>
>

誠実さ診断

誠実さ診断

誠実さは性格の5大要素の1つと言われています。当診断であなたの誠実度を測ることができます。是非参考にしてみてください。

誠実さ診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
嘘をつかない
2.
背伸びをしない
3.
約束したことを最後まで守る
4.
遅刻をしない
5.
倫理的に間違ったことをしない
6.
ルールをしっかり守るほうだ
7.
困っている人を助ける
8.
相手の気持ちを汲み取る
あいての生まれた年は?
あいての性別は? 
あいてのお住まいは?
診断についての注意

***誠実さ診断 注意事項***

・誠実さ診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
  川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下に誠実さ診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

 

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①先行研究の調査
誠実さはビックファイブの1つであり研究としては豊富に存在します。また近接概念としては、協調性が挙げられます。尺度作成にあたって、まずはこれらの先行研究を概観しました。

 

参考文献
Big Five尺度短縮版の開発と信頼性と妥当性の検討
並川 努 谷 伊織 脇田 貴文 熊谷 龍一 中根 愛 野口 裕之 心理学研究 83(2), 91-99, 2012

5因子論とBig Five尺度の検討--Y-G,MPIとのジョイント因子分析を通して
大沢 正子 教育諸学研究 16, 7-20, 2002-05

主要5因子性格検査の尺度構成
村上 宣寛 村上 千恵子
性格心理学研究 6(1), 29-39, 1997

多面的協調性尺度の作成と大学生の協調性 登張真稲 名尾典子 首藤敏元 大山智子 人間科学研究 (37), 151-164, 2015

 

②質問項目の抽出
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。その後、KJ法によりグルーピングを行い4つに分類しました。簡易診断とするため、それぞれの分類に対して2つの質問を採用しました。


*真実性
嘘をつかない
背伸びをしない

*約束を守る
約束したことを最後まで守る
遅刻をしない

*倫理感
倫理的に間違ったことをしない
ルールをしっかり守るほうだ

*協調性
困っている人を助ける
相手の気持ちを汲み取る

 

③ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました
解説文を200文字程度で作成しました


・40~33 かなり誠実
・32~27 誠実
・26~21 やや不誠実
・20~8 不誠実


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

誠実さ(MAX 40)

誠実さ(MIN 8)

あいてのライン

男性
女性

点数が高いほど、誠実であることを示しています。以下の基準を参考にして下さい。

・40~33 かなり誠実
・32~27 誠実
・26~21 やや不誠実
・20~8 不誠実

 

誠実さ(MAX 40)

誠実さ(MIN 8)

