>
>

ぼっち傾向診断

ぼっち傾向診断

当診断では「ぼっち傾向」を診断することができます。レベルごとの対策も解説しました。是非ご活用ください。

ぼっち傾向診断
全くそう思わない あまり思わない どちらでもない ややそう思う とてもそう思う
1.
友達と話すことが少ない
2.
食事を一人ですることが多い
3.
一人でいると寂しいと感じる
4.
友達と楽しくしている人を見ると辛い
5.
会話のやり方がわからない
6.
自己開示が苦手である
7.
人と話すと不安になる
8.
人と話すと緊張する
あなたの生まれた年は?
あなたの性別は? 
あなたのお住まいは?
診断についての注意

***ぼっち傾向 簡易診断 注意事項***

・ぼっち傾向 簡易診断は
  公認心理師,精神保健福祉士
 川島達史の監修の元作成しました

・医療的な診断を行うものではありません
・予備調査の段階となります
・参考程度にご使用ください

以下にぼっち傾向簡易診断の作成手順や趣旨説明が明示されています。興味がある方はご一読ください。


尺度作成の趣旨
現代社会は短時間で手軽にできる媒体が好まれています。この点、学術的に使われる心理や人間関係に関する尺度は存在しますが、何十問もある尺度は、敬遠され、結局は使われないまま終わってしまうこともあります。

そこで、精神的健康や人間関係の問題につながりやすい根本的な感情に着目して、手軽に自己チェックができる尺度を作成することとしました。医療行為、学術的な研究を目的とした診断ではなく、あくまで予防機能、メンタルヘルスに興味をもって頂くことを目的として作成します。

 

診断作成の条件
以下のポイントを意識して作成する。

・バスや電車で簡単に
 読める文章を心掛ける
・学術的な表現は控える
・診断には限界があること明示する

 

***作成の手順***

①先行研究の概観
ぼっちという言葉は、流行語の1つであり学術的な用語ではありません。そのため、尺度作成については、近接概念である孤独感を中心に検討しました。


*参考文献
Russell,D., Peplau, L. A., & Cutrona, C. E.:The revised UCLA Loneliness Scale: Concurrent and
discriminant validity evidence. Journal of Personality and Social Psychology, 39, 1980, pp.472-480.

 

Peplau, L.A. & Perlman, D. : Perspective on loneliness. In Peplau, L. A. & Perlman, D. (Eds.),
Loneliness : A sourcebook of current theory, research, and therapy. John Wiley & Sons, Inc. 1982.

 

162Jap.J.of educ.Psychol,VOL,XXII,No.3(1974)
現代青年 にお ける孤独感 の構造(1)
落 合 良 行*

工藤 力・西川正之(1983):「孤独感に関する研究(Ⅰ)―孤独感尺度の信頼性 ・ 妥当性の検討―」『実験社
会心理学研究』22,pp.99-108

 

②質問項目の抽出
上記の論文、学術書、一般的なニーズを参考に、公認心理師・臨床心理士・心理学の大学院を卒業した者が協力し、ブレーンストーミングを行いました。

 

・友達と話すことが少ない
・部活やサークルなどへの参加が少ない
・食事は一人で取る方だ
・悩みを打ち明けられる人がいない
・一人でいると寂しいと感じる
・友達と楽しそうにしている人を見ると辛い
・すぐに人間関係で悩む
・人と話すことが苦手だ
・人と話すと不安になる
・人と話すと緊張する
・会話のやり方がわからない
・自己開示が苦手である
・どう話したらいいかわからない


③KJ法と尺度の作成
KJ法によりグルーピングを行い4つに分類しました。簡易診断とするため、それぞれの分類に対して2つの質問を採用しました


*孤立環境
・友達と話すことが少ない
・食事を一人ですることが多い

 

*精神的な孤独
・一人でいると寂しいと感じる
・友達と楽しくしている人を見ると辛い

 

*ソーシャルスキル
・会話のやり方がわからない
・自己開示が苦手である

 

*対人不安
・人と話すと不安になる
・人と話すと緊張する

 

