>
>

無気力診断

無気力診断

当診断では簡易的に無気力の強さを把握することができます。無気力は深刻になると、燃え尽き症候群、適応障害など、様々な心の問題に発展してしまいます。是非参考にしてみてください。

無気力診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
将来がイメージできない
2.
仕事や勉強に意味を見出せない
3.
何かと先延ばしにしている
4.
やるべきことができない
5.
外出することが億劫だ
6.
人と会いたくない
7.
暗い気持ちが続いている
8.
ぐったりと疲れている
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***無気力症候群‐傾向診断 注意事項***

・無気力症候群‐傾向診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下に無気力症候群‐傾向診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

 

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①先行研究の調査
尺度の作成にあたって、まずは先行研究を概観しました。無気力に関する研究は大きくわけて2つの方向性があります。

・青年期のアパシー状態
下坂(2001)は、青年期の各学校段階における無気力感を検討しています。狩野ら(2008)は、青年期のアパシー感情に焦点をあてた検討を行っています。

・精神疾患の症状
木村(2012)は脳卒中後のうつ病と無気力の関係を検討しています。

 

参考文献
岸可奈子・諸井克英(2010) 無気力感尺度の再検討 同志社女子大学生活科学 44 1-5

笠井孝久・村松健司・保坂亨・三浦香苗(1995) 小学生・中学生の無気力感とその関連要因 教育心理学研究 43 424-435

下坂剛(2001) 青年期の各学校段階における無気力感の検討 教育心理学研究 49 305-313

狩野武道・津川律子(2008) 大学生における無気力の分類の試み –スチューデント・アパシーと抑うつの観点から- こころの健康 23 1-10

下山晴彦(1995) 男子大学生の無気力の研究 教育心理学研究 43 145-155

脳卒中後のうつ病とアパシー 木村真人 - 日本神経救急学会雑誌, 2012

現代青年におけるうつ傾向の様相水野有光加 - 金城学院大学論集. 人文科学編, 2017

 

②ブレーンストーミング
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。


やる気が起きない
いつも頭がぼんやりしている
やりたいことがない
人間関係が苦手だ
仕事や勉強にやりがいがない
仕事や勉強に意味を見出せない
仕事や勉強をしたくない
自分に自信がない
何事も活き活きと感じられない
ぐったりと疲れている
自分がつまらない人間のように感じる
体がだるいことがある
外出することが億劫だ
人と話すのが面倒だ
色々なことが面倒だ
前向きになれない
朝起きるのが辛い
毎日が楽しくない
人付き合いが面倒だと思う
時々何もしたくないと思う
将来がイメージできない
一人でいるのが一番好きだ
やるべきことを先延ばしする
暗い気持ちが続いている

 

③質問項目の抽出
その後、KJ法によりグルーピングを行ったところ、4つのグループができました。簡易診断とするためそれぞれ2つの質問を採用しました。


・目標の喪失
将来がイメージできない
仕事や勉強に意味を見出せない

・先延ばし傾向
何かと先延ばしにしている
やるべきことができない

・非活動
外出することが億劫だ
人と会いたくない

・抑うつ
暗い気持ちが続いている
ぐったりと疲れている

 

④ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました。解説文を200文字程度で作成しました。

・40~33 かなり傾向あり
・32~28 傾向あり
・27~22 やや傾向あり
・21~8  健康的な状態

結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

無気力(MAX 40)

無気力(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほど無気力であることを示しています。以下の基準を参考にしてみてください。
・40~33 かなり傾向あり
・32~28 傾向あり
・27~22 やや傾向あり
・21~8  健康的な状態

無気力(MAX 40)

無気力(MIN 8)

