>
>

内向的簡易診断

内向的診断

内向的とは興味や関心が自分に向きやすい性格特性です。当診断では内向度を簡易的に測ることができます。診断結果の長所と注意点を参考にしてみてください。

内向的診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
物事を深く考える傾向がある
2.
1人で考え事をするのが好きだ
3.
静かな場所ですごしたい
4.
整理整頓された場所を好む
5.
打ち解けるのに時間がかかる
6.
人付き合いは狭く深い
7.
用心深い方である
8.
よく考えてから行動する
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***内向的診断 注意事項***

・内向的診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下に内向的診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

 

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

 

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

 

***作成の手順***

① 診断作成について概観
内向性に関する尺度研究は比較的豊富に存在します。以下それぞれを概観していきます。


先行研究ⅰ
ユングのMBTI(Myers–Briggs Type Indicator)指標においてはEI指標が設定されています。EI指標は外向型(Extroversion)、内向型(Introversion)を分類する形となります。

 

先行研究ⅱ
YG 性格検査においては、T尺度((thinking extra/intra)が設定されています。T尺度は思考的内向/外向を測定する項目となります。

 

先行研究ⅲ
ビックファイブ性格検査では性格を5つの因子に分類し、そのうちの1つとして、外向性‐内向性を測定します。現在最も頻繁に研究で使用されています。

 

先行研究ⅳ
MMPI研究においては、臨床尺度のうち0尺度において社会的内向性が測定されます。

 

*参考文献
和田さゆり 1996 性格特性用語を用いた BigFive尺度の作成心理学研究, 67, 61・67

 

清水 和秋, 山本 理恵 2017 YG 性格検査の12尺度の内部構造 : カテゴリー因子分析のBifactor Geomin 回転 関西大学社会学部紀要

 

MBTI 日本語版に関する基礎研究
中澤清 - 人文論究, 1997 - kwansei.repo.nii.ac.jp

 

わかりやすいMMPI活用ハンドブック―施行から臨床応用まで (日本語) 2011 
日本臨床MMPI研究会 野呂 浩史  井手 正吾  荒川 和歌子

 

②質問項目の抽出
上記の論文、内向性に関する学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。

 

問題の本質を考えるのが好きである
裏の意図を読み取ろうとする
たびたび考えこむくせがある
のんきなたちである
深く物事を考える傾向がある
静かに過ごすのが好きである
休日は一人で過ごしたい
行動する前によく考える
会話の最中に考えごとをする
思い付きで行動するのが嫌だ
用心深い方である
一人きりでいることを好む
付き合いは狭く深い
1つの事に長時間集中できる
打ち解けるのに時間がかかる
自己開示に時間がかかる
周りから注目されることが嫌いである
静かな場所でないと集中できない
リアクションは薄めである
他人の発言をうのみにしない
深く考えることが多い

 

③KJ法と尺度の作成
4グループにまとめ、ラベリングを行いました4グループ質問項目についてそれぞれ2項目採用しました。その後、尺度項目の文字数などを微調整しました


*思考性
物事を深く考える傾向がある
一人で考え事をするのが好きだ

 

*環境への嗜好
静かな場所ですごしたい
整理整頓された場所を好む

 

*人間関係
打ち解けるのに時間がかかる
人付き合いは狭く深い

 

*リスク回避
用心深い方である
よく考えてから行動する

 

④4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの基準を設けました
解説文を200文字程度で作成しました

 

・5件法
・40~32 かなり内向的
・31~24 やや内向的
・23~18 平均的な内向さ
・17~8 外向的である

 

結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

内向的(MAX 40)

内向的(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほど、内向的であることを予測しています。以下の基準を参考にしてください。

・40~32 かなり内向的
・31~24 やや内向的
・23~18 平均的な内向さ
・17~8 外向的である

内向的(MAX 40)

内向的(MIN 8)

あなたのライン

年代別の比較となります。ご自身の年代と比較してみましょう。

あなたが所属する群

内向的度についてのグループ比較となります。ご自身がどこにあてはまるか抑えておきましょう。
・40~32 かなり内向的
・31~24 やや内向的
・23~18 平均的な内向さ
・17~8 外向的である