④ 4段階で評価
評価は5件法で設定し、4つの段階で評価をしました
解説文を200文字程度で作成しました


・40~33 傾向がかなりある
・32~28 傾向がある
・27~22 傾向がややある
・21~8  傾向は少ない


結果については長所と注意点の2つの面からバランスよく記述することを心掛けました。診断結果については提案程度にとどめました。

ぼっち傾向(MAX 40)

ぼっち傾向(MIN 8)

あなたのライン

男性
女性

点数が高いほど、ぼっち傾向の深刻度が高いことを示しています。以下の基準を参考にしてください。 

      ・33~40 かなり高い
  ・28~32 やや高い
  ・22~27 少しあり
  ・8~21  ない~少ない

ぼっち傾向(MAX 40)

ぼっち傾向(MIN 8)

あなたのライン

年代別の比較となります。ご自身の年代と比較してみましょう。

あなたが所属する群

以下の3群にあてはまった方は注意しましょう。

      ・33~40 かなり高い
  ・28~32 やや高い
  ・22~27 少しあり

  • 総合

    順位都道府県平均値回答数
    1宮崎県34.52
    2和歌山県341
    3石川県334
    4愛知県32.520
    5滋賀県322
    6熊本県31.754
    7高知県31.333
    8青森県31.254
    9京都府313
    10岡山県29.56
    11大阪府29.4224
    12福井県294
    13新潟県28.3611
    14秋田県28.336
    15佐賀県28.176
    16沖縄県28.110
    17鹿児島県285
    18千葉県27.5233
    19山形県27.229
    20広島県27.0813
    21福岡県26.815
    22北海道26.2124
    23神奈川県26.1844
    24富山県26.176
    25東京都26.0863
    26岩手県26.0813
    27大分県261
    28埼玉県25.7439
    29茨城県25.5714
    30長崎県25.437
    31長野県258
    32栃木県24.921
    33兵庫県24.8715
    34三重県24.717
    35福島県24.510
    36岐阜県24.176
    37山梨県242
    37山口県241
    39鳥取県23.52
    40静岡県23.3614
    41愛媛県22.676
    42宮城県22.5413
    43徳島県22.52
    44群馬県21.1718
    45香川県191
  • 男性

    順位都道府県平均値回答数
    1長崎県341
    1富山県342
    3滋賀県331
    4熊本県32.673
    5愛知県32.45
    6新潟県32.254
    7岡山県323
    8京都府31.52
    9佐賀県30.52
    10青森県303
    11大阪府29.210
    12福岡県297
    13広島県28.717
    14神奈川県27.9417
    15兵庫県27.254
    16千葉県27.2218
    17岩手県279
    18福島県26.45
    19北海道26.229
    20大分県261
    20石川県262
    20鳥取県261
    23東京都25.8222
    24静岡県25.85
    25沖縄県255
    26長野県24.673
    27茨城県24.610
    28高知県241
    28山口県241
    28山形県244
    31栃木県23.5317
    32宮城県22.58
    33三重県22.45
    34岐阜県21.52
    35埼玉県20.9417
    36群馬県2012
    37鹿児島県191
    37徳島県191
    39秋田県141
  • 女性

    順位都道府県平均値回答数
    1石川県402
    2青森県351
    2高知県352
    4宮崎県34.52
    5和歌山県341
    6愛知県32.2914
    7沖縄県31.25
    7秋田県31.25
    9滋賀県311
    10栃木県30.754
    11三重県30.52
    12鹿児島県30.254
    13京都府301
    14山形県29.85
    15大阪府29.5714
    16埼玉県29.4522
    17福井県294
    17熊本県291
    19茨城県284
    20千葉県27.8715
    21岡山県273
    21佐賀県274
    23東京都26.2241
    24北海道26.215
    25新潟県26.147
    26徳島県261
    27岐阜県25.54
    28長野県25.25
    29広島県25.176
    30神奈川県25.0727
    31福岡県24.888
    32山梨県242
    32兵庫県2411
    32長崎県246
    32岩手県244
    36群馬県23.56
    37愛媛県22.676
    38宮城県22.65
    38福島県22.65
    40富山県22.254
    41静岡県229
    42鳥取県211
    43香川県191

