>
>

好感度診断

好感度診断

当診断は「好感度」を測ることができます。レベルごとのおすすめトレーニングも解説しています。参考にしてみてください。

好感度診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
笑顔が多い方だ
2.
アイコンタクトを取る方だ
3.
自己開示を積極的にする
4.
ユーモアがある
5.
相手の発言を肯定する
6.
共通の話題を見つける事が多い
7.
身だしなみに気を配っている
8.
協調性がある
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***好感度診断 注意事項***

・好感度診断診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下に好感度診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

 

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①先行研究の調査
心理学において、好感度という研究は少ない状況です。好感度の近接概念としては、対人魅力、印象形成、親近感、類似性、信頼感などが挙げられます。尺度の作成にあたっては、これらの先行研究を概観しました。

*参考文献
梅野(2015)好感をもたらす非言語コミュニケーションに関する研究 目白大学大学院 修了論文概要

好感度とコミュニケーションスキル--日本語学習者の談話分析による 山下 暁美 応用言語学研究 (12), 139-150, 2010-03

「ほめる」使用頻度と「ほめられる」好感度(3)30-40代の同性・異性間の差異及び10-20代との比較 林 宇萍  山口大学人文学部国語国文学会

対人魅力の決定要因としての態度の類似性とSelf-Esteem 梅本 信章 盛岡大学紀要 = The journal of Morioka University (6), 105-113, 1987-03-15

異性の対人魅力に対する社会的望ましさと類似性の効果:調整要因としての関係期間
藤島 喜嗣 学苑 (772), 11-20, 2005-02 昭和女子大学近代文化研究所


対人魅力の研究と愛の問題 長田雅喜 1990


自己開示の内面性が対人魅力に及ぼす影響 出口拓彦  2004 対人社会心理学研究. 4 P.51-P.56

 

②質問項目の抽出
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。その後、KJ法によりグルーピングを行ったところ、グループが複数できたため、優先度が高い項目を8つ採用しました。


笑顔が多い方だ
アイコンタクトを取る方だ
自己開示を積極的にする
ユーモアがある
相手の発言を肯定する
共通の話題を見つける事が多い
身だしなみに気を配っている
協調性がある

③ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました。解説文を200文字程度で作成しました


・40~33 かなり高い
・32~27 やや高い
・26~22 やや低い
・21~8 かなり低い


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

好感度(MAX 40)

好感度(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほど、好感度を持たれやすいことを示しています。以下の基準を参考にしてください。

・40~33 かなり高い
・32~27 やや高い
・26~22 やや低い
・21~8 かなり低い

好感度(MAX 40)

好感度(MIN 8)

