>
>

完璧主義診断

完璧主義診断

当診断では完璧主義の傾向を簡易的に測ることができます。4つのレベルごとに長所・対策を解説しました。ご自身にあてはまると感じる項目について参考にしてみてください。

完璧主義診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
失敗をしてはいけないと思う
2.
長所よりも欠点が気になる
3.
〇〇すべきと考えることが多い
4.
〇〇しなければならないと考えることが多い
5.
目標を高く設定する方だ
6.
成長し続けたいと感じる
7.
今の自分は受け入れられないと思う
8.
いつも自分に満足できない
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***完璧主義診断 注意事項***

・完璧主義診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下に完璧主義診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①先行研究の調査
完璧主義尺度の作成にあたって、まずは先行研究を概観しました。論文を精査すると、完璧主義の下位因子としては「失敗に対するもの」「行動疑念に対するもの」「高目標,理想追求」「強迫性」「非自己受容」が挙げられます。それぞれ長所と短所があるため診断結果に反映することとしました。


*参考文献
Multidimensional Perfectionism Scale (Hewitt, P.L., & Flett, G.L. (1990). Perfectionism and depression: A multidimensional analysis. Journal of Social Behavior and Personality, 5, 423-438.

自己志向的完全主義尺度の因子構造と項目構成の再検討(小谷博泰教授羽下大信教授退職記念号)(人間科学科) 福井 義一 甲南大学文学部人間科学科 Faculty Of Letters Konan University 甲南大学紀要. 文学編 162, 117-127, 2012-03

“自己に求める完全主義”と抑うつ傾向および絶望感との関係 桜井 茂男1), 大谷 佳子2) 1) 筑波大学 2) 奈良県高田児童相談所

完全主義の認知を多次元で測定する尺度作成の試み 小堀 修 丹野 義彦 パーソナリティ研究 13(1), 34-43, 2004 日本パーソナリティ心理学会

完璧主義の臨床心理学的研究 その1 : 日本版多面的完璧主義尺度の作成の試み(人格(1),口頭発表) 日本教育心理学会総会発表論文集/第34回総会発表論文集

新任教師の完璧主義傾向とリアリティ・ショックおよびメンタルヘルスとの関連
*松永 美希, 古谷 嘉一郎, 中村 菜々子, 三浦 正江 日本健康心理学会大会発表論文集/32 巻 (2019)

 

②質問項目の抽出
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。その後、KJ法によりグルーピングを行ったところ、4つのグループができました。簡易診断とするためそれぞれ2つの質問を採用しました。


・失敗過敏
失敗をしてはいけないと思う
自分の長所よりも短所が気になる

・べき思考
〇〇すべきと考えることが多い
〇〇しなければならないと考えることが多い

・高目標
目標を高く設定する方だ
成長し続けたいと感じる

・非自己受容
今の自分は受け入れられないと思う
いつも自分に満足できない

 

③ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました
解説文を200文字程度で作成しました


・40~32 強い
・31~25 やや強い
・24~19 やや小さい
・18~8 小さい


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

完璧主義(MAX 40)

完璧主義(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほど、完璧主義であることを示しています。以下の基準を参考にしてください。

・40~32 強い
・31~25 やや強い
・24~19 やや小さい
・18~8  小さい

25点以上の方はやや完璧主義傾向がある状態です。心理的な負担が出てくる可能性が高いので注意が必要です。完璧主義を発揮するタイミングに気を付けましょう。

完璧主義(MAX 40)

完璧主義(MIN 8)

