>
>

後悔しやすさ診断

後悔しやすさ診断

後悔しやすい方は抑うつ感が強くなることが心理学の研究でわかっています。当診断ではレベルごとの対策を解説しています。ご自身にあてはまる項目について参考にしてみてください。

後悔しやすさ診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
失敗した後に後悔することが多い
2.
自己管理ができず後悔する
3.
消極的な行動が多く後悔する
4.
チャレンジができず後悔する
5.
失敗した記憶を何度も思いだす
6.
間違った選択をした自分を責め続ける
7.
中途半端な選択をしてしまったと後悔する
8.
ベストな選択にならなかったことを後悔する
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***後悔しやすさ診断 注意事項***

・後悔しやすさ診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下に後悔しやすさ診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

***作成の手順***

①先行研究の調査
尺度の作成にあたってまずは後悔について先行研究を調査しました。


参考文献
追求-後悔尺度による意思決定スタイルの測定 : 尺度の信頼性と自己肯定意識尺度との関係に関する検討 都築 誉史 応用社会学研究 50, 93-104, 2008

Schwartz, B , Ward, A, Monterosso, J,Lyubomirsky, S, White, K,& Lehman,
D.R. Maximizing versus satisficing: Happiness is a matter of choice. Jounral
of Personality and Social Psychology, 83,1178┡1197. 2002

後悔尺度日本語版作成の試み 上市秀雄・楠見孝 日本心理学会第74回大会, p.884.2010

Washburn, D. A. Regret proneness, change aversion, and risk
aversion. Poster presented at the Annual Meeting of the Society
for Judgment and Decision Making, Toronto, Canada. 2005

恋愛関係における追求: 後悔尺度の作成と分析: 恋愛マキシマイザーと恋愛サティスファイサー
越智啓太 - 法政大学文学部紀要

後悔予期尺度作成の試み 上市秀雄 - 日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第 75 回大会, 2011

②質問項目の抽出
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。

その後、KJ法によりグルーピングを行い4つに分類しました。
簡易診断とするため、それぞれの分類に対して2つの質問を採用しました。


・実行‐後悔
失敗した後に後悔することが多い
自己管理ができず後悔する

・不実行‐罪悪感
消極的な行動が多く後悔する
チャレンジができず後悔する

・罪悪感の反芻
失敗した記憶を何度も思いだす
間違った選択をした自分を責め続ける

・目標追求傾向
中途半端な選択をしてしまったと後悔する
ベストな選択にならなかったことを後悔する


③ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました
解説文を200文字程度で作成しました


・40~33 かなり後悔しやすい
・32~28 後悔しやすい
・27~22 やや後悔しやすい
・21~8  健康的な状況


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

後悔(MAX 40)

後悔(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほど後悔が大きいことを示しています。点数の基準を参考にしてみてください。

・40~33 かなり後悔しやすい
・32~28 後悔しやすい
・27~22 やや後悔しやすい
・21~8  健康的な状況

 

後悔(MAX 40)

後悔(MIN 8)