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1富山県35.710
    2宮崎県35.333
    3熊本県35.258
    4福井県357
    5島根県33.789
    6山口県33.5315
    7岩手県33.425
    8岡山県33.2623
    9鹿児島県33.229
    10長崎県33.138
    11大分県33.110
    12徳島県332
    12和歌山県339
    14青森県32.6926
    15三重県32.6715
    16宮城県32.5448
    17佐賀県32.54
    18栃木県32.1442
    19愛媛県3210
    20京都府31.9730
    21福岡県31.8450
    22秋田県31.6319
    23岐阜県31.425
    24東京都31.35280
    25兵庫県31.364
    26長野県31.2218
    27静岡県31.1534
    28埼玉県31.14129
    29新潟県31.0426
    30茨城県31.0362
    31山形県31.0245
    32愛知県31.0179
    33石川県30.9418
    34鳥取県30.867
    35大阪府30.85123
    36北海道30.8103
    37千葉県30.6694
    38広島県30.4613
    39滋賀県30.4520
    40神奈川県30.2161
    41群馬県30.0542
    42奈良県29.9212
    43福島県29.8935
    44高知県29.25
    45香川県28.676
    46沖縄県28.1316
    47山梨県27.5616
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1徳島県371
    2熊本県36.754
    3富山県35.758
    4愛媛県353
    5大分県34.297
    6長崎県345
    6山口県346
    6静岡県348
    6岩手県348
    6福井県342
    11島根県33.673
    12大阪府33.2646
    13秋田県33.25
    13岐阜県33.25
    15福岡県33.1822
    16宮城県32.8622
    17埼玉県32.7138
    18和歌山県32.54
    19茨城県32.0728
    20京都府31.8312
    21兵庫県31.7818
    22岡山県31.7713
    23鳥取県31.52
    24山形県31.1414
    25長野県31.110
    26石川県317
    26北海道3149
    26青森県3116
    29千葉県30.830
    30東京都30.79107
    31栃木県30.6213
    32奈良県30.65
    33愛知県30.3931
    34神奈川県30.2968
    35三重県30.25
    36鹿児島県303
    36宮崎県301
    38新潟県29.673
    39群馬県29.2623
    40広島県29.254
    41香川県292
    41佐賀県291
    43沖縄県28.336
    44福島県28.1811
    45滋賀県27.867
    46山梨県27.45
    47高知県27.333
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1宮崎県382
    2富山県35.52
    3福井県35.45
    3青森県35.410
    5岡山県35.210
    6鹿児島県34.836
    7三重県33.910
    8島根県33.836
    9熊本県33.754
    10佐賀県33.673
    11和歌山県33.45
    12山口県33.229
    13岩手県33.1217
    14栃木県32.8329
    15宮城県32.2726
    16京都府32.0618
    17高知県322
    18滋賀県31.8513
    19東京都31.72170
    20長崎県31.673
    21愛知県31.4248
    22長野県31.388
    23新潟県31.2223
    24秋田県31.0714
    25群馬県3119
    25広島県319
    27山形県30.9731
    28岐阜県30.9520
    29石川県30.9111
    30兵庫県30.8443
    31福岡県30.7928
    32愛媛県30.717
    33福島県30.6724
    34千葉県30.6363
    35北海道30.6154
    36鳥取県30.65
    37埼玉県30.4891
    38大分県30.333
    39静岡県30.2726
    40茨城県30.1834
    41神奈川県30.0492
    42奈良県29.437
    43大阪府29.477
    44徳島県291
    45香川県28.54
    46沖縄県2810
    47山梨県27.6411

2021年4月から調査を開始しています。
現在集計中です。

あなたはかなり内向的です。

長所

かなり内向的な方は以下のような長所があります。

①論理的に考える

内向的な方は、論理性が高いことが分かっています。何事も根拠にもとづいて考えるため、芯の通った思考をすることができます。

②創造力が高い

1つの物事を深く追求し、独創的な発想することができます。優れたアーティストの中には内向的な方が多い傾向があります。

③あらかじめ対策できる

内向的な方は、挑戦をする前にじっくり考え準備をしていきます。起こりうるリスクを前もって吟味するため、例え問題が起こっても、しっかり対処することができます。

 

注意点と対策

かなり内向的な方は以下の点で注意が必要です。あてはまる項目がある場合は、対策を参考にしてください。

①不安を感じやすい

心理学の研究では、内向性と抑うつ感は正の相関関係にあることがわかっています。内向的な方は、人一倍考える分、不安を感じやすいという特徴があるのです。以下のコラムでは内向的な方向けに、不安との付き合い方や、不安をむしろ強みに変える方法を解説しています。是非参考にしてみてください。

内向的な性格との付き合い方

②コミュニケーションが苦手

じっくり考えて話すタイプなので、集団の会話でついて行けないことがあります。場合によっては無口で、よくわからない人と思われることもあります。この点については、会話の練習をすることで改善していくことができます。公認心理師など専門家の元でスキルアップしたい方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。

人間関係講座

③優柔不断になる

内向的な方は、考えすぎて行動できないことがあります。リスクがない選択を求めるあまり、調査や、対策に時間をかけすぎて、いつまでも実行に移せないことがあります。考えすぎて優柔不断になってしまう…という方は以下のコラムをご参照ください。

優柔不断を改善する方法

あなたはやや内向的です。

長所

やや内向的な方は以下のような長所があります。

①論理的に考える

内向的な方は、論理性が高いことが分かっています。何事も根拠にもとづいて考えるため、芯の通った思考をすることができます。

②創造力が高い

1つの物事を深く追求し、独創的な発想することができます。優れたアーティストの中には内向的な方が多い傾向があります。

③あらかじめ対策できる

内向的な方は、挑戦をする前にじっくり考え準備をしていきます。起こりうるリスクを前もって吟味するため、例え問題が起こっても、しっかり対処することができます。

 

