当診断では簡易的にモラトリアム度を測ることができます。レベルごとの対策も解説しています。ご自身にあてはまる項目について参考にしてみてください。
モラトリアム(MAX 40)
モラトリアム(MIN 8)
あなたのライン
点数が高いほどモラトリアム度が高い状況です。以下の基準を参考にしてみてください。
・40~33 かなり傾向がある
・32~28 傾向がある
・27~22 やや傾向がある
・21~8 アイデンティティが確立している
モラトリアム(MAX 40)
モラトリアム(MIN 8)
あなたのライン
年代ごとのモラトリアム度を表しています。ご自身の年代と比較してみましょう。若年層ほどモラトリアム度が高く、年齢を重ねるごとに低くなる傾向があります。
あなたが所属する群
↓
以下の3群にあてはまった方は少しずつアイデンティティを確立できると良いですね。以下のコラムなど参考にしてみてください。
・40~33 かなり傾向がある
・32~28 傾向がある
・27~22 やや傾向がある
総合
順位 | 都道府県 | 平均値 | 回答数 |
---|---|---|---|
1 | 鳥取県 | 31.54 | 13 |
2 | 岡山県 | 30.33 | 21 |
3 | 長崎県 | 30.13 | 24 |
4 | 島根県 | 29.89 | 9 |
5 | 徳島県 | 29.73 | 15 |
6 | 鹿児島県 | 28.87 | 23 |
7 | 富山県 | 28.67 | 30 |
8 | 佐賀県 | 28.6 | 10 |
9 | 大分県 | 28.44 | 34 |
10 | 滋賀県 | 28.23 | 47 |
11 | 秋田県 | 28.18 | 40 |
12 | 青森県 | 28.15 | 41 |
13 | 福岡県 | 28.11 | 95 |
14 | 茨城県 | 28.1 | 94 |
15 | 群馬県 | 28.04 | 77 |
16 | 山口県 | 28 | 27 |
17 | 石川県 | 27.97 | 38 |
18 | 静岡県 | 27.93 | 43 |
19 | 和歌山県 | 27.9 | 10 |
20 | 宮城県 | 27.85 | 78 |
21 | 三重県 | 27.72 | 75 |
22 | 長野県 | 27.38 | 48 |
23 | 栃木県 | 27.27 | 55 |
24 | 北海道 | 27.21 | 236 |
25 | 山形県 | 27.15 | 52 |
26 | 奈良県 | 27.03 | 29 |
26 | 広島県 | 27.03 | 87 |
28 | 福井県 | 27 | 24 |
29 | 千葉県 | 26.93 | 194 |
30 | 香川県 | 26.89 | 19 |
31 | 東京都 | 26.76 | 778 |
32 | 新潟県 | 26.76 | 79 |
33 | 岩手県 | 26.69 | 48 |
34 | 福島県 | 26.65 | 71 |
35 | 神奈川県 | 26.52 | 454 |
36 | 兵庫県 | 26.35 | 472 |
37 | 熊本県 | 26.35 | 26 |
38 | 大阪府 | 26.31 | 454 |
39 | 宮崎県 | 26.27 | 15 |
40 | 埼玉県 | 26.25 | 387 |
41 | 京都府 | 26.1 | 149 |
42 | 愛媛県 | 26.08 | 24 |
43 | 岐阜県 | 25.83 | 69 |
44 | 山梨県 | 25.6 | 25 |
45 | 愛知県 | 25.52 | 413 |
46 | 高知県 | 24.61 | 23 |
47 | 沖縄県 | 23.23 | 722 |
男性
順位 | 都道府県 | 平均値 | 回答数 |
---|---|---|---|
1 | 島根県 | 33.25 | 4 |
2 | 長崎県 | 32.29 | 7 |
3 | 岡山県 | 31.38 | 8 |
4 | 高知県 | 30.5 | 4 |
5 | 和歌山県 | 30 | 4 |
5 | 鹿児島県 | 30 | 9 |
7 | 岩手県 | 29.93 | 29 |
8 | 鳥取県 | 29.4 | 5 |
9 | 徳島県 | 29.3 | 10 |
10 | 石川県 | 29.19 | 16 |
11 | 宮城県 | 29.16 | 38 |
12 | 大分県 | 29.13 | 15 |
13 | 新潟県 | 28.96 | 27 |
14 | 山口県 | 28.86 | 7 |
15 | 福岡県 | 28.8 | 35 |
