>
>

気遣い診断

気遣い力診断

当診断は「気遣い力」を測ることができます。レベルごとの対策も解説しています。参考にしてみてください。

気遣い力診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
相手の気持ちを考える
2.
思いやりがある方だ
3.
相手が活躍できるよう、控えめにすることがある
4.
黒子になって周りを立てる
5.
困っていないか相手に聞く
6.
相談にのることが多い
7.
相手の表情をよく見る
8.
声の抑揚から感情を推測する
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***気遣い力簡易診断 注意事項***

・気遣い力簡易診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下に気遣い力簡易診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。

 


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

 

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

満野(2017)は気遣い尺度を作成しました。一方で、「気遣い」という言葉を直接使った心理学の研究の数は少ない状況です。気遣いに近い概念として「協調性」に関する研究は数多く存在します。診断作成にあたってはこれらの先行研究を参考に作成する。


先行研究ⅰ
満野(2017)は210名の女子大生を対象に調査し、青年期における友人関係の表面化に着目して、気遣い尺度を作成しました。その結果、「向社会的気遣い」「抑制的気遣い」の2因子構造が抽出されました。また抑制的気遣いには、尊重気遣い因子、我慢気遣い因子の2因子がある可能性が示唆されています。

 

先行研究ⅱ
小谷田(2018)は友人関係において心理的な距離を保つ一方で、今以上に親密になりたいというジレンマに着目し、友人に対する気遣い項目の因子を分析しました。具体的には71名の大学生を対象に自由記述質問紙を用いて分析を行いました。その結果、「援助的気遣い」「抑制的気遣い」の2因子が抽出されました。

 

先行研究ⅲ
村上(1997)は主要5因子性格検査についてGoldbergの明示的な双極性のSD尺度などを用いて質問項目を作成しました。大学生236名(男性102名,女性134名)を対象に調査を行った結果、協調性において思いやり、親切さ、人情などについて関連があることが挙げられました。尺度項目には「いつも人の立場になって考えるように心がけています」「人助けのためなら、やっかいなことでもやります」などが抽出されました。

 

参考文献

気遣いと対人ストレッサーおよび友人関係満足感との関連 一 友人関係の親密度に注目 して 一 満野 史子・今城 周造 昭和女子大学 2014 Japanese association of educational psychology PE086

 

友人への気遣いとマインドフルネス、反芻・省察及び友人満足度との関連-気遣い尺度の因子構造の再検討- Annual Bulletin of Institute of Psychological Studies, Showa Women’s University, 2017, Vol.19, 11-20.

 

大学生における気遣いが友人関係疲労感および友人関係満足度に及ぼす影響 小谷田 汐里 和光大学現代人間学部紀要 2018 第11巻 107-122

 

主要5因子性格検査の尺度構成 村上 宣寛富・村上 千恵子 富山大学 性格心理学研究 1997 第6巻第 1 号29−39

 

和田さゆり 1996 性格特性用語を用いた BigFive尺度の作成心理学研究, 67, 61・67

 


②質問項目の抽出
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。

 

人への思いやりが人一倍強い
相手への気配りを常に意識する
困っている人がいると助ける
親切心こそが人間関係には必要だ
相手が喜ぶことをする
相手の気持ちを考える
思いやりがある方だ
おせっかいだと人から言われる
依頼されたことはまじめに取り組む
人の役になっていないと不安を感じる
自己中心にすると落ち着かない
周りを尊重して控えめにする
一度依頼されたことは最後までやり通す
困っていないか相手に聞く
相談にのることが多い
相手にどう思われているか気にする
人の言動を観察するのが好きだ
困っているのでは・・・という直感が的中することが多い
他人が話している時は耳を傾ける
あいさつは人として必要なことだ
マナーを守ることは人として大切だ
相手の表情をよく見る
声の抑揚から感情を推測する
相手の主体性を考えて黒子になる
自分の考えがあっても周りを優先する
友達を助けるのは得意な方だ
相手の表情をよく見る
相手の依頼に何かをプラスして返す

 


