>
>

プレゼンテーション診断

プレゼンテーション力診断

当診断では「プレゼンテーション力」を測ることができます。レベルごとの対策なども解説しています。参考にしてみてください。

プレゼンテーション力診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
専門性が高い分野がある
2.
論理的に話すのが得意である
3.
聴衆に合わせた話し方を心がける
4.
真実を曲げず誠実に話す
5.
表情や声の抑揚が豊かである
6.
物語性のある話し方ができる
7.
みやすい資料を作成できる
8.
聴衆を引き付ける演出ができる
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***プレゼンテーション力診断 注意事項***

・プレゼンテーション力診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下にプレゼンテーション力診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

 

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①先行研究の調査
プレゼンテーション力診断を作成する前に、以下の論文や一般書籍をまずは概観しました。

 

*参考文献

看護学生の批判的思考態度に関する研究 ─ 看護学生および看護教育機関における特徴 ─
三 國 裕 子  一 戸 とも子 日本看護研究学会雑誌  2012

コ ーネル批判的思考テスト Cornell Critical.lhinkingTest ; ENN [S ot aZ l985

プレゼンテーション―社会心理学からのアプローチ  2018 今井 芳昭 新世社

「説得上手」の科学 単行本 2005 内藤誼人 日本経済新聞社

依頼と説得の心理学―人は他者にどう影響を与えるか 2006 今井 芳昭 サイエンス社

Journal of the Academy of Marketing Science 1993, Source effects in communication and persuasion research: A meta-analysis of effect size Elizabeth J. WilsonDaniel L. Sherrell

 

②質問項目の抽出
上記の資料を参考に、弁護士、公認心理師、社会心理学の大学院を卒業した者、チャンネル登録1万人のユーチューバーが協力し、質問項目をブレーンストーミングしました。その後、KJ法によりグルーピングを行いました。その結果、以下の8つのカテゴリが想定されました。

・専門性
・論理性
・類似性
・信頼性
・非言語
・物語の構成力
・資料作成スキル
・演出


簡易診断とするため、それぞれの分類に対して1つの質問を採用ました。


専門性のある話ができる
論理的に話すのが得意である
聴衆に合わせた話し方を心がける
真実を曲げず誠実に話す
表情や声の抑揚が豊かである
物語性のある話し方ができる
みやすい資料を作成できる
聴衆を引き付ける演出ができる

 

③ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました解説文を200文字程度で作成しました


・40~33 かなり高い
・32~27 やや高い
・26~22 やや不足している
・21~8  不足している


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

プレゼンテーション力(MAX 40)

プレゼンテーション力(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほどプレゼンテーション力が高いことを示しています。以下の基準を参考にして下さい。

・40~33 かなり高い
・32~27 やや高い
・26~22 やや不足している
・21~8  不足している

プレゼンテーション力(MAX 40)

プレゼンテーション力(MIN 8)

あなたのライン

年代ごとの比較を表しています。ご自身の年齢と比べてみましょう。

 

あなたが所属する群

以下の2群に当てはまった方で仕事上プレゼンテーション力が必要な方は注意が必要です。

・26~22 やや不足している
・21~8 不足している

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1沖縄県37.52
    2新潟県341
    3石川県33.52
    4兵庫県333
    5千葉県32.176
    6徳島県321
    7北海道31.176
    8島根県311
    9愛媛県301
    9福岡県301
    11長崎県29.52
    12岐阜県28.52
    13愛知県27.789
    14東京都27.7311
    15岡山県27.52
    16茨城県272
    17栃木県267
    18大阪府25.6712
    19宮城県252
    19群馬県252
    21神奈川県24.569
    22福島県231
    23京都府221
    24埼玉県193
    25青森県182
    26秋田県171
    26長野県172
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1沖縄県351
    2千葉県34.54
    3岡山県341
    3新潟県341
    5石川県33.52
    6兵庫県333
    7北海道324
    7徳島県321
    9島根県311
    10福岡県301
    10愛媛県301
    12大阪府29.254
    13栃木県28.65
    14岐阜県28.52
    15東京都27.867
    16愛知県27.789
    17茨城県271
    18長崎県261
    19群馬県252
    19宮城県252
    21京都府221
    22埼玉県193
    23神奈川県18.65
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1長崎県331
    2神奈川県324
    3北海道29.52
    4東京都27.54
    4千葉県27.52
    6茨城県271
    7大阪府23.888
    8福島県231
    9岡山県211
    10栃木県19.52
    11秋田県171
    11長野県172