注意点と対策

内向的な方は以下の点で注意が必要です。あてはまる項目がある場合は、対策を参考にしてください。

①不安を感じやすい

心理学の研究では、内向性と抑うつ感は正の相関関係にあることがわかっています。内向的な方は、人一倍考える分、不安を感じやすいという特徴があるのです。以下のコラムでは内向的な方向けに、不安との付き合い方や、不安をむしろ強みに変える方法を解説しています。是非参考にしてみてください。

内向的な性格との付き合い方

②コミュニケーションが苦手

じっくり考えて話すタイプなので、集団の会話でついて行けないことがあります。場合によっては無口で、よくわからない人と思われることもあります。この点については、会話の練習をすることで改善していくことができます。公認心理師など専門家の元でスキルアップしたい方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。

人間関係講座

③優柔不断になる

内向的な方は、考えすぎて行動できないことがあります。リスクがない選択を求めるあまり、調査や、対策に時間をかけすぎて、いつまでも実行に移せないことがあります。考えすぎて優柔不断になってしまう…という方は以下のコラムをご参照ください。

優柔不断を改善する方法

あなたは平均的な内向さを持っています。

長所

平均的な内向さを持つ方は以下のような長所があります。

①人間関係で調和を保てる

社交的すぎず、内向的すぎず、バランスの良い人間関係を築くことができます。適度に自分らしくありながら、周りの人の立場になって考えるので調和が保たれます。

②そつなく会話できる

誰とでもそつなくコミュニケーションが取れる傾向にあります。相手の話を聞きながら、自分の意見も主張するため、人間関係でちょうどいい距離感を保つことができます。

③適度に思慮深い

考えるべきときは考えますが、優柔不断になることなく、しっかりと行動に移すこともできます。計画と実行のバランスが良く、安定した成果を出しやすいと言えます。

注意点と対策

平均的な内向さを持つ方はバランスよく生活ができます。ただし、以下の問題を抱える方もいます。あてはまる項目がある場合は、対策を参考にしてください。

①緊張しやすい

平均的な内向さであっても、周りからの刺激に敏感で、緊張しやすい方がいます。以下のコラムでは内向的な方向けに、緊張との付き合い方や、強みに変える方法を解説しています。是非参考にしてみてください。

内向的な性格との付き合い方

②反応が遅れることがある

外向的な人に比べて、考える間があるため、会話でおいていかれることがあります。周りに社交的な人が多いと、人間関係で孤立してしまうこともあります。会話の技術を公認心理師など専門家の元で学習したいという方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。

人間関係講座

③主張できないことがある

自分の考えを整理するまでやや時間がかかるので、気がつくと言いたいことが言えずに終わってしまうことがあります。この点についてはアサーティブコミュニケーションの主張訓練がおすすめです。言いたいことをうまく言えない…という方は以下のコラムを参照ください。

アサーティブコミュニケーションの基礎

あなたは外向的なタイプです。

長所

外向的な方には以下のような長所があります。

①会話が得意

内向的ではない方は、積極的にコミュニケーションを取る傾向にあります。そのため、人との関わりの中で経験値が溜まり、どんどん会話力が高まっていきます。

②自分から人間関係を作れる

受け身にならず、自分から人間関係を構築することができます。その結果、様々な人と出会うことができ、友人の数も多い傾向にあります。

③チャレンジ精神がある

考えるより、まずは行動してみる傾向にあります。そのため、新しい体験であっても物怖じせず、果敢にチャレンジすることができます。

注意点と対策

外向的な方は以下の点で注意が必要です。自分に必要だな・・・と感じる項目がある場合は、対策を参考にしてください。

①内向的な人の気持ちがわからない

内向的な人の気持ちが分からないため、知らず知らずのうちに傷つけてしまうことがあります。おとなしい方、ゆっくり話す人の気持ちを知りたい…という方は、以下の内向的コラムを参考にしてみてください。

内向的な人の心理とは

②直感で判断しすぎる

内向的でない方は、論理的に考えるよりも直感で判断する傾向があります。うまく行くこともある一方で、危険なチャレンジをして、致命的な失敗する方もいます。もう少し冷静かつ論理的に考えたい…という方は、以下コラムを参考にしてみてください。論理的思考を身に着けることをおススメします。

論理的思考を鍛えるには

③話しすぎることも

外向的な方の中には、話すのが楽しくて、必要以上に話しすぎてしまう方がいます。自分の話ばかりになってしまう方は注意が必要です。この点については傾聴力を高めて、じっくりと相手の話を聞くように努めると良いでしょう。専門家の元で傾聴力をつけたい方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。

傾聴力をつける人間関係講座

この診断を友達に伝える