あなたのライン

年代別の比較となります。ご自身の年代と比較してみましょう。

あなたが所属する群

以下の2群に当てはまった方は注意しましょう。

・26~22 やや低い
・21~8 かなり低い

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1佐賀県30.3225
    2大阪府29.52218
    3山梨県29.4719
    4鳥取県29.437
    5滋賀県29.460
    6熊本県29.3834
    7三重県29.2583
    8愛媛県29.225
    9群馬県29.0976
    10兵庫県28.96225
    11宮崎県28.8437
    12東京都28.74522
    13静岡県28.6998
    14栃木県28.6758
    15香川県28.6715
    16長野県28.5149
    17京都府28.4558
    18広島県28.4106
    19青森県28.3829
    20沖縄県28.2959
    21福岡県28.24202
    22岡山県28.241
    23千葉県28.13210
    24福井県28.1119
    25福島県28.0647
    26奈良県28.0336
    27山形県27.9842
    28山口県27.9132
    29神奈川県27.88313
    30愛知県27.87245
    31北海道27.76231
    32秋田県27.7633
    33岩手県27.7155
    34新潟県27.6565
    35埼玉県27.56225
    36徳島県27.3622
    37大分県27.1421
    38岐阜県27.12100
    39和歌山県26.9624
    40鹿児島県26.8833
    41茨城県26.773
    42石川県26.5728
    43高知県2630
    44宮城県25.8972
    45長崎県25.8228
    46島根県25.516
    47富山県23.3327
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1熊本県3114
    2山梨県30.2114
    3鳥取県302
    4三重県29.7158
    5静岡県29.5343
    6大阪府29.4119
    7青森県29.3813
    8滋賀県29.3340
    9香川県29.310
    10長野県29.2914
    11広島県29.2755
    12群馬県29.2347
    13奈良県29.0423
    14栃木県28.6629
    15東京都28.64277
    16愛媛県28.610
    17福島県28.4328
    18山口県28.3315
    19福井県28.1916
    19和歌山県28.1916
    21新潟県28.0336
    22沖縄県27.8233
    23高知県27.7818
    24福岡県27.7576
    25佐賀県27.610
    26愛知県27.57133
    27埼玉県27.47113
    28山形県27.4321
    29兵庫県27.32118
    30秋田県27.2921
    31神奈川県27.22183
    32北海道27.2109
    33京都府27.1927
    34岐阜県27.1561
    35千葉県26.88102
    36島根県26.836
    37徳島県26.5616
    38宮崎県26.58
    39岡山県26.3113
    40茨城県26.1844
    41岩手県25.6229
    42宮城県25.2745
    43大分県25.0714
    44鹿児島県24.516
    45石川県24.3611
    46長崎県24.0812
    47富山県21.3614
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1佐賀県32.1315
    2大分県31.297
    3兵庫県30.87106
    4岩手県29.9225
    5愛媛県29.615
    6滋賀県29.5520
    7京都府29.5531
    8徳島県29.56
    9宮崎県29.4829
    10千葉県29.34105
    11大阪府29.3395
    12鳥取県29.25
    13鹿児島県29.1217
    14岡山県29.0728
    15沖縄県28.8826
    16群馬県28.8629
    17東京都28.84244
    18神奈川県28.75129
    19栃木県28.6929
    20福岡県28.62125
    21秋田県28.5812
    22山形県28.5221
    23北海道28.37120
    24長野県28.235
    24三重県28.225
    26愛知県28.17111
    27熊本県2819
    28石川県27.8816
    29静岡県27.8752
    30埼玉県27.71111
    31福井県27.673
    32青森県27.5616
    33山口県27.5317
    34茨城県27.4829
    35広島県27.4551
    36福島県27.4418
    37新潟県27.4127
    38山梨県27.45
    38香川県27.45
    40長崎県27.1316
    41岐阜県27.0839
    42宮城県26.9327
    43奈良県25.9212
    44富山県25.7311
    45島根県24.710
    46和歌山県24.58
    47高知県23.710

2021年4月から調査を開始しています。現在集計中です。

あなたは好感度がかなり高いです。

長所

好感度がかなり高い方は、以下の長所があります。

①親しみやすい

表情や声の抑揚が豊かで、好意を持たれやすいでしょう。例えば笑顔は印象形成に最も良い影響を与えると言われています。また、声のトーンが明るいと雰囲気が明るくなります。あなたは、これらのポイントで優れているので、親しまれやすいでしょう。 

②安心感を持たれる

力を抜いた雰囲気があるので、緊張を感じさせない方が多いでしょう。あなたと話す方は、プレッシャーを感じず、肩の力を抜いて会話をすることができます。初対面でも話しやすく、接しやすい人だと思われるでしょう。

③面接で有利

好感度が高い方は、笑顔で前向きな印象があります。就職活動では、面接官からの印象も自然と良くなり、採用されやすくなります。「面接は最初の1分で決まる」という説もあります。好感度が高いあなたは、一般の方と比べて有利と言えるでしょう。

④異性からモテる

「そのお店おいしそうだね!」「髪型格好いいね!」など、褒める言葉をよく使うのではないでしょうか。褒められると、テンションが上がり、会話が弾みやすくなります。恋愛において異性からモテやすくなるでしょう。

 

