>
>

第一印象診断

第一印象診断

当診断は「第一印象の良さ」を測ることができます。対策なども解説いています。参考にしてみてください。

第一印象診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
笑顔で会話をする
2.
アイコンタクトをするほうだ
3.
明るい声で話す
4.
背筋が伸びている
5.
清潔感のある服装をしている
6.
自分から挨拶をする
7.
自分から会話をはじめる
8.
相手の発言を肯定する
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***第一印象簡易診断 注意事項***

・第一印象簡易診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下に第一印象簡易診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

 

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

 

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①先行研究の概観
心理学の分野で「第一印象」という言葉を直接使った研究は少ない状況です。一方で近接概念である、「非言語」に関する研究は豊富に存在します。診断作成においてはこれらを参考にしました。


先行研究ⅰ
高橋・斎藤(2014)は大学生132名を対象に第一印象の因子分析を行いました。その結果、「積極さ」「まじめさ」「やさしさ」の3因子が抽出されました。

 

先行研究ⅱ
九島・斎藤(2015)は大学生159名を対象に、顔のパーツの違いがどのように印象形成に影響を与えるか調べました。印象評価に関する24項目について超行列の因子分析を行いました。その結果、顔印象について、「女性性」「知性的」「人柄の良さ」の3因子が抽出されました。

 

先行研究ⅲ
大坊(1991)は非言語の表出性を調べるためにACT尺度を作成しました。具体的には465名の男女大学生を対象にして、9段階評定で13項目の尺度値を用いてACTの主成分を調べました。その結果、主成分1としては注目のされやすさ、積極性、主成分2は感情表出、主成分3には抑制に関するもの、主成分4は主成分3の誤差的な成分として検出されました。

 

*参考文献
友人関係における第一印象とその後の印象の変化について 高橋優希 斎藤勇 立正大学心理学研究年報 The journal of psychology Rissho University (6), 89-99, 2015

 

顔パーツ配置の差異による顔印象の検討 九島紀子 斎藤勇 立正大学心理学研究年報 The journal of psychology Rissho University (6), 35-52, 2015

 

非言語的表出性の測定:ACT尺度の構成 Hokusei Gakuen University 大坊郁夫 北星論集(文)第 28 号, March 1991.

 

第一印象に関する意識についての調査・研究 西川 三恵子 Nagoya Management Junior College 名古屋経営短期大学紀要 45, 53-58, 2004-03-15

 

写真による印象形成の研究(2)—印象評定のための尺度項目の選定— 大橋正夫 三輪弘道 平林 進 長戸啓子 名古屋大學教育學部紀要. 教育心理学科 20, 93-102, 1974-03-25

 

日本音響学会誌/61 巻 (2005) 6 号/ 講演音声の印象評価尺度 山住 賢司, 籠宮 隆之, 槙 洋一, 前川 喜久雄

 

②質問項目の抽出
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。


笑顔で会話をする
初対面の人とも目線を合わせる
失礼がないように礼儀やマナーを守る
身だしなみはサッパリしている方だ
相手が聞きやすいようにハッキリ話す
初対面の人に対して丁寧に接する
身振り手振りを使って表現する
関心のない話題でもはっきりと相槌を打つ
事実に基づいた信頼できる内容を伝える
聞かれたことに対して即座に回答する
わかりやすい例を挙げて説明する
初対面の相手ともユーモアを交えて会話できる
初対面の人に積極的に関わる
うれしかったなど前向きな感情をよく口にする
自分から挨拶することが多い
正しい姿勢を意識して生活している
相手の名前を積極的に口にする
初対面の人とも落ち着いて話すことができる
清潔感のある身だしなみを心がけている
ファッションには気を配る方だ
まずは結論から先に話すようにしている
アイコンタクトを取る
声が明るい


③KJ法と尺度の作成
KJ法によりグルーピングを行い8つに分類しました。
簡易診断とするため、それぞれの1つの質問を採用しました。
診断用に質問項目を改善しました。

