>
>

モラトリアム診断

モラトリアム診断

当診断では簡易的にモラトリアム度を測ることができます。レベルごとの対策も解説しています。ご自身にあてはまる項目について参考にしてみてください。

モラトリアム診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
やりたいことが見つからない
2.
自分がどうなりたいのかわからない
3.
日々もやもやしている
4.
充実感がない生活だ
5.
様々な経験をして自分探しをしている
6.
人の意見を聞いたり本を読んで将来を考える
7.
重要な決断を今したくない
8.
できることならずっと好きなことをしたい
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***モラトリアム傾向診断 注意事項***

・モラトリアム傾向診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下にモラトリアム傾向診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①先行研究の調査
モラトリアムとは、「人が一人前の大人として社会に出ていくための準備期間」であるとされています。具体的には自分がどのような人であるかを理解し、自分が社会とどのように関わっていくかを決定するまでの準備期間として機能しています。

尺度研究としては、モラトリアムに関するもの、アイデンティティに関するものがあります。簡易診断の作成にあたっては、これらの先行研究を参考にしました。


参考文献

Erikson(1959) Identity and the Life Cycle. New York

Marcia.J.E(1966) Development and validation of ego-identity status. Journal of Peesonality & Social Psychology 3 551-558

鑪 幹八郎‎・宮下 一博・大倉 得史・谷 冬彦(2014)アイデンティティ研究ハンドブック ナカニシヤ出版

下山晴彦(1992)大学生のモラトリアムの下位分類の研究 –アイデンティティの発達との関連から- 40,121-129 教育心理学研究

宮下一博(1987)Rassmusenの自我同一性尺度の日本語版の検討 35,253-258 教育心理学研究

加藤厚(1983)大学生の同一性感覚の諸相とその構造 31(4) 292-302 教育心理学研究

大人になることへの意識と内省傾向との関連 *杉山 明子, 日下 裕佳子, 井上 果子
日本心理学会大会発表論文集/日本心理学会第70回大会

 

②質問項目の抽出
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。


・将来が決められない
・何に向いているかわからない
・やりたいことがない
・やってみたい職業が何かわからない
・勉強や仕事に手がつかない
・今何かを決めたくない
・何か重要な決断は、今したくない
・もっと自分に適した仕事があると思う
・とりあえず今の勉強・仕事をしている
・やりたいことが見つからない
・自分がどうなりたいのかわからない
・将来と言われても、ピンとこない
・将来のことは、じっくり考えたい
・今色々なことに取り組んでいる
・何となく生きていることもありだと思う
・色んな可能性を残しておきたい
・できることなら、ずっと好きなことをしていたい
・どちらかというとその日暮らしだ
・日々もやもやしている
・色んなことを経験してみたいと思う
・充実感がない生活だ
・今の仕事や学校以外にも、やってみたいことがある
・10年後の姿はまだイメージできない
・本や人の意見を聞いて将来を考える

 

③質問項目の作成
その後、KJ法によりグルーピングを行ったところ、4つのグループができました。簡易診断とするためそれぞれ2つの質問を採用しました。


(拡散)
・やりたいことが見つからない
・自分がどうなりたいのかわからない

(充実感の不足)
・日々もやもやしている
・充実感がない生活だ

(模索行動)
・様々な経験をして自分探しをしている
・人の意見を聞いたり本を読んで将来を考える

(決定の回避)
・重要な決断を今したくない
・できることならずっと好きなことをしたい

 

④ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました
解説文を200文字程度で作成しました


・40~33 かなり傾向がある
・32~28 傾向がある
・27~22 やや傾向がある
・21~8 アイデンティティが確立している


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

モラトリアム(MAX 40)

モラトリアム(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほどモラトリアム度が高い状況です。以下の基準を参考にしてみてください。
・40~33 かなり傾向がある
・32~28 傾向がある
・27~22 やや傾向がある
・21~8 アイデンティティが確立している

 

 

モラトリアム(MAX 40)

モラトリアム(MIN 8)

あなたのライン

年代ごとのモラトリアム度を表しています。ご自身の年代と比較してみましょう。若年層ほどモラトリアム度が高く、年齢を重ねるごとに低くなる傾向があります。

あなたが所属する群

以下の3群にあてはまった方は少しずつアイデンティティを確立できると良いですね。以下のコラムなど参考にしてみてください。
・40~33 かなり傾向がある
・32~28 傾向がある
・27~22 やや傾向がある

