>
>

自己効力感簡易診断

自己効力感診断

自己効力感は人生を積極的に生きて行く上で大事な感情です。当診断ではレベルごとに高める方法を解説しています。是非参考にしてみてください」をしてみましょう。

自己効力感診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
失敗を経験に変えることができる
2.
未来を切り開く力があると思う
3.
自分の長所を複数挙げられる
4.
自分の能力に自信がある
5.
難しい状況でも積極的に挑戦できる
6.
想定外の事にもうまく対処できる
7.
大概の人とはうまくやっていける
8.
困った時に助けあえる仲間がいる
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***自己効力感,簡易診断 注意事項***

・自己効力感診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下に自己効力感,簡易診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。

 


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

 

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

 

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①先行研究の概観
診断の作成にあたっては以下の先行研究を参考にしました。


先行研究ⅰ
江本ら(1995)は首都圏Y市在住の13歳から92歳、男性663名、女性 861名を対象にSherer et al.(1982)の SE尺度を翻訳して使用した質問紙を用いて、特性的自己効力感尺度の作成を行いました。その結果、一般性因子の1因子構造であることが示されました。質問項目は「自分が立てた計画には、うまくできる自信がある」「何かしようと思ったら、すぐに取り掛かる」などが抽出されました。

 


先行研究ⅱ
伊藤(1996)は中学1年生251名を対象に、学業達成場面における自己効力感、原因帰属、学習方略の関係について調査を行いました。その過程で6項目からなる自己効力感尺度が作成されました。質問項目としては、「これから先、国語が得意であると思う」「クラスの他のみんなと比べれば、私は、国語が得意な方だと思う」「国語でいい成績がとれるだろうと思う」「国語を学んでいくことができるだろうと思っている」などから構成されます。

 

先行研究ⅲ
三好(2003)は首都圏大学生男性69名,女性153名,不明2名の合計224名(平均年齢 20.3 歳)を対象に、主観的な感覚としての人格特性的自己効力感尺度(SMSGSE)を作成しました。因子分析を行った結果、男女差のない安定した1因子構造でした。質問項目としては、「どんな状況に直面しても,私ならうまくそれに対処することができるような感じがする」などから構成されます。

 

参考文献

主観的な感覚としての人格特性的自己効力感尺度 (SMSGSE )の開発三好 昭子( Japan Society of Developmental Psychology (JSDP) NII-Electronic Library Service J 発達心理学研究 2003 ,第 14 巻,第 2 号,172−179

 

学業達成場面における自己効力感,原因帰属,学習方略の関係 伊藤 崇達 340 Japanese Journal of Educational Psychology, 1996, 44, 340-349

 

自己効力感の概念分析江本 リナ 日本看護科学会誌J. JPn. Acad. Nurs. Sci., Vol.20,No.2,PP.39~45,2000.2006

 

特性的自己効力感尺度の検討成田 健一 下仲 順子 中里 克治 河合 千恵子 佐藤 眞一長田 由紀子Japanese Journal of Educational Psychology, 1995, 43, 306-314

 


②質問項目の抽出
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。

 

立てた計画は達成できることが多い
一度決めたらやり抜く方だ
難しい状況でも積極的に挑戦できる
想定外の事にもうまく対処できる
挫折をしても乗り越えていけると思う
失敗から学ぶことが多い
大概の人とはうまくやっていける
困った時に助けあえる仲間がいる
やり遂げることに喜びを感じる
積極的に発言できる
失敗を経験に変えることができる
過去の自分があるから今の自分がある
自分の長所を複数挙げられる
自分は社会に貢献できると思う
努力すれば、大概のことは達成できる
困難な状況でもうまく対処できる
出来なかったことより、出来たことが多い
緊張する場面でも自分をコントロールできる
未来は明るいと思う
これからの人生が楽しみである
未来を充実させることができる
未来を切り開く力があると思う
自分の能力に自信がある

 


③KJ法と尺度の作成
KJ法によりグルーピングを行い4つに分類しました。簡易診断とするため、それぞれの分類に対して2つの質問を採用しました

 


*過去と未来の肯定
失敗を経験に変えることができる
未来を切り開く力があると思う

 

*長所の把握
自分の長所を複数挙げられる
自分の能力に自信がある

 

