>
>

ディスカッション力診断

ディスカッション力診断

当診断では「ディスカッション力」を測ることができます。レベルごとの対策なども解説しています。参考にしてみてください。

ディスカッション力診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
因果関係を明確にして話す
2.
論理構成が明確である
3.
結論に対して適確な理由を挙げる
4.
事実や証拠を元に主張する
5.
相手の理解度に応じて言葉を選ぶ
6.
感情的に批判をしない
7.
相手の意見をしっかり聞く
8.
反対意見を自分の意見に反映させる
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***ディスカッション力診断 注意事項***

・ディスカッション力診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
  川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下にディスカッション力診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

 

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①質問項目の抽出
ディスカッションに関する論文、学術書、一般的なニーズを参考に、弁護士・公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。


全体的な話のなかで,今自分が話している内容が
どのような位置づけにあるのかを自覚している
(例えば,結論なのか,理由なのか,比喩なのか,
具体例なのか,反対意見の紹介なのか,反対意見への批判なのか)
結論をくだす場合には,確たる証拠の有無にこだわる
注意深く物事を調べることができる
複雑な問題について順序立てて考えることが得意だ
判断をくだす際は,できるだけ多くの事実や証拠を調べる
道筋を考えて物事を考える
誰もが納得できるような説明をすることができる
考えをまとめることが得意だ
演繹的推論ができる
仮説の同定ができる
観察の妥当性を判断することができる
感情で評価をしない
相手の理解度やバックグラウンドにあわせて
適切な説明方法(表現や具体例)を選択することができる
物事の選択についてはメリットとデメリットを漏れなく挙げることができ,
これらを比較してよりよい結論を選択することができる
まず結論を述べ,その結論に対して適確な理由を挙げることができる
接続詞(順接,逆接)を適切に用いることができる
主語,述語,目的語を明確にして話すことができる
相手の意見をまずは受け入れる
YES BUTで受け答えをする
相手の批判に耳を傾ける
建設的な議論ができる
相手の意見を立てる
感情を逆なでするような発言をしない
反対意見を自分の意見に反映させる
説明が長くならない

 

②質問項目の作成
その後、KJ法によりグルーピングを行ったところ、4つのグループができました。簡易診断とするためそれぞれ2つの質問を採用しました。


・文法力
因果関係を明確にして話す
論理的に話すことができる

・根拠の強さ
結論に対して適確な理由を挙げる
事実や証拠を元に主張する

・相手への配慮
相手の理解度に応じて言葉を選ぶ
感情的に批判をしない

・反対意見への対処
相手の意見をしっかり聞く
反対意見を建設的に活かせる

 

③ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました
解説文を200文字程度で作成しました


・40~33 かなり高い
・32~27 やや高い
・26~21 やや低い
・20~8  低い


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

ディスカッション力(MAX 40)

ディスカッション力(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほど、ディスカッション力があることを示しています。以下の基準を参考にしてください。

・40~33 かなり高い
・32~27 やや高い
・26~21 やや低い
・20~8  低い

ディスカッション力(MAX 40)

ディスカッション力(MIN 8)

あなたのライン

年代別の比較となります。ご自身の年代と比較してみましょう。年齢を重ねるごとにディスカッション力が向上する傾向にあるようです。自分の年代の平均値と、ご自身の点数を見比べてみてください。

あなたが所属する群

以下の2群に当てはまった方は注意しましょう。

・26~21 やや低い
・20~8  低い

「ディスカッション力かなり高い」に当てはまった方はお仕事でも重宝されるでしょう。やや高い、やや低い、低いに、に当てはまった方は、伸びしろがある状況です。以下のコラムなど参考にしてみてください。

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1石川県402
    2岩手県36.52
    3栃木県361
    4宮城県34.673
    5岐阜県341
    6山形県33.254
    7東京都324
    8鹿児島県31.52
    9兵庫県311
    10富山県302
    10宮崎県301
    12茨城県28.333
    13愛知県28.254
    14長崎県281
    15北海道27.754
    16新潟県272
    17京都府261
    18福岡県25.1811
    19大阪府251
    20千葉県24.54
    21神奈川県236
    22沖縄県211
    23埼玉県181
    23秋田県181
    25高知県121
    26福島県81
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1石川県402
    2岩手県381
    3栃木県361
    3北海道361
    5鹿児島県351
    6東京都324
    7兵庫県311
    8富山県302
    9愛知県273
    10京都府261
    11福岡県25.638
    12神奈川県23.65
    13茨城県231
    14千葉県22.333
    15沖縄県211
    16埼玉県181
    17福島県81
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1岩手県351
    2宮城県34.673
    3岐阜県341
    4愛知県321
    4山形県323
    6千葉県311
    6茨城県312
    8宮崎県301
    9鹿児島県281
    9長崎県281
    11北海道253
    11大阪府251
    13福岡県243
    14神奈川県201
    15秋田県181
    15新潟県181
    17高知県121