 

笑顔で会話をする
アイコンタクトをするほうだ
明るい声で話す
背筋が伸びている
清潔感のある服装をしている
自分から挨拶をする
自分から会話をはじめる
相手の発言を肯定する

 

④ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました
解説文を200文字程度で作成しました


・40~32 かなり良い
・31~26 良い
・25~20 やや悪い
・19~8 かなり悪い


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

第一印象(MAX 40)

第一印象(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほど第一印象が良いことを示しています。以下の基準を参考にしてみてください。

・40~32 かなり良い
・31~26 良い
・25~20 やや悪い
・19~8 かなり悪い

第一印象(MAX 40)

第一印象(MIN 8)

あなたのライン

年代別の比較となります。ご自身の年代と比較してみましょう。

あなたが所属する群

以下の2群に当てはまった方は注意しましょう。
・25~20 やや悪い
・19~8 かなり悪い

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1石川県342
    2宮崎県32.673
    3高知県322
    3佐賀県323
    5滋賀県31.449
    6山梨県31.333
    7東京都31.32239
    8徳島県312
    9熊本県30.710
    10奈良県30.676
    11北海道30.1345
    12長崎県29.754
    13沖縄県29.6712
    14山形県29.6319
    15神奈川県29.58103
    16宮城県29.2218
    17栃木県29.2119
    18大阪府29.1957
    19福岡県28.9626
    20群馬県28.8527
    21埼玉県28.7576
    22和歌山県28.673
    23兵庫県28.4542
    24鹿児島県28.449
    25福島県28.3821
    26長野県28.3321
    27岐阜県28.215
    28愛知県28.1541
    29秋田県288
    30新潟県27.9519
    31岡山県27.6913
    32鳥取県27.45
    33広島県27.3719
    34静岡県27.2119
    35愛媛県276
    36青森県26.9111
    37福井県26.836
    38大分県26.676
    39富山県26.577
    40茨城県26.5625
    41京都府26.2114
    42香川県25.85
    43千葉県25.1250
    44岩手県24.5714
    45三重県23.138
    46山口県233
    47島根県17.673
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1宮崎県391
    2滋賀県343
    3熊本県331
    4北海道31.514
    5佐賀県311
    5香川県311
    5長崎県311
    8神奈川県30.7225
    9長野県30.254
    10大阪府29.9314
    11山形県29.85
    12東京都2941
    13群馬県28.910
    14栃木県28.676
    14福井県28.673
    16新潟県28.52
    17福島県28.4511
    18宮城県28.437
    19秋田県281
    19埼玉県2816
    19奈良県281
    22岐阜県27.888
    23沖縄県27.673
    24京都府27.52
    24広島県27.54
    24鹿児島県27.52
    27青森県274
    28富山県26.54
    29静岡県26.449
    30福岡県26.297
    31茨城県26.210
    32兵庫県25.899
    33愛知県25.6517
    34徳島県251
    35岩手県23.717
    36山口県232
    37千葉県21.3622
    38鳥取県211
    39三重県19.45
    40島根県17.673
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1徳島県371
    2石川県342
    3佐賀県32.52
    4高知県322
    5東京都31.8198
    6山梨県31.333
    7奈良県31.25
    8熊本県30.449
    9沖縄県30.339
    10滋賀県30.176
    11福岡県30.0618
    12愛知県29.9224
    13北海道29.7929
    14宮城県29.7311
    15宮崎県29.52
    16栃木県29.4613
    17山形県29.3813
    18長崎県29.333
    18三重県29.333
    20兵庫県29.2232
    21神奈川県29.2278
    22大阪府29.0242
    23鳥取県294
    24埼玉県28.9560
    25群馬県28.8217
    26鹿児島県28.717
    27和歌山県28.673
    28岐阜県28.577
    29福島県28.388
    30千葉県28.0728
    31秋田県287
    32静岡県27.910
    33長野県27.8817
    33新潟県27.8817
    35岡山県27.6913
    36広島県27.3315
    37愛媛県276
    38青森県26.867
    39茨城県26.815
    40富山県26.673
    40大分県26.676
    42京都府2612
    43岩手県25.437
    44福井県253
    45香川県24.54
    46山口県231