あなたのライン

年代別の比較となります。ご自身の年代と比較してみましょう。

あなたが所属する群

以下の3群に当てはまった方は注意しましょう。

・40~33 かなり傾向あり
・32~28 傾向あり
・27~22 やや傾向あり

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1大分県33.13164
    2島根県32.75118
    3岩手県32.73339
    4岡山県32.7332
    5茨城県32.68741
    6和歌山県32.67153
    7徳島県32.61125
    7山口県32.61199
    9北海道32.461550
    10香川県32.43180
    11青森県32.4293
    12宮城県32.36710
    13富山県32.35206
    14長野県32.35321
    15鳥取県32.3393
    16広島県32.33558
    17新潟県32.3443
    18滋賀県32.28295
    19福島県32.25424
    20奈良県32.21256
    21長崎県32.18196
    22兵庫県32.181022
    23大阪府32.172060
    24神奈川県32.162471
    25福岡県32.151130
    26群馬県32.14498
    27石川県32.11248
    28佐賀県32.1119
    29愛媛県32.08193
    30岐阜県32.07401
    31東京都32.054623
    32千葉県32.051655
    33秋田県32.02292
    34静岡県31.96801
    35愛知県31.961722
    36沖縄県31.95341
    37三重県31.93327
    38埼玉県31.921892
    39熊本県31.91276
    40高知県31.999
    41山梨県31.87163
    42京都府31.86571
    43鹿児島県31.79210
    44宮崎県31.65151
    45山形県31.64382
    46栃木県31.64547
    47福井県31.64182
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1香川県33.1776
    2鳥取県32.8533
    3岡山県32.8499
    4愛媛県32.6763
    5新潟県32.57176
    6大分県32.4866
    7宮城県32.43268
    8秋田県32.4108
    9長崎県32.3369
    10和歌山県32.3361
    11山口県32.2774
    12北海道32.23547
    13岩手県32.22116
    14島根県32.245
    15青森県32.17102
    16奈良県32.1584
    17大阪府32.15714
    18岐阜県32.04132
    19長野県32.03122
    20富山県31.9985
    21茨城県31.94289
    22石川県31.9106
    23兵庫県31.89368
    24神奈川県31.88911
    25福島県31.84163
    26高知県31.8330
    27広島県31.78194
    28福岡県31.75370
    29徳島県31.7438
    30沖縄県31.72124
    31東京都31.661647
    32佐賀県31.6653
    33滋賀県31.65127
    34愛知県31.64668
    35静岡県31.57290
    36熊本県31.4685
    37埼玉県31.43701
    38千葉県31.32600
    39鹿児島県31.2785
    40京都府31.26229
    41三重県31.13126
    42栃木県31.12207
    43山梨県3167
    44群馬県30.92168
    45福井県30.7477
    46宮崎県30.5850
    47山形県30.53144
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1大分県33.5698
    2茨城県33.19446
    3岩手県33.12218
    4島根県33.173
    5徳島県32.9585
    6和歌山県32.9391
    7山口県32.88122
    8群馬県32.78328
    9滋賀県32.73165
    10岡山県32.61231
    11北海道32.6987
    12広島県32.6363
    13富山県32.59120
    14長野県32.54199
    15福島県32.51257
    16青森県32.5189
    17山梨県32.4796
    18千葉県32.451047
    19三重県32.41199
    20宮城県32.37438
    21山形県32.36236
    22兵庫県32.35651
    23佐賀県32.3363
    24神奈川県32.321542
    25福岡県32.32750
    26石川県32.27142
    27東京都32.272953
    28京都府32.26339
    29福井県32.23104
    30奈良県32.22171
    31埼玉県32.191179
    32大阪府32.181336
    33宮崎県32.18101
    34静岡県32.17510
    35鹿児島県32.16123
    36愛知県32.161045
    37沖縄県32.14215
    38新潟県32.14264
    39熊本県32.12191
    40長崎県32.1126
    41岐阜県32.06266
    42鳥取県32.0560
    43栃木県31.99338
    44高知県31.9369
    45香川県31.88104
    46愛媛県31.8130
    47秋田県31.75183

2021年10月11日から調査を開始しています。現在集計中です。ご協力ありがとうございます。

あなたは無気力な傾向がかなりあります。

長所

無気力な傾向がかなりある方は、以下の長所があります。

①休むきっかけになる

無気力な状態の方は、頑張り過ぎた結果の可能性があります。毎日やるべきことに追われ、せわしなく過ごし、エネルギーを出し尽くしてしまった方もいると思います。今無気力になっているのは、「ゆっくり心を休める」きっかけになるかもしれません。

②生き方を問い直すきっかけ

無気力な時期は、自分の価値観を見直すきっかけとなることがあります。「なぜ勉強するのか」「なぜ仕事するのか」「なぜ生きているのか」など、深く考える方もいます。あたり前の日常に疑問を持つことで、新しい価値観を発見できるかもしれません。

③無気力な人に共感できる

いつもエネルギッシュな人は、無気力な人の気持ちが分かりません。その結果、「もっと頑張れ」「やればできる」「気合いだ」など的外れなアドバイスをします。一方で、無気力を体験したことがある人は、同じような人に共感し、やさしく声掛けをすることができます。