2021年10月27日から調査を開始しています。
現在集計中です。ご協力ありがとうございます。

あなたはディスカッション力がかなり高いです。

長所

ディスカッション力がかなり高い方は、以下の長所があります。

①根拠を明確にして話す

ディスカッション力が高い方は、感情的にならず、根拠に基づいて話すことができます。例えば、「これまでの1年間で、○○という実績があるので△△の需要があります」と主張します。事実やデータを元に説明するので相手が納得しやすくなります。

②相手に配慮できる

ディスカッションが苦手な人は、相手が初心者であっても、難しい専門用語を使って主張してしまいます。その結果、相手にとってわかりにくい説明になり、議論がスムーズに進まないことがあります。一方で、ディスカッションが得意な方は、相手の理解度に合わせて言葉を選ぶができるので、議論が建設的になります。

③反対意見を受け入れる

ディスカッションが得意な人は、相手の意見をしっかり聞くことができます。その結果、頭ごなしに否定せず、相手の意見が正しければ、積極的に取り入れていくことができます。

理解を深める

現在は健康的な状態です。予防として以下のコラムや講座を参考にしてみてください。

①ディスカッション力を維持しよう

すでにディスカッション力が高い状態ですが、能力をキープするためにも、研鑽を重ねることをおすすめします。以下紹介するコラムでは、ディスカッション力を高める方法を一通り解説しています。さらに力をつけていきたい…と感じる方は是非ご参照ください。

ディスカッション入門

②ビジネス基礎講座

ディスカッション力は場数を踏み、実践を繰返すことで磨かれていきます。議論する環境を増やしたい方は、ビジネスコミュニケーション講座をおすすめします。現役経営者の元で練習することができます。

ビジネス基礎講座

③論破から身を守る

議論をしていると、勝ち負けにこだわり論破しようとしてくる人がいます。以下のコラムでは論破への対策を解説しています。議論の防御力を高めたい方は参考にしてみてください。

論破する人から身を守る方法

④傾聴スキルを磨く

ディスカッション力が高い方の中には、稀に説明することに集中しすぎて、相手の話を聴けない方がいます。以下のコラムでは、オウム返し、褒める練習、質問の技術など傾聴スキルを高める方法を一通り解説しています。つい話をし過ぎてしまう・・・と感じる方は参考にしてみてください。

傾聴力,トレーニング

あなたはディスカッション力がやや高いです。

長所

ディスカッション力がある方は、以下の長所があります。

①根拠を明確にして話す

ディスカッション力がある方は、感情的にならず、根拠に基づいて話すことができます。例えば、「これまでの1年間で、○○という実績があるので△△の需要があります」と主張します。事実やデータを元に説明するので相手が納得しやすくなります。

②相手に配慮できる

ディスカッションが苦手な人は、相手が初心者であっても、難しい専門用語を使って主張してしまいます。その結果、相手にとってわかりにくい説明になり、議論がスムーズに進まないことがあります。一方で、ディスカッションが得意な方は、相手の理解度に合わせて言葉を選ぶができるので、議論が建設的になります。

③反対意見を受け入れる

ディスカッションが得意な人は、相手の意見をしっかり聞くことができます。その結果、頭ごなしに否定せず、相手の意見が正しければ、積極的に取り入れていくことができます。

 

注意点と対策

説得力はある状態ですが伸びしろがある状態です。以下の対策のうち活用できそうな項目がある場合は参考にしてみてください。

①ディスカッション力を維持しよう

ディスカッション力をさらに向上させるためにも、研鑽を重ねることをおすすめします。以下紹介するコラムでは、ディスカッション力を高める方法を一通り解説しています。建設的に議論する力をつけたい…と感じる方は是非ご参照ください。

ディスカッション入門

②ビジネス基礎講座

ディスカッション力は場数を踏み、実践を繰返すことで磨かれていきます。議論する環境を増やしたい方は、ビジネスコミュニケーション講座をおすすめします。現役経営者の元で練習することができます。

ビジネス基礎講座

③論破から身を守る

議論をしていると、勝ち負けにこだわり論破しようとしてくる人がいます。以下のコラムでは論破への対策を解説しています。議論の防御力を高めたい方は参考にしてみてください。

論破する人から身を守る方法

④傾聴スキルを磨く

ディスカッション力がある方の中には、稀に説明することに集中しすぎて、相手の話を聴けない方がいます。以下のコラムでは、オウム返し、褒める練習、質問の技術など傾聴スキルを高める方法を一通り解説しています。つい話をし過ぎてしまう・・・と感じる方は参考にしてみてください。