2021年4月から調査を開始しています。現在集計中です。

あなたはぼっち傾向がかなり高いです。

長所

ぼっち傾向がかなり高い方は、以下の長所があります。

①集中することができる

何かに挑戦しているときに1人の時間を持つことは大事です。例えば、受験勉強、部活、大事な仕事、独立したて、など重要な時期にあえて孤独になることは悪いことではありません。ぼっちな状況を成長につなげることができます。

②独創力が高い

ぼっちな状況では自分の内面と向き合う時間が多くなります。思考が深くなり、哲学的なことを考えたり、創造的な発想をされる方もいます。研究職、芸術家、小説家など、考えることが大事な仕事で才能を発揮できるかもしれません。

③天災に強い

普段からぼっちな状況に慣れている方は、天災時など人間関係が失われる時期に強いと言えます。例えば昨今ではコロナウイルスの問題がありましたが、比較的適応しやすいと言えます。

 

注意点と対策

ぼっち傾向がかなり高い方は以下の点で注意が必要です。あてはまる項目がある場合は、対策を参考にしてください。

①メンタルヘルスの悪化

人と関わりたいという気持ちがあるのに、孤独を抱えている場合は注意が必要です。孤独感は、抑うつ感、自尊心の低下と関連があり、メンタルヘルスに悪影響になります。長期化している場合は以下の対策を参考にしてみてください。

ぼっちで辛いを改善する方法

②会話が苦手

会話の機会が少なく、経験不足からコミュニケーションが苦手になる傾向があります。対策としては、傾聴力をつける、発話力をつけるなど、会話の技術を学ぶことが大切です。公認心理師など専門家のもとで練習したい方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。

人間関係講座

③人間関係が希薄

人間関係が希薄でむなしい気持ちになっている方は注意が必要です。あてはまる方は、自分に適したコミュニティを見つけ、環境を改善することをおすすめします。相性の合うコミュニティに所属すると、心がほぐれ、温かい気持ちになることができます。詳しくは以下のコラムを参照ください。

コミュニティを見つける方法

あなたはぼっち傾向がやや高いです。

長所

ぼっち傾向がある方は、以下の長所があります。

①集中することができる

何かに挑戦しているときに1人の時間を持つことは大事です。例えば、受験勉強、部活、大事な仕事、独立したて、など重要な時期にあえて孤独になることは悪いことではありません。ぼっちな状況を成長につなげることができます。

②独創力が高い

ぼっちな状況では自分の内面と向き合う時間が多くなります。思考が深くなり、哲学的なことを考えたり、創造的な発想をされる方もいます。研究職、芸術家、小説家など、考えることが大事な仕事で才能を発揮できるかもしれません。

③天災に強い

普段からぼっちな状況に慣れている方は、天災時など人間関係が失われる時期に強いと言えます。例えば昨今ではコロナウイルスの問題がありましたが、比較的適応しやすいと言えます。

 

注意点と対策

現在は健康的な範囲内ですが、これ以上悪化すると問題が出てくるかもしれません。以下の対策のうち、ご自身にあてはまる項目がある場合は参考にしてみてください。

①メンタルヘルスの悪化

人と関わりたいという気持ちがあるのに、孤独を抱えている場合は注意が必要です。孤独感は、抑うつ感、自尊心の低下と関連があり、メンタルヘルスに悪影響になります。長期化している場合は以下の対策を参考にしてみてください。

ぼっちで辛いを改善する方法

②会話が苦手

会話の機会が少なく、経験不足からコミュニケーションが苦手になる傾向があります。対策としては、傾聴力をつける、発話力をつけるなど、会話の技術を学ぶことが大切です。公認心理師など専門家のもとで練習したい方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。

人間関係講座

③人間関係が希薄

人間関係が希薄でむなしい気持ちになっている方は注意が必要です。あてはまる方は、自分に適したコミュニティを見つけ、環境を改善することをおすすめします。相性の合うコミュニティに所属すると、心がほぐれ、温かい気持ちになることができます。詳しくは以下のコラムを参照ください。