あなたのライン

年代別の比較となります。ご自身の年代と比較してみましょう。完璧主義は年齢と共に下がっていく性質があるようです。

あなたが所属する群

以下の2群に当てはまった方は注意しましょう。

・40~32 強い
・31~25 やや強い

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1高知県33.0580
    2島根県33.0481
    3愛媛県32.42113
    4大分県32.493
    5大阪府32.341117
    6富山県32.32123
    7長崎県32.2993
    8静岡県32.25409
    9三重県32.23163
    10青森県32.2211
    11岡山県32.18210
    12山口県32.17116
    13石川県32.13128
    14和歌山県32.1258
    15広島県31.96315
    16佐賀県31.9167
    17山梨県31.9129
    18北海道31.861108
    19福岡県31.86556
    20栃木県31.84367
    21滋賀県31.81148
    22岐阜県31.78231
    23埼玉県31.771073
    24東京都31.662578
    25鹿児島県31.65130
    26神奈川県31.621422
    27千葉県31.6936
    28愛知県31.54876
    29宮崎県31.4793
    30福島県31.46338
    31群馬県31.45319
    32熊本県31.4136
    33京都府31.37347
    34宮城県31.34372
    35兵庫県31.34629
    36沖縄県31.24168
    37長野県31.2210
    38茨城県31.13489
    39奈良県31.05131
    40岩手県31.05187
    41秋田県30.97240
    42山形県30.91273
    43鳥取県30.8251
    44徳島県30.7458
    45福井県30.5397
    46香川県29.18227
    47新潟県29.08400
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1長崎県33.5223
    2高知県32.7423
    3京都府32.5380
    4富山県32.3741
    5岩手県32.3763
    6広島県32.07108
    7青森県32.0358
    8山口県3231
    9静岡県31.94115
    10三重県31.9153
    11栃木県31.85107
    12徳島県31.8324
    13奈良県31.8132
    14福岡県31.73163
    15宮城県31.6121
    16福島県31.5696
    17島根県31.5332
    18岐阜県31.4365
    19鹿児島県31.3241
    20東京都31.25783
    21埼玉県31.24344
    22大分県31.1723
    23千葉県31.16268
    24佐賀県31.0618
    25神奈川県30.99430
    26滋賀県30.9853
    27愛媛県30.9626
    28愛知県30.91272
    29北海道30.83333
    30兵庫県30.8182
    31大阪府30.75282
    32岡山県30.6949
    33山形県30.6696
    34長野県30.6461
    35石川県30.6131
    36茨城県30.54157
    37山梨県30.5225
    38群馬県30.3698
    39沖縄県30.3345
    40熊本県30.340
    41秋田県30.0479
    42和歌山県29.9315
    43宮崎県29.3829
    44鳥取県28.5511
    45新潟県28.31157
    46福井県27.6128
    47香川県27.46134
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1島根県34.0249
    2高知県33.0756
    3大阪府32.89826
    4和歌山県32.8843
    5愛媛県32.8587
    6大分県32.8369
    7岡山県32.63161
    8石川県32.6197
    9宮崎県32.4264
    10三重県32.39110
    11静岡県32.39291
    12富山県32.2979
    13北海道32.28762
    14山梨県32.25102
    15青森県32.25151
    16山口県32.2485
    17佐賀県32.2249
    18滋賀県32.2294
    19埼玉県32.04727
    20岐阜県31.92166
    21広島県31.9207
    22群馬県31.9215
    23神奈川県31.89986
    24長崎県31.8970
    25熊本県31.8596
    26東京都31.841778
    27福岡県31.83387
    28鹿児島県31.8189
    29栃木県31.8255
    30愛知県31.79599
    31千葉県31.75661
    32福井県31.7169
    33香川県31.6591
    34沖縄県31.57122
    35秋田県31.56159
    36兵庫県31.55445
    37鳥取県31.4439
    38福島県31.41241
    39長野県31.4147
    40茨城県31.39330
    41宮城県31.19250
    42山形県31.09172
    43京都府31.03265
    44奈良県30.7798
    45岩手県30.38124
    46徳島県3033
    47新潟県29.56239

2021年11月3日から調査を開始しています。
現在集計中です。ご協力ありがとうございます。

あなたは完璧主義が強いです。

長所

完璧主義が強い方は、以下の長所があります。

①やる気が出る

理想を追求する完璧主義はモチベーションの向上に役立つことが分かっています。「もっと良くしよう」「楽しんでもらおう」「やるからには成功させたい」このような完璧主義であれば、前向きなエネルギーとして活用することができるでしょう。

②信頼される

完璧主義な方は、「納期を守る」「決まりを守る」「契約を守る」ことが多いです。そのため、ビジネスで上司や取引先に信頼されやすいといえます。

③リスクを回避できる

あらかじめ障害を察知し、すぐに対応できるように準備をします。地震や津波に備えたり、節約貯蓄に気を配ったり、資格取得に勤むことができます。その結果、不測の事態にも、素早く対応することができます。

注意点と対策

完璧主義が強い方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる方は、対策を参考にしてみてください。

①失敗過敏

完璧主義の中でも、失敗を恐れる方は注意が必要です。例えば、会話をするときに「沈黙になってはいけない」「恥をかいてはいけない」と考えると、楽しく会話をすることができなくなってしまいます。心理学では、こうした状態を失敗過敏型の完全主義と呼びます。失敗を恐れる傾向が強い…という方は、以下のコラムをご参照ください。