あなたのライン

年代別の後悔の大きさを示しています。ご自身の年代と比較してみましょう。

あなたが所属する群

以下の3群にあてはまった方は特に後悔との付き合い方について学習することをお勧めします。

・40~33 かなり後悔しやすい
・32~28 後悔しやすい
・27~22 やや後悔しやすい

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1富山県401
    1島根県401
    1鹿児島県401
    1沖縄県401
    5大分県391
    6山梨県371
    7三重県36.52
    8熊本県36.333
    9高知県35.52
    10岐阜県352
    11岡山県34.54
    12広島県34.4314
    13山形県34.45
    14神奈川県33.425
    15栃木県33.333
    16滋賀県331
    16福井県331
    16京都府338
    19宮城県32.85
    20北海道31.4212
    21福島県31.254
    22岩手県31.25
    23埼玉県31.1712
    24大阪府30.888
    25千葉県30.512
    26福岡県29.758
    27東京都28.9328
    28兵庫県28.449
    29青森県28.333
    30愛知県28.210
    31茨城県27.867
    32愛媛県27.52
    32佐賀県27.52
    34静岡県24.333
    35新潟県231
    36奈良県191
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1沖縄県401
    2岡山県391
    3高知県371
    4三重県36.52
    5宮城県362
    6熊本県351
    7広島県34.2313
    8山形県33.333
    9神奈川県33.215
    10埼玉県333
    10福島県333
    10京都府335
    13北海道326
    14栃木県31.52
    15東京都31.4511
    16千葉県312
    17岩手県30.254
    18大阪府29.333
    19福岡県295
    19青森県292
    21兵庫県28.437
    22愛知県285
    23佐賀県251
    24茨城県242
    25愛媛県201
    26静岡県181
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1鹿児島県401
    1島根県401
    1富山県401
    4大分県391
    5熊本県372
    5栃木県371
    5広島県371
    5山梨県371
    9山形県362
    10愛媛県351
    10岩手県351
    10岐阜県352
    13高知県341
    14神奈川県33.710
    15福井県331
    15岡山県333
    15滋賀県331
    15京都府333
    19大阪府31.85
    20埼玉県31.258
    21福岡県313
    22北海道30.836
    23宮城県30.673
    24千葉県30.410
    25佐賀県301
    26茨城県29.45
    27兵庫県28.52
    28愛知県28.45
    29静岡県27.52
    30東京都27.2917
    31青森県271
    32福島県261
    33新潟県231
    34奈良県191

2021年4月から調査を開始しています。
現在集計中です。

あなたはかなり後悔しやすい状態です。

長所

かなり後悔しやすい方は、以下の長所があります。

①失敗から学べる

失敗から多くを学ぶことができます。「なぜ失敗が起きたのか」「今後どうすれば同じミスをしないか」「どんな学びが得られたのか」など、深く反省することができます。その結果、失敗で終わらせず、成長につなげることができます。

②リスク回避が得意

場当たり的な行動で後悔したくないと考えるので、将来を起こりうるリスクを予測し、対策を立てることができます。医療職、建築業、危険物の取り扱いなど、リスク回避が重視される職業で重宝されます。

③しっかりと謝罪できる

後悔できる人は、人を傷つけた時に「悪いことをしてしまった…」「なんであんなこといったのだ…」と罪悪感を覚えます。その結果、相手にきちんと謝罪し、誠実な対応することができます。

④哲学的な考えができる

後悔しやすい方は、意識が内側に向かいやすい傾向にあります。その結果、過去の出来事を、しっかり考えつくし、哲学的な考えまで到達する方もいます。

注意点と対策

かなり後悔しやすい方は、以下の点で注意が必要です。ご自身にあてはまる項目を参考にしてみてください。

①過去を思い悩む

後悔しやすい方は、失敗体験を何度も思い出してしまい、自責の念に駆られてしまいます。ネガティブな思考を何度も繰り返すことを、心理学では「ネガティブ反すう」と呼びます。ネガティブ反すうは、メンタルヘルス悪化の原因の1つと言われており、放置しておくと、うつ病につながることもあります。過去を思い悩むことが多い…という方は、以下のコラムをご参照ください。後悔する気持ち整理する方法を一通り学ぶことができます。

後悔しない生き方をする方法

②行き過ぎた自責

後悔しやすい方は、過度に自責をしてしまう傾向にあります。例えば、仕事でミスをしてしまった時、「自分はクビになった方がいい…」「この仕事をする資格は自分にはない…」と行き過ぎた考え方を持ってしまうことがあります。改善するには、自責が過剰になっていないか、見直していくことが大切です。公認心理師など専門家のもとで学習したい方は、以下の心理学講座がおすすめです。考え方をほぐし、必要以上に自責をしないよう練習していきます。

心理学講座

③消極的になる

後悔しやすい方は、過去の失敗を気にしすぎ、その失敗が今後も起こると考えてしまいます。挑戦をする前から「今回もうまくいかないのでは?」と考え、チャンスを逃してしまうことがあります。過去の失敗を引きずり、消極的になっていると感じる方は以下のコラムを参照ください。失敗イメージだけでなく、成功イメージを増やし積極的な気持ちを増やすコツを解説しています。