*積極性
難しい状況でも積極的に挑戦できる
想定外の事にもうまく対処できる

 

*人間関係の資源
大概の人とはうまくやっていける
困った時に助けあえる仲間がいる

 

④ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました
解説文を200文字程度で作成しました

 

5件法
・40~33 自己効力感が高い
・32~26 自己効力感がやや高い
・25~19 自己効力感がやや低い
・18~8  自己効力感が低い


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

自己効力感(MAX 40)

自己効力感(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほど、自己効力感があることを示しています。以下の基準を参考にしてください。

・40~33 自己効力感が高い
・32~26 自己効力感がやや高い
・25~19 自己効力感がやや低い
・18~8  自己効力感が低い

自己効力感(MAX 40)

自己効力感(MIN 8)

あなたのライン

年代別の比較となります。ご自身の年代と比較してみましょう。

あなたが所属する群

以下の2群に当てはまった方は注意しましょう。

・25~19 自己効力感がやや低い
・18~8  自己効力感が低い

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1福井県33.229
    2高知県313
    3大阪府28.76124
    4奈良県28.3315
    4鳥取県28.333
    6佐賀県27.85
    7石川県27.577
    8東京都27.24517
    9山形県27.2322
    10沖縄県2724
    11大分県26.4715
    12愛知県26.4499
    13三重県25.888
    14青森県25.7938
    15千葉県25.77118
    16神奈川県25.56175
    17静岡県25.4390
    18山梨県25.45
    19群馬県25.23123
    20福島県25.2322
    21広島県25.2124
    22滋賀県2518
    23埼玉県24.96240
    24茨城県24.9667
    25北海道24.82116
    26福岡県24.7650
    27岩手県24.6316
    28兵庫県24.6250
    29熊本県24.5315
    30宮城県24.3933
    31栃木県24.2548
    32新潟県24.1921
    33京都府24.0338
    34長崎県23.789
    35徳島県23.58
    36秋田県23.4717
    37岡山県23.0812
    38鹿児島県22.679
    39愛媛県22.615
    40島根県22.5413
    41宮崎県22.147
    42長野県21.7121
    43岐阜県21.615
    44和歌山県21.577
    45香川県19.437
    46富山県18.7311
    47山口県17.54
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1佐賀県371
    2福井県35.25
    3高知県322
    4沖縄県31.867
    5大阪府30.149
    6東京都28.67190
    7鳥取県28.333
    8群馬県28.1217
    9滋賀県27.5511
    10千葉県27.2142
    11青森県27.210
    12奈良県26.754
    12埼玉県26.7556
    14愛知県26.7454
    15広島県26.4511
    16栃木県26.3315
    17静岡県25.8825
    18熊本県25.867
    19北海道25.7646
    20山形県25.569
    21岩手県25.410
    22島根県258
    23神奈川県24.8767
    24長崎県24.254
    25福岡県2423
    25宮崎県241
    27宮城県23.8217
    28福島県23.789
    29秋田県23.25
    30兵庫県22.8919
    31茨城県22.6213
    32大分県22.254
    33和歌山県222
    34新潟県21.789
    35愛媛県21.610
    36三重県21.333
    37岐阜県21.254
    38石川県211
    39京都府20.320
    40長野県19.910
    41鹿児島県19.45
    42岡山県19.25
    43山口県192
    44富山県17.676
    45山梨県172
    46徳島県151
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1山梨県313
    2福井県30.754
    3高知県291
    4奈良県28.9111
    5石川県28.676
    6三重県28.65
    7山形県28.3813
    8京都府28.1718
    9大分県2811
    10大阪府27.8875
    11鹿児島県26.754
    12東京都26.35324
    13福島県26.2313
    14愛知県26.0945
    15新潟県2612
    16神奈川県25.9107
    17岡山県25.867
    18沖縄県25.8116
    19兵庫県25.6831
    20茨城県25.5254
    21佐賀県25.54
    22福岡県25.4127
    23青森県25.2928
    24静岡県25.2764
    25宮城県2516
    26千葉県24.9776
    27群馬県24.76106
    28徳島県24.717
    29愛媛県24.65
    30埼玉県24.42184
    31北海道24.2567
    32広島県24.1513
    33秋田県23.6411
    34長崎県23.45
    35熊本県23.388
    36長野県23.3611
    37岩手県23.336
    38栃木県23.333
    39宮崎県21.836
    40岐阜県21.7311
    41和歌山県21.45
    42滋賀県217
    43富山県205
    44香川県19.437
    45島根県18.65
    46山口県162