理解を深める

現在は健康的な状態です。予防として以下のコラムや講座を参考にしてみてください。

①好感度をキープしよう

好感度は充分ありますが、維持するためにも、基礎知識を学習しておくことをおススメします。以下紹介するコラムでは、好感度を高めるコツなどご紹介しています。是非ご参照ください。

親近感がわく意味とは?心理,特徴

②人間関係を学ぶ

弊社では、会話力を高めるコミュニケーション講座を開催しています。聴き上手、話し上手になると、より好感度を向上させることができます。楽しく話す会話の技術を学びたい方はぜひ、以下の講座でお待ちしています。

人間関係講座

③ビジネス講座

好感度をさらに向上させるには、プレゼンテーション力を磨くと効果的です。人前で活き活きと話す力を高めたい方は、以下の講座を参照ください。

ビジネス基礎講座

あなたは好感度がやや高いです。

長所

好感度がやや高い方は、以下の長所があります。

①親しみやすい

表情や声の抑揚が豊かで、好意を持たれやすいでしょう。例えば笑顔は印象形成に最も良い影響を与えると言われています。また、声のトーンが明るいと雰囲気が明るくなります。あなたは、これらのポイントで優れているので、親しまれやすいでしょう。 

②安心感を持たれる

力を抜いた雰囲気があるので、緊張を感じさせない方が多いでしょう。あなたと話す方は、プレッシャーを感じず、肩の力を抜いて会話をすることができます。初対面でも話しやすく、接しやすい人だと思われるでしょう。

③面接で有利

好感度が高い方は、笑顔で前向きな印象があります。就職活動では、面接官からの印象も自然と良くなり、採用されやすくなります。「面接は最初の3秒で決まる」という説もあります。好感度が高いあなたは、一般の方と比べて有利と言えるでしょう。

④異性からモテる

「そのお店おいしそうだね!」「髪型格好いいね!」など、褒める言葉をよく使うのではないでしょうか。褒められると、テンションが上がり、会話が弾みやすくなります。恋愛において異性からモテやすくなるでしょう。

 

注意点と対策

現在は好感度がある状態ですが、伸びしろがありそうです。以下の注意点や対策のうち、ご自身にあてはまる項目がある場合は参考にしてみてください。

①警戒されてしまう

非言語コミュニケーションが苦手な方は注意が必要です。例えば、無表情だと警戒されやすくなりますし、声が小さいと暗い印象になってしまいます。以下のコラムでは、親近感を持たれる方法を一通り解説しました。是非ご参照ください。

親近感がわく意味とは?心理,特徴

②初対面で不利になる

初対面が苦手な方は注意が必要です。例えば、就職活動では、短時間で勝負が決まるため、不利になります。婚活では、あなたの人間性をアピールする前に第一印象で断られやすくなります。対策としては、印象が良くなる会話の練習をおすすめします。公認心理師など、専門家のもとで学習したい方は、以下の講座を参照ください。

人間関係講座

③批判的な見方に注意

心理学には「好意の互恵性」という理論があります。これは「好きには好きが返ってくる、嫌いには嫌いが返ってくる」という心の働きを意味します。この点、あなたが他人に対して批判的になると、相手も批判的にあなたを見るようになります。

改善するには、相手を批判するのではなく、褒める意識を持つことが大切です。他人に対して批判的になってしまう…という方は、以下のコラムをご参照ください。

褒め上手になる方法,コツ

あなたは好感度がやや低いです。

長所

好感度がやや低い方は、以下の長所があります。

①気疲れが少ない

好感度が高い方の中には、笑顔や声の抑揚を頑張りすぎて、気疲れしてしまう方がいます。一方で、好感度が低い方は、無理に取り繕おうとしません。良くも悪くも無理をしないので、あるがまま自然な態度を取ることができます。 

②ギャップ効果が得られることも

第一印象で好感度がやや低い方は、警戒されやすく、短期的には不利になりやすいです。一方で、長い付き合いなると、あなたの魅力は、徐々に相手に伝わっていきます。その結果、第一印象とのギャップが生まれ、「思ったよりいいやつだなあ」と思われ、むしろ好感度が高くなることもあります。

