内向的とは興味や関心が自分に向きやすい性格特性です。当診断では内向度を簡易的に測ることができます。診断結果の長所と注意点を参考にしてみてください。
内向的(MAX 40)
内向的(MIN 8)
あなたのライン
点数が高いほど、内向的であることを予測しています。以下の基準を参考にしてください。
・40~32 かなり内向的
・31~24 やや内向的
・23~18 平均的な内向さ
・17~8 外向的である
内向的(MAX 40)
内向的(MIN 8)
あなたのライン
年代別の比較となります。ご自身の年代と比較してみましょう。
あなたが所属する群
↓
内向的度についてのグループ比較となります。ご自身がどこにあては
・40~32 かなり内向的
・31~24 やや内向的
・23~18 平均的な内向さ
・17~8 外向的である
総合
順位 | 都道府県 | 平均値 | 回答数 |
---|---|---|---|
1 | 富山県 | 36 | 9 |
2 | 熊本県 | 35.29 | 7 |
3 | 福井県 | 35.17 | 6 |
4 | 宮崎県 | 34.5 | 2 |
5 | 山口県 | 33.79 | 14 |
6 | 島根県 | 33.78 | 9 |
7 | 和歌山県 | 33.25 | 8 |
8 | 鹿児島県 | 33.22 | 9 |
9 | 大分県 | 33 | 9 |
9 | 徳島県 | 33 | 2 |
9 | 三重県 | 33 | 11 |
12 | 長崎県 | 32.86 | 7 |
13 | 青森県 | 32.72 | 25 |
14 | 岡山県 | 32.5 | 18 |
14 | 佐賀県 | 32.5 | 4 |
16 | 岩手県 | 32.3 | 20 |
17 | 愛知県 | 32.24 | 59 |
18 | 宮城県 | 31.97 | 39 |
19 | 京都府 | 31.88 | 25 |
20 | 福岡県 | 31.61 | 46 |
21 | 秋田県 | 31.6 | 15 |
22 | 栃木県 | 31.34 | 32 |
23 | 茨城県 | 31.33 | 54 |
24 | 東京都 | 31.33 | 250 |
25 | 静岡県 | 31.29 | 31 |
26 | 大阪府 | 31.24 | 104 |
27 | 長野県 | 31.18 | 17 |
28 | 千葉県 | 31.14 | 84 |
29 | 埼玉県 | 31.13 | 97 |
30 | 山形県 | 31.11 | 38 |
31 | 岐阜県 | 31.09 | 22 |
32 | 福島県 | 30.96 | 25 |
33 | 石川県 | 30.94 | 18 |
34 | 鳥取県 | 30.86 | 7 |
35 | 兵庫県 | 30.83 | 54 |
36 | 北海道 | 30.48 | 88 |
37 | 神奈川県 | 30.39 | 139 |
38 | 香川県 | 30.25 | 4 |
39 | 群馬県 | 30.17 | 35 |
40 | 広島県 | 30.17 | 12 |
41 | 奈良県 | 30.11 | 9 |
42 | 滋賀県 | 30.06 | 18 |
43 | 愛媛県 | 29.71 | 7 |
44 | 新潟県 | 28.83 | 18 |
45 | 沖縄県 | 28.46 | 13 |
46 | 高知県 | 28 | 2 |
47 | 山梨県 | 26.79 | 14 |
男性
順位 | 都道府県 | 平均値 | 回答数 |
---|---|---|---|
1 | 徳島県 | 37 | 1 |
2 | 熊本県 | 36.75 | 4 |
3 | 富山県 | 35.75 | 8 |
4 | 大分県 | 34.33 | 6 |
5 | 秋田県 | 34.25 | 4 |
6 | 静岡県 | 34 | 8 |
6 | 山口県 | 34 | 6 |
6 | 福井県 | 34 | 2 |
9 | 埼玉県 | 33.78 | 23 |
10 | 長崎県 | 33.75 | 4 |
11 | 島根県 | 33.67 | 3 |
12 | 岩手県 | 33.43 | 7 |
13 | 茨城県 | 33.29 | 24 |
14 | 岐阜県 | 33.2 | 5 |
15 | 大阪府 | 33.13 | 40 |
16 | 福岡県 | 32.86 | 21 |
17 | 宮城県 | 32.84 | 19 |
18 | 三重県 | 32.67 | 3 |
19 | 和歌山県 | 32.5 | 4 |
20 | 愛知県 | 32.45 | 20 |
21 | 岡山県 | 32.33 | 12 |
22 | 京都府 | 31.88 | 8 |
23 | 鳥取県 | 31.5 | 2 |
24 | 山形県 | 31.46 | 13 |
25 | 東京都 | 31.13 | 92 |
26 | 千葉県 | 31 | 28 |
26 | 長野県 | 31 | 9 |
26 | 石川県 | 31 | 7 |
26 | 愛媛県 | 31 | 1 |
30 | 青森県 | 30.93 | 15 |
