知機能が低下するかを意味しています。笑うことが「ほとんどなし」のグラフは2.48倍で群を抜いて高いことが分かります。
笑顔を作ることは認知症予防につながり、脳のパフォーマンスを高めてくれるのです。
落ち込みにくい
井奈波(2015)[3]は女性看護師260名を対象に、職業性ストレスと笑顔の関係について調査を行いました。以下の図は「抑うつ感」の結果です。
毎日笑う人と比較して、ほぼ笑わない人は抑うつ感が5割ほど高いことが分かります。よく笑顔になる人は、落ち込んだり、ネガティブになったりすることが少ないと推測できます。
緊張しにくい
渡辺ら(2015)[4]、女子大学生60名を対象に、面白いビデオを見ると気分がどう変化するか調査しました。結果の一部が下図となります。
上図のように、ビデオを見る前よりも見た後の方が、緊張や不安が低いことが分かります。つまり、笑顔になることはリラックス効果をもたらし、緊張をほぐしてくれると言えそうです。
温厚になる
渡辺ら(2015)の同研究では、怒り・敵意との関連も調べられています。結果は以下の通りです。
上図のように、ビデオを見る前よりも見た後の方が、怒りや敵意が低いことが分かります。笑うことは攻撃性を緩め、敵対心を下げてくれると考えられます。
免疫力が上がる
西田、大西(2001)[5]は、参加者27名に、笑いが免疫機能にどのような効果を及ぼすか調査を行いました。調査では、参加者に落語を聞いてもらった後、
・NK細胞の活性
・お笑いのレベル
の2つを確認するアンケートを実施しました。医学的にNK細胞が活性化すると、免疫機能を高まることが分かっています。調査の結果が以下の図です。
笑いを実感したグループの方が、
「NK細胞が上昇」
していることが分かります。
つまり、笑いのレベルが高いほど、NK細胞の上昇も高くなるということです。今回の研究から、笑顔になることが、がんや感染症を予防する要素につながるといえそうです。
笑顔になると気分も明るくなる
「ジェームス・ランゲ説」として知られる心理学の理論があります。これは、生理的な変化が感情を生み出すという考え方です。笑顔を作ることで楽しさが生まれるというのもこの理論に基づいています。
この理論に従えば、普段の日常で些細な出来事にも笑顔で対応することが効果的かもしれません。例えば、鳥の糞を避けた瞬間や、おつりを間違えられた時、またはおもしろい動画を見つけた瞬間など、日常の様々な場面で笑顔を作ることができます。
普段は硬くなりがちな表情をほぐして、笑顔になってみましょう。そしてその感情を確認して、楽しい気分になったら成功ですね。一度試してみてください。
笑顔を作る5つの表情筋
人間が笑顔を作る時は、以下の表情筋が活用されます。
①口輪筋(こうりんきん)
口周りの複雑な動きに必要な筋肉です。表情筋の約7割と繋がっているため、表情全体に影響を与えています。
②小頬骨筋(しょうきょうこつきん)
頬を上げる働きをする筋肉です。口元を斜めに引き上げてくれる笑顔づくりに大切な筋肉です。この筋肉が衰えるとほうれい線ができやすくなり疲れた印象の表情になります。
➂大頬骨筋(だいきょうこつきん)
口角を上げる時に使う筋肉です。イキイキとした表情や、ダイナミックな笑顔を作ってくれます。
④頬筋(きょうきん)
口角を外側に動かすときに使う筋肉です。あごの骨と口輪筋につながっていて、フェイスラインをシャープにしています。
⑤笑筋(しょうきん)
口元を横にひっぱり笑顔づくりに欠かせない筋肉です。口角の皮膚やあごの皮膚ともつながっています。
笑顔の種類
上記の5つの表情筋を複合的に使うことで、人間は様々な笑顔を作ります。その中でも特にポピュラーなのが、以下の3つのスマイルです。
①スタンダードスマイル
口角は45度まで引き上げ、上の歯を8本を見せる笑顔です。下の歯が見えると稚拙な笑い方になってしまうので注意が必要です。両側の口角をしっかりと上げて左右対称にすることがポイントになります。
片側の口角だけ上がるとぎこちない笑顔になってしまうので気を付けましょう。鼻先と目線を合わせ、目にも笑みを浮かべるように意識するさらに印象が上がります。
②ナチュラルスマイル
歯を見せない微笑み、スタンダードスマイルの口を閉じたパターンです。別名アルカイックスマイルとも呼ばれていて、古代ギリシャのアルカイクの彫像が口を閉じた状態で微笑んでいることから命名されています。
感情表現をセーブしながら口角を引き上げることで、幸福感を表現することができます。
➂ビックスマイル
大きく口を開いた笑顔、指1本分ほど口を開いたパターンです。
場を盛り上げたい時や明るさを表現したい時に現れます。ポイントとしては、欲しいプレゼントを目の前に出された時をイメージすると自然に大きな笑顔を作ることができます。
笑顔を測定するアプリ
現在では、IT技術の進歩により、笑顔を測定するアプリも開発されています。以下はスマトレというアプリで笑顔を測定した写真になります。まずは、基準となる無表情でSTARTを押します。
次に笑顔を作り、点数を測定していきます。
すると、目、口角、歯のそれぞれの部分ごとに点数が表示されます。今後もAI技術やテクノロジーの発展によって、笑顔を客観的に測定するアプリは増えていくことが考えられます。
お知らせ
当コラムは公認心理師、精神保健福祉士により作成されています。もっと心理学や人間関係を学習したい方は下記のコミュニケーション講座でぜひお待ちしています。
ダイコミュ用語集監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→
名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連
[1] 梅野利奈(2015).好感をもたらす非言語コミュニケーションに関する研究 目白大学大学院 修了論文概要
[2] 大平哲也.認知症予防を目的とした笑いの効果についての実践的研究
[3] 井奈波良一(2015).女性看護師の声を出して笑う頻度と勤務状況,日常生活習慣および職業性ストレスの関係 岐阜大学大学院医学系研究科産業衛生学分野 p. 83.84
[4] 渡邊愛理奈,矢澤久史, 福島裕人(2015).「笑う」という行為が気分に及ぼす影響 日本心理学会大会発表論文 日本心理学会第79回大会,
[5] 西田元彦,大西憲和(2001).笑いとNK細胞活性の変化について,8巻 p. 27-33