>
>

パニックになりやすさ診断

パニックになりやすい診断

パニックになることは誰でもあるものです。ただし深刻なレベルになると、冷静さを欠いた行動や危険な状況にうまく対人できないこともあるので注意が必要です。念のため診断結果と対策を参照ください。

パニックになりやすい診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
ちょっとしたことでも混乱する
2.
昔から怖がりだった
3.
心のコントロールを失うことが怖い
4.
突然不安が襲って来ると考える
5.
冷静さを取り戻すことが苦手だ
6.
パニックになると容易に抜け出せない
7.
動悸がすることがある
8.
突然汗が止まらなくなる
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***パニックになりやすい診断 注意事項***

・パニックになりやすい診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下にパニックになりやすい診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①先行研究の調査

パニックは、突発的な不安や恐怖があり混乱した心理状態を意味します。恒常的にパニックになりやすい状態はパニック障害と診断されることがあります。パニック障害は主に、ICD-10、DSMIVーTRを中心に診断基準があります。あくまで簡易診断なので、パニックになりやすい傾向としてやや表現を緩めて作成するものとする。


*参考文献
パニック障害重症度尺度
Panic Disorder Severity Scale  Shear et al 2001
パニック発作・広場恐怖評価尺度
Panic and Agoraphobia Scale
国際疾病分類第10版 International Classificition of Diseases, tenth edition
精神疾患の診断・統計マニュアル第4版・解説改訂版
Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders,Fourth Edition,Text Revision
不安感受性尺度 (ASI) 日本語版の性差に関する検討 古川洋和, 松岡紘史, 坂野雄二 - 日本心理学会大会発表論文集 2007

 

②質問項目の抽出
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。その後、KJ法によりグルーピングを行い4つに分類しました。簡易診断とするため、それぞれの分類に対して2つの質問を採用しました。


・不安感受性
ちょっとしたことでも混乱する
昔から怖がりだった

・予期不安
心のコントロールを失うことが怖い
突然不安が襲って来ると考える

・自動操縦
冷静さを取り戻すことが苦手だ
パニックになると容易に抜け出せない

・身体的混乱
動悸がすることがある
突然汗が止まらなくなる

 

③ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました。解説文を200文字程度で作成しました。

・40~33 かなりパニックになりやすい
・32~28 パニックになりやすい
・27~22 ややパニックになりやすい
・21~8  健康的な状態

結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

パニック傾向(MAX 40)

パニック傾向(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほどパニックになりやすいと言えます。以下の基準を参考にしてみてください。

・40~33 かなりパニックになりやすい
・32~28 パニックになりやすい
・27~22 ややパニックになりやすい
・21~8  健康的な状態

パニック傾向(MAX 40)

パニック傾向(MIN 8)