31 | 神奈川県 | 30.91 | 57 |
32 | 北海道 | 30.8 | 41 |
33 | 兵庫県 | 30.53 | 15 |
34 | 奈良県 | 30.25 | 4 |
35 | 福島県 | 30.14 | 7 |
36 | 鹿児島県 | 30 | 3 |
36 | 宮崎県 | 30 | 1 |
38 | 栃木県 | 29.91 | 11 |
39 | 群馬県 | 29.58 | 19 |
40 | 広島県 | 29.25 | 4 |
41 | 佐賀県 | 29 | 1 |
41 | 香川県 | 29 | 2 |
43 | 沖縄県 | 28.33 | 6 |
44 | 高知県 | 28 | 2 |
45 | 滋賀県 | 27.86 | 7 |
46 | 山梨県 | 27.4 | 5 |
47 | 新潟県 | 15 | 1 |
女性
順位 | 都道府県 | 平均値 | 回答数 |
---|---|---|---|
1 | 宮崎県 | 39 | 1 |
2 | 富山県 | 38 | 1 |
3 | 福井県 | 35.75 | 4 |
4 | 青森県 | 35.4 | 10 |
5 | 鹿児島県 | 34.83 | 6 |
6 | 和歌山県 | 34 | 4 |
7 | 島根県 | 33.83 | 6 |
8 | 佐賀県 | 33.67 | 3 |
9 | 山口県 | 33.63 | 8 |
10 | 熊本県 | 33.33 | 3 |
11 | 三重県 | 33.13 | 8 |
12 | 岡山県 | 32.83 | 6 |
13 | 愛知県 | 32.13 | 39 |
14 | 栃木県 | 32.1 | 21 |
15 | 京都府 | 31.88 | 17 |
16 | 岩手県 | 31.69 | 13 |
17 | 長崎県 | 31.67 | 3 |
18 | 香川県 | 31.5 | 2 |
19 | 東京都 | 31.48 | 155 |
20 | 滋賀県 | 31.45 | 11 |
21 | 長野県 | 31.38 | 8 |
22 | 福島県 | 31.28 | 18 |
23 | 千葉県 | 31.21 | 56 |
24 | 宮城県 | 31.15 | 20 |
25 | 山形県 | 30.92 | 25 |
26 | 石川県 | 30.91 | 11 |
27 | 群馬県 | 30.88 | 16 |
28 | 秋田県 | 30.64 | 11 |
29 | 広島県 | 30.63 | 8 |
30 | 兵庫県 | 30.61 | 36 |
31 | 鳥取県 | 30.6 | 5 |
32 | 福岡県 | 30.56 | 25 |
33 | 岐阜県 | 30.47 | 17 |
34 | 静岡県 | 30.35 | 23 |
35 | 大分県 | 30.33 | 3 |
36 | 埼玉県 | 30.31 | 74 |
37 | 北海道 | 30.19 | 47 |
38 | 大阪府 | 30.06 | 64 |
39 | 奈良県 | 30 | 5 |
40 | 神奈川県 | 29.93 | 81 |
41 | 茨城県 | 29.77 | 30 |
42 | 新潟県 | 29.65 | 17 |
43 | 愛媛県 | 29.5 | 6 |
44 | 徳島県 | 29 | 1 |
45 | 沖縄県 | 28.57 | 7 |
46 | 山梨県 | 26.44 | 9 |
2021年4月から調査を開始しています。
現在集計中です。
あなたはかなり内向的です。
かなり内向的な方は以下のような長所があります。
内向的な方は、論理性が高いことが分かっています。何事も根拠にもとづいて考えるため、芯の通った思考をすることができます。
1つの物事を深く追求し、独創的な発想することができます。優れたアーティストの中には内向的な方が多い傾向があります。
内向的な方は、挑戦をする前にじっくり考え準備をしていきます。起こりうるリスクを前もって吟味するため、例え問題が起こっても、しっかり対処することができます。
かなり内向的な方は以下の点で注意が必要です。あてはまる項目がある場合は、対策を参考にしてください。
心理学の研究では、内向性と抑うつ感は正の相関関係にあることがわかっています。内向的な方は、人一倍考える分、不安を感じやすいという特徴があるのです。以下のコラムでは内向的な方向けに、不安との付き合い方や、不安をむしろ強みに変える方法を解説しています。是非参考にしてみてください。
じっくり考えて話すタイプなので、集団の会話でついて行けないことがあります。場合によっては無口で、よくわからない人と思われることもあります。この点については、会話の練習をすることで改善していくことができます。公認心理師など専門家の元でスキルアップしたい方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。
内向的な方は、考えすぎて行動できないことがあります。リスクがない選択を求めるあまり、調査や、対策に時間をかけすぎて、いつまでも実行に移せないことがあります。考えすぎて優柔不断になってしまう…という方は以下のコラムをご参照ください。