完璧主義をやめたい,辛い時の治し方

②ストレスが溜まる

完璧主義な方は、仕事や人間関係でストレスを感じやすい傾向にあります。常に自分にプレッシャーをかけているため、一日の終わりにどっと疲れを感じる…といったことも多いでしょう。改善するには、認知療法がおススメになります。認知療法とは、考え方をほぐして、多様なものの見方を身に付ける心理療法になります。柔軟な思考を持つことで、完璧主義も和らいで行きます。専門家のもとで学習したい方は、以下の心理学講座がおススメです。

心理学講座へ

③身体が緊張しやすい

完璧主義が強すぎると、心だけでなく、体も緊張状態になりやすいことがわかってます。その結果、交感神経がいつも働いている状態になり、不眠症、心臓系、血管系の疾患になりやすいと言われています。身体が緊張しているな…と感じたら、適度にリラックスさせる訓練がおすすめです。あてはまると感じる方は以下のコラムを参照ください。

身体のストレス発散コラム

あなたは完璧主義がやや強いです。

長所

完璧主義がやや強い方は、以下の長所があります。

①やる気が出る

理想を追求する完璧主義はモチベーションの向上に役立つことが分かっています。「もっと良くしよう」「楽しんでもらおう」「やるからには成功させたい」このような完璧主義であれば、前向きなエネルギーとして活用することができるでしょう。

②信頼される

完璧主義な方は、「納期を守る」「決まりを守る」「契約を守る」ことが多いです。そのため、ビジネスで上司や取引先に信頼されやすいといえます。

③リスクを回避できる

あらかじめ障害を察知し、すぐに対応できるように準備をします。地震や津波に備えたり、節約貯蓄に気を配ったり、資格取得に勤むことができます。その結果、不測の事態にも、素早く対応することができます。

注意点と対策

完璧主義が強い方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる方は、対策を参考にしてみてください。

①失敗過敏

完璧主義の中でも、失敗を恐れる方は注意が必要です。例えば、会話をするときに「沈黙になってはいけない」「恥をかいてはいけない」と考えると、楽しく会話をすることができなくなってしまいます。心理学では、こうした状態を失敗過敏型の完全主義と呼びます。失敗を恐れる傾向が強い…という方は、以下のコラムをご参照ください。

完璧主義をやめたい,辛い時の治し方

②ストレスが溜まる

完璧主義な方は、仕事や人間関係でストレスを感じやすい傾向にあります。常に自分にプレッシャーをかけているため、一日の終わりにどっと疲れを感じる…といったことも多いでしょう。改善するには、認知療法がおススメになります。認知療法とは、考え方をほぐして、多様なものの見方を身に着ける心理療法になります。柔軟な思考を持つことで、完璧主義も和らいで行きます。専門家のもとで学習したい方は、以下の心理学講座がおススメです。

心理学講座へ

③身体が緊張しやすい

完璧主義が強すぎると、心だけでなく、体も緊張状態になりやすいことがわかってます。その結果、交感神経がいつも働いている状態になり、不眠症、心臓系、血管系の疾患になりやすいと言われています。身体が緊張しているな…と感じたら、適度にリラックスさせる訓練がおすすめです。あてはまると感じる方は以下のコラムを参照ください。

身体のストレス発散コラム

あなたは完璧主義傾向がやや小さいです。

長所

完璧主義傾向がやや小さい方は、以下の長所があります。

①肩の力を抜いて取り組める

肩の力を抜いて物事に取り組むことができます。プレッシャーのかかる場面でもリラックスして取り組めるので、いつも通りの力を出すことができます。本番に強い方が多いと言えそうです。

②親しみやすい性格

完璧主義が強い方の中には、ルールに厳格すぎて雰囲気を堅くしてしまう方がいます。例えば、「私語は厳禁!」というルールがあったとしたら、少しの私語も許さない雰囲気を出してしまいます。一方で、完璧主義傾向が小さく、緩く考える方は、ケースバイケースで寛容に考えていきます。周囲からは、柔軟で親しみやすいと思われることが多いでしょう。

③身体が健康的

生理学や精神医学の研究では、完璧を追い求め、いつも頑張り過ぎてしまう方は、血圧が高く、心臓の病気になるリスクが高いことがわかっています。一方で完璧主義傾向が小さい方は、何事も肩の力をぬいて考えるので、緊張が少ない傾向があります。精神的に安定していることが多く、夜によく眠ることができます。その結果、身体が健康的になりやすいと言えます。

注意点と対策

完璧主義がやや小さい方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる方は、対策を参考にしてみてください。