③KJ法によりグルーピングを行い4つに分類しました。簡易診断とするため、それぞれの分類に対して2つの質問を採用しました

*向社会的気遣い
相手の気持ちを考える
思いやりがある方だ

*抑制的気遣い
相手が活躍できるように控えめにする
黒子になって周りを立てる

*傾聴スキル
困っていないか相手に聞く
相談にのることが多い

*非言語の読み取り
相手の表情をよく見る
声の抑揚から感情を推測する


   
③ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました解説文を200文字程度で作成しました


・40~33 高い
・32~28 ややある
・27~22 やや少ない
・21~8 少ない


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

気遣い(MAX 40)

気遣い(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほど、気遣い力があることを示しています。以下の基準を参考にしてください。

・40~33 高い
・32~28 ややある
・27~22 やや少ない
・21~8 少ない

気遣い(MAX 40)

気遣い(MIN 8)

あなたのライン

年代別の比較となります。ご自身の年代と比較してみましょう。

あなたが所属する群

以下の2群に当てはまった方は注意しましょう。

・27~22 やや少ない
・21~8 少ない

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1岡山県33.528
    1高知県33.54
    3大分県33.4613
    4青森県32.9625
    5島根県32.920
    6熊本県32.8817
    7鳥取県32.836
    8岐阜県32.4833
    9宮城県32.3548
    10福井県32.3113
    11滋賀県32.2421
    12京都府32.1943
    13山梨県3212
    14福岡県31.9187
    15茨城県31.860
    16大阪府31.76161
    17東京都31.74294
    18埼玉県31.71165
    19千葉県31.7125
    20香川県31.5413
    21群馬県31.3231
    22兵庫県31.1888
    23愛知県31.17135
    24徳島県31.110
    25広島県31.152
    26山形県31.0636
    27神奈川県31.04160
    28北海道31.03124
    29沖縄県30.8539
    30宮崎県30.815
    31栃木県30.854
    32福島県30.7948
    33山口県30.7914
    34岩手県30.7731
    35三重県30.625
    36長野県30.5533
    37長崎県30.518
    37石川県30.528
    39奈良県30.4314
    40佐賀県30.297
    41和歌山県30.2711
    41愛媛県30.2722
    43鹿児島県30.2715
    44富山県30.0911
    45静岡県30.0760
    46秋田県28.9435
    47新潟県28.5836
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1福井県39.52
    2高知県362
    3京都府35.210
    4鳥取県353
    5岐阜県33.5413
    6宮城県33.1414
    6香川県33.147
    8青森県3310
    9島根県32.899
    10宮崎県32.673
    11群馬県32.3611
    12北海道32.1730
    13滋賀県32.119
    14愛媛県324
    15徳島県31.754
    16大阪府31.6841
    17山形県31.5812
    18熊本県31.52
    18埼玉県31.560
    20長崎県31.25
    21福岡県31.1916
    22大分県312
    23愛知県30.6749
    24岩手県30.676
    25東京都30.3992
    26千葉県30.3743
    27神奈川県30.3354
    28栃木県30.2818
    29岡山県30.147
    29奈良県30.147
    31沖縄県30.0812
    32富山県307
    33兵庫県29.9123
    34長野県29.679
    35広島県29.520
    36秋田県29.410
    37鹿児島県29.333
    37三重県29.3312
    39和歌山県29.254
    40茨城県29.1119
    41静岡県28.9417
    42山口県284
    43福島県27.8816
    44石川県27.5511
    45新潟県27.415
    46佐賀県221
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1大分県34.810
    2岡山県34.6221
    3島根県33.110
    4熊本県33.0715
    5茨城県33.0541
    6青森県32.9315
    7三重県32.5511
    8石川県32.4117
    9千葉県32.3881
    10東京都32.34199
    11滋賀県32.3312
    12福島県32.2532
    13広島県32.0932
    14山梨県3212
    14山口県329
    16福岡県31.9670
    17宮城県31.931
    18岐阜県31.820
    19大阪府31.76119
    20埼玉県31.73103
    21佐賀県31.676
    22兵庫県31.6365
    23神奈川県31.4106
    24愛知県31.3585
    25京都府31.2733
    26沖縄県31.1927
    27栃木県31.0636
    28高知県312
    28福井県3111
    30山形県30.9123
    31長野県30.8824
    32和歌山県30.867
    33岩手県30.825
    34群馬県30.7520
    35奈良県30.717
    36徳島県30.676
    36北海道30.6793
    36鳥取県30.673
    39静岡県30.5143
    40鹿児島県30.512
    41宮崎県30.3312
    42富山県30.254
    43長崎県30.2313
    44愛媛県29.8918
    45香川県29.676
    46新潟県29.4321
    47秋田県28.7625