あなたのライン

ご自身の年代と比較をしてみましょう。

あなたが所属する群

以下の2つのどちらかにあてはまった方は特に注意が必要です。
・40~33 かなりパニックになりやすい
・32~28 パニックになりやすい

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1青森県371
    2徳島県351
    3石川県343
    3広島県343
    5長野県32.333
    6島根県321
    7和歌山県311
    7鹿児島県312
    9京都府30.119
    10愛知県29.4717
    11岐阜県29.449
    12岩手県29.336
    13秋田県292
    13静岡県294
    15埼玉県28.4639
    16兵庫県27.7713
    17奈良県27.717
    18大分県27.673
    18宮城県27.676
    20滋賀県27.333
    21熊本県271
    22東京都26.6932
    23神奈川県26.4212
    24大阪府26.2512
    25千葉県25.615
    26福岡県25.333
    27山口県253
    27岡山県251
    29福島県24.58
    30山形県24.25
    31北海道24.0616
    32群馬県245
    32三重県243
    32愛媛県243
    35沖縄県23.836
    36富山県23.52
    37福井県221
    38栃木県21.789
    39宮崎県201
    40茨城県191
    40佐賀県191
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1広島県402
    2秋田県361
    3京都府33.867
    4岩手県311
    4和歌山県311
    6埼玉県30.210
    7東京都29.0911
    8宮城県292
    8山形県291
    10静岡県28.52
    10山口県28.52
    12福島県281
    13北海道27.45
    14熊本県271
    14兵庫県276
    14滋賀県272
    17大阪府26.336
    18奈良県262
    18大分県261
    18愛知県263
    21愛媛県251
    22神奈川県223
    23群馬県21.52
    24沖縄県213
    25三重県19.52
    26千葉県17.754
    27栃木県114
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1青森県371
    2徳島県351
    3石川県343
    4三重県331
    5長野県32.333
    6島根県321
    7鹿児島県312
    8栃木県30.45
    9愛知県30.2114
    10静岡県29.52
    11岐阜県29.449
    12岩手県295
    13大分県28.52
    14千葉県28.4511
    15兵庫県28.437
    16奈良県28.45
    17滋賀県281
    17埼玉県2828
    19神奈川県27.899
    20宮城県274
    21沖縄県26.673
    22大阪府26.176
    23群馬県25.673
    24東京都25.4321
    25福岡県25.333
    26岡山県251
    27福島県247
    28富山県23.52
    28愛媛県23.52
    30山形県234
    31福井県221
    31広島県221
    31秋田県221
    31北海道2210
    35宮崎県201
    36佐賀県191
    36茨城県191
    38山口県181
    39京都府172

2021年4月から調査を開始しています。
現在集計中です。

あなたはかなりパニックになりやすいようです。

長所

パニックになりやすい方は、以下の長所があります。

①危険な建物を避けられる

パニックになりやすい方は、危険な場所を避けることができます。例えば、「非常口から遠い場所」「出口が荷物でふさがっている建物」などを事前に察知し、あらかじめ回避することができます。

②自然災害への防災意識が高い

パニックになりやすい方は、ウイルス、火事、地震を軽視せず、しっかりと備えることができます。食料や水の確保、避難場所などに詳しく、いざ災害が起こった時に身を守ることができます。

③人の痛みがわかる

不安を感じやすい分、周りのマイナス感情に気がつく力があります。同じようにパニックなりやすい人の気持ちはもちろん、恐怖を感じやすい方、心が弱っている方に寄り添って行動することができます。

④繊細な描写

パニックになりやすい方は、周囲の変化を繊細に察知します。小さな変化に気がつくことが多く、芸術面で才能を発揮する方もいます。

注意点と対策

パニックになりやすい方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる項目について、対策をご参照ください。

①日常生活に支障が出る

パニックになりやすい方は、「電車で後ろの車両に乗る」「いつも階段を使う」「震えてしまう」など、社会生活が送りにくくなる傾向にあります。このような傾向が強く、日常生活に支障が出る場合、パニック障害と言う診断を受けることがあります。少しでも該当する方は、以下のコラムご参照ください。パニック障害の原因、対策など一通り学ぶことができます。緊急性が高い場合には、早めに医療機関へ受診するようにしましょう。

パニック障害の原因・治療法

②確率の低いことも考える

パニックになりやすい方は、確率が低いことでも、過剰に恐れてしまいます。例えば、例えば、TVで電車の事故のニュースを見て、電車は怖いと感じ、乗れなくなってしまいます。しかし、水野ら(2009)のデータによれば、首都圏の通勤電車での死亡事故の割合は、9.89億回に1回とされています。この程度の確率であれば、もっと他のリスクを気にした方がはるかに健全です。そこで、現実的に考えるトレーニングを積むことが大切です。公認心理師など専門家の元で学習したい方は、以下の心理学講座がおすすめです。筆者も講師をしています。

心理学講座

③混乱した行動をする

パニックになりやすい方は、恐怖に支配され、客観的な判断ができなくなります。その結果、一度恐怖にかられると、混乱してしまい、目の前の作業を後回しにしたり、混乱した行動を取ることになります。あてはまる方は、マインドフルネス力を高めることをおすすめします。マインドフルネスとは、「今この瞬間の体験を受け入れ、気づきを向け続けること」です。恐怖の感情をあるがままに受け入れ、観察することで、混乱した行動を予防することができます。冷静になる力をつけたい!と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。