2021年4月から調査を開始しています。
現在集計中です。

あなたは自己効力感が高いです。

長所

自己効力感が高い方は以下のような長所があります。

①積極的に行動できる

自分なら解決できる、きっとやれる、成功できる、とポジティブな未来を想像し、積極的に行動してる方が多いでしょう。行動をすると経験値が増えていくので、さらに成功しやすくなります。この好循環を是非、維持していきましょう。

②落ち込むことが少ない

自己効力感が高い方は、失敗や挫折をしても、自分をうまく励ますことができます。立ち直ることが早く、メンタルヘルスが良好になりやすいと言えます。

③後悔しない

自分が選んだ選択に満足できることが多いです。チャレンジした結果、たとえ失敗したとしても「成長の糧になった」「失敗を経験に変えよう」と前向きにとらえることができます。

④周りを明るくする

自己効力感がある方は、ポジティブな未来を想像することが多いので、発言が前向きです。そのため、チームを鼓舞することができます。

 

理解を深める

現在は健康的な状況です。予防として以下のコラムや講座も参考にしてみてください。

①自己効力感の基礎を学ぶ

自己効力感が下がると、悲観的な未来を予測したり、消極的な行動が増えていきます。その結果、ネガティブな思考や感情が湧きやすくなり メンタルヘルスに悪影響を及ぼします。自己効力感をキープする方法は以下のコラムで複数紹介しています。是非参考にしてみてください。

自己効力感をキープしよう

②人間関係講座

自己効力感がある方は、自分の考えに固執してしまい、人の話を聴けなくなる方がいます。思い当たる節がある方は、オウム返し、肯定返し、質問スキルなど傾聴の練習をおすすめします。公認心理師など専門家のもとで、トレーニングをしたい方は、以下の講座を参照ください。

人間関係講座

③ビジネス基礎講座

自己効力感の高さを生かして、ビジネスの世界で活躍したいという方は、筆者が運営するビジネス基礎講座をおススメします。人前に立つ練習、プレゼンテーションの練習を行っていきます。

ビジネス基礎講座

あなたは自己効力感がやや高い状態です。

長所

自己効力感が高い方は以下のような長所があります。

①積極的に行動できる

自分なら解決できる、きっとやれる、成功できる、とポジティブな未来を想像し、積極的に行動してる方が多いでしょう。行動をすると経験値が増えていくので、さらに成功しやすくなります。この好循環を是非、維持していきましょう。

②落ち込むことが少ない

自己効力感が高い方は、失敗や挫折をしても、自分をうまく励ますことができます。立ち直ることが早く、メンタルヘルスが良好になりやすいと言えます。

③後悔しない

自分が選んだ選択に満足できることが多いです。チャレンジした結果、たとえ失敗したとしても「成長の糧になった」「失敗を経験に変えよう」と前向きにとらえることができます。

④現実的に考えられる

あなたは自己効力感がありますが、自信過剰なレベルではありません。そのため、「本当に自分できるのか?」「現実的か?」と冷静に考えることができます。状況を客観的に認識し、できること、できないことを見極めることができます。

注意点と対策

自己効力感については健康的なレベルですが伸びしろがありそうです。以下の注意点や対策のうち、ご自身にあてはまる内容をご活用ください。

①逃げ癖がつく

現在は問題ないレベルですが、今後自己効力感が低下していくと、失敗するイメージが先行し、逃げ癖がついてしまう恐れがあります。予防策としては、自己効力感を向上させる方法を一通り学ぶことをおススメします。詳しくは以下のコラムを参照ください。

自己効力感を高める方法

②不安になりやすい

自己効力感が低くなると、未来に対して不安になりやすくなります。対策としては、不安や恐怖心を和らげる心理学を学ぶことをおすすめします。公認心理師など専門家の元で学習してみたい方は、以下の講座をおすすめします。筆者も講師をしています。

心理学講座

③劣等感が足かせになる

容姿に自信がない、学歴が嫌だ、経済的にやっていける自信がないなど、劣等感が強い方は注意が必要です。何事にも消極的になってしまい、行動力が低下してしまいます。劣等感はうまく活かせば、あなたの味方になります。劣等感を改善し、自己効力感を高めたい…と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。