16 | 福井県 | 28.5 | 10 |
16 | 香川県 | 28.5 | 8 |
18 | 茨城県 | 28.26 | 34 |
19 | 秋田県 | 27.89 | 18 |
20 | 群馬県 | 27.76 | 34 |
21 | 広島県 | 27.68 | 34 |
22 | 滋賀県 | 27.64 | 14 |
23 | 富山県 | 27.54 | 13 |
24 | 東京都 | 27.28 | 264 |
25 | 三重県 | 27.27 | 33 |
26 | 奈良県 | 27.2 | 15 |
27 | 北海道 | 27.12 | 89 |
28 | 長野県 | 26.94 | 16 |
29 | 山形県 | 26.87 | 15 |
30 | 京都府 | 26.65 | 54 |
31 | 栃木県 | 26.56 | 27 |
32 | 神奈川県 | 26.47 | 217 |
33 | 山梨県 | 26.33 | 15 |
34 | 静岡県 | 26.25 | 16 |
35 | 青森県 | 26.17 | 18 |
36 | 兵庫県 | 25.98 | 168 |
37 | 大阪府 | 25.98 | 162 |
38 | 岐阜県 | 25.95 | 22 |
39 | 宮崎県 | 25.91 | 11 |
40 | 埼玉県 | 25.68 | 139 |
41 | 愛知県 | 25.3 | 179 |
42 | 千葉県 | 25.06 | 67 |
43 | 愛媛県 | 24.89 | 9 |
44 | 熊本県 | 24.54 | 13 |
45 | 福島県 | 23.82 | 22 |
46 | 沖縄県 | 22.84 | 508 |
女性
順位 | 都道府県 | 平均値 | 回答数 |
---|---|---|---|
1 | 鳥取県 | 32.88 | 8 |
2 | 徳島県 | 30.6 | 5 |
3 | 青森県 | 29.7 | 23 |
4 | 岡山県 | 29.69 | 13 |
5 | 富山県 | 29.53 | 17 |
6 | 長崎県 | 29.24 | 17 |
7 | 静岡県 | 28.93 | 27 |
8 | 佐賀県 | 28.67 | 9 |
9 | 滋賀県 | 28.48 | 33 |
10 | 秋田県 | 28.41 | 22 |
11 | 群馬県 | 28.18 | 39 |
12 | 茨城県 | 28.17 | 59 |
13 | 熊本県 | 28.15 | 13 |
14 | 鹿児島県 | 28.14 | 14 |
15 | 大分県 | 28.11 | 18 |
16 | 三重県 | 28.07 | 42 |
17 | 栃木県 | 27.96 | 28 |
18 | 千葉県 | 27.9 | 125 |
19 | 福島県 | 27.85 | 48 |
20 | 山口県 | 27.7 | 20 |
20 | 福岡県 | 27.7 | 60 |
22 | 長野県 | 27.59 | 32 |
23 | 北海道 | 27.25 | 146 |
24 | 宮崎県 | 27.25 | 4 |
25 | 島根県 | 27.2 | 5 |
26 | 石川県 | 27.09 | 22 |
27 | 山形県 | 26.92 | 36 |
28 | 奈良県 | 26.86 | 14 |
29 | 愛媛県 | 26.8 | 15 |
30 | 広島県 | 26.62 | 53 |
31 | 埼玉県 | 26.57 | 247 |
32 | 神奈川県 | 26.57 | 237 |
33 | 兵庫県 | 26.52 | 302 |
34 | 東京都 | 26.51 | 512 |
35 | 和歌山県 | 26.5 | 6 |
36 | 宮城県 | 26.49 | 39 |
37 | 大阪府 | 26.47 | 291 |
38 | 岐阜県 | 25.98 | 46 |
39 | 福井県 | 25.93 | 14 |
40 | 京都府 | 25.79 | 95 |
41 | 香川県 | 25.73 | 11 |
42 | 愛知県 | 25.65 | 233 |
43 | 新潟県 | 25.62 | 52 |
44 | 山梨県 | 24.5 | 10 |
45 | 沖縄県 | 24.2 | 213 |
46 | 高知県 | 23.37 | 19 |
47 | 岩手県 | 21.56 | 18 |
2021年9月から調査を開始しています。
現在集計中です。
後日解説予定です。
あなたはかなりモラトリアム傾向があります。
モラトリアム傾向がある方は、以下の長所があります。