2021年4月から調査を開始しています。
現在集計中です。

あなたの第一印象はかなり良いです。

長所

第一印象がかなり良い方は以下の長所があります。

①就活で有利

第一印象が良い方は面接時に有利です。特に就職活動の面接は30分から1時間程度が多く、限られた時間のなかで魅力をアピールすることができます。

②接客場面で有利

接客業では、あなたの強みを最大限発揮することが出来るでしょう。お客様から印象良く見られるため、とても重宝されます。営業職、飲食店、ホテル業、受付などの職業で活躍できるといえます。

③恋愛で有利

第一印象が良く、異性から魅力的に映る方が多いでしょう。特に恋愛初期の頃は第一印象が大事になります。合コン、婚活などでは、次につながりやすいでしょう。

 

理解を深める

現在は健康的な状況です。予防として以下のコラムや講座も参考にしてみてください。

①第一印象の良さをキープしよう

第一印象の良さをキープするためには日々のトレーニングが大事です。第一印象を高める基礎知識を知りたい方は、以下をご参照ください。

第一印象を良くする方法

②人間関係講座

第一印象が良い人は会話を弾ませることができます。会話スキル、傾聴スキル、共感力を高めたい方は、公認心理師主催の講座でお待ちしています。印象が良くなる会話の練習をたくさん行っていきます。

会話力UP!人間関係講座

③感情労働

第一印象を良くしようとするあまり、精神的に疲れてしまう方が稀にいます。本当はネガティブな気持ちなのに、無理をしてポジティブに振舞うことは「感情労働」とよばれています。第一印象は良いけど、すごく疲れる…という方は以下のコラムをご参照ください。

感情労働の意味と改善法

あなたの第一印象は良いです。

長所

第一印象が良い方は以下の長所があります。

長所

第一印象がかなり良い方は以下の長所があります。

①就活で有利

第一印象が良い方は面接時に有利です。特に就職活動の面接は30分から1時間程度が多く、限られた時間のなかで魅力をアピールすることができます。

②接客場面で有利

接客業では、あなたの強みを最大限発揮することが出来るでしょう。お客様から印象良く見られるため、とても重宝されます。営業職、飲食店、ホテル業、受付などの職業で活躍できるといえます。

③恋愛で有利

第一印象が良く、異性から魅力的に映る方が多いでしょう。特に恋愛初期の頃は第一印象が大事になります。合コン、婚活などでは、次につながりやすいでしょう。

 

注意点と対策

現在は健康的な状況ですが、まだ成長できる余力がある状況です。以下のコラムのうち、ご自身にあてはまる項目がある場合は参考にしてみてください。

①印象UPに伸びしろ

第一印象は良く、日常生活では十分だと言えますが、仕事のレベルとしては不十分と言えるかもしれません。まだ伸びシロがあるので、笑顔や姿勢のトレーニングをオススメします。もっと第一印象を良くしたい…という方は、以下のコラムをご参照ください。

第一印象が悪い,良くする方法

②ストレスに注意

第一印象が悪くなる要因としてはストレスが挙げられます。なぜなら心が笑っていない状態では、表情は暗くなり、声のハリも失われてしまうからです。ストレスを緩和する方法を公認心理師など専門家の元で学習したい方は、以下の心理学講座をおすすめします。