2021年4月から調査を開始しています。
現在集計中です。

あなたの気遣い力は高いです。

長所

気遣い力が高い方は、以下のような長所があります。

①悩む人を助ける

周りの人の表情や声の抑揚から、感情の変化を敏感に察知することができます。辛そうな方がいればいち早く気がついて、優しく声をかけることができます。あなたの気遣いに感謝している人も多いでしょう。

②接客力が高い

気遣い力がある方は、相手のニーズをしっかりと捉えていきます。相手の要望を予測して、前もって行動するので、高い評価をもらえるでしょう。ホテル業、飲食店、など接客に関する仕事が向いていると言えます。

③恋愛も有利

恋愛においては気遣いができる人が有利です。細やかな心を持つあなたは、お相手にとって貴重な存在になるでしょう。恋愛や結婚生活が長続きする方が多いと予想されます。

 

理解を深める

現在は健康的な状況です。予防として以下のコラムや講座も参考にしてみてください。

①気遣いの基礎知識

接客業など高いレベルの気遣いを求められる場合は、体系的な知識を身に着けておくことをおすすめします。以下の気遣いコラムでは、表情や声の読み取り方など、気遣い力をアップする方法を解説しています。是非ご参照ください。

気遣いできる人になる方法,言葉の使い方

②人間関係講座

弊社では、会話スキルの向上、傾聴スキル、共感力を高める講座を開催しています。会話力をつけ、気遣い力をアップさせたい方は、以下の講座でお待ちしています。

人間関係講座

③ビジネス基礎講座

筆者は楽しく学べる、ビジネスコミュニケーション講座を開催しています。プレゼン力をつけたい!人前で話す力をつけたい方は、下記のリンクを参照ください。

ビジネスコミュニケーション講座

気遣い力はややある状態です。

長所

気遣い力がある方は、以下のような長所があります。

①悩む人を助ける

周りの人の表情や声の抑揚から、感情の変化を敏感に察知することができます。辛そうな方がいればいち早く気が付いて、優しく声をかけることができます。あなたの気遣いに感謝している人も多いでしょう。

②接客力が高い

気遣い力がある方は、相手のニーズをしっかりと捉えていきます。相手の要望を予測して、前もって行動するので、高い評価をもらえるでしょう。ホテル業、飲食店、など接客に関する仕事が向いていると言えます。

③恋愛も有利

恋愛においては気遣いができる人が有利です。細やかな心を持つあなたは、お相手にとって貴重な存在になるでしょう。恋愛や結婚生活が長続きする方が多いと予想されます。

 

注意点と対策

現在は健康的な状況ですが、まだ伸びしろがある状況です。以下は思いやりが不足する方に起こりやすい問題を解説しています。ご自身にあてはまる項目がある場合は参考にしてみてください。

 

①自分勝手に見られることも

基本的な気遣いはできていますが、周囲の気持ちに気づかず、自己中心的になってしまうこともあります。自分のことを優先し、周囲から信頼されていない方は注意が必要です。あてはまる方は、以下のコラムをご参照ください。

気遣いできる人になる方法,言葉の使い方

②冷たくみられる

気遣いできない人は、自分主導で物事を考えるため、相手が困っていたり落ち込んでいたりしても、いつまでも気づかないことがあります。改善するには、傾聴トレーニングをおすすめします。公認心理師など専門家のもとで練習をしたい方は、以下の講座を参照ください。

人間関係講座

③表情や声の変化を見逃す

人の本音は、「表情や声の変化」に表れます。この点、気遣いができない人は、「言葉だけ」で気持ちを判断するため、本音を見逃しやすくなります。相手の本音を理解する力をつけたい…と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。