2021年4月から調査を開始しています。現在集計中です。

あなたはプレゼンテーション力がかなり高いです。

長所

プレゼンテーション力がかなり高い方は、以下の長所があります。

①心を動かす

プレゼン力が高い方は、伝える内容はもちろん、表情や声の抑揚まで気を配り、情熱をこめて話すことができます。その結果、相手の心に響くプレゼンをすることができます。営業成績を上げる、出資を募る、フォロワーを増やすなどビジネスチャンスをたくさん獲得できるでしょう。

②物語を作るのがうまい

プレゼン力が高い方は、徹底的に工夫をします。事実を淡々とプレゼンするのではなく、物語性をつけて伝えます。例えば、「キリマンジャロの僻地からくみ上げた、貴重な湧き水です。創業者の田中さんが、山の寒さと孤独に耐え、長年の研究の末にようやく商品化した天然水です」とストーリーを添えます。ストーリーを工夫するだけで、同じ商品でも魅力的に見せることができるのです。

③時間効率が良い

プレゼンが苦手な方は、複数人の前で話すことを避けがちなので、少人数での話し合いを好みます。そのため、1つ1つの説明に時間がかかってしまいます。これに対してプレゼン力がある方は、一度にたくさんの方にアピールすることができるので、時間効率が良いと言えます。

 

スキルアップのために

既にプレゼンテーション力がある状態ですが、よりスキルアップしたい方は以下のコラムや講座をご参照ください。

①プレゼンの基礎知識

あなたはプレゼンテーションが得意な状態ですが、さらにスキルをアップしたい方は、基礎知識を学習しておくことをおススメします。以下紹介するコラムでは、魅力的に説明する方法、構成の作り方、表所や声の抑揚のコツなど解説しています。是非ご参照ください。

プレゼンテーションが上手くなる方法

②ビジネス基礎講座

プレゼンテーション力は、場数を踏むことで向上していきます。人前で話す力を高めたい、プレゼンする機会を増やしたい方は、以下の講座を参照ください。現役経営者の元で、発表する練習をたくさんすることができます。

ビジネス基礎講座

③説得理論を学ぶ

プレゼンをさらに深みのあるものにするには、フットインザドア法、専門性強調法など、説得理論の学習が効果的です。仕事上、プレゼンをする機会が多い方は以下のコラムを参照ください。説得理論の基礎を一通り学ぶことができます。

説得力を高める,話し方

あなたはプレゼンテーション力がやや高いです。

長所

プレゼンテーション力がやや高い方は、以下の長所があります。

①心を動かす

プレゼン力がある方は、伝える内容はもちろん、表情や声の抑揚まで気を配り、情熱をこめて話すことができます。その結果、相手の心に響くプレゼンをすることができます。営業成績を上げる、出資を募る、フォロワーを増やすなどビジネスチャンスをたくさん獲得できるでしょう。

②物語を作るのがうまい

プレゼン力がある方は、事実を淡々とプレゼンするのではなく、物語性をつけて伝えます。例えば、「キリマンジャロの僻地からくみ上げた、貴重な湧き水です。創業者の田中さんが、山の寒さと孤独に耐え、長年の研究の末にようやく商品化した天然水です」とストーリーを添えます。ストーリーを工夫するだけで、同じ商品でも魅力的に見せることができるのです。

③時間効率が良い

プレゼンが苦手な方は、複数人の前で話すことを避けがちなので、少人数での話し合いを好みます。そのため、1つ1つの説明に時間がかかってしまいます。これに対してプレゼン力がある方は、一度にたくさんの方にアピールすることができるので、時間効率が良いと言えます。

スキルアップのために

プレゼンテーション力については、伸びしろがあるようです。よりスキルアップしたい方は以下のコラムや講座をご参照ください。

①プレゼンの基礎知識

プレゼンテーションをそつなくこなすことができますが、さらにスキルをアップしたい方は、基礎知識を学習しておくことをおススメします。以下紹介するコラムでは、魅力的に説明する方法、構成の作り方、表所や声の抑揚のコツなど解説しています。是非ご参照ください。

プレゼンテーションが上手くなる方法

②ビジネス基礎講座

プレゼンテーション力は、場数を踏むことで向上していきます。人前で話す力を高めたい、プレゼンする機会を増やしたい方は、以下の講座を参照ください。現役経営者の元で、発表する練習をたくさんすることができます。

ビジネス基礎講座

③説得理論を学ぶ

プレゼンをさらに深みのあるものにするには、フットインザドア法、専門性強調法など、説得理論の学習が効果的です。仕事上、プレゼンをする機会が多い方は以下のコラムを参照ください。説得理論の基礎を一通り学ぶことができます。