傾聴力,トレーニング

あなたはディスカッション力がやや低いようです。

長所

ディスカッション力がやや低い方は、以下の長所があります。

①一般レベルのディスカッション力

ディスカッションが少し苦手ですが、深刻なレベルではありません。日常的な問題を解決する話し合いであれば、そつなく議論に参加することができるでしょう。

②理念や目的の作成が得意 

ディスカッションが苦手な方の中には、細かいデータに元づく議論よりも、企画をしたり、理念を考えたり、直感的に考えることが得意な方がいます。根拠を求める人からすると「思い付きで物事を語るな!」と批判されることもありますが、ビジネスは思い付きから始まることもたくさんあります。口下手でも思いつくのが好きな場合は、是非積極的に発言していきましょう。

③参加者がほっとする

ディスカッションがうまい人は、周りのメンバーを委縮させてしまい、かえって発言しにくい空気を作ってしまうことがあります。一方で、ディスカッションが苦手な人は、どこかほっとした雰囲気をメンバーにもたらします。あなたは知らず知らずのうちにアイスブレイクをしていることがあるのです。

注意点と対策

ディスカッション力に伸びしろがある状態です。以下の対策のうち活用できそうな項目がある場合は参考にしてみてください。

①ディスカッション力を維持しよう

ディスカッション力をさらに向上させるためにも、研鑽を重ねることをおすすめします。以下紹介するコラムでは、ディスカッション力を高める方法を一通り解説しています。建設的に議論する力をつけたい…と感じる方は是非ご参照ください。

ディスカッション入門

②ビジネス基礎講座

ディスカッション力は場数を踏み、実践を繰返すことで磨かれていきます。議論する環境を増やしたい方は、ビジネスコミュニケーション講座をおすすめします。現役経営者の元で練習することができます。

ビジネス基礎講座

③論破から身を守る

議論をしていると、勝ち負けにこだわり論破しようとしてくる人がいます。以下のコラムでは論破への対策を解説しています。議論の防御力を高めたい方は参考にしてみてください。

論破する人から身を守る方法

④論理的に話す

主観的な主張が多く、相手に理解されにくい傾向があるかもしれません。例えば、「この企画なんとくなく上手くいくと思います」「私の直感では、A案が良いです」と言っても、ビジネス上は納得されません。改善するには、根拠をもって論理的に話す必要があります。以下のコラムでは、今日からすぐに使える論理的な話し方のコツを解説しています。論理的に話すコツを知りたい…という方はご参照ください。

論理的思考を鍛える,トレーニング

あなたはディスカッション力が低いようです。

長所

ディスカッション力が低い方は、以下の長所があります。

①理念や目的の作成が得意 

ディスカッションが苦手な方の中には、細かいデータに元づく議論よりも、企画をしたり、理念を考えたり、直感的に考えることが得意な方がいます。根拠を求める人からすると「思い付きで物事を語るな!」と批判されることもありますが、ビジネスは思い付きから始まることもたくさんあります。口下手でも思いつくのが好きな場合は、是非積極的に発言していきましょう。

②参加者がほっとする

ディスカッションがうまい人は、周りのメンバーを委縮させてしまい、かえって発言しにくい空気を作ってしまうことがあります。一方で、ディスカッションが苦手な人は、どこかほっとした雰囲気をメンバーにもたらします。あなたは知らず知らずのうちにアイスブレイクをしていることがあるのです。

③苦手な人の気持ちがわかる

ディスカッションが苦手な方は、同じ思いをしている人の気持ちがわかります。そのため自分が上司になったときに、議論に参加できない人に対してやさしい声掛けをすることができます。

 

注意点と対策

ディスカッション力に伸びしろがある状態です。以下の対策のうち活用できそうな項目がある場合は参考にしてみてください。

①ディスカッション力を維持しよう

ディスカッション力をさらに向上させるためにも、研鑽を重ねることをおすすめします。以下紹介するコラムでは、ディスカッション力を高める方法を一通り解説しています。建設的に議論する力をつけたい…と感じる方は是非ご参照ください。

ディスカッション入門

②ビジネス基礎講座

ディスカッション力は場数を踏み、実践を繰返すことで磨かれていきます。議論する環境を増やしたい方は、ビジネスコミュニケーション講座をおすすめします。現役経営者の元で練習することができます。

ビジネス基礎講座

③論破から身を守る

議論をしていると、勝ち負けにこだわり論破しようとしてくる人がいます。以下のコラムでは論破への対策を解説しています。議論の防御力を高めたい方は参考にしてみてください。

論破する人から身を守る方法

④論理的に話す

主観的な主張が多く、相手に理解されにくい傾向があるかもしれません。例えば、「この企画なんとくなく上手くいくと思います」「私の直感では、A案が良いです」と言っても、ビジネス上は納得されません。改善するには、根拠をもって論理的に話す必要があります。以下のコラムでは、今日からすぐに使える論理的な話し方のコツを解説しています。論理的に話すコツを知りたい…という方はご参照ください。

論理的思考を鍛える,トレーニング

この診断を友達に伝える