心理学講座

③滑舌が悪い方は注意

滑舌が悪い方は、発言が聞き取れず、印象が悪くなるケースがあります。発言がうまく伝わらない、聞き返されることが多い…という方は、以下のコラムをご参照ください。

滑舌改善入門,リラックストレーニング

あなたの第一印象はやや悪いです。

長所

第一印象がやや悪い方は以下の長所があります。

①長期的にはメリットも

第一印象が悪い方は、長期戦では有利になることがあります。なぜなら最初の印象が悪いと、それ以降の良い行動が際立って見えるからです。これはギャップ効果と言われています。第一印象が悪くても、長期的な目線で考えれば充分挽回できるのです。

②感情労働が少ない

第一印象を良くしようとするあまり、精神的に疲れてしまうことを感情労働と言います。この点あなたは、自然体で接するので、人と接するときにストレスを溜めにくい一面があります。

③お互い気楽に振舞える

第一印象を良くしようと無理をしないので、気楽に振舞うことができます。自然な雰囲気を相手も感じ取り、あなたに対して居心地のよさを感じる方もいるでしょう。

 

注意点と対策

第一印象について、成長できる余力がある状況です。以下のコラムのうち、ご自身にあてはまる項目がある場合は参考にしてみてください。

①印象UPに伸びしろ

第一印象が悪い方は、短期的な人間関係で不利になりがちです。特に仕事では支障が出てくるかもしれません。第一印象が悪くて損をすることが多い方は、笑顔や姿勢のトレーニングをオススメします。詳しくは、以下のコラムをご参照ください。

第一印象が悪い,良くする方法

②ストレスに注意

第一印象が悪くなる要因としてはストレスが挙げられます。なぜなら心が笑っていない状態では、表情は暗くなり、声のハリも失われてしまうからです。ストレスを緩和する方法を公認心理師など専門家の元で学習したい方は、以下の心理学講座をおすすめします。

心理学講座

③滑舌が悪い方は注意

滑舌が悪い方は、発言が聞き取れず、印象が悪くなるケースがあります。発言がうまく伝わらない、聞き返されることが多い…という方は、以下のコラムをご参照ください。

滑舌改善入門,リラックストレーニング

あなたの第一印象は悪いです。

長所

第一印象が悪い方は以下の長所があります。

①長期的にはメリットも

第一印象が悪い方は、長期戦では有利になることがあります。なぜなら最初の印象が悪いと、それ以降の良い行動が際立って見えるからです。これはギャップ効果と言われています。第一印象が悪くても、長期的な目線で考えれば充分挽回できるのです。

②感情労働が少ない

第一印象を良くしようとするあまり、精神的に疲れてしまうことを感情労働と言います。この点あなたは、自然体で接するので、人と接するときにストレスを溜めにくい一面があります。

③お互い気楽に振舞える

第一印象を良くしようと無理をしないので、気楽に振舞うことができます。自然な雰囲気を相手も感じ取り、あなたに対して居心地のよさを感じる方もいるでしょう。

 

注意点と対策

第一印象について、成長できる余力がある状況です。以下のコラムのうち、ご自身にあてはまる項目がある場合は参考にしてみてください。

①印象UPに伸びしろ

第一印象が悪い方は、短期的な人間関係で不利になりがちです。特に仕事では支障が出てくるかもしれません。第一印象が悪くて損をすることが多い方は、笑顔や姿勢のトレーニングをオススメします。詳しくは、以下のコラムをご参照ください。

第一印象が悪い,良くする方法

②ストレスに注意

第一印象が悪くなる要因としてはストレスが挙げられます。なぜなら心が笑っていない状態では、表情は暗くなり、声のハリも失われてしまうからです。ストレスを緩和する方法を公認心理師など専門家の元で学習したい方は、以下の心理学講座をおすすめします。

心理学講座

③滑舌が悪い方は注意

滑舌が悪い方は、発言が聞き取れず、印象が悪くなるケースがあります。発言がうまく伝わらない、聞き返されることが多い…という方は、以下のコラムをご参照ください。

滑舌改善入門,リラックストレーニング

この診断を友達に伝える