①使い分けが苦手

心理学の研究では、完璧主義には「高目標型」「失敗過敏型」があることがわかっています。高目標型は目標に向けて頑張る完璧主義で、幸福感が高くなることがわかっています。完璧主義が小さい方は、目標が低すぎて、一部無気力になってしまう方もいます。以下のコラムでは、完璧主義の種類を詳しく解説しています。興味がある方は以下のコラムを参考にしてみてください。

完璧主義の種類と対策

②なまけ癖が出ることも

完璧主義が小さい方は、理想を追及しようとする気持ちが不足しがちです。そのため、「まあこのへんでOKとしよう…」と中途半端で済まそうとしてしまうことがあります。仕事や大事な場面でゆるく考えるすぎると、周囲の信頼を失うこともあります。以下の怠け癖改善コラムでは、やる気が出ない原因と対処法を解説しています。何事もやりきることができない…と感じる方は、参考にしてみてください。

怠け癖を治す方法

③主張の詰めが甘くなる

完璧主義でない方は、準備もそこそこにプレゼンやディスカッションに臨んでしまいます。例えば、「根拠やデータを用意しない」「プレゼンの構成を細かく決めない」などが挙げられます。その結果、主張のつめが甘く、評価が下がることがあります。改善するには、プレゼンやディスカッションで必要な準備の技術を基本から学習することが大切です。専門家のもとで深く学びたい方は、現役経営者が運営する社会人基礎講座がおススメです。ビジネスで詰めがあまい…と感じる方は是非お待ちしています。

社会人基礎講座

あなたは完璧主義が小さいです。

長所

完璧主義が小さい方は、以下の長所があります。

①肩の力を抜いて取り組める

肩の力を抜いて物事に取り組むことができます。プレッシャーのかかる場面でもリラックスして取り組めるので、いつも通りの力を出すことができます。本番に強い方が多いと言えそうです。

②親しみやすい性格

完璧主義が強い方の中には、ルールに厳格すぎて雰囲気を堅くしてしまう方がいます。例えば、「私語は厳禁!」というルールがあったとしたら、少しの私語も許さない雰囲気を出してしまいます。一方で、完璧主義傾向が小さく、緩く考える方は、ケースバイケースで寛容に考えていきます。周囲からは、柔軟で親しみやすいと思われることが多いでしょう。

③身体が健康的

生理学や精神医学の研究では、完璧を追い求め、いつも頑張り過ぎてしまう方は、血圧が高く、心臓の病気になるリスクが高いことがわかっています。一方で完璧主義傾向が小さい方は、何事も肩の力をぬいて考えるので、緊張が少ない傾向があります。精神的に安定していることが多く、夜によく眠ることができます。その結果、身体が健康的になりやすいと言えます。

理解を深める

完璧主義が小さい方は、以下の点で注意が必要です。当てはまる方は、対策を参考にしてみてください。

①使い分けが苦手

心理学の研究では、完璧主義には「高目標型」「失敗過敏型」があることがわかっています。高目標型は目標に向けて頑張る完璧主義で、幸福感が高くなることがわかっています。完璧主義が小さい方は、目標が低すぎて、一部無気力になってしまう方もいます。以下のコラムでは、完璧主義の種類を詳しく解説しています。興味がある方は以下のコラムを参考にしてみてください。

完璧主義の種類と対策

②なまけ癖が出ることも

完璧主義が小さい方は、理想を追及しようとする気持ちが不足しがちです。そのため、「まあこのへんでOKとしよう…」と中途半端で済まそうとしてしまうことがあります。基本はこのスタンスでも問題ないですが、仕事や大事な場面でゆるく考えるすぎると、周囲の信頼を失うこともあります。以下の怠け癖改善コラムでは、やる気が出ない原因と対処法を解説しています。何事もやりきることができない…と感じる方は、参考にしてみてください。

怠け癖を治す方法

③主張の詰めが甘くなる

完璧主義でない方は、準備もそこそこにプレゼンやディスカッションに臨んでしまいます。例えば、「根拠やデータを用意しない」「プレゼンの構成を細かく決めない」などが挙げられます。その結果、主張のつめが甘く、評価が下がることがあります。改善するには、プレゼンやディスカッションで必要な準備の技術を基本から学習することが大切です。専門家のもとで深く学びたい方は、現役経営者が運営する社会人基礎講座がおススメです。ビジネスで詰めがあまい…と感じる方は是非お待ちしています。

社会人基礎講座

この診断を友達に伝える