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1鳥取県32.2512
    2岡山県30.520
    3佐賀県30.388
    4鹿児島県30.1217
    5徳島県29.8614
    6長崎県29.7419
    7富山県28.7528
    8石川県28.730
    9福岡県28.6975
    10秋田県28.6834
    11香川県28.5315
    12群馬県28.3969
    13青森県28.3839
    14大分県28.2730
    15滋賀県28.2347
    16福井県28.121
    17三重県2872
    17島根県287
    19栃木県27.8148
    20茨城県27.7973
    21静岡県27.7836
    22山口県27.6523
    23宮城県27.5970
    24奈良県27.5424
    25北海道27.51199
    26長野県27.4943
    27山形県27.2945
    28和歌山県27.119
    29岩手県27.0544
    30広島県26.9178
    31兵庫県26.86341
    32福島県26.7961
    33神奈川県26.76394
    34新潟県26.7474
    35東京都26.55697
    36千葉県26.55172
    37愛知県26.52209
    38愛媛県26.4321
    39熊本県26.4224
    40大阪府26.28423
    41京都府26.19135
    42宮崎県26.1513
    43埼玉県26.12353
    44山梨県25.9521
    45岐阜県25.8163
    46高知県25.5714
    47沖縄県23.71564
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1長崎県31.836
    2岡山県31.388
    3鹿児島県30.85
    4高知県30.54
    5福岡県30.2528
    6島根県302
    7岩手県29.8228
    8徳島県29.449
    8福井県29.449
    10石川県29.4314
    11鳥取県29.45
    12新潟県29.0424
    13宮城県29.0331
    14大分県28.5413
    15香川県28.58
    16和歌山県28.333
    17北海道28.2568
    18茨城県28.1931
    19秋田県28.1916
    20山口県28.176
    21栃木県27.9623
    22群馬県27.7731
    23三重県27.7232
    24滋賀県27.6414
    25富山県27.5413
    26広島県27.4432
    27山梨県27.2711
    28東京都27.2225
    29奈良県27.1513
    30長野県27.1414
    31京都府27.0544
    32青森県26.7117
    33兵庫県26.5888
    34山形県26.514
    35神奈川県26.21194
    36大阪府26.09144
    37愛知県26.0695
    38岐阜県2619
    39埼玉県25.75127
    40宮崎県25.679
    41静岡県25.1712
    42愛媛県24.899
    43熊本県24.5413
    44千葉県24.0555
    45沖縄県23.4391
    46福島県23.3719
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1鳥取県34.297
    2佐賀県30.717
    3徳島県30.65
    4岡山県29.9212
    5鹿児島県29.8312
    6富山県29.815
    7青森県29.6822
    8秋田県29.1118
    9静岡県29.0824
    10群馬県28.8834
    11長崎県28.7713
    12熊本県28.6411
    13香川県28.577
    14滋賀県28.4833
    15大分県28.3116
    16福島県28.2741
    17三重県28.2340
    18石川県28.0616
    19奈良県2811
    20福岡県27.7747
    21茨城県27.7341
    22千葉県27.7115
    23栃木県27.6825
    24長野県27.6629
    25愛媛県27.5812
    26山口県27.4717
    27神奈川県27.31200
    28宮崎県27.254
    29山形県27.2330
    30島根県27.25
    31北海道27.13131
    32福井県27.0812
    33兵庫県26.93251
    34愛知県26.85113
    35広島県26.5446
    36和歌山県26.56
    37大阪府26.36278
    38埼玉県26.34225
    39宮城県26.3238
    40東京都26.24471
    41岐阜県25.9543
    42京都府25.7791
    43新潟県25.6450
    44山梨県24.510
    45沖縄県24.45172
    46高知県23.610
    47岩手県2215

2021年9月から調査を開始しています。
現在集計中です。
後日解説予定です。

あなたはかなりモラトリアム傾向があります。

長所

モラトリアム傾向がある方は、以下の長所があります。

①人生の価値が定まる

「本当にやりたいことなのか?」「人生をどう生きるべきか?」と自問自答を繰り返す時期にあると言えます。悩ましい時期でもありますが、深く考えることで、人生の価値観も定まっていくといえます。

②流されない自分を作る

モラトリアム期間がない方は、自分で考えることが苦手で、周りの意見に左右されやすくなる一面もあります。一方で、モラトリアム期間に深く考えた方は、自分の生き方が定まり、周りに流されにくくなります。

③めぐりあうきっかけ

価値観を模索する時期なので、今の仕事に疑問を持つことがありそうです。人によっては職を転々と変える方もいるでしょう。一見ふらふらしているように見えますが、転職を繰り返す中で、それぞれの仕事の意義を深く考え、自分の長所と短所を理解することができます。そうして、様々な経験をした後に、最終的に自分と相性の良い仕事が見つかるかもしれません。