マインドフルネス療法,トレーニング

あなたはパニックになりやすいようです。

長所

パニックになりやすい方は、以下の長所があります。

①危険な建物を避けられる

パニックになりやすい方は、危険な場所を避けることができます。例えば、「非常口から遠い場所」「出口が荷物でふさがっている建物」などを事前に察知し、あらかじめ回避することができます。

②自然災害への防災意識が高い

パニックになりやすい方は、ウイルス、火事、地震を軽視せず、しっかりと備えることができます。食料や水の確保、避難場所などに詳しく、いざ災害が起こった時に身を守ることができます。

③人の痛みがわかる

不安を感じやすい分、周りのマイナス感情に気がつく力があります。同じようにパニックなりやすい人の気持ちはもちろん、恐怖を感じやすい方、心が弱っている方に寄り添って行動することができます。

④繊細な描写

パニックになりやすい方は、周囲の変化を繊細に察知します。小さな変化に気がつくことが多く、芸術面で才能を発揮する方もいます。

注意点と対策

パニックになりやすい方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる項目について、対策をご参照ください。

①日常生活に支障が出る

パニックになりやすい方は、「電車で後ろの車両に乗る」「いつも階段を使う」「震えてしまう」など、社会生活が送りにくくなる傾向にあります。このような傾向が強く、日常生活に支障が出る場合、パニック障害と言う診断を受けることがあります。少しでも該当する方は、以下のコラムご参照ください。パニック障害の原因、対策など一通り学ぶことができます。緊急性が高い場合には、早めに医療機関へ受診するようにしましょう。

パニック障害の原因・治療法

②確率の低いことも考える

パニックになりやすい方は、確率が低いことでも、過剰に恐れてしまいます。例えば、例えば、TVで電車の事故のニュースを見て、電車は怖いと感じ、乗れなくなってしまいます。しかし、水野ら(2009)のデータによれば、首都圏の通勤電車での死亡事故の割合は、9.89億回に1回とされています。この程度の確率であれば、もっと他のリスクを気にした方がはるかに健全です。そこで、現実的に考えるトレーニングを積むことが大切です。公認心理師など専門家の元で学習したい方は、以下の心理学講座がおすすめです。筆者も講師をしています。

心理学講座

③混乱した行動をする

恐怖に支配され、客観的な判断ができなくなる方は注意が必要です。恐怖にかられると、混乱してしまい、目の前の作業を後回しにしたり、混乱した行動を取ることになります。あてはまる方は、マインドフルネス力を高めることをおすすめします。マインドフルネスとは、「今この瞬間の体験を受け入れ、気づきを向け続けること」です。恐怖の感情をあるがままに受け入れ、観察することで、混乱した行動を予防することができます。冷静になる力をつけたい!と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。

マインドフルネス療法,トレーニング

あなたはややパニックになりやすいです。

長所

ややパニックになりやすい方は、以下の長所があります。

①パニックをコントロールできる

パニックになることがありますが、健康的な範囲内でコントロールできている方が多いでしょう。例えば、電車に乗るのが怖い…という気持ちがあったとしても、現実的には乗車し、お出かけすることができます。

②危険な建物を避けられる

パニックになりやすい方は、危険な場所を避けることができます。例えば、「非常口から遠い場所」「出口が荷物でふさがっている建物」などを事前に察知し、あらかじめ回避することができます。

②自然災害への防災意識が高い

パニックになりやすい方は、ウイルス、火事、地震を軽視せず、しっかりと備えることができます。食料や水の確保、避難場所などに詳しく、いざ災害が起こった時に身を守ることができます。

④人の痛みがわかる

不安を感じやすい分、周りのマイナス感情に気がつく力があります。同じようにパニックなりやすい人の気持ちはもちろん、恐怖を感じやすい方、心が弱っている方に寄り添って行動することができます。