失敗が怖いを改善コラム

あなたは後悔しやすい状態です。

長所

後悔しやすい方には、以下の長所があります。

①失敗から学べる

失敗から多くを学ぶことができます。「なぜ失敗が起きたのか」「今後どうすれば同じミスをしないか」「どんな学びが得られたのか」など、深く反省することができます。その結果、失敗で終わらせず、成長につなげることができます。

②リスク回避が得意

場当たり的な行動で後悔したくないと考えるので、将来を起こりうるリスクを予測し、対策を立てることができます。医療職、建築業、危険物の取り扱いなど、リスク回避が重視される職業で重宝されます。

③しっかりと謝罪できる

後悔できる人は、人を傷つけた時に「悪いことをしてしまった…」「なんであんなこといったのだ…」と罪悪感を覚えます。その結果、相手にきちんと謝罪し、誠実な対応することができます。

④哲学的な考えができる

後悔しやすい方は、意識が内側に向かいやすい傾向にあります。その結果、過去の出来事を、しっかり考えつくし、哲学的な考えまで到達する方もいます。

注意点と対策

後悔しやすい方は、以下の点で注意が必要です。ご自身にあてはまる項目を参考にしてみてください。

①過去を思い悩む

後悔しやすい方は、失敗体験を何度も思い出してしまい、自責の念に駆られてしまいます。ネガティブな思考を何度も繰り返すことを、心理学では「ネガティブ反すう」と呼びます。ネガティブ反すうは、メンタルヘルス悪化の原因の1つと言われており、放置しておくと、うつ病につながることもあります。過去を思い悩むことが多い…という方は、以下のコラムをご参照ください。後悔する気持ち整理する方法を一通り学ぶことができます。

後悔しない生き方をする方法

②行き過ぎた自責

後悔しやすい方は、過度に自責をしてしまう傾向にあります。例えば、仕事でミスをしてしまった時、「自分はクビになった方がいい…」「この仕事をする資格は自分にはない…」と行き過ぎた考え方を持ってしまうことがあります。改善するには、自責が過剰になっていないか、見直していくことが大切です。公認心理師など専門家のもとで学習したい方は、以下の心理学講座がおすすめです。考え方をほぐし、必要以上に自責をしないよう練習していきます。

心理学講座

③消極的になる

後悔しやすい方は、過去の失敗を気にしすぎ、その失敗が今後も起こると考えてしまいます。挑戦をする前から「今回もうまくいかないのでは?」と考え、チャンスを逃してしまうことがあります。過去の失敗を引きずり、消極的になっていると感じる方は以下のコラムを参照ください。失敗イメージだけでなく、成功イメージを増やし積極的な気持ちを増やすコツを解説しています。

失敗が怖いを改善コラム

あなたはやや後悔しやすいです。

長所

やや後悔しやすい方は、以下の長所があります。

①健康的に後悔する

あなたは後悔することもありますが、一通り後悔をしたら、気持ちを切り替える力があります。後悔することにはメリットもデメリットもあるのですが、あなたは偏ることなくバランスよく失敗を反省することができます

②失敗から学べる

失敗から多くを学ぶことができます。「なぜ失敗が起きたのか」「今後どうすれば同じミスをしないか」「どんな学びが得られたのか」など、深く反省することができます。その結果、失敗で終わらせず、成長につなげることができます。

③リスク回避が得意

場当たり的な行動で後悔したくないと考えるので、将来を起こりうるリスクを予測し、対策を立てることができます。医療職、建築業、危険物の取り扱いなど、リスク回避が重視される職業で重宝されます。

④しっかりと謝罪できる

後悔できる人は、人を傷つけた時に「悪いことをしてしまった…」「なんであんなこといったのだ…」と罪悪感を覚えます。その結果、相手にきちんと謝罪し、誠実な対応することができます。