あいてのライン

年代ごとの比較を表しています。ご自身の年代と比較をしてみましょう。

あいてが所属する群

以下の2群にあたへまる方は注意が必要です。 

・26~21 やや不誠実
・20~8  不誠実

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1山梨県32.3923
    2島根県31.7516
    3愛媛県31.7423
    4奈良県31.7218
    5鳥取県31.4715
    6宮城県31.4553
    7滋賀県31.1718
    8熊本県31.1323
    9三重県31.1226
    10宮崎県31.0812
    11鹿児島県30.6517
    12長崎県30.6316
    13福井県30.65
    14栃木県30.4262
    15和歌山県30.4224
    16大阪府30.41222
    17香川県30.3222
    18京都府30.1948
    19千葉県30.15159
    20沖縄県30.1144
    21静岡県30.0255
    22岐阜県29.9327
    23石川県29.8425
    24高知県29.8211
    25富山県29.7131
    26福岡県29.66104
    27大分県29.4825
    28東京都29.42498
    29群馬県29.450
    30岡山県29.3941
    31埼玉県29.38221
    32愛知県29.34153
    33茨城県29.1990
    34佐賀県29.147
    35北海道29.08168
    36神奈川県28.97237
    37山口県28.9417
    38秋田県28.9346
    39兵庫県28.89105
    40岩手県28.8340
    41徳島県28.7311
    42福島県28.6656
    43青森県28.528
    44新潟県28.150
    45広島県28.0247
    46山形県2849
    47長野県27.940
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1山梨県33.3813
    2長崎県32.836
    3宮崎県32.754
    4高知県32.54
    5佐賀県323
    6島根県31.5812
    7福井県31.52
    8三重県31.2313
    9滋賀県31.229
    10茨城県31.1332
    10和歌山県31.1316
    12栃木県30.8636
    13鳥取県30.836
    14沖縄県30.7823
    15京都府30.7423
    16宮城県30.6828
    17愛媛県30.6712
    18奈良県30.58
    19静岡県30.4432
    20熊本県30.4314
    21千葉県30.1874
    22鹿児島県30.138
    23群馬県3025
    24岐阜県29.9315
    25埼玉県29.91112
    26大阪府29.66116
    27秋田県29.5424
    28香川県29.4212
    29東京都29.32266
    30大分県29.258
    30福岡県29.2556
    32兵庫県29.1845
    33青森県2916
    33新潟県2921
    35愛知県28.959
    36石川県28.899
    37福島県28.8425
    38北海道28.7176
    39富山県28.6913
    40岡山県28.5520
    41長野県28.0521
    42神奈川県27.94131
    43山口県27.867
    44岩手県27.7625
    45広島県26.8335
    46山形県26.4224
    47徳島県265
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1愛媛県32.9111
    2奈良県32.710
    3熊本県32.388
    4宮城県32.3225
    5島根県32.254
    6鳥取県31.899
    7広島県31.512
    8香川県31.410
    9大阪府31.29104
    10滋賀県31.119
    11山梨県31.110
    12三重県3113
    13岩手県30.615
    14鹿児島県30.58
    15富山県30.4418
    16千葉県30.482
    17石川県30.3816
    18宮崎県30.258
    19神奈川県30.24105
    20岡山県30.1921
    21福岡県30.1347
    22福井県303
    22岐阜県3011
    24栃木県29.8126
    25山口県29.710
    26京都府29.6825
    27愛知県29.6294
    28東京都29.61231
    29徳島県29.65
    30大分県29.5917
    31山形県29.5225
    32静岡県29.4323
    33沖縄県29.3821
    34北海道29.3188
    35長崎県29.310
    36和歌山県298
    37埼玉県28.83108
    38群馬県28.825
    39兵庫県28.6760
    40福島県28.5231
    41高知県28.297
    42秋田県28.2722
    43茨城県28.0456
    44青森県27.8312
    45長野県27.7419
    46新潟県27.4529
    47佐賀県274

2021年4月から調査を開始しています。
現在集計中です。

あなたはかなり誠実です。

長所

かなり誠実な方は、以下の長所があります。

①信用される

一度約束したことを最後まで守ろうとします。例えば、遅刻をほとんどしない、納期や締め切りを守る、契約を守る、などが挙げられます。信頼を守ることを大事にするので、あなたに誠実な印象を持つ方が多いでしょう。

②倫理感が高い

倫理的に間違ったことをしない方が多いでしょう。損得勘定だけで決断したり、お金儲けのためだけに仕事をするといったことがありません。大きな利益が得られる仕事があったとしても、人の心を傷つけてしまう行為であれば、自制心を働かせることができます。

③正々堂々としている

嘘をつく方は、いつバレるか毎日ひやひやしています。一方で、誠実な人は正直でいるため、何も隠す必要がありません。そのため、正々堂々としており、自信にあふれた態度でいることができます。

④自制心がある

誠実な方は、「自分との約束」にも誠実にあたります。例えば、ダイエット中であれば、制限カロリーを守る、月会費制のジムに通うなど、自分を律することができます。一度決めたことは守る意識が強く、コツコツと目標を達成していくことができます。

 

理解を深める

現在は健康的な状況です。予防として以下のコラムや講座も参考にしてみてください。

①誠実な人を見抜く基礎知識

誠実な人は、相手も誠実と思い込む傾向があります。稀にですが、詐欺にあったり、嘘を信じて裏切られたりすることがあります。以下紹介するコラムでは誠実な人を見分けるコツを解説します。是非ご参照ください。

誠実な人の見分け方 

②人間関係講座

誠実な人は傾聴力も高い傾向があります。公認心理師など専門家の元で、会話スキル、傾聴スキル、共感力を高めたい方は、以下の講座を参照ください。 

傾聴力をつける-人間関係講座

③過剰適応に注意する

誠実な人の中には自己犠牲をしてまで相手のために尽くしてしまう方がいます。これは「共依存関係」と呼ばれることがあります。必要以上に相手を助けてしまう…と感じる方は念のため、以下のコラムを参照ください。