④助けてもらえることも

無気力な方は、表情が乏しく疲れている印象になります。その結果、周りの方があなたの異常を感じ、助けてくれることもあるでしょう。疲れた時は無理せず周りに助けを求めることも大事です。

注意点と対策

無気力な傾向がかなりある方は、以下の点で注意が必要です。

①社会生活が困難になるリスク

「こんなことをしても無意味…」「なにをやっても仕方がない…」と考えてばかりの方は注意が必要です。深刻になると、仕事にいけない、勉強が手につかない、人間関係が面倒になるなど、社会生活が困難になってしまいます。あてはまる方は以下のコラムをご参照ください。無気力を改善する方法を一通り学ぶことができます

無気力の3つの原因に即した対処法

②将来に悲観的になる 

無気力な方は、物事をネガティブに捉えがちで、「つまらない部分」「くだらない側面」に目が向きやすくなります。この点、休息を取り、ある程度気持ちが整理できたら、意識をして物事を前向きに捉える練習が必要になってきます。公認心理師など専門家のもとで練習をしたい方は、筆者が運営する心理学講座がおすすめです。「楽しいこと」「有意義なこと」を見つける練習をしていきます。

心理学講座

③体に問題が出ることも

無気力な方の中には、考えすぎてしまい、夜眠ることができないことがあります。その結果、倦怠感を覚えたり、免疫力の低下が起きたりします。対策としては、体のストレスを減らすリラックス法を学んだり、生活リズムを整えることが大切です。体がいつも疲れている、だるい感じがある…という方は、以下のコラムをご参照ください。

体のストレス発散コラム

あなたは無気力な傾向があります。

長所

無気力な傾向がある方は、以下の長所があります。

①休むきっかけになる

無気力な状態の方は、頑張り過ぎた結果の可能性があります。毎日やるべきことに追われ、せわしなく過ごし、エネルギーを出し尽くしてしまった方もいると思います。今無気力になっているのは、「ゆっくり心を休める」きっかけになるかもしれません。

②生き方を問い直すきっかけ

無気力な時期は、自分の価値観を見直すきっかけとなることがあります。「なぜ勉強するのか」「なぜ仕事するのか」「なぜ生きているのか」など、深く考える方もいます。あたり前の日常に疑問を持つことで、新しい価値観を発見できるかもしれません。

③無気力な人に共感できる

いつもエネルギッシュな人は、無気力な人の気持ちが分かりません。その結果、「もっと頑張れ」「やればできる」「気合いだ」など的外れなアドバイスをします。一方で、無気力を体験したことがある人は、同じような人に共感し、やさしく声掛けをすることができます。

④助けてもらえることも

無気力な方は、表情が乏しく疲れている印象になります。その結果、周りの方があなたの異常を感じ、助けてくれることもあるでしょう。疲れた時は無理せず周りに助けを求めることも大事です。

注意点と対策

無気力な傾向がある方は、以下の点で注意が必要です。

①社会生活が困難になるリスク

「こんなことをしても無意味…」「なにをやっても仕方がない…」と考えてばかりの方は注意が必要です。深刻になると、仕事にいけない、勉強が手につかない、人間関係が面倒になるなど、社会生活が困難になってしまいます。あてはまる方は以下のコラムをご参照ください。無気力を改善する方法を一通り学ぶことができます

無気力の3つの原因に即した対処法

②将来に悲観的になる 

無気力な方は、物事をネガティブに捉えがちで、「つまらない部分」「くだらない側面」に目が向きやすくなります。この点、休息を取り、ある程度気持ちが整理できたら、意識をして物事を前向きに捉える練習が必要になってきます。公認心理師など専門家のもとで練習をしたい方は、筆者が運営する心理学講座がおすすめです。「楽しいこと」「有意義なこと」を見つける練習をしていきます。

心理学講座

③体に問題が出ることも

無気力な方の中には、考えすぎてしまい、夜眠ることができないことがあります。その結果、倦怠感を覚えたり、免疫力の低下が起きたりします。対策としては、体のストレスを減らすリラックス法を学んだり、生活リズムを整えることが大切です。体がいつも疲れている、だるい感じがある…という方は、以下のコラムをご参照ください。