劣等感を活かす方法

あなたは自己効力感がやや低い状態です。

長所

自己効力感がやや低い方は、以下のような長所があります。

①課題を発見できる

自分に厳しい面がありますが、その分、成長することができます。例えば、ダイエットに関する研究では、自己否定的な人ほど減量が成功しているという研究もあります。自分の至らない部分、改善すべき点に気づき、成長への動機づけに変えることができます。

②謙虚な人柄

謙虚で控えめな方が多いでしょう。意見を押しつけたり、自己中心的になったりせず、周りの意見を尊重しながら物事を進めることができます。あなたの謙虚な姿勢に好感を持つ方もいるでしょう。

③現実的に考えられる

自己効力感が高過ぎる方は、自信過剰になり、リスクを把握できないことがあります。一方で自己効力感が不足している方は、「本当に自分できるのか?」「現実的か?」と冷静に考えることができます。状況を客観的に認識し、できること、できないことを見極めることができます。

注意点と対策

自己効力感については伸びしろがありそうです。以下の注意点や対策のうち、ご自身にあてはまる内容をご活用ください。

①逃げ癖がつく

自己効力感が低い方の中には、失敗するイメージが先行し、逃げ癖がついている方がいます。あてはまると感じる方は、自己効力感を向上させる方法を一通り学ぶことをおすすめします。詳しくは以下のコラムを参考にしてみてください。

自己効力感を高める方法

②不安になりやすい

自己効力感が低くなると、未来に対して不安になりやすくなります。対策としては、不安や恐怖心を和らげる心理学を学ぶことをおすすめします。公認心理師など専門家の元で学習してみたい方は、以下の講座をおすすめします。筆者も講師をしています。

心理学講座

③劣等感が足かせになる

容姿に自信がない、学歴が嫌だ、経済的にやっていける自信がないなど、劣等感が強い方は注意が必要です。何事にも消極的になってしまい、行動力が低下してしまいます。劣等感はうまく活かせば、あなたの味方になります。劣等感を改善し、自己効力感を高めたい…と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。

劣等感を活かす方法

あなたは自己効力感が低い状態です。

長所

自己効力感が低い方は、以下のような長所があります。

①課題を発見できる

自分に厳しい面がありますが、その分、成長することができます。例えば、ダイエットに関する研究では、自己否定的な人ほど減量が成功しているという研究もあります。自分の至らない部分、改善すべき点に気づき、成長への動機づけに変えることができます。

②謙虚な人柄

謙虚で控えめな方が多いでしょう。意見を押しつけたり、自己中心的になったりせず、周りの意見を尊重しながら物事を進めることができます。あなたの謙虚な姿勢に好感を持つ方もいるでしょう。

③現実的に考えられる

自己効力感が高過ぎる方は、自信過剰になり、リスクを把握できないことがあります。一方で自己効力感が不足している方は、「本当に自分できるのか?」「現実的か?」と冷静に考えることができます。状況を客観的に認識し、できること、できないことを見極めることができます。

注意点と対策

自己効力感については伸びしろがありそうです。以下の注意点や対策のうち、ご自身にあてはまる内容をご活用ください。

①逃げ癖がつく

自己効力感が低い方の中には、失敗するイメージが先行し、逃げ癖がついている方がいます。あてはまると感じる方は、自己効力感を向上させる方法を一通り学ぶことをおすすめします。詳しくは以下のコラムを参考にしてみてください。

自己効力感を高める方法

②不安になりやすい

自己効力感が低くなると、未来に対して不安になりやすくなります。対策としては、不安や恐怖心を和らげる心理学を学ぶことをおすすめします。公認心理師など専門家の元で学習してみたい方は、以下の講座をおすすめします。筆者も講師をしています。

心理学講座

③劣等感が足かせになる

容姿に自信がない、学歴が嫌だ、経済的にやっていける自信がないなど、劣等感が強い方は注意が必要です。何事にも消極的になってしまい、行動力が低下してしまいます。劣等感はうまく活かせば、あなたの味方になります。劣等感を改善し、自己効力感を高めたい…と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。

劣等感を活かす方法

この診断を友達に伝える