共依存関係を改善する方法

あなたは誠実な傾向があります。

長所

誠実な方は、以下の長所があります。

①信用される

一度約束したことを最後まで守ろうとします。例えば、遅刻をほとんどしない、納期や締め切りを守る、契約を守る、などが挙げられます。信頼を守ることを大事にするので、あなたに誠実な印象を持つ方が多いでしょう。

②倫理感が高い

倫理的に間違ったことをしない方が多いでしょう。損得勘定だけで決断したり、お金儲けのためだけに仕事をするといったことがありません。大きな利益が得られる仕事があったとしても、人の心を傷つけてしまう行為であれば、自制心を働かせることができます。

③正々堂々としている

嘘をつく方は、いつバレるか毎日ひやひやしています。一方で、誠実な人は正直でいるため、何も隠す必要がありません。そのため、正々堂々としており、自信にあふれた態度でいることができます。

④自制心がある

誠実な方は、「自分との約束」にも誠実にあたります。例えば、ダイエット中であれば、制限カロリーを守る、月会費制のジムに通うなど、自分を律することができます。一度決めたことは守る意識が強く、コツコツと目標を達成していくことができます。

注意点と対策

現在は誠実さがある状況ですが伸びしろがある状況です。以下の項目のうち、ご自身にあてはまる内容がある場合は、参考にしてみてください。

①誠実な人を見抜く基礎知識

誠実な人は、相手も誠実と思い込む傾向があります。稀にですが、詐欺にあったり、嘘を信じて裏切られたりすることがあります。以下紹介するコラムでは誠実な人を見分けるコツを解説します。是非ご参照ください。

誠実な人,男性の特徴,見分け方 

 

②困っている人に寄り添えない

現状は問題ないレベルですが、これ以上誠実さが低くなると、困っている人の気持ちがわからず、寄り添うことが難しくなるかもしれません。困っている人を助けるには、相手の気持ちをしっかりと傾聴することが大切です。人の話を聴くのが苦手だ…と感じる方は、公認心理師など、専門家が運営する人間関係講座がお勧めです。傾聴の知識とスキルを一通り学習することができます。是非お待ちしています。

傾聴力をつける,人間関係講座

③否定的に関わる

心理学の研究では、自己肯定感がない人ほど、他人に否定的な対応をしがちであることがわかっています。一方で、自己肯定感を高めると、心に余裕ができて、誠実な対応を取りやすくなります。自分に自信がない・・・と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。 

自己肯定感を向上させる方法

④人間関係が短期的

相手のことを軽く考え、約束を破る、嘘をついてしまうなど、信頼を失う行為を繰り返す方は注意が必要です。人間関係が短期間で終わりやすくなります。あてはまる方は、以下のコラムを参照ください。自他尊重の精神を育むコツを解説しています。

アサーティブコミュニケーション

あなたはやや不誠実なところがあるようです。

長所

やや不誠実な方は、以下の長所があります。

①適度に割り切れる

周囲に適応しすぎず、自分のペースを大切にできます。例えば、年賀状を送るという場合で考えてみましょう。誠実な人は付き合いがなくなっても「送らないと失礼かも…」と考え、送り続けてしまいます。一方で、割り切れる人は、1年で終わりにするなどして、必要以上に人間関係を続けないよういします。一見不誠実ですが、ストレスをためないで済むという点もあるのです。

②型にはまらない発想

新しい考え方、創造性を発揮する人は、出る杭は打たれるで、真面目にやっていないとみられ、叩かれることがあります。しかし、伝統的なルールを守ることにこだわらないため、新しいアイデアを生み出す一面もあるのです。

③合理的な行動

しばしば誠実さは文化によって決まります。例えば、メールの冒頭に毎回「お世話になります…」と書く方は、誠実さに長けています。ただ、その一方で、相手と頻繁にやりとりをする場合、時間効率が悪くなってしまいます。不誠実と見られがちなあなたは、シキタリや伝統よりも、効率を重視する傾向があるのではないでしょうか。ハンコはいらない、電子決済にする、ズーム会議でOKなど、目的に対して合理的に行動できると言えそうです。