 

注意点と対策

あなたは健康的なレベルで後悔するので緊急性は比較的低いと言えます。ただし、今後の予防として以下の対策を学ぶことをおすすめします。ご自身にあてはまる項目を参考にしてみてください。

①過去を思い悩む

後悔しやすい方は、失敗体験を何度も思い出してしまい、自責の念に駆られてしまいます。ネガティブな思考を何度も繰り返すことを、心理学では「ネガティブ反すう」と呼びます。ネガティブ反すうは、メンタルヘルス悪化の原因の1つと言われており、放置しておくと、うつ病につながることもあります。過去を思い悩むことが多い…という方は、以下のコラムをご参照ください。後悔する気持ち整理する方法を一通り学ぶことができます。

後悔しない生き方をする方法

②行き過ぎた自責

後悔しやすい方は、過度に自責をしてしまう傾向にあります。例えば、仕事でミスをしてしまった時、「自分はクビになった方がいい…」「この仕事をする資格は自分にはない…」と行き過ぎた考え方を持ってしまうことがあります。改善するには、自責が過剰になっていないか、見直していくことが大切です。公認心理師など専門家のもとで学習したい方は、以下の心理学講座がおすすめです。考え方をほぐし、必要以上に自責をしないよう練習していきます。

心理学講座

③消極的になる

後悔しやすい方は、過去の失敗を気にしすぎ、その失敗が今後も起こると考えてしまいます。挑戦をする前から「今回もうまくいかないのでは?」と考え、チャンスを逃してしまうことがあります。過去の失敗を引きずり、消極的になっていると感じる方は以下のコラムを参照ください。失敗イメージだけでなく、成功イメージを増やし積極的な気持ちを増やすコツを解説しています。

失敗が怖いを改善コラム

あなたは後悔が少なく、健康的な状態です。

長所

後悔が少ない方は、以下の長所があります。

①気持ちの切り替えが得意

あなたは後悔することもありますが、一通り後悔したら、気持ちを切り替える力があります。後悔することにはメリットもデメリットもありますが、あなたは偏ることなくバランスよく失敗を反省することができます。

②メンタルヘルスが良好

後悔しやすい方は、失敗体験を何度も思い出してしまい、自責の念に駆られてしまいます。放置しておくと^メンタルヘルスに悪影響を及ぼします。この点、あなたは、失敗しても自分を責めすぎない傾向にあります。心が安定しやすくメンタルヘルスが良好な方が多いでしょう。

③失敗経験の1つと考える

失敗しても、くよくよ落ち込むのではなく、「なぜ失敗が起きたのか」「今後どうすれば同じミスをしないか」「どんな学びが得られたのか」など、失敗体験を前向きに活用していきます。そうしてその経験をもとに、再びチャレンジしていきます。失敗も多くなりがちですが、その分うまく行ったこともたくさんあるでしょう。経験の豊かさがあなたの財産です。

理解を深める

あなたは後悔しにくいので、緊急性は比較的低いと言えます。ただし、今後の予防として以下の対策を学ぶことをおすすめします。

①後悔しやすい状態を予防しよう

後悔が少なく、健康的な状態ですが、予防のためにも、基礎知識を学習しておくことをおススメします。以下紹介するコラムでは、後悔が強い時の対策を紹介してします。是非ご参照ください。

後悔しない生き方をする方法

②心理学講座

筆者は楽しく学べる心理学講座を開催しています。公認心理師など専門家の元で学習したい方は、下記のリンクを参照ください。精神的なゆとりを増やして、後悔しやすい状態を予防したい方は、以下のリンクをご参照ください。

心理学講座

③ビジネス基礎講座

持ち前の行動力をもっと活かしたい!と感じる方が多いと思います。弊社では、人前に立つ練習、プレゼン力をつける、リーダーシップ力をつけるためのビジネスコミュニケーション講座を開催しています。コミュニケーション能力をアップさせたい方は以下のリンクを参考にしてみてください。

ビジネス基礎講座

この診断を友達に伝える