説得力を高める,話し方

あなたはプレゼンテーション力がやや不足しています。

長所

プレゼンテーション力がやや不足している方は、以下の長所があります。

①本気度が伝わる

プレゼン力がやや不足している方は、表情が硬く、たどたどしい話し方になりがちですが、不器用な発表に対して「一生懸命話しているな」「必死に頑張っているな」と好感を持つ方もいます。相手との相性にもよりますが、かえって前向きな印象を持たれることもあるのです。

②対話型になりやすい

プレゼン力が高い方は、相手の疑問を先回りしすぎる傾向にあります。指摘されそうな部分を洗い出し、あらかじめ返答を考えておきます。こうしたプレゼンは歯切れは良くなりますが、一方通行になることがあります。これに対してプレゼンが苦手な方は、質問されたり、指摘されることが多くなります。その結果、対話する場面が増え、相手を巻き込むことができます。

③話しかけやすい

饒舌で口が回る人は、おとなしい人から警戒されることがあります。一方で、ゆっくり話す人は穏やかな印象を与え、接しやすい印象を与えます。ゆったりしたタイプの方にとっては、あなたぐらいの話し方がちょうど良いと感じることもありそうです。

 

注意点と対策

プレゼンテーション力が不足している方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる方は対策を参考にしてみてください。

①プレゼンの基礎力が不足

プレゼンが魅力的でない方は、構成がわかりにくい、事実やデータが不足している、棒読みになっている、などの問題があります。プレゼン力を基礎から学びたい…という方は、以下のコラムご参照ください。初学者向けの知識を一通り学習ぶことができます。

プレゼンテーションが上手くなるコツ

②ビジネス基礎講座

プレゼンテーション力は、場数を踏むことで向上していきます。人前で話す力を高めたい、プレゼンする機会を増やしたい方は、以下の講座を参照ください。現役経営者の元で、発表する練習をたくさんすることができます。

ビジネス基礎講座

③印象が悪くなりやすい

声が小さい、姿勢が悪い、笑顔がないなど、非言語の部分に問題がある方は注意が必要です。せっかく内容が良くても、プレゼンの評価が台無しになってしまいます。棒読みのようなプレゼンになってしまう、非言語がおろそかになってしまう…という方は、以下のコラムをご覧ください。印象を上げる方法を一通り学ぶことができます。

第一印象コラム

あなたはプレゼンテーション力が不足しています。

長所

プレゼンテーション力が不足している方は、以下の長所があります。

①本気度が伝わる

プレゼン力が不足している方は、表情が硬く、たどたどしい話し方になりがちですが、不器用な発表に対して「一生懸命話しているな」「必死に頑張っているな」と好感を持つ方もいます。相手との相性にもよりますが、かえって前向きな印象を持たれることもあるのです。

②対話型になりやすい

プレゼン力が高い方は、相手の疑問を先回りしすぎる傾向にあります。指摘されそうな部分を洗い出し、あらかじめ返答を考えておきます。こうしたプレゼンは歯切れは良くなりますが、一方通行になることがあります。これに対してプレゼンが苦手な方は、質問されたり、指摘されることが多くなります。その結果、対話する場面が増え、相手を巻き込むことができます。

③話しかけやすい

饒舌で口が回る人は、おとなしい人から警戒されることがあります。一方で、ゆっくり話す人は穏やかな印象を与え、接しやすい印象を与えます。ゆったりしたタイプの方にとっては、あなたぐらいの話し方がちょうど良いと感じることもありそうです。

 

注意点と対策

プレゼンテーション力が不足している方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる方は対策を参考にしてみてください。

①プレゼンの基礎力が不足

プレゼンが魅力的でない方は、構成がわかりにくい、事実やデータが不足している、棒読みになっている、などの問題があります。プレゼン力を基礎から学びたい…という方は、以下のコラムご参照ください。初学者向けの知識を一通り学習ぶことができます。

プレゼンテーションが上手くなるコツ

②ビジネス基礎講座

プレゼンテーション力は、場数を踏むことで向上していきます。人前で話す力を高めたい、プレゼンする機会を増やしたい方は、以下の講座を参照ください。現役経営者の元で、発表する練習をたくさんすることができます。

ビジネス基礎講座

③印象が悪くなりやすい

声が小さい、姿勢が悪い、笑顔がないなど、非言語の部分に問題がある方は注意が必要です。せっかく内容が良くても、プレゼンの評価が台無しになってしまいます。棒読みのようなプレゼンになってしまう、非言語がおろそかになってしまう…という方は、以下のコラムをご覧ください。印象を上げる方法を一通り学ぶことができます。

第一印象コラム

この診断を友達に伝える