③自分軸で生きている

好感度が高い人の中には、好感を持たれようと必死になってしまい、生き方がブレてしまう方がいます。一方で、好感を持たれることにこだわらない人は、自分は自分、他人は他人という考え方で、自分軸がしっかりしています。自分の価値観を大事に生きて行けるとも言えます。

注意点と対策

あなたは好感度について伸びしろがありそうです。以下の注意点や対策のうち、ご自身に必要だと案じる項目がある場合は参考にしてみてください。

①警戒されてしまう

非言語コミュニケーションが苦手な方は注意が必要です。例えば、無表情だと警戒されやすくなりますし、声が小さいと暗い印象になってしまいます。以下のコラムでは、親近感を持たれる方法を一通り解説しました。是非ご参照ください。

親近感がわく意味とは?心理,特徴

②初対面で不利になる

初対面が苦手な方は注意が必要です。例えば、就職活動では、短時間で勝負が決まるため、不利になります。婚活では、あなたの人間性をアピールする前に第一印象で断られやすくなります。対策としては、印象が良くなる会話の練習をおすすめします。公認心理師など、専門家のもとで学習したい方は、以下の講座を参照ください。

人間関係講座

③批判的な見方に注意

心理学には「好意の互恵性」という理論があります。これは「好きには好きが返ってくる、嫌いには嫌いが返ってくる」という心の働きを意味します。この点、あなたが他人に対して批判的になると、相手も批判的にあなたを見るようになります。

改善するには、相手を批判するのではなく、褒める意識を持つことが大切です。他人に対して批判的になってしまう…という方は、以下のコラムをご参照ください。

褒め上手になる方法,コツ

あなたは好感度が低いようです。

長所

好感度が低い方は、以下の長所があります。

①気疲れが少ない

好感度が高い方の中には、笑顔や声の抑揚を頑張りすぎて、気疲れしてしまう方がいます。一方で、好感度が低い方は、無理に取り繕おうとしません。良くも悪くも無理をしないので、あるがまま自然な態度を取ることができます。 

②ギャップ効果が得られることも

第一印象で好感度がやや低い方は、警戒されやすく、短期的には不利になりやすいです。一方で、長い付き合いなると、あなたの魅力は、徐々に相手に伝わっていきます。その結果、第一印象とのギャップが生まれ、「思ったよりいいやつだなあ」と思われ、むしろ好感度が高くなることもあります。

③自分軸で生きている

好感度が高い人の中には、好感を持たれようと必死になってしまい、生き方がブレてしまう方がいます。一方で、好感を持たれることにこだわらない人は、自分は自分、他人は他人という考え方で、自分軸がしっかりしています。自分の価値観を大事に生きて行けるとも言えます。

注意点と対策

あなたは好感度について伸びしろがありそうです。以下の注意点や対策のうち、ご自身に必要だと案じる項目がある場合は参考にしてみてください。

①警戒されてしまう

非言語コミュニケーションが苦手な方は注意が必要です。例えば、無表情だと警戒されやすくなりますし、声が小さいと暗い印象になってしまいます。以下のコラムでは、親近感を持たれる方法を一通り解説しました。是非ご参照ください。

親近感がわく意味とは?心理,特徴

②初対面で不利になる

初対面が苦手な方は注意が必要です。例えば、就職活動では、短時間で勝負が決まるため、不利になります。婚活では、あなたの人間性をアピールする前に第一印象で断られやすくなります。対策としては、印象が良くなる会話の練習をおすすめします。公認心理師など、専門家のもとで学習したい方は、以下の講座を参照ください。

人間関係講座

③批判的な見方に注意

心理学には「好意の互恵性」という理論があります。これは「好きには好きが返ってくる、嫌いには嫌いが返ってくる」という心の働きを意味します。この点、あなたが他人に対して批判的になると、相手も批判的にあなたを見るようになります。

改善するには、相手を批判するのではなく、褒める意識を持つことが大切です。他人に対して批判的になってしまう…という方は、以下のコラムをご参照ください。

褒め上手になる方法,コツ

この診断を友達に伝える