「本当にやりたいことなのか?」「人生をどう生きるべきか?」と自問自答を繰り返す時期にあると言えます。悩ましい時期でもありますが、深く考えることで、人生の価値観も定まっていくといえます。
モラトリアム期間がない方は、自分で考えることが苦手で、周りの意見に左右されやすくなる一面もあります。一方で、モラトリアム期間に深く考えた方は、自分の生き方が定まり、周りに流されにくくなります。
価値観を模索する時期なので、今の仕事に疑問を持つことがありそうです。人によっては職を転々と変える方もいるでしょう。一見ふらふらしているように見えますが、転職を繰り返す中で、それぞれの仕事の意義を深く考え、自分の長所と短所を理解することができます。そうして、様々な経験をした後に、最終的に自分と相性の良い仕事が見つかるかもしれません。
モラトリアム傾向がある方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる項目について、参考にしてみてください。
深く考え1つ1つの仕事を吟味して、転職するのはOKですが、何も考えずに転職を繰り返すと、スキルや知識も身につかず、時間だけが過ぎてしまいます。あてはまる方は、同じモラトリアム期間でも、自分の価値観、仕事の意義を考えながら過ごすことが大事です。以下のコラムではモラトリアム期間を充実させる方法を解説しました。参考にしてみてください。
モラトリアムの期間にいる方は、自分の短所に目が向き、自信がない状態になる傾向があります。自信をつけるためには、自分の短所を長所として捉えなおす、リフレーミングという手法を学ぶことをおすすめします。具体的には、公認心理師が運営する心理学講座で詳しくお伝えしています。興味がある方は以下の講座でお待ちしています。
目標がない状態では、のめり込める活動がなく、一日が長く感じてしまいます。日々の仕事や作業に意義を感じず、無気力になりやすい方は注意が必要です。改善するには、やる気を高める心理学の理論を学ぶことをおすすめします。何をやるにもやる気が起きない…という方は、以下のコラムをご参照ください。
あなたはモラトリアム傾向があるようです。
モラトリアム傾向がある方は、以下の長所があります。
「本当にやりたいことなのか?」「人生をどう生きるべきか?」と自問自答を繰り返す時期にあると言えます。悩ましい時期でもありますが、深く考えることで、人生の価値観も定まっていくといえます。
モラトリアム期間がない方は、自分で考えることが苦手で、周りの意見に左右されやすくなる一面もあります。一方で、モラトリアム期間に深く考えた方は、自分の生き方が定まり、周りに流されにくくなります。
価値観を模索する時期なので、今の仕事に疑問を持つことがありそうです。人によっては職を転々と変える方もいるでしょう。一見ふらふらしているように見えますが、転職を繰り返す中で、それぞれの仕事の意義を深く考え、自分の長所と短所を理解することができます。そうして、様々な経験をした後に、最終的に自分と相性の良い仕事が見つかるかもしれません。
モラトリアム傾向がある方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる項目について、参考にしてみてください。
深く考え1つ1つの仕事を吟味して、転職するのはOKですが、何も考えずに転職を繰り返すと、スキルや知識も身につかず、時間だけが過ぎてしまいます。あてはまる方は、同じモラトリアム期間でも、自分の価値観、仕事の意義を考えながら過ごすことが大事です。以下のコラムではモラトリアム期間を充実させる方法を解説しました。参考にしてみてください。
モラトリアムの期間にいる方は、自分の短所に目が向き、自信がない状態になる傾向があります。自信をつけるためには、自分の短所を長所として捉えなおす、リフレーミングという手法を学ぶことをおすすめします。具体的には、公認心理師が運営する心理学講座で詳しくお伝えしています。興味がある方は以下の講座でお待ちしています。
目標がない状態では、のめり込める活動がなく、一日が長く感じてしまいます。日々の仕事や作業に意義を感じず、無気力になりやすい方は注意が必要です。改善するには、やる気を高める心理学の理論を学ぶことをおすすめします。何をやるにもやる気が起きない…という方は、以下のコラムをご参照ください。
あなたはモラトリアム傾向がややあります。
モラトリアム傾向がややある方は、以下の長所があります。
モラトリアム傾向が少しありますが、やりたいことの方向性が見えつつある方も多いと言えます。モラトリアム期間を抜けるまであと一息という方もいらっしゃるでしょう。