あなたはやや内向的です。
やや内向的な方は以下のような長所があります。
内向的な方は、論理性が高いことが分かっています。何事も根拠にもとづいて考えるため、芯の通った思考をすることができます。
1つの物事を深く追求し、独創的な発想することができます。優れたアーティストの中には内向的な方が多い傾向があります。
内向的な方は、挑戦をする前にじっくり考え準備をしていきます。起こりうるリスクを前もって吟味するため、例え問題が起こっても、しっかり対処することができます。
内向的な方は以下の点で注意が必要です。あてはまる項目がある場合は、対策を参考にしてください。
心理学の研究では、内向性と抑うつ感は正の相関関係にあることがわかっています。内向的な方は、人一倍考える分、不安を感じやすいという特徴があるのです。以下のコラムでは内向的な方向けに、不安との付き合い方や、不安をむしろ強みに変える方法を解説しています。是非参考にしてみてください。
じっくり考えて話すタイプなので、集団の会話でついて行けないことがあります。場合によっては無口で、よくわからない人と思われることもあります。この点については、会話の練習をすることで改善していくことができます。公認心理師など専門家の元でスキルアップしたい方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。
内向的な方は、考えすぎて行動できないことがあります。リスクがない選択を求めるあまり、調査や、対策に時間をかけすぎて、いつまでも実行に移せないことがあります。考えすぎて優柔不断になってしまう…という方は以下のコラムをご参照ください。
あなたは平均的な内向さを持っています。
平均的な内向さを持つ方は以下のような長所があります。
社交的すぎず、内向的すぎず、バランスの良い人間関係を築くことができます。適度に自分らしくありながら、周りの人の立場になって考えるので調和が保たれます。
誰とでもそつなくコミュニケーションが取れる傾向にあります。相手の話を聞きながら、自分の意見も主張するため、人間関係でちょうどいい距離感を保つことができます。
考えるべきときは考えますが、優柔不断になることなく、しっかりと行動に移すこともできます。計画と実行のバランスが良く、安定した成果を出しやすいと言えます。
平均的な内向さを持つ方はバランスよく生活ができます。ただし、以下の問題を抱える方もいます。あてはまる項目がある場合は、対策を参考にしてください。
平均的な内向さであっても、周りからの刺激に敏感で、緊張しやすい方がいます。以下のコラムでは内向的な方向けに、緊張との付き合い方や、強みに変える方法を解説しています。是非参考にしてみてください。
外向的な人に比べて、考える間があるため、会話でおいていかれることがあります。周りに社交的な人が多いと、人間関係で孤立してしまうこともあります。会話の技術を公認心理師など専門家の元で学習したいという方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。
自分の考えを整理するまでやや時間がかかるので、気がつくと言いたいことが言えずに終わってしまうことがあります。この点についてはアサーティブコミュニケーションの主張訓練がおすすめです。言いたいことをうまく言えない…という方は以下のコラムを参照ください。
あなたは外向的なタイプです。
外向的な方には以下のような長所があります。
内向的ではない方は、積極的にコミュニケーションを取る傾向にあります。そのため、人との関わりの中で経験値が溜まり、どんどん会話力が高まっていきます。
受け身にならず、自分から人間関係を構築することができます。その結果、様々な人と出会うことができ、友人の数も多い傾向にあります。
考えるより、まずは行動してみる傾向にあります。そのため、新しい体験であっても物怖じせず、果敢にチャレンジすることができます。
外向的な方は以下の点で注意が必要です。自分に必要だな・・・と感じる項目がある場合は、対策を参考にしてください。
内向的な人の気持ちが分からないため、知らず知らずのうちに傷つけてしまうことがあります。おとなしい方、ゆっくり話す人の気持ちを知りたい…という方は、以下の内向的コラムを参考にしてみてください。
内向的でない方は、論理的に考えるよりも直感で判断する傾向があります。うまく行くこともある一方で、危険なチャレンジをして、致命的な失敗する方もいます。もう少し冷静かつ論理的に考えたい…という方は、以下コラムを参考にしてみてください。論理的思考を身に着けることをおススメします。
外向的な方の中には、話すのが楽しくて、必要以上に話しすぎてしまう方がいます。自分の話ばかりになってしまう方は注意が必要です。この点については傾聴力を高めて、じっくりと相手の話を聞くように努めると良いでしょう。専門家の元で傾聴力をつけたい方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。
この診断を友達に伝える