体のストレス発散コラム

あなたは無気力な傾向がややあります。

長所

無気力な傾向がややある方は、以下の長所があります。

①社会生活はこなせる

無気力状態ではありますが、深刻な状態ではありません。ややモチベーションが低下していますが、社会生活を健康的に進めることができるレベルです。メンタルヘルスを健康に保つ力を持っていると言えます。

②休むきっかけになる

無気力な状態の方は、頑張り過ぎた結果の可能性があります。毎日やるべきことに追われ、せわしなく過ごし、エネルギーを出し尽くしてしまった方もいると思います。今無気力になっているのは、「ゆっくり心を休める」きっかけになるかもしれません。

③生き方を問い直すきっかけ

無気力な時期は、自分の価値観を見直すきっかけとなることがあります。「なぜ勉強するのか」「なぜ仕事するのか」「なぜ生きているのか」など、深く考える方もいます。あたり前の日常に疑問を持つことで、新しい価値観を発見できるかもしれません。

④無気力な人に共感できる

いつもエネルギッシュな人は、無気力な人の気持ちが分かりません。その結果、「もっと頑張れ」「やればできる」「気合いだ」など的外れなアドバイスをします。一方で、無気力を体験したことがある人は、同じような人に共感し、やさしく声掛けをすることができます。

注意点と対策

無気力な傾向がある方は、以下の点で注意が必要です。

①社会生活が困難になるリスク

「こんなことをしても無意味…」「なにをやっても仕方がない…」と考えてばかりの方は注意が必要です。深刻になると、仕事にいけない、勉強が手につかない、人間関係が面倒になるなど、社会生活が困難になってしまいます。あてはまる方は以下のコラムをご参照ください。無気力を改善する方法を一通り学ぶことができます

無気力の3つの原因に即した対処法

②将来に悲観的になる 

無気力な方は、物事をネガティブに捉えがちで、「つまらない部分」「くだらない側面」に目が向きやすくなります。この点、休息を取り、ある程度気持ちが整理できたら、意識をして物事を前向きに捉える練習が必要になってきます。公認心理師など専門家のもとで練習をしたい方は、筆者が運営する心理学講座がおすすめです。「楽しいこと」「有意義なこと」を見つける練習をしていきます。

心理学講座

③体に問題が出ることも

無気力な方の中には、考えすぎてしまい、夜眠ることができないことがあります。その結果、倦怠感を覚えたり、免疫力の低下が起きたりします。対策としては、体のストレスを減らすリラックス法を学んだり、生活リズムを整えることが大切です。体がいつも疲れている、だるい感じがある…という方は、以下のコラムをご参照ください。

体のストレス発散コラム

あなたは無気力な傾向が少ないです。

長所

無気力な傾向が少ない方は、以下の長所があります。

①充実感のある生活

目標があり気力が充実している方が多いでしょう。人生に自分なりの価値を見出しているので、多少辛いことがあっても、力強く乗り越えていくことができます。

②先延ばししない

課題を先延ばしにせず、しっかり行動することができます。宿題であれ、仕事であれ、積極的に取り組むことができます。納期に遅れたり、約束を破ることが少ないのではないでしょうか。

③周りを元気にする

ネガティブな発言よりも前向きな言葉を使う方が多いでしょう。失敗して落ち込んでいる人も、あなたの前向きな姿勢から元気をもらうことができます。ムードメーカーのような立ち位置の方もいらっしゃるでしょう。 

 

理解を深める

現在は健康的な状況です。予防として以下のコラムや講座も参考にしてみてください。

①無気力を予防しよう

すでに健康的な状態ですが、予防のためにも、基礎知識を学習することをおすすめします。以下紹介するコラムでは、無気力状態を和らげる方法を一通り解説しています。やる気がでなくなる時がある…と感じる方は是非ご参照ください。

無気力の3つの原因に即した対処法

②心理学講座

筆者は楽しく学べる心理学講座を開催しています。公認心理師など専門家の元で無気力の心理的なメカニズムを学習したい方は、下記のリンクを参照ください。心理学をもとに無気力を和らげる方法を学ぶ事ができます。

心理学講座

③社会人基礎講座

弊社では、プレゼンテーション力やビジネス力を鍛える講座を開催しています。やる気がある方は、ビジネスにも意欲的な部分があります。人前で話す力、論理的に話す力を伸ばしたい方のご参加をお待ちしております。

社会人基礎講座

この診断を友達に伝える