注意点と対策

現在は健康的なレベルですが、これ以上悪化するとメンタヘルスに悪影響となる可能性があります。以下の項目のうち、ご自身にあてはまる項目について、対策をご参照ください。

①日常生活に支障が出る

「電車で後ろの車両に乗る」「いつも階段を使う」「不安で震えてしまう」など、社会生活が送りにくい感覚がある方は注意が必要です。症状が悪化すると、パニック障害と言う診断を受けることがあります。少しでも該当する方は、以下のコラムご参照ください。パニック障害の原因、対策など一通り学ぶことができます。緊急性が高い場合には、早めに医療機関へ受診するようにしましょう。

パニック障害の原因・治療法

②確率の低いことも考える

パニックになりやすい方は、確率が低いことでも、過剰に恐れてしまいます。例えば、TVで電車の事故のニュースを見て、電車は怖いと感じ、乗れなくなってしまいます。しかし、水野ら(2009)のデータによれば、首都圏の通勤電車での死亡事故の割合は、9.89億回に1回とされています。この程度の確率であれば、もっと他のリスクを気にした方がはるかに健全です。そこで、現実的に考えるトレーニングを積むことが大切です。公認心理師など専門家の元で学習したい方は、以下の心理学講座がおすすめです。筆者も講師をしています。

心理学講座

③混乱した行動をする

恐怖に支配され、客観的な判断ができなくなる方は注意が必要です。恐怖にかられると、混乱してしまい、目の前の作業を後回しにしたり、混乱した行動を取ることになります。あてはまる方は、マインドフルネス力を高めることをおすすめします。マインドフルネスとは、「今この瞬間の体験を受け入れ、気づきを向け続けること」です。恐怖の感情をあるがままに受け入れ、観察することで、混乱した行動を予防することができます。冷静になる力をつけたい!と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。

マインドフルネス療法,トレーニング

あなたはパニックになりくにくい傾向があり、落ち着いた心理状態と言えそうです。

長所

パニックのなりにくい方は、以下の長所があります。

①冷静な考え方ができる

パニックになりにくい方は、多少パニックになっても、冷静さを取り戻すことができます。例えば、電車の中で「もし事故が起きたら…」と考え、恐怖心が出てきたとしても、立ち止まって冷静に考え直すことができます。その結果、「実際に事故が起こる可能性が極めて低い」と考え直し、恐怖心を和らげることができます。

②行動範囲が広い

多少の混乱する場面であっても、行動を起こすことができます。例えば、仕事では、「人前に立てる」「新しい分野にチャレンジする」など、リスクがあることにも果敢にチャレンジしていきます。また、遊びの面では、「ジェットコースターに乗る」「お化け屋敷に入る」など、恐怖心をスリルとして楽しむことができます。このように、パニックになりにくいと、行動範囲が広くなり、様々な経験を得ることができるのです。

③楽観的である

パニック傾向が低い方は、楽観的であることが多いです。何かをチャレンジする時であっても、「なんとかなるでしょ」「やればできる」「失敗したら、その時考えよう」などと考えることができます。結果、フットワークが軽くなり、やりたいことを見つけたら、好奇心旺盛に行動することができます。

理解を含める

現在は健康的な状態です。予防として以下のコラムや講座をご参照ください。

①パニック傾向を予防しよう

パニックになりにくく、健康的な状態ですが、予防のためにも、基礎知識を学習しておくことをおススメします。以下紹介するコラムでは、パニック障害の基礎知識と対策を紹介してします。是非ご参照ください。

パニック障害の原因・治療法

②心理学講座

筆者は楽しく学べる心理学講座を開催しています。専門家の元で、精神的なゆとりを増やし、冷静になる力を維持したい方は、以下のリンクをご参照ください。

心理学講座

③ビジネス基礎講座

パニックになりにくい方は、人前に立つことに抵抗が少ない傾向があります。弊社では、人前に立つ練習、プレゼン力をつける、リーダーシップ力をつけるためのビジネスコミュニケーション講座を開催しています。スキルアップさせたい方は以下のリンクを参考にしてみてください。

ビジネスコミュニケーション講座

この診断を友達に伝える