 

注意点と対策

モラトリアム傾向がある方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる項目について、参考にしてみてください。

①長期化のリスク

深く考え1つ1つの仕事を吟味して、転職するのはOKですが、何も考えずに転職を繰り返すと、スキルや知識も身につかず、時間だけが過ぎてしまいます。あてはまる方は、同じモラトリアム期間でも、自分の価値観、仕事の意義を考えながら過ごすことが大事です。以下のコラムではモラトリアム期間を充実させる方法を解説しました。参考にしてみてください。

モラトリアム期間の過ごし方

②自信がつかない

モラトリアムの期間にいる方は、自分の短所に目が向き、自信がない状態になる傾向があります。自信をつけるためには、自分の短所を長所として捉えなおす、リフレーミングという手法を学ぶことをおすすめします。具体的には、公認心理師が運営する心理学講座で詳しくお伝えしています。興味がある方は以下の講座でお待ちしています。

心理学講座

③無気力になる

目標がない状態では、のめり込める活動がなく、一日が長く感じてしまいます。日々の仕事や作業に意義を感じず、無気力になりやすい方は注意が必要です。改善するには、やる気を高める心理学の理論を学ぶことをおすすめします。何をやるにもやる気が起きない…という方は、以下のコラムをご参照ください。 

無気力改善コラム

あなたはモラトリアム傾向があるようです。

長所

モラトリアム傾向がある方は、以下の長所があります。

①人生の価値が定まる

「本当にやりたいことなのか?」「人生をどう生きるべきか?」と自問自答を繰り返す時期にあると言えます。悩ましい時期でもありますが、深く考えることで、人生の価値観も定まっていくといえます。

②流されない自分を作る

モラトリアム期間がない方は、自分で考えることが苦手で、周りの意見に左右されやすくなる一面もあります。一方で、モラトリアム期間に深く考えた方は、自分の生き方が定まり、周りに流されにくくなります。

③めぐりあうきっかけ

価値観を模索する時期なので、今の仕事に疑問を持つことがありそうです。人によっては職を転々と変える方もいるでしょう。一見ふらふらしているように見えますが、転職を繰り返す中で、それぞれの仕事の意義を深く考え、自分の長所と短所を理解することができます。そうして、様々な経験をした後に、最終的に自分と相性の良い仕事が見つかるかもしれません。

注意点と対策

モラトリアム傾向がある方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる項目について、参考にしてみてください。

①長期化のリスク

深く考え1つ1つの仕事を吟味して、転職するのはOKですが、何も考えずに転職を繰り返すと、スキルや知識も身につかず、時間だけが過ぎてしまいます。あてはまる方は、同じモラトリアム期間でも、自分の価値観、仕事の意義を考えながら過ごすことが大事です。以下のコラムではモラトリアム期間を充実させる方法を解説しました。参考にしてみてください。

モラトリアム期間の過ごし方

②自信がつかない

モラトリアムの期間にいる方は、自分の短所に目が向き、自信がない状態になる傾向があります。自信をつけるためには、自分の短所を長所として捉えなおす、リフレーミングという手法を学ぶことをおすすめします。具体的には、公認心理師が運営する心理学講座で詳しくお伝えしています。興味がある方は以下の講座でお待ちしています。

心理学講座

③無気力になる

目標がない状態では、のめり込める活動がなく、一日が長く感じてしまいます。日々の仕事や作業に意義を感じず、無気力になりやすい方は注意が必要です。改善するには、やる気を高める心理学の理論を学ぶことをおすすめします。何をやるにもやる気が起きない…という方は、以下のコラムをご参照ください。 

無気力改善コラム

あなたはモラトリアム傾向がややあります。

長所

モラトリアム傾向がややある方は、以下の長所があります。

①やりたいことが見えつつある

モラトリアム傾向が少しありますが、やりたいことの方向性が見えつつある方も多いと言えます。モラトリアム期間を抜けるまであと一息という方もいらっしゃるでしょう。

②人生の価値が定まる

「本当にやりたいことなのか?」「人生をどう生きるべきか?」と自問自答を繰り返す時期にあると言えます。悩ましい時期でもありますが、深く考えることで、人生の価値観も定まっていくといえます。

③流されない自分を作る

モラトリアム期間がない方は、自分で考えることが苦手で、周りの意見に左右されやすくなる一面もあります。一方で、モラトリアム期間に深く考えた方は、自分の生き方が定まり、周りに流されにくくなります。