注意点と対策

現在は誠実さがある状況ですが伸びしろがある状況です。以下の項目のうち、ご自身にあてはまる内容がある場合は、参考にしてみてください。

①誠実な人を見抜く基礎知識

誠実な人は、相手も誠実と思い込む傾向があります。稀にですが、詐欺にあったり、嘘を信じて裏切られたりすることがあります。以下紹介するコラムでは誠実な人を見分けるコツを解説します。是非ご参照ください。

誠実な人,男性の特徴,見分け方 

 

②困っている人に寄り添えない

困っている人の気持ちがわからず、寄り添うことが難しい方が注意が必要です。困っている人を助けるには、相手の気持ちをしっかりと傾聴することが大切です。人の話を聴くのが苦手だ…と感じる方は、公認心理師など、専門家が運営する人間関係講座がお勧めです。傾聴の知識とスキルを一通り学習することができます。是非お待ちしています。

傾聴力をつける,人間関係講座

③否定的に関わる

心理学の研究では、自己肯定感がない人ほど、他人に否定的な対応をしがちであることがわかっています。一方で、自己肯定感を高めると、心に余裕ができて、誠実な対応を取りやすくなります。自分に自信がない・・・と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。 

自己肯定感を向上させる方法

④人間関係が短期的

相手のことを軽く考え、約束を破る、嘘をついてしまうなど、信頼を失う行為を繰り返す方は注意が必要です。人間関係が短期間で終わりやすくなります。あてはまる方は、以下のコラムを参照ください。自他尊重の精神を育むコツを解説しています。

アサーティブコミュニケーション

あなたは不誠実なところがあるようです。

長所

不誠実な方は、以下の長所があります。

①適度に割り切れる

周囲に適応しすぎず、自分のペースを大切にできます。例えば、年賀状を送るという場合で考えてみましょう。誠実な人は付き合いがなくなっても「送らないと失礼かも…」と考え、送り続けてしまいます。一方で、割り切れる人は、1年で終わりにするなどして、必要以上に人間関係を続けないよういします。一見不誠実ですが、ストレスをためないで済むという点もあるのです。

②型にはまらない発想

新しい考え方、創造性を発揮する人は、出る杭は打たれるで、真面目にやっていないとみられ、叩かれることがあります。しかし、伝統的なルールを守ることにこだわらないため、新しいアイデアを生み出す一面もあるのです。

③合理的な行動

しばしば誠実さは文化によって決まります。例えば、メールの冒頭に毎回「お世話になります…」と書く方は、誠実さに長けています。ただ、その一方で、相手と頻繁にやりとりをする場合、時間効率が悪くなってしまいます。不誠実と見られがちなあなたは、シキタリや伝統よりも、効率を重視する傾向があるのではないでしょうか。ハンコはいらない、電子決済にする、ズーム会議でOKなど、目的に対して合理的に行動できると言えそうです。

注意点と対策

現在は誠実さについて伸びしろがある状況です。以下の項目のうち、ご自身にあてはまる内容がある場合は、参考にしてみてください。

①誠実な人を見抜く基礎知識

誠実な人は、相手も誠実と思い込む傾向があります。稀にですが、詐欺にあったり、嘘を信じて裏切られたりすることがあります。以下紹介するコラムでは誠実な人を見分けるコツを解説します。是非ご参照ください。

誠実な人,男性の特徴,見分け方 

 

②困っている人に寄り添えない

困っている人の気持ちがわからず、寄り添うことが難しい方が注意が必要です。困っている人を助けるには、相手の気持ちをしっかりと傾聴することが大切です。人の話を聴くのが苦手だ…と感じる方は、公認心理師など、専門家が運営する人間関係講座がお勧めです。傾聴の知識とスキルを一通り学習することができます。是非お待ちしています。

傾聴力をつける,人間関係講座

③否定的に関わる

心理学の研究では、自己肯定感がない人ほど、他人に否定的な対応をしがちであることがわかっています。一方で、自己肯定感を高めると、心に余裕ができて、誠実な対応を取りやすくなります。自分に自信がない・・・と感じる方は、以下のコラムをご参照ください。 

自己肯定感を向上させる方法

④人間関係が短期的

相手のことを軽く考え、約束を破る、嘘をついてしまうなど、信頼を失う行為を繰り返す方は注意が必要です。人間関係が短期間で終わりやすくなります。あてはまる方は、以下のコラムを参照ください。自他尊重の精神を育むコツを解説しています。

アサーティブコミュニケーション

この診断を友達に伝える