相手の気持ちが分からない,見抜く7つの方法

あなたは気遣い力がやや少ないです。

長所

気遣い力がやや少ない方は、以下の長所があります。

①適度な距離感

気を使いすぎる人は、人の顔色を窺いすぎて消耗してしまうことがあります。一方で、あなたは一般的な気遣いはできますが、過剰になることなく、自分を大事にできます。適度な距離感で、バランスの取れた関係を築くことができるでしょう。

②断ることができる

気遣いはしますが、情に流されにくい一面がありそうです。度を超えた要求には線引きををすることができます。過剰な残業、マルチの勧誘、保証人への要求などは、きっぱり断ることができるでしょう。

③意見を主張できる

気遣いが不足している面もありますが、ポジティブに解釈すると、忖度なく主張できるとも言えます。場の雰囲気に流されず、時には厳しい指摘をすることができます。例えば、達成不可能なプロジェクトがある時に、YESマンにならず、「無理なものは無理」と発言することができます。

 

注意点と対策

気遣い力がやや少ない方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる項目がある場合は、対策を参考にしてください。

①自分勝手に見られることも

基本的な気遣いはできていますが、周囲の気持ちに気づかず、自己中心的になってしまうこともあります。自分のことを優先し、周囲から信頼されていない方は注意が必要です。あてはまる方は、以下のコラムをご参照ください。

気遣いできる人になる方法,言葉の使い方

②冷たくみられる

気遣いできない人は、自分主導で物事を考えるため、相手が困っていたり落ち込んでいたりしても、いつまでも気づかないことがあります。改善するには、傾聴トレーニングをおすすめします。公認心理師など専門家のもとで練習をしたい方は、以下の講座を参照ください。

人間関係講座

③表情や声の変化を見逃す

人の本音は、「表情や声の変化」に表れます。この点、気遣いができない人は、「言葉だけ」で気持ちを判断するため、本音を見逃しやすくなります。相手の本音を理解する力をつけたい…と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。

相手の気持ちが分からない,見抜く7つの方法

あなたは気遣い力が少ない状況です。

長所

気遣い力が少ない方は、以下長所があります。

①自分を大事にできる

気を使いすぎる人は、人の顔色を窺いすぎて消耗してしまうことがあります。一方で、あなたは過剰になることなく、自分を大事にできます。少々冷たい面もありますが、適度な距離感で人間関係を築くことができるでしょう。

②断ることができる

情に流されにくい一面がありそうです。度を超えた要求には線引きををすることができます。過剰な残業、マルチの勧誘、保証人への要求などは、きっぱり断ることができるでしょう。

③意見を主張できる

気遣いが不足している面もありますが、ポジティブに解釈すると、忖度なく主張できるとも言えます。場の雰囲気に流されず、時には厳しい指摘をすることができます。例えば、達成不可能なプロジェクトがある時に、YESマンにならず、「無理なものは無理」と発言することができます。

 

注意点と対策

気遣い力が少ない方は、以下の点で注意が必要です。あてはまる項目がある場合は、対策を参考にしてください。

①自分勝手に見られることも

周囲の気持ちに気づかず、自己中心的になってしまうこともあります。自分のことを優先し、周囲から信頼されていない方は注意が必要です。あてはまる方は、以下のコラムをご参照ください。

気遣いできる人になる方法,言葉の使い方

②冷たくみられる

気遣いできない人は、自分主導で物事を考えるため、相手が困っていたり落ち込んでいたりしても、いつまでも気づかないことがあります。改善するには、傾聴トレーニングをおすすめします。公認心理師など専門家のもとで練習をしたい方は、以下の講座を参照ください。

人間関係講座

③表情や声の変化を見逃す

人の本音は、「表情や声の変化」に表れます。この点、気遣いができない人は、「言葉だけ」で気持ちを判断するため、本音を見逃しやすくなります。相手の本音を理解する力をつけたい…と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。

相手の気持ちが分からない,見抜く7つの方法

この診断を友達に伝える