コミュニティを見つける方法

あなたはぼっち傾向が少しあります。

長所

ぼっち傾向が少しある方は、以下の長所があります。

①人間関係はある

人間関係については、健康的な範囲内です。少し孤独な状況ではありますが、会話をする機会もあり、友人がいるかたも多いでしょう。社会生活を前向きに営むことができそうです。

②集中することができる

何かに挑戦しているときに1人の時間を持つことは大事です。例えば、受験勉強、部活、大事な仕事、独立したて、など重要な時期にあえて孤独になることは悪いことではありません。ぼっちな状況を成長につなげることができます。

③独創力が高くなる

ぼっちな状況では自分の内面と向き合う時間が多くなります。思考が深くなり、哲学的なことを考えたり、創造的な発想をされる方もいます。研究職、芸術家、小説家など、考えることが大事な仕事で才能を発揮できるかもしれません。

 

注意点と対策

ぼっち傾向が少しある方は以下の点で注意が必要です。あてはまる項目がある場合は、対策を参考にしてください。

①孤立しがち

ぼっち傾向がある方は、周囲から孤立してしまうことが多いです。人と関わりたいのに、ぼっちになってしまうという方は、強い孤独感を覚えることがあります。ぼっちな状況を改善したい…という方は以下のコラムをご参照ください。

ぼっちで辛いを改善コラム

②自己主張が苦手

自分の意見をしっかり相手に伝えるのが苦手な傾向がある方は注意が必要です。自分を出せない状況は疲れるので、人間関係が面倒臭くなり、ぼっちなになりやすくなってしまいます。

あてはまる方は自分も相手も尊重するアサーションという技術を学ぶことが大切です。お互いを対等な存在であると認識することで、自分も主張してもいいんだと考えることができます。専門家のもとでアサーションを学びたい方は、筆者が運営する人間関係講座をおススメします。

アサーションを学ぶ,心理学講座

③人の目を気にする

ぼっちな人の中には人の目を過剰に気にする方はいます。人の目を気にすると、いつも緊張してしまい、疲れてしまいます。次第に人付き合い=疲れると考えるようになり、人間関係が嫌になってしまいます。人の目を気になる…という方は、以下のコラムをご覧ください。

人の目を気にするコラム

あなたはぼっち傾向がない~少ないです。

長所

ぼっち傾向がない~少ない方は、以下の長所があります。

①人間関係が充実しやすい

友人関係、家族関係、恋愛関係が安定しやすく、充実している方が多いでしょう。政府の基礎研究では人間関係が充実している人は将来への希望が大きいことがわかっています。未来に対してポジティブなイメージを持っている方が多いでしょう。

②会話を楽しめる

何気ない普段の生活から話題を作り、雑談を楽しむことができます。あなたとお話する方は楽しい気分になるでしょう。場持ちの良さから誘われる機会も多いのではないでしょうか。

③協調性が高い

協力して物事を成し遂げることにやりがいを感じることができるでしょう。コミュニケーション能力が高く、仲間との意思疎通をスムーズに行うことができます。チームワークが重視される仕事やスポーツで活躍できそうです。

 

ぼっちの予防

現在は健康的な状況です。予防として以下のコラムや講座も参考にしてみてください。

①ぼっちな人の気持ちを理解する

ぼっち傾向が少ない方の中には、一人でいる人の気持ちが分からない方がいます。人間関係に充実してきた方は、ぼっちな人の心理を理解しておくことも大切です。あてはまると感じる方は以下のコラムをご参照ください。

ぼっちで辛いを改善コラム

②人間関係講座

心理学の研究では、会話力が不足すると孤独感が強くなることがわかっています。予防としては、会話スキルの向上、傾聴スキル、共感力を高める練習がおすすめです。公認心理師など専門家の講座に興味がある方は、以下のリンクを参照ください。

人間関係講座

③アサーティブな関係を築く

人間関係が増えるのはすばらしいことですが、その分トラブルも起きやすくなります。この時大事なのは、お互いの意見を尊重しつつ、建設的に主張し合う技術になってきます。以下のコラムでは、健康的に話し合う技術や精神を解説しています。参考にしてみてください。

アサーティブコミュニケーションの基礎

この診断を友達に伝える