④めぐりあうきっかけ

価値観を模索する時期なので、今の仕事に疑問を持つことがありそうです。人によっては職を転々と変える方もいるでしょう。一見ふらふらしているように見えますが、転職を繰り返す中で、それぞれの仕事の意義を深く考え、自分の長所と短所を理解することができます。そうして、様々な経験をした後に、最終的に自分と相性の良い仕事が見つかるかもしれません。

 

注意点と対策

現在は問題ないレベルですが、モラトリアム期間が続くと、メンタヘルスに悪影響が出てきます。以下、モラトリアム期間の方によくある問題について対策を紹介しました。あてはまる項目について、予防として参考にしてみてください。

 

①長期化のリスク

深く考え1つ1つの仕事を吟味して、転職するのはOKですが、何も考えずに転職を繰り返すと、スキルや知識も身につかず、時間だけが過ぎてしまいます。あてはまる方は、同じモラトリアム期間でも、自分の価値観、仕事の意義を考えながら過ごすことが大事です。以下のコラムではモラトリアム期間を充実させる方法を解説しました。参考にしてみてください。

モラトリアム期間の過ごし方

②自信がつかない

モラトリアムの期間にいる方は、自分の短所に目が向き、自信がない状態になる傾向があります。自信をつけるためには、自分の短所を長所として捉えなおす、リフレーミングという手法を学ぶことをおすすめします。具体的には、公認心理師が運営する心理学講座で詳しくお伝えしています。興味がある方は以下の講座でお待ちしています。

心理学講座

③無気力になる

目標がない状態では、のめり込める活動がなく、一日が長く感じてしまいます。日々の仕事や作業に意義を感じず、無気力になりやすい方は注意が必要です。改善するには、やる気を高める心理学の理論を学ぶことをおすすめします。何をやるにもやる気が起きない…という方は、以下のコラムをご参照ください。 

無気力改善コラム

あなたはモラトリアム期間が終わり、アイデンティティが確立しているようです。

長所

アイデンティティが確立している方は、以下の長所があります。

①やりたいことが明確

アイデンティティを確立している方は、自分の価値観を充分考えつくしてきた方が多いです。やりたいことが明確で、仕事や趣味に没頭している方が多いでしょう。

②充実感がある 

目標に向かって継続して努力することができます。例えば、「将来海外で活躍したい」と決心している方は、1つ1つの単語を覚える度に、目標に近づいている感覚を持つことができます。夢に向かって前進している感覚があるので、日々の努力を楽しんで継続することができます。

③決断力がある

アイデンティティが確立している方は、自分の判断基準を持っており、軸がハッキリしています。そのため、優柔不断になることが少なく、決断力があると言えます。

④人の顔色を伺わない

アイデンティティを確立している人は、判断基準が自分の中にあるので、人の顔色を気にしなくなります。言いたいことを主張し、自信を持って発言することができます。

理解を深める

アイデンティティを確立している方は、以下の点で注意が必要です。

①対立しやすくなる

モラトリアム期間が終わり、アイデンティティを確立し過ぎると、価値観が対立しやすくなり、人間関係が険悪なムードになることがあります。改善するには、相手と建設的な関係を築く、アサーション技術を身に付けることをおすすめします。アサーションを学ぶと、自分もOK・相手もOKという精神が育ち、お互いを尊重したコミュニケーションができるようになります。詳しくは以下のコラムを参照ください。

アサーショントレーニングコラム

②人の意見を聞かなくなる

自分の考えに固執し、人の意見を聞けない方は注意が必要です。改善するには、傾聴力をつけ、他人の価値観に耳を傾ける姿勢を持つと良いでしょう。しっかり傾聴していくと、自分の価値観のブラッシュアップにもつながっていきます。人の話を聞かない傾向がある…という方は、公認心理師主催の人間関係講座をおすすめします。聴き上手になるためのトレーニングをたくさん練習していきます。是非お待ちしています。

人間関係講座

③視野が狭くなる

モラトリアム期間に考えつくし、価値観が定まった方の中には、視野が狭くなってしまい、柔軟な考え方ができなくなってしまう方がいます。改善するには、凝り固まった考えをほぐし、様々なものの見方をすることが大切です。具体的には、リフレーミングという技術を学習することをおすすめします。リフレーミングとは、物事の見方を変えて、新しい視点を見出すことを意味します。考え方が固くなっている…と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。

リフレーミング力をつける方法

この診断を友達に伝える