「本当にやりたいことなのか?」「人生をどう生きるべきか?」と自問自答を繰り返す時期にあると言えます。悩ましい時期でもありますが、深く考えることで、人生の価値観も定まっていくといえます。
モラトリアム期間がない方は、自分で考えることが苦手で、周りの意見に左右されやすくなる一面もあります。一方で、モラトリアム期間に深く考えた方は、自分の生き方が定まり、周りに流されにくくなります。
価値観を模索する時期なので、今の仕事に疑問を持つことがありそうです。人によっては職を転々と変える方もいるでしょう。一見ふらふらしているように見えますが、転職を繰り返す中で、それぞれの仕事の意義を深く考え、自分の長所と短所を理解することができます。そうして、様々な経験をした後に、最終的に自分と相性の良い仕事が見つかるかもしれません。
現在は問題ないレベルですが、モラトリアム期間が続くと、メンタヘルスに悪影響が出てきます。以下、モラトリアム期間の方によくある問題について対策を紹介しました。あてはまる項目について、予防として参考にしてみてください。
深く考え1つ1つの仕事を吟味して、転職するのはOKですが、何も考えずに転職を繰り返すと、スキルや知識も身につかず、時間だけが過ぎてしまいます。あてはまる方は、同じモラトリアム期間でも、自分の価値観、仕事の意義を考えながら過ごすことが大事です。以下のコラムではモラトリアム期間を充実させる方法を解説しました。参考にしてみてください。
モラトリアムの期間にいる方は、自分の短所に目が向き、自信がない状態になる傾向があります。自信をつけるためには、自分の短所を長所として捉えなおす、リフレーミングという手法を学ぶことをおすすめします。具体的には、公認心理師が運営する心理学講座で詳しくお伝えしています。興味がある方は以下の講座でお待ちしています。
目標がない状態では、のめり込める活動がなく、一日が長く感じてしまいます。日々の仕事や作業に意義を感じず、無気力になりやすい方は注意が必要です。改善するには、やる気を高める心理学の理論を学ぶことをおすすめします。何をやるにもやる気が起きない…という方は、以下のコラムをご参照ください。
あなたはモラトリアム期間が終わり、アイデンティティが確立しているようです。
アイデンティティが確立している方は、以下の長所があります。
アイデンティティを確立している方は、自分の価値観を充分考えつくしてきた方が多いです。やりたいことが明確で、仕事や趣味に没頭している方が多いでしょう。
目標に向かって継続して努力することができます。例えば、「将来海外で活躍したい」と決心している方は、1つ1つの単語を覚える度に、目標に近づいている感覚を持つことができます。夢に向かって前進している感覚があるので、日々の努力を楽しんで継続することができます。
アイデンティティが確立している方は、自分の判断基準を持っており、軸がハッキリしています。そのため、優柔不断になることが少なく、決断力があると言えます。
アイデンティティを確立している人は、判断基準が自分の中にあるので、人の顔色を気にしなくなります。言いたいことを主張し、自信を持って発言することができます。
アイデンティティを確立している方は、以下の点で注意が必要です。
モラトリアム期間が終わり、アイデンティティを確立し過ぎると、価値観が対立しやすくなり、人間関係が険悪なムードになることがあります。改善するには、相手と建設的な関係を築く、アサーション技術を身に付けることをおすすめします。アサーションを学ぶと、自分もOK・相手もOKという精神が育ち、お互いを尊重したコミュニケーションができるようになります。詳しくは以下のコラムを参照ください。
自分の考えに固執し、人の意見を聞けない方は注意が必要です。改善するには、傾聴力をつけ、他人の価値観に耳を傾ける姿勢を持つと良いでしょう。しっかり傾聴していくと、自分の価値観のブラッシュアップにもつながっていきます。人の話を聞かない傾向がある…という方は、公認心理師主催の人間関係講座をおすすめします。聴き上手になるためのトレーニングをたくさん練習していきます。是非お待ちしています。
モラトリアム期間に考えつくし、価値観が定まった方の中には、視野が狭くなってしまい、柔軟な考え方ができなくなってしまう方がいます。改善するには、凝り固まった考えをほぐし、様々なものの見方をすることが大切です。具体的には、リフレーミングという技術を学習することをおすすめします。リフレーミングとは、物事の見方を変えて、新しい視点を見出すことを意味します。考え方が固くなっている…と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。
この診断を友達に伝える